JPS63114988A - 第2セリウム硫酸溶液の製造法 - Google Patents

第2セリウム硫酸溶液の製造法

Info

Publication number
JPS63114988A
JPS63114988A JP61258323A JP25832386A JPS63114988A JP S63114988 A JPS63114988 A JP S63114988A JP 61258323 A JP61258323 A JP 61258323A JP 25832386 A JP25832386 A JP 25832386A JP S63114988 A JPS63114988 A JP S63114988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceric
anolyte
ions
sulfuric acid
exchange membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61258323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240743B2 (ja
Inventor
Noboru Sugishima
昇 杉島
Noriaki Ikeda
憲明 池田
Yasushi Fujii
靖士 藤井
Shinji Ikuta
生田 伸治
Akira Inoue
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP61258323A priority Critical patent/JPS63114988A/ja
Publication of JPS63114988A publication Critical patent/JPS63114988A/ja
Publication of JPH0240743B2 publication Critical patent/JPH0240743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、有効な酸化剤であるところの、第2セリウム
イオンを含む溶液の製造法に関するものである。該溶液
は、酸化剤として、芳香族化合物から対応するキノン類
の製造(IIMえばナフタリンからの1,4−ナフトキ
ノン製造)、芳香族側鎖の酸化(例えばトルエンからの
ベンズアルデヒド製造)、2級水酸基の酸化、シクロア
ルカノンの開環、オキシムのカルボニル化など、有凋合
成の分野等で広く用いられる。(例えば、大嶌幸一部、
有機合成化学協会誌、第40巻、12号、1111頁(
1982))  また、最近では半導体部品製造プロセ
スのエツチング剤としての用途も知られている。
[従来の技術] 前記第2セリウムイオンを含む溶液の原料としてよく用
いられる第2セリウム塩としては、硫酸第2セリウムQ
e  (504)2 、硝酸第2セリウムアンモニウム
(NH4)2  Ice  (NO3)6]、過塩素酸
第2セリウム+2 Ce  (Cj!04)6などが知
られている。
工業的には、第2セリウム塩を用いて有機化合物を酸化
すると第2セリウムは第1セリウムに還元されるので、
これを回収・酸化し第2セリウムに房して再利用する必
要があり、このため有機化合物の酸化反応工程と回収し
た第1セリウムを電気化学的に第2セリウムに酸化・再
生する工程とを組み合わせて行なう間接電解法がよく行
なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の第2セリウム塩による間接電解法
では以下に記すようにそれぞれ難点があった。
硫酸第1セリウム溶液の電解酸化によって得られた硫酸
第2セリウム溶液を用いて酸化反応を行なわせる場合、
硫酸第1セリウムの溶解度が比較的小さいので電解前の
硫酸第1セリウム濃度が低′く、その結果、電解後の電
解液中の硫酸第2セリウム濃度も低く設定せざるを得な
い。従って、その様な低濃度の硫酸第2セリウム溶液を
用いた酸化反応の反応速度は遅くなり、反応時間が長く
なる。また、セリウム濃度が低いと酸化反応によって生
成する第1セリウムイオンを電解酸化して第2セリウム
イオンに再生する場合に、陽極におけろ過電圧が上昇し
、その結果電解電圧の上昇および水の分解による酸素発
生電極反応がより活発に起こり、第2セリウムイオン生
成の電流効率の低下を招く。さらに、低濃度第2セリウ
ムイオン溶液を用いた反応は、溶液単位体積当りの有効
第2セリウムイオン量が少ないために反応容器や付帯設
備が大きくなるといった難点をも有し、これらの欠点が
硫酸第2セリウムを用いた酸化反応プロセスの工業化を
困難なものとしている。
また、硝酸第2セリウムアンモニウムの硝酸溶液を用い
て酸化反応を行なわせる場合、硝酸溶液に対する溶解度
は大きく、第2セリウムイオン濃度による前記の難点は
克服される。しかしながら、セリウム源がアンモニウム
と硝酸セリウムの複塩であり、有機化合物の酸化反応工
程と電解による第2セリウムの再生工程を組み合わせる
プロセスにおいては、電解酸化によって硝酸イオンやア
ンモニウムイオンが複雑に挙動し、工業化には様々な不
都合を与えている。即ち、電解によって陰極で硝酸イオ
ンが亜硝酸イオンやアンモニウムイオンに還元されるこ
とにより、アンモニウムイオンなどの濃度の増加や硝酸
イオンや水素イオンなどの濃度減少が起こり、極端な場
合加水分解が起こってしまう。こうした複雑な挙動に伴
なって、第2セリウム塩溶液の酸化剤としての能力も変
化するため、反応条件等の設定も変動させねばならず、
実際の運転には定期的な液組成の分析および調整、場合
によっては液の入れ替えの必要が生じてくる。
また、第1セリウムイオンの酸化以外のアンモニウムイ
オンの関与した陽極反応は目的とする第2セリウムイオ
ン生成の電流効率の低下をもたらし、電極の劣化もより
複雑に、かつ深刻に起こる。
また、アンモニウムイオンの混入した硝酸溶液を使用す
ることにより、装置材料の腐蝕も大きな問題となる。更
に、硝酸イオンが多量に存在した条件下では酸化反応の
際にニトロ化も同時に進行することが多く、目的とする
酸化反応の選択率低下をもたらしてしまう。
その他のセリウム源として知られる過塩素酸第2セリウ
ム塩を用いた場合は高価な上に危険物であり、腐食の面
からも取り扱い上問題があり工業化には不適当である。
この様に第2セリウムを含む塩およびその溶液は有機合
成等の分野で特徴のある優れた酸化剤であるにもかかわ
らず従来の方法では上記の様な欠点を有するがゆえにそ
の工業的規模での実施は非常に困難なものになっている
[問題を解決するための手段] 本発明者等は、前記の従来の第2セリウムを含む塩およ
びその溶液を用いた酸化反応の欠点は主としてセリウム
塩の低溶解性や配位子の種類、溶液中の酸の種類とその
濃度、および複塩に起因すると考え、その様な欠点を有
しないセリウム塩溶液について検討した。その結果、硝
酸第1セリウムが純水のみならず硫酸溶液に対しても高
い溶解性を有することを見出し、更にその様な硝酸セリ
ウムを溶解した硫酸溶液の電解酸化によって得られる第
2セリウムイオンを含む溶液が前記欠点を克服すること
、しかも単に硝酸第1セリウムを溶解した硫酸溶液を電
解するだけでは陰極において硝酸イオンの還元によりア
ンモニウムイオンが生成し、かつ陽極において生成した
第2セリウムイオンが拡散し、陰極で再び第1セリウム
イオンに還元されてしまい、電流効率の低下をもたらす
などの不都合が生じることがわかり、更に鋭意検討を加
えた結果、本発明を完成したものである。
即ち本発明は、陽極液として硝酸第1セリウムを溶解し
た硫酸溶液を、陰極液として電解質液を、隔膜としてイ
オン交換膜を用いて電解酸化することを特徴とする第2
セリウム溶液の製造法である。
本発明において用いられる陽極液中のセリウムの濃度と
しては、電解酸化温度における第1セリウムイオンある
いは第2セリウムイオンまたは両者共存時の溶解度以下
の濃度であればよいが、あまり高濃度になると液の粘度
が上昇し、電解酸化およびそれに続く反応等の開操作に
支障をきたす場合もあり、また電解時の抵抗も大きくな
る。更に、あまりに低a度であると硝酸セリウムの優位
性、すなわち高溶解性が生かされないので、0.1〜1
0モル/l (より好ましくは0.2〜5モル/i)の
範囲内であることが好ましい。
硝酸セリウムを溶解する硫酸溶液としては、純粋な硫酸
溶液でもよいし、その溶液中に他のイオンが共存してい
てもよい。特に予め硫酸セリウムを溶解した硫酸液を用
いるとより高いセリウム濃度が得られると同時に溶液中
のセリウムに対する硝酸イオンの比も下げることができ
、硝酸イオンが影響を与える反応等には特に好ましい。
本発明において用いられる陽極液中の硫酸濃度は電解時
のみならず反応時の酸化力にも影響を与えるが、これが
低すぎると電解酸化によって生成した第2セリウムイオ
ンが不安定で加水分解を起こし、高すぎると硝酸第1セ
リウムの溶解度が低くなり、また高温において酸自身の
分解や材料腐食が促進される。従って、陽極液中の硫酸
濃度は0.2〜5モル/l(より好ましくは0.3〜3
モル/l)の範囲内にあることが望ましい。なお、ここ
でいう硫酸濃度は酸としての濃度であって、例えば@酸
セリウムを溶解した場合に硫酸セリウムからくる硫酸イ
オンの濃度は含まない。
本発明において用いられるイオン交換膜としては通常の
カチオンまたはアニオン交換膜またはそれらを組み合わ
せたものでよいが膜の耐久性を考慮するとフッ素系イオ
ン交換膜であることがより好ましい。イオン交換膜を隔
膜として用いない場合には、陰極において硝酸イオンの
還元が起こってアンモニウムイオンが生成し、第2セリ
ウムの溶液に混入するばかりか陽極において生成した第
2セリウムイオンが拡散し陰極で再び第1セリウムイオ
ンに還元されてしまい電流効率の低下をもたらす。
また陰極液どしては、前記のイオン交換膜により陽極液
から独立しているため電解質液であれば特に限定されず
、例えば硝酸、硫酸等の水溶液を用いることができ、場
合によっては陰極反応を積極的に利用するため特定の還
元反応を行なわせる両極反応も可能である。
電解において用いられる電極には、陽極としては二酸化
鉛被覆チタン、イリジウム酸化物被覆チタン、白金−イ
リジウム酸化物被覆チタンなどの酸化物被覆電極や白金
メッキチタンおよび鉛、グラフ7イト、グラツシイーカ
ーボン等が用いられ、陰極としては前記の電極の他にス
テンレス#l(例えば5US−3161)等の電極が使
用される。
電解酸化湿度は本発明で用いる硝酸セリウムの硫酸溶液
への溶解度や酸自身の分解、材料の腐食および電解酸化
後の酸化反応の反応温度等を考慮して決定されるが、本
発明においては電解液中の硝酸第1セリウムの濃度が比
較的低温においても高く設定できるため、従来のセリウ
ム塩を含む酸溶液の電解酸化、例えば硫酸第1セリウム
硫酸水溶液の電解酸化に比べても比較的低温で良好な電
解特性が得られる。
[実施例] 以下、実施例および比較例により本発明の詳細な説明す
るが、本発明は、これらの実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1 硝酸第1セリウム(Ce  (NO3)3 ・6H20
’) 1300(]を1.5モル/ll硫酸溶液に溶解
し、11とした溶液を陽極液として陽極液タンクに仕込
み、1.5モル/l硫酸水溶液を陰極液として陰極液タ
ンクに仕込み、それぞれの液を図1に示される様なイオ
ン交換膜で隔てられた2室型電解セルに循環させながら
温度40℃において以下の条件で2時間電解酸化を行な
い、陽極液として第2セリウムの溶液を得た。
陽極:PtメッキTil極 陰極:5US316L 隔l!:フッ素系カチオン交換膜 (デュポン社製、ナフィオン423) 電流密度: 15A/dl 2 電解酸化終了後陽極液中の第2セリウムイオン4+ 濃度を測定したところ1 、080モル−Ce   /
lであり、この時の電流効率は96.5%であった。ま
た電解酸化後の陽極液中にアンモニウムイオンは検出さ
れなかった。得られた第2セリウムの溶液は1ケ月間放
置しても安定でセリウム塩の析出などは見られなかった
実施例2 0.2モル/lの硫酸第1セリウムを含む1.5モル/
l硫酸水溶液に硝酸第1セリウムを溶解し、1j!とじ
た溶液を陽極液とした以外は実施例1と同じ条件で電解
酸化を実施し、陽極液として4+ 1.092モル−Ce   /lの第2セリウムイオン
を含む溶液を得た。この時の電流効率は91.6%で電
解酸化後の陽極液中にアンモニウムイオンは検出されな
かった。
実施例3 電解酸化温度が20℃である以外は実施例1と同じ条件
で電解酸化を実施し、陽極液として 1.0414+ モル−Ce  /iの第2セリウムイオンを含む溶液を
得た。この時の電流効率は、低い電解酸化温度にもかか
わらず93.0%であった。電解酸化後の陽極液中にア
ンモニウムイオンは検出されなかった。
実施例4 隔膜がアニオン交換膜である以外は実施例1と同じ条件
で電解酸化を実施したところ、陽極液と4+ して1.087モルーCe   、#の第2セリウムイ
オンを含む溶液を得た。電流効率は97.1%であり、
電解酸化後の陽極液中にアンモニウムイオンは検出され
なかった。
実施例5 隔膜がアニオン交換膜である以外は実施例2と同じ条件
で電解酸化を実施したところ陽極液とし4+ て1.099モル−Ce   #!の第2セリウムイオ
ンを含む溶液を得た。この時の電流効率は98.2%で
あった。また電解酸化後の陽極液中にアンモニウムイオ
ンは検出されなかった。
実施例6 2.5モル/iの硫酸水溶液に硝酸第1セリウム500
gを加えて11とした溶液を陽極液として用いた以外は
実施例1と同じ条件で電解酸化を実施したところ、陽極
液として1.052モル−Ce4+/lの第2セリウム
イオンを含む溶液を得た。この時の電流効率は94.0
%であり、電解酸化後の陽極液中にアンモニウムイオン
は検出されなかった。
比較例1 イオン交換膜を取り除いたセルを用い、1.5モル/l
!硫酸水溶液に硝酸第1セリウム1300Qを溶解し1
1とした溶液を唯一の電解液とした以外は実施例1と同
じ条件で電解酸化を行なったところ、電解酸化後の電解
液中には0.527モルーce4+/j!の第2セリウ
ムイオンの存在が認められたが、この時の電流効率は4
7.1%に過ぎなかった。また陽極液中にはアンモニウ
ムイオンが検出された。
比較例2 イオン交換膜の代りに素焼きの隔膜板を用いた以外は実
施例1と同じ条件で電解酸化を実施したところ、電解電
圧は約10%上昇し、電流効率71.84+ %で0.804モル−Ce   /I!の第2セリウム
イオンを含む陽極液を得た。また電解酸化後の陽極液中
にはアンモニウムイオンが検出され、陰極液中には陽極
液のリークによるセリウムイオンの存在が認められた。
比較例3 1.5モル/i硫酸水溶液に約1000gの硫酸第1セ
リウム(Ce2 (S04)3 ・8日20)を入れ、
攪拌しながら1昼夜放置し、溶解を試みたが、ほとんど
溶解せずに残った。そこで未溶解部分を濾過除去し、そ
の濾液11を陽極液として実施例1と同じ条件で電解酸
化を行なったところ、陽極4+ 液として0.23モル−Ce   /lの第2セリウム
イオンを含む硫酸第2セリウムの5A酸水溶液を得た。
この時の電流効率は20,6%に過ぎなかった。
比較例4 1675Gの硝酸第1セリウムアンモニウム((NH4
)2 Ce  (NO3)5 ・4H20)を1.5モ
ル/l硫酸溶液に加えて11とした溶液を陽極液とした
以外は実施例1と同じ条件で電解4+ 酸化を行なったところ、0.995モル〜Ce   /
lの第2セリウムイオンを含む陽極液を得た。しかしな
がら電解酸化前と比べて、陽極液中のアンモニウムイオ
ン濃度は減少しており、電流効率は実施例1より低く、
89%であった。
比較例5 イオン交換膜を取り除いたセルを用い、1.5モル/l
硫酸溶液に16751Jの硝酸第1セリウムアンモニウ
ムを加えて1Jlとした溶液を電解液とじた以外は実施
例1と同じ条件で電解酸化を行なった4+ ところ、0.512モル−(:、e   /lの第2セ
リウムイオンを含む液が電流効率45.8%で得られた
また電解酸化前と比べて電解液中のアンモニウムイオン
濃度は増加した。
比較例6 1300Qの硝酸第1セリウムを純水に溶解して1Jと
した溶液を陽極液として用いた以外は実施例1と同じ条
件で電解酸化を行なったところ、陽極において第2セリ
ウムイオンの加水分解による淡黄白色の沈殿が大同に生
成し、目的とした電解酸化は実施できなかった。
比較例7 4+ 実施例1で得られた1、080モル−Ce   /lの
第2セリウムイオンを含む溶液(△)および1.5モル
/l!m酸溶液に硝酸第2セリウムアンモニウムを溶解
して得られた 1.080モル−Ce4+/iの第2セ
リウムイオンを含む溶液(B)についてそれぞれ40℃
において材料の浸漬試験を行い、腐蝕の状態を比較した
。浸漬期間は1力月間で浸漬後の重量変化から浸蝕度を
求め、(A>の溶液中での浸蝕度に対する(B)の溶液
中で浸蝕度の比を比浸蝕度として求めた結果を次に示す
材料      比浸蝕度 5US−3165 ハステロイB6 ハステロイC3 インコロイ825  3 鉛           10以上 [発明の効果コ 実施例および比較例より明らかな如く、本発明を実施す
ることにより、酸化剤として有用な第2セリウム溶液を
工業的に使用するのに十分高い第2セリウムイオン濃度
で得ることができるばかりか、装置材料の腐蝕も比較的
抑制され、しかも酸化反応工程と電解酸化工程を組み合
わせたプロセスにおいて、セリウムを含む液の複雑な組
成の変化をきたすことな〈実施することができ、電解酸
化工程における省エネルギー化も可能である。更に、本
発明において用いられる硝酸第1セリウムはセリウム塩
としては比較的安価であり入手も容易である利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図−1は本発明の方法を簡略化して示すものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極液として硝酸第1セリウムを溶解した硫酸溶
    液を、陰極液として電解質液を、隔膜としてイオン交換
    膜を用いて第1セリウムイオンを電解酸化することを特
    徴とする第2セリウム溶液の製造法。
  2. (2)陽極液中のセリウムの濃度が0.1〜10モル/
    lである特許請求の範囲(1)記載の方法。
  3. (3)陽極液中の硫酸濃度が0.2〜5モル/lである
    特許請求の範囲(1)記載の方法。
  4. (4)イオン交換膜がフッ素系のカチオン交換膜かフッ
    素系のアニオン交換膜またはそれらを組み合わせたもの
    である特許請求の範囲(1)記載の方法。
JP61258323A 1986-10-31 1986-10-31 第2セリウム硫酸溶液の製造法 Granted JPS63114988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258323A JPS63114988A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 第2セリウム硫酸溶液の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258323A JPS63114988A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 第2セリウム硫酸溶液の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114988A true JPS63114988A (ja) 1988-05-19
JPH0240743B2 JPH0240743B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=17318649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258323A Granted JPS63114988A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 第2セリウム硫酸溶液の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106319553A (zh) * 2015-07-02 2017-01-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种光电催化氧化Ce(Ⅲ)得到Ce(Ⅳ)的方法及其Ce(Ⅳ)和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187886A (ja) * 1984-09-13 1986-05-06 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク 電解酸化法及び電解酸化を行う電解ユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187886A (ja) * 1984-09-13 1986-05-06 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク 電解酸化法及び電解酸化を行う電解ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106319553A (zh) * 2015-07-02 2017-01-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种光电催化氧化Ce(Ⅲ)得到Ce(Ⅳ)的方法及其Ce(Ⅳ)和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240743B2 (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1271772A (en) Oxidation of organic compounds using ceric ions in aqueous methanesulfonic acid
US5447610A (en) Electrolytic conversion of nitrogen oxides to hydroxylamine and hydroxylammonium salts
JP2618389B2 (ja) 水性トリフルオロメタンスルホン酸中でセリウムイオンを使用する有機化合物の酸化
CA1271484A (en) Oxidation of organic compounds using ceric methanesulfonate in an aqueous organic solution
US4578161A (en) Process for preparing quaternary ammonium hydroxides by electrolysis
JPS59216828A (ja) 有機化合物の酸化法
JPS6013087A (ja) 硫酸第一セリウムの電解法
US4794172A (en) Ceric oxidant
US5679235A (en) Titanium and cerium containing acidic electrolyte
US5266173A (en) Process for preparing aromatic amine compounds and reducing agent therefor
JPS63114988A (ja) 第2セリウム硫酸溶液の製造法
CA1271490A (en) Oxidation of organic compounds using thallium ions
US4061548A (en) Electrolytic hydroquinone process
US4683038A (en) Process for preparing ceric sulphate
US5578182A (en) Electrolytic production of hypophosphorous acid
US4402805A (en) Electrochemical process to prepare p-hydroxymethylbenzoic acid with a low level of 4-CBA
CA1166600A (en) Process for preparing ceric sulphate
Goodridge et al. The oxidation of benzene using anodically generated argentic silver ions
JPH0240744B2 (ja)
JPS6353282A (ja) 硝酸第2セリウム溶液の製造法
JPS63223189A (ja) 硝酸第2セリウム溶液の製造法
EP0244812B1 (en) Oxidation of organic compounds
CA1270462A (en) Process for preparation of glyoxylic acid through electrochemical anodic oxidation of glyoxal
JPH04228586A (ja) 芳香族アミン化合物の製造方法
CN115786939A (zh) 一种间接电解合成对苯醌及其衍生物的方法