JPS63222647A - 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法 - Google Patents

起泡性ゲル化食品の連続的製造方法

Info

Publication number
JPS63222647A
JPS63222647A JP62056357A JP5635787A JPS63222647A JP S63222647 A JPS63222647 A JP S63222647A JP 62056357 A JP62056357 A JP 62056357A JP 5635787 A JP5635787 A JP 5635787A JP S63222647 A JPS63222647 A JP S63222647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
agent
whipped
saccharide solution
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62056357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078198B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamane
山根 浩
Teruaki Miyazaki
宮崎 照明
Kiyoshi Takada
高田 喜代司
Kazuo Imon
井門 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP62056357A priority Critical patent/JPH078198B2/ja
Publication of JPS63222647A publication Critical patent/JPS63222647A/ja
Publication of JPH078198B2 publication Critical patent/JPH078198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇呈上皇且里分! 本発明は、イタリアを主とするヨーロッパにおいて製造
、販売されているセミフレッド(SEMIFREDDO
)タイプの、凍結保存状態でも切断し易く、また常温下
に長時間放置しても壁筋れがなく、かつ離水もみられな
い、アイスクリームとデザート類の両方の特性を兼ね備
えた起泡性ゲル化食品を、連続方式で製造するための方
法に関する。
l米茨± 従来、上述したようなセミフレッドタイプの起泡性ゲル
化食品は、主としてイタリア、フランス等において家内
工業規模でバッチ方式で製造されていた。
すなわち、卵白もしくは卵白に若干の砂糖、有機成を加
え、攪拌して起泡させたものに、砂糖、澱粉糖及び安定
剤と水からなる混合物を沸騰濃縮させたものを徐々に攪
拌しながら加え、次いで冷却して得られる極めて粘稠な
半流動物質(イタリアンメレンゲと称せられる) 10
〜20重量部と、砂糖、脱脂粉乳、卵黄、小麦粉、寒天
、水等を混合、加温溶解し、次いで冷却して得られる粘
稠な呈味性に富んだ半流動物質(コンフエクショナリー
クリームと称せられる)30〜40重量部とを均一にな
るように良く混合したちの約50重量部と、オーバーラ
ン100〜250%にホイツイングしたホイップドクリ
ーム約50重量部を、ハンドホイツパ−もしくはケンウ
ッド型ミキサーで橿めて緩徐に混合する。得られた混合
物を容器に充填し、−20℃〜−30℃に凍結、硬化さ
せて保存することにより製造される。
このようにして製造されたセミフレッドタイプの起泡性
ゲル化食品は、その食用に際しては、冷凍庫より取り出
し、皿等の上に型抜きし、そのまま食べるか、もしくは
熱いエスプレッソコーヒーを上からかけて食べることも
多い。
上述のように、3種の構成物質、イタリアンメレンゲ、
コンフエクショナリークリーム及びホイップドクリーム
をそれぞれ一定の比率で混練し、凍結して得られる起泡
性ゲル化食品は、凍結保存の状態でも切断し易く、常温
下に長時間放置しても壁筋れがなく、かつ離水もみられ
ない、アイスクリームとデザートffの両方の特色を兼
ね備えた特性を有する。
しかしながら、上記のセミフレッドタイプの食品の製造
は、畝上のとおり、家内工業的にバッチ方式で行われて
おり、しかも上記3種の構成分の混合操作に熟練を要す
ることから、工業的規模での連続式による製造は困難と
され、未だ連続式による製造については例をみない。
日が”しようとする諜 本発明は、畝上の状況に鑑みなされたものであって、セ
ミフレッドタイプの起泡性ゲル化食品を連続的に効率よ
く、かつ衛生的に製造するための方法を提供することに
ある。
以下本発明の詳細な説明する。
