JPS63223597A - 放射性廃棄物の固化方法 - Google Patents

放射性廃棄物の固化方法

Info

Publication number
JPS63223597A
JPS63223597A JP62056610A JP5661087A JPS63223597A JP S63223597 A JPS63223597 A JP S63223597A JP 62056610 A JP62056610 A JP 62056610A JP 5661087 A JP5661087 A JP 5661087A JP S63223597 A JPS63223597 A JP S63223597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
industrial waste
solidifying
water
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62056610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760198B2 (ja
Inventor
清美 船橋
耕一 千野
修 栗山
務 馬場
俊介 内田
菊池 恂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5661087A priority Critical patent/JPH0760198B2/ja
Priority to DE88902545T priority patent/DE3885548T2/de
Priority to PCT/JP1988/000260 priority patent/WO1988007256A1/ja
Priority to EP19880902545 priority patent/EP0305541B1/en
Publication of JPS63223597A publication Critical patent/JPS63223597A/ja
Priority to US08/141,541 priority patent/US5481061A/en
Publication of JPH0760198B2 publication Critical patent/JPH0760198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/162Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix, e.g. clays, zeolites
    • G21F9/165Cement or cement-like matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/302Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix
    • G21F9/304Cement or cement-like matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • C04B2111/00784Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes for disposal only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00862Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for nuclear applications, e.g. ray-absorbing concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は産業廃棄物の固化方法及び固化体に係り、特に
吸水性物質を含む放射性廃棄物のような特に有害な産業
廃棄物をセメントなどの水硬性物質で固化し、貯蔵する
のに適した産業廃棄物の固化方法及び固化体に関するも
のである。
〔従来の技術〕
原子力発電所等の放射性物質取扱い施設から発生する放
射性廃棄物などの産業廃棄物を安定に貯蔵または処分す
るためには、同化材とともに容器内に詰めて固定化し、
放射性物質など有害物質の環境への拡散を防止する必要
があることは周知の通りである。
固化方法としては例えば固化材としてセメント、アスフ
ァルト、熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチック
、水ガラスなどを用いる方法がある。
それぞれの固化材は、環境への放射性物質の拡散を防止
する目的は十分に満足しているが、固化材の特質に応じ
て操作性や廃棄物の充填量に差が生じる。このうち、セ
メントは、(1)無機質で耐火性が高い、(2)常温で
硬化できる、(3)汎用性があり安定供給が可能である
という利点がある。
しかしながら、次の様な理由から、廃棄物の充填量が高
められないという問題がある。すなわち、セメント固化
材は、硬化収縮に伴い、空隙が発生するため、廃棄物充
填量を高めると放射性浸出率が高くなる。セメントの硬
