JPS6322157A - スパゲッティの缶詰 - Google Patents

スパゲッティの缶詰

Info

Publication number
JPS6322157A
JPS6322157A JP61165352A JP16535286A JPS6322157A JP S6322157 A JPS6322157 A JP S6322157A JP 61165352 A JP61165352 A JP 61165352A JP 16535286 A JP16535286 A JP 16535286A JP S6322157 A JPS6322157 A JP S6322157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
canned
boiled
water content
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154021B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Osada
長田 博光
Yukako Kuchiki
朽木 由香子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP61165352A priority Critical patent/JPS6322157A/ja
Publication of JPS6322157A publication Critical patent/JPS6322157A/ja
Publication of JPH0154021B2 publication Critical patent/JPH0154021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はうどん、そば、スパゲツティ等の麺類の缶詰に
関する。
〔従来の技術〕
従来市販の麺類の多くは乾麺としてV造販売されており
、消費者はこれを熱湯中でもどした後調理している。乾
麺をもどずためには比較的良い時間と手間がかかる。ま
た乾麺をもどずために要する時間と手間を省くため、ポ
リエチレンやポリプロピレン等の袋にゆでたうどん、そ
ば等を充填密封した後加熱殺菌したゆで麺が市販されて
いるが、これら装入りゆで麺は日持ちが悪く、冷蔵庫中
で保存しても長期間保存することはできないという欠点
がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来市販の麺類はもどすために時間と手間
を要するか、日持ちが悲いという欠点を有する。これら
の欠点を同時に解決する方法としてゆで頚を缶詰にする
ことが考えられる。しかし缶詰は殺菌時に内容物食品へ
の熱の通りを良くするために缶内に多量の液汁弁を存在
せしめる必要がある、というのが従来の缶詰製造技術の
通念であり、ゆで麺を水とともに缶内で保存すれば、麺
が水分を吸収して膨潤し、側底喫食に値するものにはな
らない。したがって、従来開缶後ただちに喫食できる麺
類の缶詰は皆無であった。
本発明【ま、従来市販の乾麺および装入りゆで麺等に存
在する上記問題点を解決し、開封後熱湯によるもどし等
の手間と時間をいっさい必要とせず、屋内屋外を問わず
直ちに喫食することができ、しかも長期間の保存に酎え
うる包装容器入り麺類を提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段および作用〕本発明者ら
は、研究と実験を重ねた結果、B類の水分含Rが一定範
囲になるようにゆでた侵、他の液汁弁を一切加えずに缶
詰とすることにより、上記目的を達成しうることを発見
し、本発明に到達したものである。すなわち、特許請求
の範囲第1項記載の本発明は、総量比での水分含量が6
0〜76%になるようゆでた麺類を包装用色に充填密封
し殺菌してなる麺類の缶詰である。また特許請求の範囲
第2項記載の本発明は、総量比での水分含量が60〜7
6%になるようにゆでた麺類を包装用色に充填密封し殺
菌した麺類の缶詰と、これとは別体の包装容器に充填し
た調味食品との組合せよりなる調味食品付き麺類の缶詰
である。
本発明にかかる麺類の缶詰は、ゆで上った状態での水分
含量60〜76%の存在により、殺菌時にたとえば11
7℃、30分の条件において固形分から出る水蒸気が伝
熱媒体となって充分な殺菌が行われ、しかる後水分は固
形分中に浸み込み余剰液分を缶内に残すことがないので
、缶内に保存中に麺類が缶内の水分を吸収して膨潤する
ことがなく、ゆで上った時と同じのテクスチュアと旨味
がそのま)保存される。
本発明の対象となる麺類は、うどん、ひゃむぎ。
そうめん、キシメン、そば、中華そば、スパゲツティ等
を含む。
本発明は、上記のとおり、麺類をゆで上った状態で缶に
充填密封し、頚自体に含まれる水分の一部を加熱により
木蓋気化することによって殺菌を行うことを特徴とする
ものであるから、ぞの水分含量は重要である。本発明に
おいて、麺類の水分含量は総量比で60〜76%の範囲
内になければならない。水分含Wが60%未満では殺菌
時の缶缶内水蒸気■が不足し殺菌不良を生じるおそれが
あり、また76%を超えると麺が膨潤していわゆる「の
びた」状態となり、旨味とテクスチュアを害する。
麺類の水分含量が上記範囲になるように麺類をゆでるた
めに要する時間は麺の種類によって異る。
たとえば、生のうどん、そばの場合は熱湯中で約6分間
、干しうどんおよび干キシメンの場合は約13分間、ひ
やむぎの場合は約3.5分間、中華そば(生)の場合は
約9分間、スパゲツティの場合は約12分間が適当な蒸
煮時間である。
麺類を熱湯中でゆでた後水中で冷却し、水を切った後適
宜の包装用色(たとえば5号ラッカー缶)に充填し、適
宜の真空度(たとえば60 crs )で密封後115
〜120℃、35〜25分加熱殺菌する。スパゲツティ
の場合は水を切った後少量の油でいためる。
麺類のめんつゆ等の調味液またはスパゲツティ用のミー
トソース等を含む調味食品は麺類の缶詰とは別体の缶や
箱、カップ袋等の包装容器に充填、密封し殺菌する。こ
れらの調味食品の調理方法および充填および殺菌方法に
ついては特に限定はなく常法により行われる。
本発明の1類の缶詰は通常はこれと別体のめ/Vつゆ等
適宜の調味食品と組合せて喫食されるものであるが、こ
れに限らず、たとえば麺をゆでた後にめlνつゆ中で蒸
煮することにより麺自体にめんつゆの味をしみ込ませ、
喫食する際にめんっゆを不要とするようにしてもよい。
(実施例) 以下の実施例1〜5は本発明にかかる8Mの缶詰にかか
るものである。実施例1〜5については、それぞれ内容
物、水分含量、蒸煮時間9缶種、肉詰聞、殺菌温度、殺
菌時間を次表のとおりとして缶詰を得た。またそれぞれ
の缶詰を開缶し、ザルに入れ熱湯中に数秒間浸漬し、冷
水をかけた後後述の実施例にかかる調味液またはソース
とともに食味した20パネルによる開田評価を同表右端
に示す。
上表において、水分3帛については、缶内容物ICIを
ビーカーに採取し105℃の乾燥器内に一夜放置しデシ
ケータ−中に冷却秤量し、減少量をしって水分量とした
以下の実施例6および7は上記麺類の缶詰と組合わされ
る調味食品の調製に関するものである。
実施例6 市販のめんつゆ(ヤマキ製2倍濃縮品)を2倍に希釈し
509を食缶に充填密閉し100’Cr40分加熱殺菌
した。
実施例7 市販の缶詰ミートソース50gを食缶に充填密封し、1
00℃で1時間加熱殺菌した。
〔発明の効果〕
上記の説明から明らかなように、本発明によれば、和類
をその総量比での水分3饋が60〜76%になるように
ゆでた復包装用缶に充填密封し殺菌することにより、次
に諸効果を生じる。
(1)ゆでた麺が含有する水分のみにより殺菌が行われ
缶内に液汁分が残存しないので、麺がのびることがなく
、ゆでた状態での麺の旨味とテクスヂュアがそのま)保
存される。
(2)開封後熱湯によるもどし等の手間と時間を必要と
せず、ただちに喫食することができ、屋内のみならず、
車内9行楽地等においても簡便容易に喫食することがで
き、しかも長期間保存することができる。
(3)袋詰の麺類と賃り、外圧を受けてもつぶれたり変
形することがなく、保形性が良いから、運搬の際に便利
である。
手続補正書 昭和62年7月31日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)総量比での水分含量が60〜76%になるように
    ゆでた麺類を包装用缶に充填密封し殺菌してなる麺類の
    缶詰。
  2. (2)総量比での水分含量が60〜76%になるように
    ゆでた麺類を包装用缶に充填密封し殺菌した麺類の缶詰
    と、これとは別体の包装容器に充填した調味食品との組
    合せよりなる調味食品付き麺類の缶詰。
JP61165352A 1986-07-14 1986-07-14 スパゲッティの缶詰 Granted JPS6322157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165352A JPS6322157A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 スパゲッティの缶詰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165352A JPS6322157A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 スパゲッティの缶詰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322157A true JPS6322157A (ja) 1988-01-29
JPH0154021B2 JPH0154021B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=15810727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165352A Granted JPS6322157A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 スパゲッティの缶詰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322157A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296943B1 (en) 1994-03-05 2001-10-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing composite sol, coating composition, and optical element
US20140199554A1 (en) 2011-06-03 2014-07-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Metal oxide particles containing titanium oxide coated with silicon dioxide-stannic oxide complex oxide
WO2015115377A1 (ja) 2014-01-30 2015-08-06 日産化学工業株式会社 コーティング組成物及び光学部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58862A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd 麺類の製法
JPS6115988U (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 昇治 槙野 めん類の缶詰め