又里立檀底 本発明の特徴は、ゲル化剤を含有する糖液と卵白の混合
物を起泡させたものと、乳脂肪又は植物性脂肪、炭水化
物、卵黄及びゲル化剤又は増粘剤、乳化剤を含有する乳
化混合物を半凍結状態にしながらホイップさせたものを
連続的に混練し、凍結することにある。
号 を ゛するための 本発明では、従来のイタリアンメレンゲに相当する起泡
性物質を下記に示すごとく連続的に製造シ、一方、従来
のコンフエクショナリークリームとホイップドクリーム
に相当する各物質を組合わせたものに相当するホイップ
した物質を別に製造して、これらの両物質を連続的に混
練し、凍結することにより、上記起泡性ゲル化食品を連
続方式で製造することを可能にした。
■イタリアンメレンゲに相当する起泡性物質の調製: 卵白液もしくは卵白液に1〜30重量%程度の砂糖と若
干量の有機酸(例えば、酒石酸、クエン酸)を加えたも
のに、さらに砂糖及び水飴等の炭水化物を全固定分とし
て60〜75重量%及び粉末寒天、ゼラチン、カラギー
ナン等のゲル化剤又は増粘剤を0.1〜1.0重量%を
含むものをゼラチンメルター、ジャケット加温式バステ
ライザー等を用いて105〜120℃程度で糖度80〜
90程度まで加温沸騰させたものを、重量比で卵白:1
)液を30 : 10〜20の比率でTKホモミキサー
等を用いて高速で混合し、85℃程度の温度に約1分間
保持する。
次いで、このようにして得られたものをプレミックスと
し、5〜80℃の範囲の温度で、連続式ホイツピングマ
シンを用い、−10℃〜−5℃のブラインでミキシング
部を冷却しながら、例えば背圧3〜7kg、供給空気圧
5〜8kgにおいてホイップを行うと比重0.1〜0.
5のイタリアンメレンゲタイブの物質が得られる。なお
、ホイツピングマシンからの製品の排出温度は5〜30
℃程度が好ましい。
次に、上記のイタリアンメレンゲタイプの起泡性物質と
混合するための物質、すなわち従来のコンフエクショナ
リークリームとホイップドクリームを組合わせた物質は
下記のようにして製造し得る。
■コンフエクショナリークリームとホイップドクリーム
を組合わせたタイプの物質の調製:乳脂肪もしくは植物
硬化油脂又は動物性油脂或は両者の混合物10〜20重
量%、無脂乳固形分5〜10重量%、tlMH(例えば
、砂糖、異性化糖、水飴等)5〜25重量%、卵黄0.
5〜5重量%、乳化剤(例えば、グリセリン脂肪酸エズ
テル、蔗糖脂肪酸エステル等) 0.10〜1.5重量
%、安定剤(例えばローカストビーンガム、グアガム、
ゼラチン、タマリンド種子多II類、CMC等) 0.
10〜1.5重量%及び必要に応じてリキュール類、果
汁類、香料、着色剤等を混合し、加温殺菌した後均質化
して冷却し、次いで連続式アイスクリームフリーザー等
により、−2℃〜−6℃程度の半凍結状態でホイップさ
せてオーパーラ260〜120%程度にする。
このようにして得られるホイップした物質は、従来のコ
ンフエクショナリークリームとホイップドクリームの性
質を兼ね備えたものとなる。
本発明では、上記■により得られたイタリアンメレンゲ
タイプの起泡性物質と■により得られたホイップした物
質とを下記により連続方式で混練して凍結する。上記両
物質の混合割合は、■による起泡性物質10〜30ff
i量%と■によるホイップした物質70〜90重量%の
割合で混合するのが好ましい。
この混合に際し、■によるイタリアンメレンゲタイプの
物質の割合が増えると製品は柔らかく、かつ軽い風味と
なり、一方、減少すれば比較的硬い濃厚な風味となる。
混合方法は、3方の口を備えた分岐管の2方の口に、上
記両物質のそれぞれの供給口を連通し、残る一方の口に
スタティックミキサー(駆動部を有しない静止型連続混
合攪拌装置)を配設した装置を用いて混練を行い、得ら
れた混練物は通常のアイスクリーム用充填機を用い容器
に充填した後、−20℃〜−30℃に凍結、硬化して製
品とする。
このようにして得られる製品は、凍結状態でも切断し易
く、室温に放置しても壁筋れがない、また、この製品は
食感上の口どけが良好であり、冷菓とチルドデザートと
の両方の風味と特性を兼ね備えた起泡性ゲル化食品であ
る。
以上述べたとおり、本発明によると、セミフレッドと称
せられる起泡性ゲル化食品を連続方式で効率的に製造す
ることが可能となるので、上記ゲル化食品を工業的規模
で大量生産方式により製造することができる利点がある
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例 (i)イタリアンメレンゲタイプの 泡   の貞災 原料配合: 粉末卵白          2.1  kg水   
             14.9  kgα−酒石
酸       −」副Lh 計             17.05 kg上記配
合により卵白液を作った。一方、上白1!      
      44.0  icg粉飴(DE 30) 
       27.8  kg粉末寒天      
   0.5  風水              −
」工d二」1計             100  
 kg上記配合により混合したものを、TKホモミキサ
ー及び加温ジャケット付パステライザーで加温し、1)
4℃でブリックス(Bx)86程度にまで煮詰めた。こ
の場合出来上り重量は約80kgである。
糖液の加温を停止し、ホモミキサーを高速に切替え、こ
れに、上記卵白液17.5kgを徐々に添加した、得ら
れた糖液と卵白液の混合液を攪拌しながう45℃に冷却
した後、連続加圧フオームミキサーを用いて下記条件に
より起泡させた。
ミックス供給温度      45℃ ミックス供給量       25 kg/Hr供給空
気圧          6.5kg/cjミキシング
ローター回転数  400 rp層クシステム内圧  
      4.0kg/aJ背圧         
    4.2kg/c+J冷媒         O
℃〜1℃の冷却水排出温度          35℃ 上記により、比重約0.3のイタリアンメレンゲタイプ
の起泡性物質を得た。
原料配合: 生クリーム(脂肪率50%) )  20.0  kg
無塩バター         5.0  kg脱脂粉乳
          10.Okg上白1!     
        e、o  kg粉飴        
    10.Okg卵黄             
3.00 kg水                 
43.66着色料        −一一一少1 計100 kg 上記配合により混合したものを60℃に加温して溶解し
、85℃で30秒間殺菌処理した後、第一段150kg
/aJ、第二段50kg/cdニテ均’Jf化ヲ行イ、
冷却してプレミックスとした。このプレミックスを連続
式アイスクリームフリーザー(三相機械社製)を用い、
下記条件下にホイツピングした。
ミックス供給温度      5 ℃ ミックス排出温度     −3,5℃ミックス供給量
      90  kg/Hr排出オーバーラン  
   100  %背圧            4 
 kg/j冷媒蒸発温度       −20℃ 上記(i)により得た起泡性物と(ii)により得たホ
イップ物質を排出量をliI比で15 : 85に調整
し、予め配管しである3方分岐管のうちの2方にそれぞ
れ導入し、スタティックミキサー(IB1エレメント数
6ケ)4本を直列に装着した残りの1方を通して混練し
、混練物を排出させた。得られた混練物を容器に充填し
、−30℃で凍結、硬化させて、製品とした。
得られた製品は、凍結状態でも切断し易く、かつ室温に
放置しても壁筋れをしない。
また、製品の食感は口溶けがよく、冷菓とチルドデザー
トの両方の特性を兼ね備えている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲル化剤又は増粘剤を含有する糖液と卵白の混合
    物を起泡させたものと、乳脂肪又は植物性脂肪もしくは
    動物性脂肪或は両者の混合物、炭水化物、卵黄、無脂乳
    固形分及びゲル化剤又は増粘剤、乳化剤を含有する乳化
    混合物を半凍結状態にしながらホイツプさせたものとを
    連続的に混練し、凍結することを特徴とする起泡性ゲル
    化食品の連続的製造方法。
  2. (2)上記糖液と卵白の混合物を起泡させたもの5〜3
    0重量%と、上記乳化混合物をホイツプさせたもの70
    〜95重量%とを連続的に混練し、凍結する特許請求の
    範囲第(1)項記載の製造方法。
  3. (3)上記糖液と卵白の混合物を、比重0.1〜0.5
    に起泡させる特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
  4. (4)上記乳化混合物を、−2℃〜−6℃程度の半凍結
    状態にしながら、オーバーラン60〜120%にホイツ
    プさせる特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法。
JP62056357A 1987-03-11 1987-03-11 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法 Expired - Fee Related JPH078198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056357A JPH078198B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056357A JPH078198B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222647A true JPS63222647A (ja) 1988-09-16
JPH078198B2 JPH078198B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13024993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056357A Expired - Fee Related JPH078198B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078198B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215776A (en) * 1990-11-09 1993-06-01 Fantasy-Blankebaer Corporation Nonfat frozen dairy dessert with method and premix therefor
WO1996016557A3 (en) * 1994-11-30 1996-08-29 Unilever Plc Preparation of ice crystals suspension in sugar solution and its use for making confections
JP2006238732A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sanei Gen Ffi Inc 冷菓の製造方法
JP2009532059A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 マース インコーポレーテッド メレンゲ菓子
JP2012085587A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Q P Corp 気泡入り加工食品の製造方法、及び気泡入り加工食品
JP2012100539A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Q P Corp 冷菓の製造方法、及び冷菓
JP2013233116A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Q P Corp 気泡入り加工食品の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215776A (en) * 1990-11-09 1993-06-01 Fantasy-Blankebaer Corporation Nonfat frozen dairy dessert with method and premix therefor
WO1996016557A3 (en) * 1994-11-30 1996-08-29 Unilever Plc Preparation of ice crystals suspension in sugar solution and its use for making confections
US5633029A (en) * 1994-11-30 1997-05-27 Good Humor-Breyers Ice Cream, Division Of Conopco, Inc. Preparation of confections
JP2006238732A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sanei Gen Ffi Inc 冷菓の製造方法
JP4541188B2 (ja) * 2005-03-01 2010-09-08 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 冷菓の製造方法
JP2009532059A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 マース インコーポレーテッド メレンゲ菓子
JP2012085587A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Q P Corp 気泡入り加工食品の製造方法、及び気泡入り加工食品
JP2012100539A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Q P Corp 冷菓の製造方法、及び冷菓
JP2013233116A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Q P Corp 気泡入り加工食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078198B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2266013C2 (ru) Взбитые замороженные продукты
US4795650A (en) Method of making extruded frozen cheesecake product
RU2002104487A (ru) Взбитые замороженные продукты
NZ500977A (en) Edible compositions including particulated gel formed under the application of shear
US6258397B1 (en) Food product and method of making same
JP2005523033A (ja) マイナスの温度で押し出し可能なビスケット、その製造方法及びその複合アイス菓子製品における使用
US3684528A (en) Fast setting marshmallow type confection
JPS63222647A (ja) 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法
JP4261357B2 (ja) キャラメル混合物およびその製造方法
JPH0616676B2 (ja) 多気泡性冷菓用材料
EP1694133B1 (en) Methods for the production of frozen aerated confections
JP2725774B2 (ja) アイスクリーム類の製造方法
JP2529728B2 (ja) フィリング材の製造法
US3433651A (en) Frozen dessert and method of making the same
JPH03198742A (ja) チョコレートムースの製造方法
JPS5813351A (ja) 油中水型乳化物の製造法
JPS5921583B2 (ja) プリン様アイスクリ−ムの製造法
JPS6244148A (ja) 起泡食品用卵液及び卵入り起泡性油脂組成物並びに卵入り凍結起泡食品の製造法
Mansvelt Technical application of protein whipping agents in sugar confectionery
US20090136644A1 (en) Multi-Layer Self-Separating Gel
Lees et al. Marshmallow and nougat
GB2400537A (en) Method for making ice-cream
JPS6087750A (ja) 凍結ホイツピング用ミツクス及びホイツプドトツピングの製造法
JP2021171022A (ja) スフレケーキの製造方法
IES20030273A2 (en) Production of ice-cream

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees