JPS63222826A - 反応射出成形方法 - Google Patents

反応射出成形方法

Info

Publication number
JPS63222826A
JPS63222826A JP62058502A JP5850287A JPS63222826A JP S63222826 A JPS63222826 A JP S63222826A JP 62058502 A JP62058502 A JP 62058502A JP 5850287 A JP5850287 A JP 5850287A JP S63222826 A JPS63222826 A JP S63222826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release sheet
mold
mixing head
pouring runner
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62058502A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Yamamoto
要 山本
Norimine Morikawa
森川 紀嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62058502A priority Critical patent/JPS63222826A/ja
Publication of JPS63222826A publication Critical patent/JPS63222826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0077Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the configuration of the mould filling gate ; accessories for connecting the mould filling gate with the filling spout
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、自動車用のバンパーや内装品等の
ウレタン成形品の成形を行なう反応射出成形方法に関す
る。
(従来技術〉 従来、Aイソシアナート系原液と8ポリオール系原液と
を注入、混合した後に、金型内へ射出注入するミキシン
グヘッドは、例えば、実開昭、60−26821号公報
に開示されている。
上述のミキシングヘッドを用いて反応射出成形するには
、予め型開き段階で金型内面、すなわちミキシングヘッ
ド内および材料通路部内面に離型剤をスプレー塗布し、
型締め後において第6図に示すミキシングヘッド61内
で上述のAイソシアナート系原液とBポリオール系原液
とを混合し、この混合液を注入ランナ62を介して、下
型63と上型64との間のキャビティ65内に射出注入
した後に、硬化成形を行なうと、水酸1m(−〇H)お
よびイソシアナート基(−N−C−0)の各反応性基間
の付加反応によって、ウレタン結合が生じて、キャビテ
ィ65の形状に対応した成形物66を成形することがで
きる。
しかし、このような従来の反応射出成形方法においては
、次のような問題点があった。
すなわち、材料注入初期においては、ミキシングヘッド
61内でのAイソシアナート系原液とBポリオール系原
液との衝突速度が高く、予め金型内面にスプレー塗布さ
れた離型剤膜が洗い流される点、並びに材料通路のよう
に狭い凹型状部には、上述の離型剤膜を均一にスプレー
塗布形成することができない点、その他に起因して、成
形物66の離型時に、注入ランナ62の部分で成形物6
6がチ切れて、第7図、第8図に示すように離型後に、
注入ランナ62内部に成形物66a、66bが残留し、
良好な離型を行なうことができない問題点があった。
(発明の目的) この発明は、ミキシングヘッド内の離型性の向上を図り
、成形物離型後の注入ランチ部の砕除に要する時間の大
幅な短縮を図ることかできる反応射出成形方法の提供を
目的とする。
(発明の構成) この発明は、溶融状態のプラスチック材料が注入され撹
拌されるミキシングヘッドを有する射出成形金型におい
て、上記ミキシングヘッドの注入ランチ内面に離型シー
トを真空吸着で保持し、その後、成形金型を型閉じし、
上記プラスチック材料をミキシングヘッド内に注入する
反応射出成形方法であることを特徴とする。
(発明の効果) この発明によれば、上述のミキシングヘッドの注入ラン
ナ内面に真空吸着によって離型シートを保持させ、この
シート保持を保った状態でプラスチック材料を注入する
ので、従来のスプレー塗布による離型剤と異なり、材料
注入初期の衝突速度が高くても、上述の離型シートがは
がれることはなく、この結果、注入開始時から注入終了
時まで上述の離型シートによる離型膜の形成維持ができ
る。
したがって、上述の注入ランナ部分に対する成形物の残
留がない良好な離型を行なうことができて、ミキシング
ヘッド内の離型性の向上を図ることができると共に、成
形物離型後にJ3いて上述の注入ランナ部を猫除する時
間および手数の大幅な削減を図ることができる効果があ
る。
(実施例) この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は反応射出成形方法を示し、第1図において、下型
1と上型2との間の所定形状のキャビティ3内にプラス
チック材料を注入するミキシングヘッド4を設けている
このミキシングヘッド4は第2図、第3図に示す如く、
シリンダ5内に設けた油圧ピストン6と、上述のシリン
ダ5に形成したAイソシアナート系原液の供給路7およ
びリターン路8と、上述のシリンダ5に形成したBポリ
オール系原液の供給路9およびリターン路10と、ショ
ツト時に上述の両原液を衝突混合させるミキシングチャ
ンバ11(第5図参照)と、上述のシリンダ5上部に接
離可能に設けたヘッドブロック12とを備えている。
そして、上述のヘッドブロック12には、一方がキャビ
ティ3に、他方がミキシングチャンバ11にそれぞれ連
通する注入ランナ13を形成すると共に、この注入ラン
ナ13内面に吸着させる離型シート14を真空吸引する
ために多数の吸引通路15・・・を穿設形成している。
また、上述の各吸引通路15と連通ずる吸気ボート16
には、仮吸着用の第1真空ポンプ17および吸気開閉弁
18を接続している。
さらに、上述の吸気開閉弁18の真空吸引側には、真空
タンク19および電磁弁20を介して離型シート吸着用
の第2真空ポンプ21を接続している。
次に反応射出成形方法について述べる。
まず、ヘッドブロック12をシリンダ5から離間した状
態で、同ヘッドブロック12下面に離型シート14を配
設し、かつ仮吸着用の第1真空ポンプ17を作動して、
上述の離型シート14を第2図に示す如く仮吸着する。
次に第4図に示す如くヘッドブロック12をシリンダ5
上部に接合した後に、各弁18,20を間弁制iすると
共に、第2真空ポンプ21を作動して、離型シート14
を注入ランナ13の内面に完全吸着させる。
次に第1図に示す如く下型1上に上型2を型開じして、
所定のキャビティ3を形成する。
次に15図に丞す如く油圧ピストン6を下動させると、
各供給路7.9から高圧でミキシングチャンバ11内に
流入したAイソシアナート系原液とBポリオール系原液
とは衝突混合し、この混合液が注入ランナ13を介して
1〕述のキャビティ3内に射出注入され、水M基(−0
8)およびイソシアナ−1(−N=C=O)の各反応性
基間の付加反応によって、ウレタン結合が生じて、キャ
ビティ3の形状に対応した形成物22が成形される。
ところで、上述のミキシングヘッド4の注入ランナ13
内面には、真空吸着手段によって離型シート14を保持
させ、このシート14の保持を保った状態でプラスチッ
ク材料(Aインシアナート系原液と8ポリオール系原液
)を混合注入するので、従来のスプレー塗布により離型
剤と異なり、材料注入初期の衝突速度が高くても、上述
の離型シート14がはがれることはなく、この結果、注
入開始時から注入終了時まで上述の離型シート14によ
る離型膜の形成維持ができる。
したがって、離型に際して注入ランナ13部分の成形物
22を上述の離型シート14と共に離型すると、この注
入ランナ13部分に対する成形物22の残留がない良好
な状態で離型を行なうことができて、ミキシングヘッド
4内の離型性の向上を図ることができる効果がある。
加えて、成形物22の離型後において、従来例のように
成形物が注入ランナ13内に残留しないので、この注入
ランチ13部を掃除する時間および手数の大幅な削減を
図ることができる効果がある。
なお、上述の離型シート14としては例えばシート厚さ
約0.05mのポリエチレンシート、塩化ビニル樹脂シ
ート、四弗化エチレン樹脂シートなどを用いることがで
きる。
また成形物22として内層用RIM材料を成形する場合
には、Aイソシアナート系原液として例えばカルボジイ
ミド変性MDI(メチレンジイソシアナート)N00%
、29%を用い、Bポリオール系原液として例えば、ボ
リア[1ピレングリコ一ル分子fit5000を90重
石部、エチレングリコールを10重量部、触媒としての
ジブチルチンジラウレートを0.2噛m部、遅効性触媒
としてのペンタ・メチル・ジエヂレントリアミンを2重
量部、発泡剤としてのフロン11いわゆるR11を3重
量部、それぞれ混合したものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は反応射出成形方法に用いる反応射出成形装置の
概略図、 第2図はミキシングヘッドの拡大断面図、第3図は第2
図の■−■線に沿うヘッドブロックの断面図、 第4図は離型シートの真空吸着工程を示す断面図、第5
図はプラスチック材料の注入工程を示す断面図、 第6図は従来の反応射出成形方法を示す概略図、第7図
は従来の注入ランナ部への成形物残留を示す説明図、 第8図は従来の注入ランナ部への成形部残留の他の例を
示す説明図である。 4・・・ミキシングヘッド 13・・・注入ランナ14
・・・離型シート 第4図 第5図 13・・・泡入ランプ 14−1m!ソート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融状態のプラスチック材料が注入され撹拌される
    ミキシングヘッドを有する射出成 形金型において、 上記ミキシングヘッドの注入ランナ内面に 離型シートを真空吸着で保持し、 その後、成形金型を型閉じし、 上記プラスチック材料をミキシングヘッド 内に注入する 反応射出成形方法。
JP62058502A 1987-03-12 1987-03-12 反応射出成形方法 Pending JPS63222826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058502A JPS63222826A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 反応射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058502A JPS63222826A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 反応射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222826A true JPS63222826A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13086193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058502A Pending JPS63222826A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 反応射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027486A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. A casting device and an adapter for a casting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027486A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. A casting device and an adapter for a casting device
CN1067322C (zh) * 1995-03-07 2001-06-20 万迪科股份公司 铸塑装置及其注口套

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2648341C (en) Method for producing a coated composite component
EP1126958B1 (en) Method for manufacturing a multi-layered moulded synthetic part and thus obtained part
KR101341190B1 (ko) 기판의 성형 및 피복 방법 및 장치
US4076788A (en) Mold coating of freshly molded articles
EP0317176B2 (en) Method for injection molding, apparatus therefor and moldings produced thereby
EP1088648B1 (en) Process for forming coating film
CA2643490A1 (en) Device and method for producing multicomponent plastic parts
JPS63222826A (ja) 反応射出成形方法
US6383423B1 (en) Process for producing polyurethane molded articles
CA2520185A1 (en) Coating in multiple injection molding part cavities
CN101171115B (zh) 玻璃窗成型密封条的模塑方法
US20090039552A1 (en) Molding of golf ball covers and inner layers
KR102202088B1 (ko) 자동차 내장재용 가죽 커버링 장치
CN114750354B (zh) 一种聚氨酯涂层制造设备及其制造方法
JPH08252844A (ja) 発泡射出成形方法および発泡射出成形用の金型構造
JPS61213111A (ja) 反応射出成形方法
JPS61268412A (ja) 一体発泡成形方法
JP2000280286A (ja) Rimポリウレタン二色成形方法
JPH0375014B2 (ja)
KR101608203B1 (ko) 스프레이식 합성수지 발포 성형물 제조방법
JPH04105912A (ja) 樹脂成形体への皮膜形成方法
JPH0452115A (ja) 反応射出成形方法
JPH071476A (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JP2000280287A (ja) Rimポリウレタン二色成形方法
JP2002337170A (ja) 2液混合吐出方法