化収縮に関しては、文献「コンクリートの特性」(後藤
、尾坂訳1979年11月30日発行、技報堂出版(株
)、原著A、M、Neville:”Properti
es of Concrete”1977 Pitma
n Publishing Lim1ted、)に、詳
細に示されている。文献によれば、硬化したセメントは
、水和したセメントのゲル粒子と、その粒子の微小なす
き間のゲル空隙、及びゲル粒子とゲル空隙の集合の間に
形成される毛管空隙から成り立っている。水/セメント
比0.5で混合した時、混合物100m Q中に、水6
0m Q、セメント40rm Qで存在するがセメント
の硬化に伴ない、水和したセメントのゲルが、61.6
mQ、ゲル空隙が24.OmQ、毛管空隙が14.4m
 flとなる。ゲル空隙はゲル水と呼ばれる水でうずめ
られており、この水は通常の条件では、水がうばわれる
ことはない、したがって、毛管空隙だけとなるが、この
空隙は全体の14%にも達する。
また、放射性廃棄物としては、−例として沸騰水型原子
力発電所(以下、BWRプラントと称す)場合には、硫
酸ナトリウム及びイオン交換樹脂が主成分となっている
。これらの廃棄物は全て吸水性を示す。すなわち、硫酸
ナトリウムでは水和物の形成、それに引き続き発生する
溶解により吸水性を示す。また、イオン交換樹脂は、親
水性のイオン交換基を持つために吸水性を示す。このよ
うに・放射性廃棄物の中には吸水性を示す物質が含まれ
ているために、セメントなどの水硬性物質で固化しよう
とする場合には、添加した水が吸水性の放射性廃棄物に
吸収されてしまい、セメントの固化に必要な流動性を維
持することができなくなり、固化できなくなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術におけるセメントによる固化では、硬化後
に発生する毛管空隙、及び、吸水性放射性廃棄物による
水−セメント混合物の粘度上昇、の2点についての配慮
がなされておらず、廃棄物の充填量が高められない問題
点があった。
本発明の目的は、毛管空隙を小さくして固化体強度を高
めると共に放射能浸出率を低下させ、かつ、水−セメン
ト混合物について一定以下の粘度を確保できるようにし
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、産業廃棄物をセメントにより固化する方法
において、前記産業廃棄物を、硬化に伴う体積変化にお
いて実質的に無収縮性ないし膨張性のセメントと混合し
て硬化し、固化体とすることにより、更に、前記セメン
トに加えて、親水性、物質を共に混合して硬化すること
により達成される。
〔作用〕
硬化に際し、エトリンガイドなどの膨張性の物質を生成
し得るセメント、所謂、無収縮性又は膨張性のセメント
を用いることによって、毛管空隙などの空隙が小さいち
密な固化体が作成でき、従って、放射能浸出率を小さく
することが出来る。
又、硬化に伴う収縮がないため、硬化物において、廃棄
物の微小な粒子を取り囲−むセメントに引張応力が発生
しないので、固化体強度の低下を著ルく抑制することが
出来る。加えて、上述のように、放射能浸出が抑制され
、かつ強度低下が抑制されたことによって、廃棄物の充
填量の増加を達成される。また、親水性物質が予め添加
されることによって、水が完全に吸水性の放射性廃棄物
に吸収されても、硬化前のセメントの流動性を保つこと
硬化作業に極めて有利である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
まず、硬化によるセメントの体積変化について述べる。
第1図に硬化に伴う長さ変化とセメント固化体の強度と
の関係を示す。ここでは、イオン交換樹脂を20wt%
(乾燥樹脂換算)を入れて、硬化による体積変化の異な
る種々のセメントで固化体を作成した。また、セメント
の硬化による体積変化の調整は、主として、エトリンガ
イド(3CaO・Al□O,−3CaSO4−32H,
O)の生成調整によって行なった。その結果、硬化に伴
なう長さ変化(硬化養成条件35℃、14日間空気中)
が0から+0.5%の場合、高い圧縮強度が得られこと
が分かる。
また、これらの固化体を30日間水中に浸漬した後、圧
壊張度を測定した結果、浸漬前の強度を維持しているこ
とがわかった。この様に耐水性が高いのは、貫通した空
隙がなくイオン交換樹脂の体積増加をもたらす吸水を防
止しているのと同時に、吸水した場合においても吸水に
よって発生する引張応力をセメントが吸収できるだけの
強度の余裕があるためと推定される。従って、硬化に伴
なう長さ変化が、0〜+0.5の範囲となるようなセメ
ントを用いることによって、一層、高強度、かつ高耐水
性のセメント固化体が得られる。
次に、硬化に伴なう長さ変化が調整できる機構と1本発
明を達成できるセメント性状及び膨張剤について具体的
ないくつかの例を挙げる。
一般に、セメントの水利などでは、硬化前のセメントと
水との真の容積に比べ、硬化、収縮によって硬化後の真
の容積は必ず減少する。従って。
ミクロ的に見た場合には空隙の発生を防止することがで
きない。しかしながら、空隙同志がくっつき合わない、
すなわち、貫通した空隙の発生を防止すること及び見掛
上、つまりマクロ的には収縮を防止することは可能であ
