JPS63223346A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS63223346A
JPS63223346A JP5682087A JP5682087A JPS63223346A JP S63223346 A JPS63223346 A JP S63223346A JP 5682087 A JP5682087 A JP 5682087A JP 5682087 A JP5682087 A JP 5682087A JP S63223346 A JPS63223346 A JP S63223346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
sensor
voltage
applied voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5682087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Katsuno
歳康 勝野
Yoshiki Nakajo
中條 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5682087A priority Critical patent/JPS63223346A/ja
Priority to CA000561300A priority patent/CA1301314C/en
Publication of JPS63223346A publication Critical patent/JPS63223346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリニア出力型兼Z特性出力型空燃比センサ(本
明細書では、酸素濃度センサ(02センサ))を設け、
この02センサの出力に応じて任意の空燃比のフィード
バック制御を行う内燃機関の空燃比制御装置に関する。
〔従来の技術〕
一般の空燃比フィードバンクシステムにおいては、0□
センサとして第2図に示すZ特性出力を有する型式、す
なわち理論空燃比(λ−1)にて出力が急変する型式を
用いているために、理論空燃比しか検出できず、この結
果、空燃比フィードバンク制御中にあっては、制御空燃
比は、通常、理論空燃比となる。この場合に、空燃比フ
ィードバック制御により制御空燃比をリッチ側もしくは
リーン側にすることは、非対称スキップ処理、非対称積
分処理、非対称遅延処理、比較電圧VRの変更等により
可能であるが、制御空燃比を任意のリッチ空燃比もしく
は任意のリーン空燃比に正確には設定できない。従って
、 i ) NOXエミッションが多い高負荷時に制御空燃
比を“若干”リッチ側にする場合、 1i)HC,Coエミッションが多い軽負荷時に制御空
燃比を“若干”リーン側にする場合、iii )触媒排
気異臭の発生し易いアイドル時に制御空燃比を“若干”
リーン側にする場合、iv)暖機時において制御空燃比
をリッチ側にする場合、 等において、目標空燃比を正確には得ることができず、
この結果、やはり、エミッションの悪化、燃費の悪化、
ドライバビリティの悪化、あるいは触媒排気異臭の発生
等を招く。従来、任意のりソチ空燃比もしくはり−ン空
燃比を正確に得るために、リニア出力型電圧印加力式0
2センサあるいはリーンセンサを用いた空燃比フィード
バック制御は既に知られている(参照:特開昭58−1
98752号公報、特開昭61−43239号公報)。
すなわち、リニア出力型02センサの出力電流IIは、
第3図にその出力電流特性を示すように、空燃比が一定
たとえばA/F=25であれば、印加電圧を増大させる
と、その出力電流値Itは増大しく第1の立上り特性■
)、その後一定となり(特性■)、さらに印加電圧を増
大させると、再び増大する(第2の立上り特性■)。こ
の場合、特性■は、空燃比ずなわち排気ガスの酸素分圧
に関係するが、第2の立上り特性■は空燃比には関係な
く、0□センサのZrO7電解質の酸素イオン欠落によ
るものであって素子破壊に通じる。
第3図に示すように、02センサの印加電圧が一定であ
れば、その出力電流Trは空燃比A/Fに応じて変化す
るので、0□センサの出力電流11に応じて空燃比フィ
ードバック制御すれば任意のリッチリーン空燃比を正確
に得ることができる。この場合、制御精度を上げるため
に、印加電圧を複数の段階で与えるのが好ましい。たと
えば、リッチ空燃比もしくは理論空燃比の領域(λ≦1
)であれば、印加電圧を0.2vに設定し、リーン空燃
比の領域(λ〉1)であれば、印加電圧を0.7■に設
定する。
上述のごとく、印加電圧を2段階に設定した場合、目標
空燃比に応じて印加電圧をただちに切替えるとその過渡
時に、目標空燃比が変化して制御空燃比が過補正され、
この結果、エミッションの悪化、燃費の悪化、ドライバ
ビリティの悪化、あるいは触媒排気異臭の発生等を招く
。このため、印加電圧の切替時には、一時的に空燃比フ
ィードバンク制御を停止してオープンループ制御を行い
、その間に印加電圧を徐々に変化させることが行われて
いる(参照:特開昭61−43239号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、目標空燃比に応じて印加電圧をたとえば
リッチ側0.2 Vからリーン側0.5Vに切替える際
には、制御空燃比が未だリッチ側にあるときに印加電圧
が切替わると、0゜センサが第2の立上り特性■の状態
になり、02センサの素子破壊を招くという問題点があ
る。
なお、上述のごとく、オープンループ制御して印加電圧
を徐々に変化させると、0□センサが第2の立上り特性
■の状態に入る可能性は少ないが、オープンループ制御
がら空燃比フィードバック制御へ復帰する際の制御空燃
比がリーン側になっている確証はなく、従って、やはり
、0□センサは第2の立上り特性■の状態に入るおそれ
はある。
従って、本発明の目的は、目標空燃比を正確に得ること
ができ、しかも空燃比センサの素子破壊を確実に防止し
た空燃比フィードハック制御装置を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するための手段は第1図に示される
。第1図において、内燃機関の排気通路にはリニア出力
型蓋Z特性出力型空燃比センサが設けられている。基準
値演算手段は機関の所定運転パラメータたとえば、Q 
/ N e + N eに応じて目標空燃比に相当する
基準値を演算し、印加電圧選択手段は機関の所定運転パ
ラメータQ/Ne、Neに応してリニア出力型としての
空燃比センサの印加電圧V supを選択する。電圧印
加手段は選択さた印加電圧V s u pを空燃比セン
サに印加して該空燃比センサをリニア出力型として作用
させる。第1の比較手段はリニア出力型としての空燃比
センサの出力INと基準値I REFとを比較し、該第
1の比較手段の比較結果ムこ応じて空燃比フィードバッ
ク制御手段は機関の空燃比をフィードハック制御する。
また、印加電圧増大判別手段は選択された印加電圧V 
supの増大を判別し、この結果、増大が判別されたと
きに電圧印加手段および空燃比フィードハック制御手段
を停止する。他方、第2の比較手段はZ特性出力型とし
ての空燃比センサの出力■。Xを所定値■5と比較し、
この結果、空゛ 燃比センサの出力■。Xが所定値■5
に比べてり−ン側となったときに電圧印加手段および空
燃比フィードハック制御手段を再開させるものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、印加電圧を増大させる際には、空
燃比フィードハック制御を一時的停止すると共に空燃比
センサの印加電圧をオフにしてZ特性出力型として作用
させ、この空燃比センサの出力により制御空燃比が所定
値よりリーン側になったことを確認した後に、増大した
印加電圧を空燃比センサに印加して空燃比フィードバッ
ク制御を再開させる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第4図において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられて
いる。エアフローメータ3に吸入空気量を直接計測する
ものであって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気量
に比例したアナログ電圧の出力信号を発生ずる。この出
力信号は制御回路10のマルチプレクザ内臓A/D変換
器101に供給されている。ディストリビュータ4には
、その軸がたとえばクランク角に換算して720°毎に
基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ
5およびクランク角に換算して30°毎に基準位置検出
用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設けられ
ている。これらクランク角センサ5,6のパルス信号は
制御回路10の入出力インターフェイス102に供給さ
れ、このうち、クランク角センサ6の出力はCPU10
3の割込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には角気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ット8には、冷却水の温度を検出するための水温センサ
9が設けられている。水温センサ9は冷却水の温度TH
Wに応じたアナログ電圧の電気信号を発生ずる。この出
力もA/D変換器101に供給されている。
排気マニホールド11より下流の排気系には、排気ガス
中の3つの有害成分IC、Co 、 NOxを同時に浄
化する三元触媒を収容する触媒コンバータ12が設けら
れている。
排気マニホールド11には、すなわち触媒コンバータ1
2の上流側にはリニア出力型蓋Z特性出力型の02セン
サ13が設けられている。すなわち、電圧が印加されて
いないときには、0□センサ13は第2図に示す出力特
性を有して空燃比が理論空燃比に対してリーン側かりソ
チ側かに応じて異なる出力電圧V。Xを制御回路10で
A/D変換器101に発生するのに対し、電圧0.2 
Vもしくは0.7vが印加されているときには、o2セ
ンサ13は第3図に示す出力特性を有して0□センサ1
3は空燃比がリーンになる程大きい出力電流IIを発生
し、この出力電流Ifは電流/電圧変換回路113(た
とえば抵抗)によって電圧VOXに変換された上でA/
D変換器101に供給される。02センサ13の電圧印
加は制御回路10のD/A変換器111およびスイッチ
112によって行われる。
すなわち、0□センサ13をZ特性出力型として作用さ
せるときには、スイッチ112.を開とし、02センサ
13の出力■1(0〜lvの範囲)はA/D変換器10
1によってA/D変換されて取込まれる。
他方、0□センサ13をリニア出力型として作用させる
ときには、スイッチ112を閉としてD/A変換器11
1の出力電圧たとえば0.2 Vもしくは0.7vを0
2センサ13に印加し、このときの0□センサ13の出
力電流1rは電流/電圧変換回路113によって電圧(
この場合もZ特性出力型としての記号V。Xを用いる)
(0〜5Vの範囲)に変換され、さらに、A/D変換器
101によってA/D変換されて取込まれる。なお、該
電圧から印加電圧を差引いて02センサ13の出力電流
を求めてもよいし、抵抗113のスイッチ112側の電
位を更にA/D変換して抵抗113の電圧降下分を求め
これから直接0□センサ13の出力電流を求めてもよい
また、吸気通路2のスロットル弁14には、スロットル
弁14が全閉か否かを判別するためのアイドルスイッチ
15が設けられており、この出力信号は制御回路10の
入出力インターフェイス102に供給される。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータとして
構成され、A/D変換器101、入出力インターフェイ
ス102.CPU103、D/A変換器111、スイッ
チ112、電流/電圧変換回路113の外に、ROM1
04 、 RAM105、バックアップRAM106、
クロ・ンク発生回路107等が設けられている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ108、
フリップフロップ109、および駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。
すなわち、後述のルーチンにおいて、燃料噴射量TAU
が演算されると、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ1
08にプリセットされると共にフリッ・  ブフロソプ
109もセントされる。この結果、駆動回路110が燃
料噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ1
0Bがクロック信号(図示せず)を計数して最後にその
キャリアウド端子が“1”レベルとなったときに、フリ
ップフロップ109がセットされて駆動回路110は燃
料噴射弁7の付勢を停止する。つまり、上述の燃料噴射
量TAUだけ燃料噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴
射量TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送
り込まれることになる。
なお、CPU103の割込み発生は、A/D変換器10
1のA/D変換終了時、入出力インターフェイス102
がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、クロ
ック発生回路107からの割込信号を受信した時、等で
ある。
エアフローメータ3の吸入空気量データQおよび冷却水
温データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ル
ーチンによって取り込まれてRAM105の所定領域に
格納される。つまり、RAM105におけるデータQお
よびTHWは所定時間毎に更新されている。また、回転
速度データNeはクランク角センサ6の30°CA毎の
割込みによって演算されてRAM105の所定領域に格
納される。
以下、第4図の制御回路の動作を説明する。
第5図は0□センサ13の出力にもとづいて空燃比補正
係数FAFを演算する空燃比フィードバック制御ルーチ
ンであって、所定時間たとえば4ms毎に実行される。
ステップ501〜503では、Otセンサ13による空
燃比の閉ループ(フィードバンク)条件が成立している
か否かを判別する。たとえば、回転速度Neが所定値以
下(Ne540011m)のとき(ステップ501)、
冷却水温が所定値(たとえば60℃)以下のとき(ステ
ップ502)、02センサ13がリニア出力型として活
性していないとき(ステップ503)、その他、機関始
動中、燃料カット中(すなわち、アイドルスイ・7チ1
7がオン(LL=“1″)且つ回転速度Neが所定値以
上)等はいずれも閉ループ条件が不成立であり、その他
の場合が閉ループ条件成立である。閉ループ条件が不成
立のときには、ステップ517に進んで空燃比補正係数
FAFを1.0とする。なお、FAFを閉ループ制御終
了直前値としてもよい。この場合には、ステップ518
に直接進む。また、閉ループ制御中の平均値もしくは学
習4fi (バックアップRAM106の値)としても
よい。他方、閉ループ条件成立の場合には、ステップ5
04に進む。
ステップ504では、変化フラグF CNGによって0
2センサ13の印加電圧Vsupが0.2■から0.7
Vへの増大変化時か否かを判別する。この結果、印加電
圧V supが0.2 Vから0.7Vの増大変化の際
には(FCNG =“l”)、ステップ517に進み、
空燃比補正係数FAFの演算の停止すなわち空燃比フィ
ードバンク制御停止が行われる。他方、印加電圧V s
upに増大変化がなければ(F CNG=“0”)、ス
テップ505〜516に進み、空燃比補正係数FAFの
演算を行う。
ステップ505では、目標空燃比に相当する基本電流値
1.□、を、たとえばROMl04に格納されたQ/ 
N e + N eの2次元マツプを用いて補間計算し
て求める。なお、基本電流値I Ill!Fは、他の運
転状態パラメータたとえば吸入空気圧PMおよび回転速
度Ne、スロットル弁開度TAおよび回転速度Ne等に
よっても決定できる。次に、ステップ508では、リニ
ア出力型としての0□センサ13の出力電流■。X(−
1N)をA/D変換して取込み、ステップ507にてI
fが基準電流値I REF以上か否かを判別する。つま
り、制御空燃比が目標空燃比に比べてリッチかリーンか
を判別する。リーン(IN≧IIIEF)であれば、ス
テップ508にて空燃比フラグFを“0” (リーン)
とする。他方、リッチ(Ir<T++Er)であれば、
ステップ509にて空燃比フラグFをal” (リッチ
)とする。
ステップ510では、空燃比フラグFの符号が反転した
か否かを判別する。空燃比が反転していれば、ステップ
511にて、空燃比フラグFの値により、リッチからリ
ーンへの反転か、リーンからリッチへの反転かを判別す
る。リッチからリーンへの反転であれば(F=“0”)
、ステップ512にてFAF 6−PAF+R5l+と
スキップ的に増大させ、逆に、リーンからリッチへの反
転であれば(F=″1″)、ステップ513にてPAF
 4−FAF−R3Lとスキップ的に減少させる。つま
り、スキップ処理を行う。ステップ510にて空燃比フ
ラグFの符号が反転していなければ、ステップ514,
515,516にて積分処理を行う。つまり、ステップ
514にて、F−“0”か否かを判別し、F−“0” 
(リーン)であればステップ515にてFAF←FAF
 十KIRとし、他方、F=“1” (リッチ)であれ
ばステップ516にてPAP←FAF −KILとする
。ここで、積分定数KTR(KrL)はスキップ定数1
?sR,l?sLに比して十分小さく設定してあり、つ
まり、KIR(KrL) <R3R(R5L)である。
従って、ステップ515はリーン状態(F−“0”)で
燃料噴射量を徐々に増大させ、ステップ516はリッチ
状1’1(F=“1”)で燃料噴射量を徐々に減少させ
る。ステップ512゜513.515,516にて演算
された空燃比補正係数FAFは図示しないステップにて
最大値たとえば1.2にてガードされ、また、最小値た
とえば0.8にてガードされる。これにより、何らかの
原因で空燃比補正係数FAFが小さくなり過ぎ、もしく
は大きくなり過ぎた場合に、その値で機関の空燃比を制
御してオーバリーン、オーバリッチになるのを防ぐ。
上述のごとく演算されたFAFをRAMIO3に格納し
て、ステップ518にてこのルーチンは終了する。
第6図はリニア出力型としての02センサの活性判別ル
ーチンであって、所定時間たとえば4ms毎に実行され
る。なお、第6図のルーチンは第5図のステップ503
における活性フラグF。XAcを設定するものである。
ステップ601では、燃料カット中か否か、すなわちア
イドルスイ・7チ15がオン(LL−l”)且つ回転速
度Neが所定値以上か否かを判別する。
燃料カット中であれば、制御空燃比は当然リーンであり
、従って、この場合、0.センサ13が活性化し且つリ
ニア出力型として作用していれば、その出力電流IIは
所定値(= ■air)に比較して非常に大きな値とな
る。これを利用して0□センサ13のリニア出力型とし
ての活性判別をステップ603〜605によって行う。
すなわち、ステップ602では、0□センサ13の出力
電流11をA/D変換して取込み、ステップ603にて
II≧Iair(一定値)か否かを制御し、この結果、
In≧I airのときには0□センサ13は活性化し
ているとみなし、ステップ604にて活性フラグFOX
^Cをセットしく” 1 ”) 、他方、In<1ai
rのときには0□センサ13は活性化していないとみな
し、ステップ605にて活性フラグF。XAcをリセ・
ノドする(“0”)。
そして、ステップ606にてこのルーチンは終了する。
第7図は印加電圧V supの演算ルーチンであって、
所定時間たとえば4ms毎に実行される。なお、第7図
のルーチンは第5図のステップ504に用いられる変化
フラグF CNGの設定も行うものである。
ステップ701〜703は第5図のステップ501〜5
03と同一であって、0□センサ13による閉ループ条
件が成立しているか否かを判別する。閉ループ条件が不
成立であれば、ステップ712に直接進み、印加電圧の
演算は行わない。閉ループ条件が成立していればステッ
プ704〜712に進む。
ステップ704では、印加電圧V supを機関運転パ
ラメータQ/Ne、NeによるROM104に格納され
た2次元マツプにより演算する。この例では、印加電圧
V supは0.2Vもしくは0.7Vのいずれかであ
る。ステップ705.708では印加電圧V supが
0.2vから0.7■に増大変化したか否かを判別する
。なお、V 5upoはV supの前回値である。つ
まり、演算された印加電圧V supが0.2■であれ
ば、ステップ705でのフローは706に進んで変化フ
ラグF CNGをリセットしく“0”)、ステップ70
7にてD/A変換器111の出力電圧を0.2Vとする
共にスイッチ112を閉とする。また、演算された印加
電圧V supが0.2■から0.TVに変化しく20
) たときには、ステップ705でのフローはステップ70
8を介してステップ709 .710に進む。つまり、
ステップ709にて変化フラグF CNGをセットしく
“1″)、さらにステップ710にてスイッチ112を
開として02センサ13の印加電圧をオフにする。つま
り、印加電圧V supは演算されてもotセンサ13
に印加されない。以後、演算された印加電圧Vsup 
h<0.7 Vに維持されると、ステップ705でのフ
ローはステップ708 .711を介してやはりステッ
プ710に進み、0□センサ13には電圧Vsup(=
 0.7 V)は印加されない。なお、変化フラグF 
CNGは後述の第9図のルーチンによってリセットされ
、(“0”)このとき、ステップ705でのフローはス
テップ708 .711を介してステップ712に進み
、Vsup = 0.7 Vが0□センサ13に印加さ
れる。
ステップ713では、V supをVsupoとして次
の実行に備え、ステップ714にてこのルーチンは終了
する。
なお、第7図のルーチンでは、演算された印加電圧V 
supの増大の判別を演算された印加電圧V sup自
身で判別したが、Vsup = 0.2 Vをリッチ空
燃比および理論空燃比制御(λ≦1)に割当て、Vsu
p = 0.7 Vをリーン空燃比制御(λ〉1)に割
当てた場合には、第7図のルーチンのステップ705 
.708を第8図のステップ705 ’ 、70B ’
に変更することもできる。なお、第8図において、10
Fは02センサ13の基準値(目標空燃比)、■□、。
はその前回値、I stoは理論空燃比相当の0□セン
サ13の基準値である。
第9図は変化フラグFCNGのリセントルーチンであっ
て、所定時間たとえば4ms毎に実行される。
すなわち、ステップ901にて変化フラグF CNGが
“1″か否かを判別し、既に変化フラグF CNGがリ
セットされているときにはステップ905に直接進む。
FCNG−”l”のときのみ、ステップ902に進む。
なお、F CNG−“1″のときには、第7図のステッ
プ710にて02センサ13には電圧が印加されていな
い。従って、ステップ902では、Z特性出力型として
の0□センサ13の出力■。、がA/D変換されて取込
まれ、ステップ903では、Volt<VS  (一定
値、たとえば0.35V)を満足するか否かを判別する
。つまり、空燃比が十分リーンか否かを判別する。この
結果、空燃比が十分リーンのときにのみ(Vo、l<V
s ) 、ステップ904にて変化フラグF CNGを
リセットする。そして、ステップ905にてこのルーチ
ンは終了する。
第10図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク
角度たとえば360″CA毎に実行される。
ステップ1001ではRAM105より吸入空気量デー
タQおよび回転速度データNeを読出して基本噴射量T
AUPを演算する。たとえばTAUP←α・Q / N
 e (αは定数)とする。ステップ1002にてRA
M105より冷却水温データTHWを読出してROM1
04に格納された1次元マツプにより暖機増量値FWL
を補間計算する。ステップ1003では、最終噴射量T
AUを、TAU 4−TAUP  ・ FAF   −
FIIL   ・ (四L+ β + 1 ) + γ
により演算する。なお、β、γは他の運転状態パラメー
タによって定まる補正量であり、FRLはQ/Ne  
、Neで求める。なお、前述基準電流値I REFはF
RL及び他の補正値に対応した空燃比に応じた値である
。次いで、ステップ1004にて、噴射量TAUをダウ
ンカウンタ108にセントすると共にフリップフロップ
109をセットして燃料噴射を開始させる。そして、ス
テップ1005にてこのルーチンは終了する。なお、上
述のごとく、噴射量TAUに相当する時間が経過すると
、ダウンカウンタ10Bのキャリアウド信号によってフ
リップフロップ109がリセットされて燃料噴射は終了
する。
第11図は第6図、第7図(第8図)、第9図、第10
図のフローチャートを補足説明するためのタイミング図
である。時刻t、以前では、変化フラグFcya=“0
”であって、印加電圧Vsup =0.2■にてリッチ
空燃比(もしくは理論空燃比)のフィードハック制御が
行われている。時刻t1では、パラメータQ/Ne、N
eに応じて演算された印加電圧Vsuρが0.2 Vか
ら0.7 Vに増大変化したときには、変化フラグF 
CNGをセントして(“1”)、空燃比フィードバンク
制御を停止する共に、実際の印加電圧はオフ(0)とす
る。これにより、o2センサ13をZ特性出力型として
作用させ、空燃比の十分なリーン化を検出する。
時刻t2において、空燃比の十分なリーン化が検出され
たときには(VOX<VS)変化フラグF CNGをリ
セットしく“0”)、02センサ13の印加電圧V s
upを0.7■として空燃比フィードバック制御を再開
させる(λ〉1)。
なお、時刻t1において、実際の印加電圧を0.2から
0.7■に急変させた場合には、点線に示すごとく、制
御空燃比が急変してサージングが発注するという不都合
があった。
このように、変化フラグFCNGは演算された印加電圧
が増大したときにセントされ、そして空燃比が十分リー
ンとなったときにリセットされ、この間0□センサ13
の印加電圧はオフにされしかも空燃比フィードバック制
御は停止する。
なお、上述の実施例においては、印加電圧を2段階にて
制御していたが、3段階以上に制御する場合にも本発明
は適用し得る。
さらに、本発明は02センサによる空燃比フィードバッ
ク制御における他の制御定数、たとえば積分定数、遅延
時間、上流側o2センサの比較電圧■ア等を下流側に設
けられた0□センサの出力により補正するダブル02セ
ンサシステムにも、また、第2の空燃比補正係数を導入
するダブル02センサシステムにも本発明を適用し得る
さらに、上述の実施例では、吸入空気量および機関の回
転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気
圧および機関の回転速度、もしくはスロットル弁開度お
よび機関の回転速度にも応じて燃料噴射量を演算しても
よい。
さらに、上述の実施例では、燃料噴射弁により吸気系へ
の燃料噴射量を制御する内燃機関を示したが、キャブレ
タ式内燃機関にも本発明を適用し得る。たとえば、エレ
クトリンク・エア・コントロールバルブ(EACV)に
より機関の吸入空気量を調整して空燃比を制御するもの
、エレクトリック・ブリード・エア・コントロールバル
ブによりキャブレタのエアブリード量を調整してメイン
系通路およびスロー系通路への大気の導入により空燃比
を制御するもの、機関の排気系へ送り込まれる2次空気
量を調整するもの、等に本発明を適用し得る。この場合
には、ステップ1001における基本噴射量TAUP相
当の基本燃料噴射量がキャプレタ自身によって決定され
、すなわち、吸入空気量に応じた吸気管負圧と機関の回
転速度に応じて決定され、ステップ1003にて最終燃
料噴射量TAUに相当する供給空気量が演算される。
さらに、上述の実施例はマイクロコンピュータすなわち
ディジタル回路によって構成されているが、アナログ回
路により構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、空燃比センサとし
てリニア出力型を用いているので、任意の目標空燃比を
正確に得ることができると共に、空燃比センサの素子破
壊を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、 第2図、第3図は02センサの出力特性図、第4図は本
発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実施例を示す
全体概略図、 第5図、第6図、第7図、第8図、第9図、第10図は
第4図の制御回路の動作を説明するためのフローチャー
ト、 第11図は第5図、第6図、第7図(第8図)、第9図
、第10図のフローチャートを補足説明するためのタイ
ミング図である。 1・・・lI関木本体    3川エアフローメータ、
4・・・ディストリビュータ、 5.6・・・クランク角センサ、 IO・・・制御回路、   12・・・触媒コンバータ
、I3・・・02センサ、  15・・・アイドルスイ
ッチ。 第2図 0.2   0.7 印加電圧(V) ステップ704かも 第8図 第9図 第10図 ’mNr、”1°゛ A/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気通路に設けられたリニア出力型兼Z
    特性出力型空燃比センサと、 前記機関の所定運転パラメータに応じて目標空燃比に相
    当する基準値を演算する基準値演算手段と、 前記機関の所定運転パラメータに応じてリニア出力型と
    しての前記空燃比センサの印加電圧を選択する印加電圧
    選択手段と、 該選択された印加電圧を前記空燃比センサに印加して該
    空燃比センサをリニア出力型として作用させる電圧印加
    手段と、 リニア出力型としての前記空燃比センサの出力と前記演
    算された基準値とを比較する第1の比較手段と、 該第1の比較手段の比較結果に応じて機関の空燃比をフ
    ィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段と
    、 前記選択された印加電圧の増大を判別し、該増大が判別
    されたときに前記電圧印加手段および前記空燃比フィー
    ドバック制御手段を停止する印加電圧増大判別手段と、 Z特性出力型としての前記空燃比センサの出力V_o_
    xを所定値と比較し、該空燃比センサの出力が該所定値
    に比べてリーン側となったときに前記電圧印加手段およ
    び前記空燃比フィードバック制御手段を再開させる第2
    の比較手段と、 を具備する内燃機関の空燃比制御装置。
JP5682087A 1987-03-13 1987-03-13 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS63223346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5682087A JPS63223346A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 内燃機関の空燃比制御装置
CA000561300A CA1301314C (en) 1987-03-13 1988-03-11 Multichannel type head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5682087A JPS63223346A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223346A true JPS63223346A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13038007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5682087A Pending JPS63223346A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63223346A (ja)
CA (1) CA1301314C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892167A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 MAGNETI MARELLI S.p.A. Electronic device for controlling the air/fuel ratio of the mixture supplied to an internal-combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892167A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 MAGNETI MARELLI S.p.A. Electronic device for controlling the air/fuel ratio of the mixture supplied to an internal-combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CA1301314C (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348434B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2570265B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02238147A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61234241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63223346A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62147034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01106936A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63176641A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2526570B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0531247Y2 (ja)
JPH11182296A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397846A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01285635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518243B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2596035B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63117139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63134835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63239333A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01300034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63239335A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01113552A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62153545A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置