JPS63223190A - 硝酸第2セリウム溶液の製造法 - Google Patents

硝酸第2セリウム溶液の製造法

Info

Publication number
JPS63223190A
JPS63223190A JP62056698A JP5669887A JPS63223190A JP S63223190 A JPS63223190 A JP S63223190A JP 62056698 A JP62056698 A JP 62056698A JP 5669887 A JP5669887 A JP 5669887A JP S63223190 A JPS63223190 A JP S63223190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceric
ions
exchange membrane
nitric acid
anolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62056698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240744B2 (ja
Inventor
Noboru Sugishima
昇 杉島
Noriaki Ikeda
憲明 池田
Yasushi Fujii
靖士 藤井
Shinji Ikuta
生田 伸治
Akira Inoue
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP62056698A priority Critical patent/JPS63223190A/ja
Publication of JPS63223190A publication Critical patent/JPS63223190A/ja
Publication of JPH0240744B2 publication Critical patent/JPH0240744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、有効な酸化剤であるところの、アンモニウム
イオンを含まない硝酸第2セリウムの硝酸溶液の製造法
に関するものである。
該溶液は、酸化剤として、芳香族化合物から対応するキ
ノン類の製造(例えばナフタリンから1.4−ナフトキ
ノンの製造)、芳香族側鎖の酸化(例えばトルエンから
ベンズアルデヒド製造)、水酸基の酸化、シクロアルカ
ノンの開環、オキシムのカルボニル化など、有機合成の
分野等で広く用いられる。(例えば、大嶌幸一部、有機
合成化学協会誌、第40巻、12号、1111頁(19
82) )また、最近では半導体部品製造プロセスのエ
ツチング剤として、あるいは原子炉施設の配管や機器に
付着した放射性腐食生成物の溶解・除去を行なう化学除
染剤としての用途も知られている。
[従来の技術] 前記第2セリウムイオンを含む溶液の原料としてよく用
いられる第2セリウム塩としては、硫酸第2セリウムC
e  (SOa )2 、硝酸第2 tリウムアンモニ
ウム(Nl−14)2  [Ce  (NO3)6 ]
、過塩素酸第2セリウムH2Ce  (Cj!Oa )
6などが知られている。
工業的には、第21?リウム塩を用いてh間化合物を酸
化ザると第2セリウムは第1セリウムに還元されるので
、これを回収・酸化し第2セリウムに戻して再利用J″
る必要があり、このためfi機化合物の酸化反応工程と
回収した第1セリウムを電気化学的に第2セリウムに酸
化・再生する工程とを組み合わせて行なう間接電解法が
よく行なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の第2セリウム塩による間接電解法
では以下に記すようにそれぞれ難点があった。
硫酸第2ヒリウム溶液を用いて酸化反応を行なわせる場
合、反応で生成する硫酸第1セリウムの溶解度が比較的
小さいので反応後の硝酸第i セリウムの析出を避(ブ
るために、硫酸第2セリウム濃度は低く設定せざるを冑
ない。従って、その様な低濃度の硫酸第2セリウム溶液
を用いた酸化反応の反応速度は遅くなり、反応時間が長
くなる。また、セリウム濃度が低いと酸化反応によって
生成する第1セリウムイオンを電解酸化して第2セリウ
ムイオンに再生する場合に、陽極における過電圧が上昇
し、その結果電解電圧の上界および水の分解による酸素
発生電極反応がより活発に起こり、第2セリウムイオン
生成の電流効率の低下を招く。
さらに、低濃度第2セリウムイオン溶液を用いた反応は
、溶液単位体積当りの有効第2セリウムイオ−ン伍が少
ないために反応容器や付帯設備が大きくなるといった難
点をも有し、これらの欠点が硝酸第2けリウムを用いた
酸化反応プロセスの工業化を困難なしのとしている。更
に第2セリウム塩の中でも硫酸第2t7リウムは比較的
酸化力が低く、反応によっては充分な酸化力を供するこ
とができない場合もある。
また、硝酸第2セリウムアンモニウム溶液を用いて酸化
反応を行なわせる場合、水に対する溶解度は大きく、第
2セリウムイオン′m度による前記の難点は克服される
。しかしながら、セリウム源がアンモニウムと硝酸セリ
ウムの複塩であり、有機化合物の酸化反応工程と電解に
よる第2セリウムの再生工程を組み合わせるプロセスに
43いては、電解酸化によって硝酸イオンやアンモニウ
ムイオンが?4!雑に挙動し、工業化には様々な不都合
を与えている。即ち、条件によっては電解によって陰極
で硝酸イオンが亜硝酸イオンやアンモニウムイオンに還
元され、また陽極でアンモニウムイオンが亜硝酸イオン
や硝酸イオンにあるいは亜硝酸イA゛ンが硝酸イオンに
酸化されることが起こる。こうした酸化還元反応により
水素イオン、アンモニウムイオン、硝酸イオンあるいは
亜硝酸イオンなどの濃度変化が起こって液のpHも変化
する。それに伴なって、装置や電極の劣化が複雑かつ深
刻に起こり、第2セリウム塩溶液の酸化剤としての能力
も変化するため反応条件等の設定も変動させねばならず
、実際の運転には定期的な液組成の分析および硝酸イオ
ン等を添加するなどの調整、場合によっては液の入れ替
えの必要が生じ、またアンモニウムイオンの酸化等の陽
極反応は目的とする第2セリウムイオン生成の電流効率
の低下をもたらず。
その他のセリウム源として知られている過塩素酸第2セ
リウム塩を用いた場合は高価な上に危険物であり、腐食
の面からも取り扱い上問題があり工業化には不適当であ
る。
また、一般に第2セリウムイオンを含む酸溶液は強い酸
化力を有するため電解装置に使用する材料の耐久性も問
題となる。
この様に第2セリウムを含む塩およびその溶液は有機合
成等の分野で特徴のある優れたぷ他剤であるにもかかわ
らず従来の方法では上記の様な欠点を有するがゆえにそ
の工業的規模での実施は非常に困難なものになっている
本発明の目的は、第1セリウムを含む溶液を電解酸化し
て第2セリウムを含む溶液を!!!!造するにあたり、
第1セリウムイオンの酸化以外の電極反応を抑制しなが
ら高い電流効率で、比較的高い濃度の第2セリウムを含
む溶液を製造する方法を提供することにある。
し問題点を解決するための手段1 本発明者等は、前記の従来の第2セリウムを含む塩およ
びその溶液を用いた酸化反応の欠点は士としてセリウム
塩の種類J3よσイオンの陽極−陰極間の移動に起因す
ると考え、種々検討した結果本発明を完成したものであ
る。即ち、本発明は、陽極液として硝酸第1セリウムを
含む硝酸溶液を用い、陰極液として硝酸イオンを含まな
い電解負波を用い、隔膜としてカチオン交換膜を用いて
電所間化し、アンモニウムイオンを含まない硝酸第2セ
リウムの硝酸溶液を得る方法である。
従来、硝酸第i セリウムを用いた間接電解法について
はほと/Vど知られていない。しかし、本発明者等の研
究の結果、本発明の方法により得られる硝酸第2セリウ
ムの硝酸溶液はセリウム塩の溶解性が高いため工業的な
有機化合物の酸化剤として十分な濃度のものを得られる
ことがわかった。
しかも硝酸第1セリウムはセリウム塩としては比較的安
価で、入手も容易である利点を右する。陽極液として硝
酸第1セリウムを含む硝酸溶液を用いることにより、高
いセリウム濃度を保持することができる。また、陰極液
として硝酸イオンを含まない電解質液を用いることによ
り、前述した硝酸イオンに基因する不都合を回避するこ
とができる。陽極中の硝酸イオンが陰極液中に浸入して
くることに対しては、隔膜としてカチオン交換膜を用い
ることにより回避する。
本発明において用いられる陽極液中のセリウムの濃度と
しては、電解酸化温度における硝酸第1セリウムあるい
は硝酸第2セリウムまたは両者共存時の溶解度以下の濃
度であればよいが、あまり?:S濃麿になると液の粘度
が上胃し電解酸化およびそれに続く反応等の諸操作に支
障をき、だす場合もあり、また電解時の抵抗も大きくな
る。逆に、あまりに低濃度であると硝酸セリウムの優位
性、すなわち高溶解性が生かされないので、0.1〜1
0モル/j!(より好ましくは0.2〜5モル/l)の
範囲内であることが好ましい。
本発明において用いられる陽極液中の硝酸濃度は低すぎ
れば、電解酸化によって生成した硝酸第2セリウムイオ
ンが不安定で加水分解を起こし、高すぎれば高温におい
て酸自身の分解や材料腐食が促進されるために0.2〜
10モル/1、より好ましくは0.3〜8モル/1、更
に好ましくは0.5〜6モル/1の濃度の範囲内にある
ことが望ましい。なお、ここでいう硝酸濃度には、硝酸
セリウムからくる硝酸イオンの濃度は含まない。
本発明において用いられるイオン交換膜としては通常の
カチオン交換膜でよいが、カチオン交換膜とアニオン交
換膜を組み合わせたものや、カチオン交換膜表面を改質
したり、イオン交換容量の異なる二つ以上の層よりなる
もの用いるとセリウムイオンや硝酸イオン等の透過が抑
制されより好ましい。また膜の耐久性を考慮するとフッ
素系イオン交換膜であることがより好ましい。隔膜を用
いない場合には、陰極において硝酸イオンの還元が起こ
ってアンモニウムイオンが生成し硝酸第2セリウムの溶
液に混入するばかりか、陽極において生成した第2セリ
ウムイオンが拡散し陰極で再び第1セリウムイオンに還
元されてしまい電流効率の低下をもたらす。その他、前
述した如く、液の管理等様々な不都合を生じる。また、
イオン交換膜以外の隔膜、例えば素焼きの隔膜板を用い
た場合゛b、イオンの陽極−敗極間の移動防止が不十分
となり、イオン交換膜に比較して短期間のうちに同様の
ことが起こる。
また、イオン交換膜のイオン交換言回としては、一般的
には0.1〜10ミリ当1m/g−乾燥樹脂、好ましく
は0.2〜4ミリ当量/9−乾燥樹脂、更に好ましくは
0.3〜2.5ミリ当fa/g−乾燥樹脂の交換容是を
持つものが推奨される。イオン交換容量が大きすぎる場
合は、得られる膜の機械的強度が低く膜の製造も困難と
なる他、実用的な電解に供するとぎに膜を通してセリウ
ムイオン等の混入が多くなり、連続運転に支障をきたし
たり、電流効率の低下を招くなどの欠点が生じる。イオ
ン交換容量が小さすぎる場合は、電気抵抗が高くなり、
摺電圧の増大により電力消費量の増大につながる。また
、膜の厚みについては膜の比電導度、電流効率等によっ
て適当な厚みが選択され、一般的には0.01〜1.5
rNR1望ましくは0.05〜1.5Mの厚みの膜が使
用される。
また本発明においては、陰極液中に硝酸イオンが存在し
ていると陰極において硝酸イオンの還元がおこりアンモ
ニウムイオンが生成するため、長い間に陰極液中にアン
モニウムイオンが蓄積し、隔膜を通過して陽極液中へ混
入することにより前述の問題が生じる。そのため陰極液
としては、例えば硫酸や酢酸等の水溶液等硝酸イオンを
含まない電解質を用いる。また場合によっては陰極反応
を積極的に利用するため特定の還元反応を行なわせる両
極反応も可能である。
電解における電流密度は特に限定されないが、一般に高
電流密度条件下では単位雷解槽当りの生産量は上昇する
利点がある反面、電流効率や電解電圧の面では不利にな
る。好ましくは1〜70A/d12、更に好ましくは3
〜40Δ/dID2の電流密度で行われる。
電解において用いられるN極には、公知の電極材料が使
用され、例えば、陽極としては、イリジウム酸化物被覆
チタン、白金−イリジウム酸化物被覆チタンなどの酸化
物被覆電極や白金メッキチタン、グラアイトおよびグラ
ッシーカーボン等が用いられ、陰極としては前記の電極
の他にステンレス鋼(例えば5US−3161)等の電
極が使用される。
電解酸化温度は本発明で用いる硝酸セリウムの硝酸溶液
への溶解度や酸自身の分解、材料の腐食および電解酸化
後の酸化反応の反応温度等を考慮して決定されるが、本
発明においては電解液中の硝酸第1セリウムの温度が比
較的低温においても高く設定できるため、従来のセリウ
ムJ=を含む酸溶液の電解酸化、例えば硫酸第1セリ・
クムの硫酸水溶液の電解酸化に比べても比較的低温で良
好な電解特性が得られる。好ましくは150℃以下、更
に好ましくは10〜80℃の温度で行われる。
[実施例1 以下、実施例および比較例により本発明の詳細な説明す
るが、本発明は、これらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、電解酸化後のr+31(i液中のアンモニ
ウムイオン有無の確認は、陽極液50−に水酸化ナトリ
ウム水溶液を加えて塩基性にし、アンモニア臭の有無で
判定した。
実施例1 硝酸第1セリウム(Ce (No)3・6H20)86
8.4gを硝酸水溶液に溶解し、11とした溶液(硝酸
111度として1.5モル/1)を陽極液として陽極液
タンクに仕込み、1.5モル/i硫酸水溶液を陰極液と
して陰極液タンクに仕込み、それぞれの液をイオン交換
膜で隔てられた2室型電解セルに循環させながら温度5
0℃において以下の条件で陽極液中の第2セリウムイオ
ン濃度が1.2モル/1になるまで電解酸化を行ない、
陽極液として硝酸第2セリウムの硝酸溶液を得た。
陽極:PtメッキTi電極 陰極:5US316L 隔膜:フッ素系カチオン交換膜(厚さ0.08 try
 。
イオン交換容量0.83ミリ当吊/g−乾燥樹脂) 電流密度:15A/dm2 この時の電流効率は98.3%であった。また電解酸化
後の陽極液中にアンモニウムイオンは検出されなかった
実施例2〜7 実施例1と同様の操作を行ない電解を実施したものにつ
いて、それぞれの電解条件と結果を表−1に示す。
実施例8 実施例1と同様の条件での電解を1日10時間両極液と
b入れかえることなく2週間実施したところ陽極液中に
アンモニウムイオンは検出されなかった。
実施例9 陽極室と中間室の間には隔膜としてフッ素系のカチオン
交換膜を、中間室と陰極室の間には隔膜としてフッ素系
のアニオン交換膜を用いた陽極室、中間室、陰極室より
なる3室型電解セルを用いて、陽極液には2モル/lの
第1セリウムイオンを含む硝酸溶液(硝酸濃度として1
.5モル/1)を陽極液と中間室液には1.5モル/l
硫酸水溶液を使用し、実施例1と同様の条件で電解を行
ない1.2モル/lの第2セリウムイオンを含む溶液を
得た。
電流効率は98.1%であった。電解後の陽極液中にア
ンモニウムイオンは検出されなかった。
実施例10 陽極室と中間室の間には隔膜としてフッ素系のアニオン
交換膜を、中間室と陰極室の間には隔膜としてフッ素系
のカチオン交換膜を用いた陽極室、中間室、陰極室より
なる3室型電解セルを用いて陽極液には2モル/lの第
1けリウムイオンを含む硝酸溶液(硝IS!濃度として
1.5モル/1)を、中間溶液には1,5モル/1硝酸
水溶液を、陰極液には0.75モル/1硫酸水溶液を使
用し、実施例1と同様の条件で電解を行ない1.2モル
/、1!の第2セリウムイオンを含む溶液を得た。電流
効率は98.1%であった。電解後の陽極液中にアンモ
ニウムイオンは検出されなかった。
11口1ユ イオン交換膜の代りに素焼きの隔膜板を用い陰極液に1
.5モル〜lの硝酸水溶液を用いた以外は実施例1と同
じ条件で電解酸化を実施したところ、電流効率76.8
%で、0.94モル/lの第2セリウムイオンを含む陽
極液を得た。また電解酸化後の陽極液中には人聞のアン
モニウムイオンが検出され、陽極液中にもアンモニウム
イオンが検出された陰極液中には陽極液のリークによる
セリウムイオンの存在も認められた。
ルl九2 陰極液に1.5モル/1の硝酸水溶液を用いた以外は実
施例8と同様の条件で2週間電解を実施したところ陰極
液中には大囲のアンモニウムイオンが検出され、陽極液
中にもアンモニウムイオンが検出された。
[発明の効果] 実施例および比較例より明らかな如く、本発明を実施す
ることにより、酸化剤として有用な硝酸第2セリウムの
硝酸溶液をアンモニウムイオンを含むことなく高い第2
セリウムイオン濃度かつ高い電流効率で得ることができ
、また酸化反応工程と電解酸化工程を組み合わせたプロ
セスにおいて、溶解性の低い硫酸第2セリウムを用いた
場合より反応容器や付帯設備が小さくてすみ、硝酸第2
セリウムアンモニウムを用いた場合より電解液の組成変
化が複雑でなくなり、従って液の管理が容易となりかつ
装置や電極の劣化が少なくなる。更に、本発明を実施す
ることにより電解酸化工程における省エネルギー化安定
運転も可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極液として硝酸第1セリウムを含む硝酸溶液を
    用い、陰極液として硝酸イオンを含まない電解質液を用
    い、隔膜としてカチオン交換膜を用いて電解酸化し、ア
    ンモニウムイオンを含まない硝酸第2セリウムの硝酸溶
    液を得る方法。
JP62056698A 1987-03-13 1987-03-13 硝酸第2セリウム溶液の製造法 Granted JPS63223190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056698A JPS63223190A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 硝酸第2セリウム溶液の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056698A JPS63223190A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 硝酸第2セリウム溶液の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223190A true JPS63223190A (ja) 1988-09-16
JPH0240744B2 JPH0240744B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=13034680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056698A Granted JPS63223190A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 硝酸第2セリウム溶液の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2646416C2 (ru) * 2016-07-18 2018-03-05 Федеральное государственное унитарное предприятие "Институт химических реактивов и особо чистых химических веществ Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт"-ИРЕА) Способ получения высокочистого раствора нитрата церия (iii)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187886A (ja) * 1984-09-13 1986-05-06 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク 電解酸化法及び電解酸化を行う電解ユニツト
JPS61258323A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘツド
JPS6256697A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Kaoru Tsukihara 様々な色や模様をもつ角型が主で丸型ものガスボンベ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187886A (ja) * 1984-09-13 1986-05-06 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク 電解酸化法及び電解酸化を行う電解ユニツト
JPS61258323A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘツド
JPS6256697A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Kaoru Tsukihara 様々な色や模様をもつ角型が主で丸型ものガスボンベ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2646416C2 (ru) * 2016-07-18 2018-03-05 Федеральное государственное унитарное предприятие "Институт химических реактивов и особо чистых химических веществ Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт"-ИРЕА) Способ получения высокочистого раствора нитрата церия (iii)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240744B2 (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785833A (en) Process for removing iron from tin-plating electrolytes
JPH02197590A (ja) レドックス反応方法及びそのための電解槽
US6210558B1 (en) Steel pickling process in which the oxidation of the ferrous ion formed is carried out electrolytically
EP0043854B1 (en) Aqueous electrowinning of metals
RU2153538C2 (ru) Способ получения гидроксидов и/или гидроксооксидов металлов путем диафрагменного анализа
US4312721A (en) Electrolytic oxidation process
US3347761A (en) Electropurification of salt solutions
US4652351A (en) Electrochemical restoration of cyanide solutions
US4061548A (en) Electrolytic hydroquinone process
EP0136794B1 (en) Treatment of cathodes for use in electrolytic cell
US5035778A (en) Regeneration of spent ferric chloride etchants
US3616323A (en) Electrochemical conversion of phenol to hydroquinone
JPS63223190A (ja) 硝酸第2セリウム溶液の製造法
GB1313441A (en) Process for preparing chlorine and alkali phosphate solution by electrolysis and electrolytic cell for carrying out the process
US6569310B2 (en) Electrochemical process for preparation of zinc powder
US4626326A (en) Electrolytic process for manufacturing pure potassium peroxydiphosphate
KR970003073B1 (ko) 알칼리 중크롬산염과 크롬산의 제조방법
RU2153540C1 (ru) Способ проведения электролиза водного раствора хлорида щелочного металла
JPS6353267B2 (ja)
JPS63223189A (ja) 硝酸第2セリウム溶液の製造法
US4462875A (en) Preparation of nickel-oxide hydroxide electrode
JPS63114988A (ja) 第2セリウム硫酸溶液の製造法
SU438729A1 (ru) Способ регенерации сернокислых и хлористых травильных растворов железа
JPS6353282A (ja) 硝酸第2セリウム溶液の製造法
US4683038A (en) Process for preparing ceric sulphate