る。このような考え基づいて提供されたのが無収縮ある
いは膨張性セメントと呼ばれるものである。この膨張性
セメントは、微少で、かつ互いに連絡していない空隙を
持つ結晶を発生させるものである。前記イオン交換樹脂
のセメント固化の場合は、結晶の主なものがエトリンガ
イドであるが、水酸化カルシウムやこれらの混在系でも
同様の効果を奏する。これらの結晶を生成するために、
セメント中には予め、これらの成長を促進する膨張剤を
加えておく必要がある。エトリンガイドを生成するため
には、膨張剤として、硫酸カルシウム及びアライン(3
Ca0・3Al□03・Ca5O4)を主体とするカル
シウム・サルホ・アルミネート系物質などが使用できる
また、水酸化カルシウムの場合には、膨張剤として、酸
化カルシウムあるいはそれを含有する石灰系のものが使
用できる。
次に、放射性廃棄物の吸水性がセメントの流動性に与え
る影響を調べた。第2図に硫酸ナトリウム含有率を変え
てセメント混合物の粘度を測定した結果を示す。−ここ
では水/セメント比を0.4とした。その結果、Na2
5o、の量が約25wt%となると粘性が急激に上昇す
ることがわかった。この理由は、Na2SO4がセメン
ト中の水を吸収して、水和物であるNa2SO4・10
H20が生成するためで、Na25o4が25wt%と
なったとき、化学量論的にセメント中の水が全量吸収さ
れるためである。また、この水は、温度20℃、相対湿
度60%の条件(常温放置時のセメント中の平均的条件
と考えられる)において、風解して失なう程度の弱い結
合であるため、セメントの硬化に伴ない、この水がセメ
ント側へ移行することがわかった。従って、過剰の水の
添加は、後述するような強度低下や、Na、So、充填
量の増大を図れないなどの問題が生じるために、有効な
手段ではない。そこで、本発明者らは、水と混合でき、
かっNa、So4に吸収されない物質を加え、セメント
に一定の流動性を確保することを試みた。この物質とし
て親水性物質を用いることを考え、ポリアルキルスルホ
ン酸塩系の親水性物質を添加してみた。その結果を第2
図に示した。実線Aで示すように、親水性物質を添加し
た場合には、廃棄物中における吸水性Na、So4の含
有率が増加しても、一定の流動性を確保できることがわ
かった。これに対して、破線Bで示すように、親水性物
質を添加しない場合には、粘度が高くなっていることが
分かる。親水性物質としては前記ポリアルキルスルホン
酸塩系の物質の他に、多価アルコールや、多価カルボン
酸塩すどの親水基を有する有機化合物(以下、親水基を
有する有機化合物と称す)が使用可能である。また、親
水性物質としてラテックス・エマルジョンのようなポリ
マーエマルジョンが使用可能である。このポリマーエマ
ルジョン(以下、親木性ポリマーと称す)を使用した場
合、上記の親水性物質と同様に一定の流動性を確保でき
るとともに、ポリマーの粘着性を利用できるため、セメ
ント水和物の微粒子の結合性を高めることができ強度、
特に、引張強度の上昇ができる効果も奏する。従って、
親水性物質を添加することによって、多量の吸水性の放
射性廃棄物が含まれても、セメントに一定の流動性を確
保できる。
次に、水の添加量について調べた結果を第3図に示す。
第3図はN a z S O430wt%を添加した状
態で、水/セメント比を変えて強度を測定した結果を示
す。ここでは、膨張性セメントとして2%のポリスルホ
ン酸塩系の親水性物質を用いた。この結果、水/セメン
ト比が0.15〜0.6の範囲、特に、0.15〜0.
45の範囲にすることによって、強度の高い固化体が得
られる。この様な傾向を示す理由は、水/セメント比が
少ない場合にはセメントの水和に十分な水の量がないた
め、水/セメント比が大きい場合には過剰の水が空隙を
増大させることになるためである。また、同様にイオン
交換樹脂を固化した場の例を第4図に示す、イオン交換
樹脂は付着水を除いた状態(含水率50%)のものを用
い、イオン交換樹脂中の水分量を計算に含めない、水/
セメント比を変えて固化させた。2つの横軸のうち、下
段の軸が、前記イオン交換樹脂の水分を計算に含めない
水/セメント比を示すものである。この結果から、水/
セメント比がOでもセメントが硬化することが分かる。
そこで、セメント固化体の樹脂の水分を測定した結果、
温度20℃、相対湿度60%の状態での平衡水分量と同
じであった。そこで、温度20℃、相対湿度60%にお
いて、50%含水樹脂から脱着される水の量に等しい水
量がセメントの効果に作用するとした場合の補正値を算
出した。この補正値を第4図に示したが、水/セメント
比が、0.15〜0.45の範囲内で強度の高い固化体
が得られることが分かる。この結果は、第3図の硫酸ナ
トリウムのセメント固化の結果と一致する。
第3図及び第4図の結果から、固化体内に充填された廃
棄物が温度20℃、相対湿度60%における水分吸着量
が、セメントの効果に寄与しないものとして、水/セメ
ント比をo、is〜0.45の声に決めることによって
良好なセメント固化体が作成できる。
次に、本発明を実施するのに用いた固化処理装置につい
て具体的に説明する。第5図に処理装置の概略図を示す
。図中、1は硫酸ナトリウム粉末タンク、2はイオン交
換樹脂(含水率50%)タンク、3は撹拌器、4は混練