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161462A (en) * 1981-03-28 1982-10-05 Kogyo Gijutsuin Control of absorption heat pump or refrigerating machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58862A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd 麺類の製法
JPS6115988U (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 昇治 槙野 めん類の缶詰め

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154021B2 (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2018235C1 (ru) Стабильный при хранении продукт из риса и способ его производства
US4734291A (en) Process for preparing shelf stable al dente cooked pasta
US4522015A (en) Phased aseptic sterilization and packaging process and system
US20150353261A1 (en) Two-step processing method for preparing starch based food products
JPS5811831B2 (ja) 密封包装食品
Vaclavik et al. Food preservation
Hertzberg et al. Putting food by
CN113428438A (zh) 一种即食食品的杀菌保鲜方法及其应用
CA1313327C (en) Method of thermally processing foodstuffs
JPH0231665A (ja) 常温保存性調理食品及びその製造法
JPS6322157A (ja) スパゲッティの缶詰
US3873747A (en) Method for sterilizing a food product in a container
AU706904B2 (en) Packaged precooked pasta foods
CA2970393A1 (en) Method for preparing and packaging a ready-made dish, and corresponding ready-made dish
RU2198524C2 (ru) Способ производства консервированных пельменей, продукт, полученный этим способом, и установка для его осуществления
JPH0523737B2 (ja)
JP2730814B2 (ja) 乳製品含有食品の製造方法
JPH08187054A (ja) 四面体型個包装米飯の製造方法
JPS59154946A (ja) 調味食品の製法
CN1184602A (zh) 方便食品的生产方法
JPH10113132A (ja) 即席鍋物類、汁物類の製造方法及び調理方法
Potter et al. Heat preservation and processing
JP2006296276A (ja) 包装食品の製法
EP1708580A1 (en) Ready to serve soup and process for preparation thereof
Herbert Canning