JPS63223174A - 金属膜の形成法 - Google Patents

金属膜の形成法

Info

Publication number
JPS63223174A
JPS63223174A JP5663487A JP5663487A JPS63223174A JP S63223174 A JPS63223174 A JP S63223174A JP 5663487 A JP5663487 A JP 5663487A JP 5663487 A JP5663487 A JP 5663487A JP S63223174 A JPS63223174 A JP S63223174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
substrate
metal film
forming
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5663487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660409B2 (ja
Inventor
Akira Shintani
新谷 昭
Kiyoshi Miyake
三宅 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Science & Tech Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Science & Tech Agency
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Science & Tech Agency, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Science & Tech Agency
Priority to JP62056634A priority Critical patent/JPH0660409B2/ja
Publication of JPS63223174A publication Critical patent/JPS63223174A/ja
Publication of JPH0660409B2 publication Critical patent/JPH0660409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学気相成長法による金属膜の形成法に係り、
特に半導体用金属膜の形成に好適な化学気相成長法に関
する。
〔従来の技術〕
従来の金属膜形成法には2周知のごとく物理蒸着法と化
学気相成長法とがある。
物理蒸着法では、蒸着に指向性があり2段差を有するパ
ターンに対しては形成膜の膜厚均一性が悪く、アスペク
ト比の大きい溝の側壁に膜厚均一性よく金属膜を形成さ
せることは困望であった。
このため段差カバレージの優れた化学気相成長法の技術
開発が盛んになっている。しかし、この化学気相成長法
による金属膜の形成において2例えばアール・ソランキ
らによる。アブライドフィジクスレタ−(R,5ola
nki et al、 Appl、 Phys。
Lett、) 41巻(1983年)第1041頁に述
べられているように、有機金属が主として用いられてい
る。
このため、形成した金属膜中に炭素が残存し、電気抵抗
が十分下がらないという問題があった。これを避けるた
め9例えばニス・デー・アレンらによる。ジャーナルオ
ブアプライドフィジクス(S、 D、 A11en、 
J、 Appl、 Phys、) 54巻(1983年
)第1641頁に記載されているように、金属ハロゲン
化物をソースとして用いる工夫がなされているが、金属
フッ化物以外は常温で固体であり、その取り扱いが困難
で化学気相成長法におけるソースとしては用いることが
できない。このため、金属フッ化物がよく用いられてい
る。ところが、金属フッ化物を用いた場合9反応系にお
いてフッ素あるいはフッ化水素が発生し、これが絶縁物
である酸化ケイ素(、SiO,など)、窒化ケイ素(S
i、N4など)と反応を起こすため、これらの絶縁物表
面上には金属膜の形成が困難であった。
また、ジー・エム・ノイマンらによる。ジャーナルオブ
レスーコモンメ多ルス(J、 Less−Coa+mo
nMetals) 33巻(1973年)第209頁か
ら第218頁に。
溶融したGaに塩素を反応させて塩化ガリウムのベーパ
を形成し、これとアルシンとを反応させてGaAsの結
晶を形成させる方法が述べられているが、これは化合物
半導体の形成方法であって、金属膜の形成方法ではなく
2本明細書において説明する本発明の技術思想とは全く
異なるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したごとく、従来技術においては、有機金属または
金属フッ化物をガス状で送気し、これに熱的エネルギー
を与えて分解反応を起こさせて金属を堆積する化学気相
成長法である。このため。
金属膜中に炭素や酸素といった不純物が含有されたり、
あるいは酸化ケイ素や窒化ケイ素などの絶縁膜上に金属
が堆積できないなどの問題があった。
しかし、これらの問題を避けるための物理蒸着法では、
金属膜形成に指向性があり、基板上のパターン段差部で
の金属膜の被覆率が悪いなどの問題があった。
本発明の目的は、化学気相成長法によって、金属の電気
伝導率を下げるような不純物を含有しない高純度の金属
膜を2段差被覆率がよく、かつフッ素やフッ化水素と反
応を起こす酸化ケイ素や窒化ケイ素などの絶縁膜上にも
効率よく金属膜を形成させることができる高品質の半導
体用金属膜形成技術を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的を達成するためには、金属膜の電気伝
導率を低下させるような炭素や酸素などの元素あるいは
基板上に形成された酸化ケイ素や窒化ケイ素などよりな
る絶縁物表面に金属膜を形成させる場合には、その絶縁
物と反応するフッ素などの元素を含まない金属ソースを
用いることが望ましい。通常の場合には、金属塩化物を
ソースとすれば基本的に問題点は解決できる。しかし。
塩化物はほとんどの金属において固体であり9通常の気
相成長法の金属ソースとしては不適当である。
本発明は、所望する金属膜を形成させるための金属部材
と、それを被着し金属膜を形成したい基板とを適当な位
置関係で化学気相成長装置の反応容器内に配置しく第1
図)、ハロゲンガスを含んだガス、例えば塩素ガスを含
んだガスと上記金属部材をまず反応させて金属塩化物を
生成させ、この金属塩化物を、上記金属部材の近傍に配
置されている基板上で化学分解反応を起こさせて金属を
基板上に堆積させることにより、達成される。
本発明の化学気相成長法によって、金属膜の形成に用い
る金属は、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素などのハロゲン
ガスを含んだガスと反応し、金属ハロゲン化物を生成す
るものであればよく2例えばW、Mo、V、Cr、Ni
など、あるいはAn、Cu。
AgI Pd、Zrなど数多く挙げることができ、特に
用いる金属の種類を限定するものではない。また、上記
の金属と反応させるハロゲンガスのうちのフッ素は、基
板物質あるいは絶縁物質が酸化ケイ素や窒化ケイ素など
からなる場合には反応するので好ましくなく、フッ素と
反応しない基板あるいは絶縁物上に金属膜を形成させる
場合にのみ適用できる。そして9本発明の化学気相成長
法による金属膜の形成において2反応ガスとして塩素を
用いるのが、その反応性および取り扱い上からいって最
も好適である。
本発明の化学気相成長法の反応容器内において。
所望する金属膜を形成させるための金属部材とハロゲン
とを反応させる場合に、光励起下で行なうと金属ハロゲ
ン化物の生成効率が一段と向上するし、また金属ハロゲ
ン化物を基板上で化学分解反応させて金属を堆積させ金
属膜を形成させる場合においても、光励起下で行なうと
、その分解反応効率が高くなり、かつ分解温度を低下さ
せることができる。
〔作用〕
所望する金属膜を形成させるための金属部材と。
ハロゲンガスを含んだガス、例えば塩素ガスを含んだガ
スを導入し、適当な温度に昇温すると、導入゛した塩素
ガスと反応して金属の塩化物を生成する。この金属の塩
化物は昇華し基板表面まで達し。
基板温度がやはり適当な温度になっていると、この金属
塩化物は熱分解反応を起こし金属が基板表面に堆積し金
属膜が形成される。そして、水素などの還元性ガスが存
在すると熱分解の効率はさらによくなる。このとき、金
属部材と塩素をより効率よく反応させるために、塩素を
光分解した状態で使用するのもよく、さらに生成した金
属塩化物を、光化学反応を利用して分解させると金属の
堆積効率はさらによく、かつ金属塩化物の分解温度を低
くする効果がある6 〔実施例〕 以下に本発明の一実施例を挙げ図面に基づいてさらに詳
細に説明する。
(実施例1) 本実施例ではタングステン金属膜形成の場合の一例をあ
げ説明する。
第1図に示す構造の化学気相反応装置を用い。
まず2反応容器11内を真空排気系12によって真空に
引く。反応容器内の圧力が10”@Torr台に達した
ところで、タングステンの金属バルク1および基板3の
ヒータ2および4に通電し、金属バルク1の温度を50
0℃、基板3の温度を400℃に制御する。それぞれの
温度が十分安定したところで、まず励起用光ビームであ
るゼノンクロライド(Xe(J)のエキシマレーザ7お
よびアルゴンフッ素(ArF)のエキシマレーザ8を照
射し9反応ガス供給用ノズルlOより塩素ガスを2反応
ガス供給用ノズル9より水素ガスを導入する。エキシマ
L/−fの照射条件はP Xe(4エキシマレーザ7が
200mJ/p (ミリジュール/パルス)、20Hz
、アルゴンフッ素(ArF)エキシマレーザ8が150
01J/P、 20Hzであった。このときのレーザビ
ームはレンズ系を通さずに照射した。一方、塩素ガスお
よび水素ガスのマスフローコントローラで、塩素ガスを
25scca を水素ガスを800secm反応容器l
l内に導入した。このときの反応容器11内の圧力は0
.25Torr程度であった。この状態で反応を15分
間継続した後、塩素ガス、水素ガスの供給を止め。
エキシマレーザの照射を停止した。つぎに、金属バルク
1のヒータ2および基板3のヒータ4への通電を停止し
、室温にまで温度を下げて基板3を取り出した。
二酸化ケイ素(S i Oz )コートしたシリコンウ
ェハよりなる基板3上にタングステン膜が形成されてお
り、その抵抗率は10μΩ・Cmとバルクタングステン
の約2倍であった。タングステン膜は600nmであっ
た。5in2と得られたタングステン膜との接着性を、
いわゆるテープテストで評価したところ、形成したタン
グステン膜は5in2面から剥がれることなく、接着性
が極めて良いことが分かった。また、得られたタングス
テン膜のオージェ電子分光スペクトルを調べたところ、
第2図にその分析結果を示すように、炭素や酸素に相当
するピークは見られず、これらの不純物もタングステン
膜中に存在していないことが分かった。
(実施例2) 次に、アルミニウム膜形成の場合について説明する。第
1図において、金属バルク1をアルミニウムに取り換え
た以外は、実施例1と同様であるが、金属バルク1のヒ
ータ2および基板3のヒータ4の設定温度を、それぞれ
450℃、300℃とした。
また、XeCQエキシマレーザは出力を上げ400mJ
/ρ、2〇七で照射した。その他の条件は実施例1と同
じである。
このようにすることにより、Sin、上にアルミニウム
膜を得ることができ、厚さは700nmであった。電気
的抵抗率は6μΩ・cmでバルクの2倍と低いものであ
った。オージェ電子分光スペクトル測定では、炭素、酸
素のアルミニウム膜中での存在は認められなかったが、
わずかに塩素が残存していた。しかしこれも、基板温度
を350℃以上にすることによりアルミニウム膜中の塩
素のピークは消えた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したごとく2本発明の化学気相成長法に
よる金属膜の形成法によれば、基板上のパターン段差に
対する被覆率が物理蒸着法に比べ一段とよくなり、また
有機金属などのソースを用いないので電気伝導率を悪化
するような炭素、酸素などの不純物の混入もなく、高純
度で品質の良い金属膜を形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において用いた化学気相成長法
による金属膜形成装置の構造を示す模式図、第2図は本
発明の実施例において得られたタングステン膜のオージ
ェ電子スペクトル分析を示すグラフである。 符号の説明 1・・・金属バルク    2・・・ヒータ3・・・基
板       4・・・ヒータ5.6・・・窓   
   7,8・・・エキシマレーザ9.10・・・反応
ガス供給用ノズル 11・・・反応容器     12・・・真空排気系1
3・・・タングステンピーク位置 14・・・炭素ピーク位置  15・・・酸素ピーク位
置代理人弁理士  中 村 純之助 才1勺 1−−一桶ハ1ルフ 4−−一と一タ 5.6−魔 7、8−一一エキシマレーサ゛1 9.10−−−^L斌=刀゛′74六稀嗣ノズIL11
−−一反丸3遅 12−嗅卓斡気千

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気相反応容器内に配置された基板上に、金属膜を形
    成させる化学気相成長法において、上記反応容器には、
    所望する金属膜を形成させるための原料である金属部材
    を上記基板と適当な位置関係に配置し、上記金属部材近
    傍にハロゲンガスを含んだガスを導入して、上記金属部
    材と反応させて金属ハロゲン化物の蒸気を生成させ、該
    金属ハロゲン化物の蒸気を、上記基板の表面に接触させ
    て分解し金属を基板上に堆積させることにより、所望す
    る金属膜を形成させることを特徴とする金属膜の形成法
    。 2、金属部材とハロゲンガスを含んだガスとを反応させ
    て金属ハロゲン化物を生成させる反応は、光励起下で行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の金属
    膜の形成法。 3、光励起は、ゼノンクロライドエキシマレーザによる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の金属膜
    の形成法。 4、金属ハロゲン化物の蒸気を基板の表面に接触させて
    分解し金属を基板上に堆積させる反応は、光励起下で行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれか1項に記載の金属膜の形成法。 5、光励起は、アルゴンフッ素エキシマレーザによるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の金属膜の
    形成法。 6、ハロゲンガスが塩素ガスであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載
    の金属膜の形成法。 7、気相反応容器内に還元性ガスを導入して金属膜を形
    成させることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第6項のいずれか1項に記載の金属膜の形成法。 8、還元性ガスが水素ガスであることを特徴とする特許
    請求の範囲第7項に記載の金属膜の形成法。
JP62056634A 1987-03-13 1987-03-13 金属膜の形成法 Expired - Lifetime JPH0660409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056634A JPH0660409B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 金属膜の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056634A JPH0660409B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 金属膜の形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223174A true JPS63223174A (ja) 1988-09-16
JPH0660409B2 JPH0660409B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=13032749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056634A Expired - Lifetime JPH0660409B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 金属膜の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660409B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048973B2 (en) * 2001-08-08 2006-05-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Metal film vapor phase deposition method and vapor phase deposition apparatus
US20110159210A1 (en) * 2007-03-14 2011-06-30 Hubert Patrovsky Metal halide reactor deposition method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116776A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Fujitsu Ltd Cvd装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116776A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Fujitsu Ltd Cvd装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048973B2 (en) * 2001-08-08 2006-05-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Metal film vapor phase deposition method and vapor phase deposition apparatus
US20110159210A1 (en) * 2007-03-14 2011-06-30 Hubert Patrovsky Metal halide reactor deposition method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660409B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morosanu Thin films by chemical vapour deposition
JP2021038459A (ja) カルコゲン化物膜および膜を含む構造体を堆積させるための方法および装置
US4501769A (en) Method for selective deposition of layer structures consisting of silicides of HMP metals on silicon substrates and products so-formed
JPH02218125A (ja) 半導体基板上に耐熱金属を選択的に堆積する方法
JP2003119565A (ja) 金属薄膜の気相成長方法およびその気相成長装置
JPH0752718B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH10508656A (ja) コンフオーマルなチタン系フイルムおよびその製造方法
JPS61153277A (ja) 微結晶シリコン薄膜の製造方法
TW202245082A (zh) 用於填補間隙的方法和系統
US4762803A (en) Process for forming crystalline films by glow discharge
EP0466320B1 (en) Process for preparing a semiconductor device including the selective deposition of a metal
JPS63223174A (ja) 金属膜の形成法
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JP2758247B2 (ja) 有機金属ガス利用薄膜形成装置
JPH0573337B2 (ja)
US3824082A (en) Process for preparing superconducting niobium-gallium alloy
JP3718297B2 (ja) 薄膜作製方法および薄膜作製装置
JP2726149B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0345534B2 (ja)
US20020197828A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
JPH0427136A (ja) 有機金属ガス利用薄膜形成装置
JPS60116776A (ja) Cvd装置
JPH0645257A (ja) 半導体薄膜形成方法
JP2940162B2 (ja) 高融点金属の気相成長法及びそれを用いた金属配線の製造方法
JPH06204139A (ja) 熱cvdによるシリコン結晶膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term