槽、5はセメントタンク、6は親木基を有する有機化合
物の供給タンク、7はポリマーエマルジョンの供給タン
ク、8は水タンク。
9はセメント混合機、10は200Ωのドラム缶、11
はベルトコンベア、20〜27はバルブである。以下。
手順に従い説明する。硫酸ナトリウムは、濃縮廃液の主
成分であり、濃縮廃液が遠心薄膜乾燥機で乾燥されたも
のである。この乾燥した硫酸ナトリウムの粉末を固化す
る場合には、この粉末が貯蔵されている硫酸ナトリウム
粉末タンクlからバルブ20を介して、混練槽4に硫酸
ナトリウム粉末が送られる。固化剤であるセメント混合
物はセメントがセメントタンク5よりバルブ22を介し
て親水基を有する有機化合物が前記供給タンク6よりバ
ルブ23を介して、親水性ポリマーがポリマーエマルジ
ョンの供給タンク24よりバルブ24を介して、水が水
タンク8よりバルブ25を介して、それぞれ、セメント
混合機9に送られ、混合調整される。このときのセメン
トは、第1図に示した硬化による長さ変化、すなわち線
膨張率がO〜0.5%の範囲にあるもので、水/セメン
トの混合比は、第3図に示したように0.15〜0.4
5の範囲にあるように調整される。上述の条件に調整さ
れたセメント混合物は、混練槽4に送られ、硫酸ナトリ
ウム粉末とともに撹拌器4によって混練される。混練さ
れた後、ベルトコンベア11によって移送されるドラム
缶10に、バルブ27を介して充填され固化される。
一方、イオン交換樹脂を固化する場合には、イオン交換
樹脂は、予め遠心脱水機などによって付着水から取り除
かれ、約50%程度の含水状態で、イオン交換樹脂タン
ク2に貯蔵されている。これ樹脂はバルブ21を介して
、混線機4に送られ、硫酸ナトリウムの場合と同様に同
化できる。ただし、水/セメントの混合比は、全イオン
交換樹脂から相対湿度70%において脱着する水量と添
加した水量の合計を用いて、第4図の補正後の水/セメ
ント比が0.15〜0.45の範囲となるように調整す
る。
次に、イオン交換樹脂を用いた場合の実施例をについて
第6図により具体的に説明する。第6図はイオン交換樹
脂充填量と圧縮強度との関係を示す。
この図から分かるように、本発明によるセメント固化で
は、従来のセメントによる同化に比べ、高いイオン交換
樹脂充填量を確保できる。圧壊強度20kg/cIIで
充填量を比較すると、従来は54kg−dry樹脂/2
00Q固化体であったものが、66kg−dry樹脂/
200Q固化体と20%程度の充填量増加が可能となる
。さらに、従来のものでは充填量が多いと、浸漬時に強
度低下があるが、本発明では強度低下が著しく少ない。
本実施例によれば、上述のように耐水性が高く、かつ廃
棄物充填量の高い固化体が得られる。
前記実施例では、硫酸ナトリウムを粉末で固化している
が、硫酸ナトリウムを溶液の状態で固化することも可能
である。この場合には、硫酸ナトリウム溶液の濃度が2
0wt%までしか高められないため、廃棄物充填量が高
められない。
また、前記実施例では、硫酸ナトリウムとイオン交換樹
脂を別個に固化しているが、混合して固化しても同様の
効果を奏する。
さらには、前記実施例では、親水性ポリマーと親水基を
有する有機化合物の両者を用いているが、いずれか一方
でもよい。また、親水性ポリマーや親水基を有する有機
化合物を、予め、セメントに混合することができれば、
タンクの数を減らすことができる。
本発明においては、放射性廃棄物の他に、重合属あるい
はその他の有害物質を含む一般産業廃棄物の固化、貯蔵
にも有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、強度が高く、ち密な固化体が作成でき
るので、耐水性が高く放射能浸出率の低くできる効果及
び固化体充填量が高くできる効果がある。
また、本発明においては、引張強度を高めるために、カ
ーボン繊維、ガラス繊維などの繊維状物質を用いること
もできる。
また、微小空気泡同志が連続していないような固化体を
与えるセメントであれば、運搬しやすい軽量な固化体と
することが可能であり、さらには比重の軽い廃棄物の場
合でもセメント中での浮上などによる強度低下を生じる
ことが少ない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のセメントの膨張性と強度の関係を示し
た図、第2図はセメントと水の混合物の粘度とNa2S
O4の含有率との関係を示した図、第3図はN a 2
 S O4固化体の水/セメント比と強度の関係を示し
た図、第4図は樹脂固化体の水/セメント比と強度の関
係を示した図、第5図は本発明によるセメント固化をす
る装置の概略フローを示した図、第6図はイオン交換樹
脂充填量と圧壊強度の関係を示した図である。 1・・・硫酸ナトリウム粉末タンク、2・・・イオン交
換樹脂タンク、3・・・撹拌器、4・・・混練槽、5・
・・セメントタンク、6・・・親水基を有する有機化合
物の供給タンク、7・・・ポリマーエマルジョンの供給
タンク、8・・・水タンク、9・・・セメント混合機、
1o・・・ドラム集−5第  1  図 一α+  −o、z    o    02o、+o、
cy石更化1(よゐ仙引乙(’10 ) ネ 2 圏 0  10 20 30 40 50 60  ’70
t’&z加+色狗千(wt%) 璃 5 口 □ オく/ヤメ〉トドb *  十  釦 楠lIl:炙←ロ本/で〆、〉トドし“0    02
   0.4   0.6水/セ/シト比 * ■ 画 拓 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、産業廃棄物をセメントにより固化する方法において
    、前記産業廃棄物を、硬化に伴う体積変化において実質
    的に無収縮性ないし膨張性のセメントと混合して硬化す
    ることにより、固化体とすることを特徴とする産業廃棄
    物の固化方法。 2、線膨張率が0.1〜0.5%のセメントを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の産業廃棄物
    の固化方法。 3、前記セメントは、硫酸カルシウム、カルシウム・サ
    ルホ・アルミネートなどの硫酸塩又は酸化カルシウムか
    ら選ばれる膨張剤を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の産業廃棄物の固化方法。 4、水/セメント混合比が0.15〜0.45の範囲で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の産業廃棄物の固化方法。 5、水/セメント混合比が0.15〜0.45の範囲で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の産業
    廃棄物の固化方法。 6、産業廃棄物をセメントにより固化する方法において
    、前記産業廃棄物を、硬化に伴う体積変化において実質
    的に無収縮性ないし膨張性のセメント及び親水性物質と
    混合して硬化することにより、固化体とすることを特徴
    とする産業廃棄物の固化方法。 7、線膨張率が0.1〜0.5%のセメントを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の産業廃棄物
    の固化方法。 8、前記セメントは、硫酸カルシウム、カルシウム・サ
    ルホ・アルミネートなどの硫酸塩又は酸化カルシウムか
    ら選ばれる膨張剤を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第6項又は第7項記載の産業廃棄物の固化方法。 9、親水性物質は、水酸基、カルボキシル基及びスルホ
    ン酸基から選ばれる少なくとの1種の有機基を有する有
    機化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    又は第7項記載の産業廃棄物の固化方法。 10、親水性物質は、水酸基、カルボキシル基及びスル
    ホン酸基から選ばれる少なくとの1種の有機基を有する
    有機化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載の産業廃棄物の固化方法。 11、親水性物質は、ポリマーエマルジョンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項又は第7項記載の産
    業廃棄物の固化方法。 12、親水性物質は、ポリマーエマルジョンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項記載の産業廃棄物の
    固化方法。 13、セメント/水混合比が0.15〜0.45の範囲
    であることを特徴とする特許請求の範囲第6項又は第7
    項記載の産業廃棄物の固化方法。 14、産業廃棄物を、硬化に伴う体積変化において硫酸
    カルシウム、カルシウム・サルホ・アルミネートなどの
    硫酸塩又は酸化カルシウムから選ばれる膨張剤を含む実
    質的に無収縮性ないし膨張性のセメントと混合、硬化し
    てなることを特徴とする産業廃棄物の固化体。 15、前記無収縮性ないし膨張性セメントの線膨張率が
    0.1〜0.5%のセメントで固化してなるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の産業廃
    棄物の固化体。 16、産業廃棄物を、硬化に伴う体積変化において実質
    的に無収縮性ないし膨張性のセメント及び親水性物質と
    混合、硬化してなることを特徴とする産業廃棄物の固化
    体。
JP5661087A 1987-03-13 1987-03-13 放射性廃棄物の固化方法 Expired - Fee Related JPH0760198B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5661087A JPH0760198B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 放射性廃棄物の固化方法
DE88902545T DE3885548T2 (de) 1987-03-13 1988-03-11 Verfahren zur verfestigung industriellen abfalles und so verfestigter abfall.
PCT/JP1988/000260 WO1988007256A1 (en) 1987-03-13 1988-03-11 Process for solidifying industrial waste and solidified waste
EP19880902545 EP0305541B1 (en) 1987-03-13 1988-03-11 Process for solidifying industrial waste and solidified waste
US08/141,541 US5481061A (en) 1987-03-13 1993-10-27 Method for solidifying radioactive waste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5661087A JPH0760198B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 放射性廃棄物の固化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223597A true JPS63223597A (ja) 1988-09-19
JPH0760198B2 JPH0760198B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=13032015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5661087A Expired - Fee Related JPH0760198B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 放射性廃棄物の固化方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0305541B1 (ja)
JP (1) JPH0760198B2 (ja)
DE (1) DE3885548T2 (ja)
WO (1) WO1988007256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160600A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法及び処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2901270B1 (fr) 2006-05-18 2008-08-22 Commissariat Energie Atomique Composition a base de ciment pour l'enrobage d'une solution aqueuse contenant du bore, procede d'enrobage et composition de coulis cimentaire
CN110183124B (zh) * 2019-05-14 2021-11-19 葛洲坝石门特种水泥有限公司 一种微膨胀硫铝酸盐水泥熟料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792564A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Nippon Oils & Fats Co Ltd Polymer concrete composition
JPS61215999A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 電気化学工業株式会社 放射性廃棄物の固化剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379081A (en) * 1981-03-12 1983-04-05 Westinghouse Electric Corp. Method of encapsulating waste radioactive material
JPS61245095A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 電気化学工業株式会社 廃棄物処理容器
JPH05167900A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Canon Inc テレビレンズの制御指令信号伝送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792564A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Nippon Oils & Fats Co Ltd Polymer concrete composition
JPS61215999A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 電気化学工業株式会社 放射性廃棄物の固化剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160600A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988007256A1 (en) 1988-09-22
EP0305541A4 (en) 1989-11-07
DE3885548T2 (de) 1994-03-24
DE3885548D1 (de) 1993-12-16
EP0305541A1 (en) 1989-03-08
JPH0760198B2 (ja) 1995-06-28
EP0305541B1 (en) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256338A (en) Solidifying materials for radioactive waste disposal, structures made of said materials for radioactive waste disposal and process for solidifying of radioactive wastes
DE2819086A1 (de) Verfahren zur endlagerreifen, umweltfreundlichen verfestigung von waessrigen, radioaktiven abfallfluessigkeiten der mittelaktiven kategorie (maw), der niedrigaktiven kategorie (law) und der kategorie der tritiumverbindungen enthaltenden fluessigkeiten
KR19990022689A (ko) 고압 co₂로 처리된 세멘트
JPH05509038A (ja) 有害廃棄物処理方法及び組成物
HU215906B (hu) Kiöntőanyag és eljárás annak alkalmazásával szilárd tömb képzésére
JPS61215999A (ja) 放射性廃棄物の固化剤
JPS58155398A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
JPS63223597A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
US5481061A (en) Method for solidifying radioactive waste
KR20070111728A (ko) 자가치유 결정성장형 복합 방수제
JPS58195200A (ja) 放射性廃棄物の固化に際して放射性核種の留保性を改善する方法
JPS63150696A (ja) 貯蔵を目的とした廃棄物含有ブロック及びその製造方法
US5414197A (en) Method of containing and isolating toxic or hazardous wastes
JP2993486B2 (ja) 放射性廃棄物充填容器及び放射性廃棄物の固化体
JP2993485B2 (ja) 放射性廃棄物の固化材及び放射性廃棄物の固化方法
Franz et al. Immobilization of sodium nitrate waste with polymers: Topical report
JPS63167296A (ja) トリウム含有水を最終貯蔵するための適当なセメント含有固体物質の製法
JPH0422238B2 (ja)
JPH03275545A (ja) コンクリートの硬化方法とそれに用いるコンクリートと吸水材
JPS62267699A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
DE69915898T2 (de) Verfahren zur Konditionierung von mit Radioactiv- und/oder Verunreinigenden Ionen beladenen Ionenaustauschharzen
GB2049261A (en) Method of disposal of tritium- containing water wastes
JPS62267700A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPS5881476A (ja) 廃塩類の固化処理方法
JPS6040998A (ja) 放射性廃棄物を包収する方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees