JPS63221018A - タイヤの加硫方法 - Google Patents

タイヤの加硫方法

Info

Publication number
JPS63221018A
JPS63221018A JP5500687A JP5500687A JPS63221018A JP S63221018 A JPS63221018 A JP S63221018A JP 5500687 A JP5500687 A JP 5500687A JP 5500687 A JP5500687 A JP 5500687A JP S63221018 A JPS63221018 A JP S63221018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
vulcanization
pressure
green tire
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5500687A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Ichikawa
市川 清三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5500687A priority Critical patent/JPS63221018A/ja
Publication of JPS63221018A publication Critical patent/JPS63221018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/0671Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the vulcanizing fluids being liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高温、高圧の加硫媒体をブラダ内に注入し
てグリーンタイヤを加熱しながら加硫モールドの内面に
押し付け、該グリーンタイヤを型付けしながら加硫する
ようにしたタイヤの加硫方法に関する。
ええ立且遺 従来、タイヤの加硫方法としては、例えば特開昭57−
185134号公報に記載されているようなものが知ら
れている。このものは、加硫モールド内にグリーンタイ
ヤを収納した後、まず低圧(2にg/Cゴ)の蒸気をブ
ラダ内に供給してシェービングを行ない、次に、高圧(
15Kg/Cゴ)の蒸気をブラダ内に供給してグリ−タ
イヤを加硫モールド内面に押し付け、該グリーンタイヤ
を型付けしながら加硫している。このようにして加硫が
終了すると、ブラダ内から蒸気を排気した後、ブラダに
残った蒸気をバキュームしてブラダを強制収縮させる0
次に、加硫モールドを解放して収縮したブラダから加硫
済みのタイヤを取り出すようにしている。
<  −。占 しかしながら、このような方法にあっては、加硫終了時
点におけるブラダ内の蒸気が1例えば15Kg/Cm″
で200℃程度と高温、高圧であるため。
この蒸気をある程度回収できたとしても、再使用の際に
は高価で特殊な圧送ポンプが必要となった。このため、
蒸気の回収、再使用は実際には行なえず、全て外部に放
出廃棄せざるを得なかった。幾らかでも回収、再使用し
ようとしても、対象となる蒸気はバキューム段階で吸引
された僅かな低圧、低温蒸気でしかなかった。この結果
、加硫の度に多量の蒸気が必要となり、エネルギーロス
が大きいという問題点があった。
、        、めの このような問題点は、高温、高圧の加硫媒体をブラダ内
に注入してグリーンタイヤを加熱しながら加硫モールド
の内面に押し付け、該グリーンタイヤを型付けしながら
加硫するようにしたタイヤの加硫方法において、前記加
硫媒体として、加硫温度においては大気圧下であっても
液相である流体を使用することにより解決することがで
きる。
1」 まず、グリーンタイヤの加硫を行なう場合には高温、高
圧の加硫媒体をブラダ内に注入するが、このとき、加硫
媒体は加硫温度においては大気圧下であっても液相であ
るため、加硫時の高圧下では当然非圧縮性の液相である
。なお、加硫時の高圧下になると固相に相変化するよう
な媒体は、加硫に用いることができないので除外される
。前述したようなことから、加硫媒体によってブラダ内
を充満した後は、僅かの加硫媒体をブラダ内に注入する
だけでブラダ内の内圧を急激に上昇させることができ、
ブラダ内を高圧にするのが容易となる。しかも、加硫媒
体は液相であるため、気相である蒸気のように温度、圧
力の一方が変化すると他方がこれに追随して変化するよ
うなことはなく、加硫安定性が高い、このようにブラダ
内に加硫媒体を注入することにより、グリーンタイヤを
加熱しながら加硫モールドの内面に押し付け、該グリー
ンタイヤを型付けしながら加・硫する。そして、この加
硫が終了した時点ばおいては、ブラダ内の加硫媒体は未
だ加硫温度である。
ここで、該加硫媒体を大気圧下に導いた場合には、加硫
媒体は大気圧まで圧力が低下するが、この状態でも該加
硫媒体は液相である。このため。
加硫温度の加硫媒体を例えば大気に解放したタンク等に
容易に回収保存し、また再使用することもできる。しか
し、大気圧まで圧力が低下したとき、加硫媒体が相変化
して気相となるような場合には体積が桁違いに増加する
のでその処理が困難となる。
実」1カ 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、 lはローダであり、このローダlによ
りグリーンタイヤ2は加硫機3に搬入され加硫モールド
4の下モールド5上に載置される。8はクランプリング
7に支持されエアベントバルブ8を有する変形可能なブ
ラダであり、前記クランプリング7にはシリンダ9のピ
ストンロッド10の先端が連結されている。そして、こ
のシリンダ8のピストンロッド10が引っ込むことによ
り、前記ブラダ8は下降してグリーンタイヤ 2内から
ウェル11内へと移動する。前記シリンダ3には流体源
12が接続され、この流体源12とシリンダ8との間に
は流体源12からの流体を制御する切換弁13が配置さ
れている。21は前記ブラダ6内に注入される加硫媒体
22を貯蔵するタンクであり、この加硫媒体22として
は加硫温度においては大気圧下であっても液相である1
例えば熱交換オイルが使用される。ここで、加硫温度と
は、グリーンタイヤ2のゴム種によっても異なるが、一
般には。
加硫速度が著しく低下しないよう180℃以上で、ゴム
の変質を招かないよう200℃以下、即ち 180℃か
ら200℃までの範囲内である。タンク21と切換弁2
3とは、途中に加圧ポンプ24、逆止弁25が介装され
た第1通路2Bにより、また、途中に回収ポンプ27、
逆止弁28が介装された第2通路28により接続されて
いる。また、切換弁23と前記ブラダ6とは第3通路3
0により接続され、この結果、切換弁23が切換えられ
ると、タンク21から吸引された加硫媒体22は加圧ポ
ンプ24により加圧された後第3通路30を通じてブラ
ダθ内に注入され、また、ブラダB内の加硫媒体22は
回収ポンプ27に吸引され第3通路30を通過した後タ
ンク21に戻る。なお、31は回収ポンプ27と並列に
設けられた補助切換弁であり、32はタンク21に取り
付けられたエアベントフィルタ、33は第1通路26に
取り付けられたフィルタである。前記第3通路30の途
中には第4通路3Bを介して切換弁37が接続され、こ
の切換弁37には例えば1Kg/Crn’程度の加硫媒
体22を圧力保持したまま一時貯蔵する低圧アキュムレ
ータ39、および例えば20Kg/Cm″程度の加硫媒
体22を圧力保持したまま一時貯蔵する高圧アキュムレ
ータ40が接続されている。前記低圧アキュムレータ3
9および高圧アキュムレータ40にはそれぞれ窒素ガス
等が封入されたゴムバッグ41.42が設けられるとと
もに、圧力指示計43.44が取り付けられている。前
記第3通路30の途中には圧力スイッチ51および圧力
発信器52がそれぞれ設けられ、この圧力発信器52に
は第3通路30の内圧が限界圧を超えたとき警報を発す
る警報器53が接続されている。また、前記タンク21
にはレベル発信器54が取り付けられ、このレベル発信
器54はタンク21内の加硫媒体22が限界量より少な
くなると警報器55に信号を送り警報を発させる。 5
Bはタンク21に取り付けられタンク21内の加硫媒体
22の液温を測定して信号を発する温度発信器であり、
この温度発信器5Bは加硫媒体22の液温か許容値から
外れると調節警報器57を作動させてヒータ58に通電
したり警報を発させる。このように1台の加硫Ia3に
対し1台の加熱手段(ヒータ58)付きのタンク21を
設置したので、多種少量生産に好適である。81は前述
した切換弁13.23.31.37を切換えたり、加圧
ポンプ24、回収ポンプ27を作動させたり、圧力スイ
ッチ51、警報器53.55.57の作動を制御する制
御装置である。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、ローダlによってグリーンタイヤ2を加硫機3に
搬入し、該グリーンタイヤ2を加硫モールド4に収納す
る0次に、切換弁13を切換えて流体源12からの流体
をシリンダ9のヘッド側に供給しピストンロッド10を
突出させる。これにより、ブラダ6はウェル11内から
抜は出てグリーンタイヤ2内に収納される0次に、加圧
ポンプ24が作動し、常時ヒータ58によって200℃
程度の加硫温度に加熱保持されている加硫媒体22が、
タンク21から切換弁23を通じてブラダB内に注入さ
れる。これにより、ブラダBが膨張するが、このときブ
ラダ8は容易に変形できるので、注入時には加硫媒体2
2の圧力は殆ど高くならずほぼ大気圧である。そして、
ブラダ6が大きく膨張してグリーンタイヤ2の内面に全
面に亘って接触するようになると、ブラダ6の膨張が制
限されるため、加硫媒体22の圧力が上昇しようとする
が、このとき、切換弁37によって低圧アキュムレータ
38と第3通路30とが接続されているため、その圧力
上昇は極めて緩やかなものとなる。そして、加硫媒体2
2の圧力が低圧の所定圧まで上昇すると、圧力スイッチ
51からの信号に基すいて加圧ポンプ24の作動が停止
する。
前述のようにしてシェービング作業が終了すると、加硫
モールド4を型閉めする。そして、加硫モールド4が全
開となった時点で切換弁37が切換えられ、第3通路3
0と高圧アキュムレータ40とが連通するが、このとき
、ブラダ8、第3通路30、第4通路3B、高圧ア午ユ
ムレータ4θ内を充満しているのは液相である非圧縮性
の加硫媒体22であるため、高圧アキュムレータ40内
の圧力がブラダB内の加硫媒体22に伝達され、ブラダ
8の内圧が一瞬の間に高圧、例えば20Kg/Cm″ま
で上昇する。このようなことから、一般には加圧ポンプ
24の作動は不要であるが、ブラダ8の内圧が加硫に必
要な所定圧まで上昇していないときは、再度加圧ポンプ
24を作動してブラダ8の内圧を所定圧まで上昇させる
。この場合の圧力上昇もブラダ6と高圧アキュムレータ
40とが接続されているので緩やかなものとなる。また
、前記加圧ポンプ24が起動あるいは停止した瞬間にブ
ラダ8とタンク21とが接続してブラダ8の内圧が低下
するおそれがあるが、この実施例では前述のようにブラ
ダBと高圧アキュムレータ40とを接続しているので、
ブラダ6の内圧変化は防止される。このようにして、グ
リーンタイヤ2を加熱しながら加硫モールド4の内面に
押し付け、該グリーンタイヤ2を型付けしながら加硫す
る。ここで、ブラダB内に注入された加硫媒体22はタ
ンク21内において既に加硫温度まで加熱されているた
め、加硫に十分な温度まで達しているのである。このよ
うに加硫媒体22を予め外部のタシク21において加硫
温度まで制御しながら加熱し、この加硫温度まで上昇し
た加硫媒体22を加硫時にブラダ8に注入するようにし
ているので、低温の加硫媒体22をブラダ8に注入した
後加熱する場合に比較して加硫時間が短縮され能率が向
上するとともに、加硫が正確に行なえる。なお、加硫中
に加硫媒体22に温度低下があるときは、加硫モールド
4をヒータ等で加熱して温度調節すればよい、また、こ
の加硫中にブラダBの内圧が若干変化しても加硫媒体2
2に温度変化はなく、加硫安定性は高い。
次に、加硫作業が終了すると、加硫媒体22の回収を行
なうが、加硫終了時点における加硫媒体22は高温の加
硫温度、例えば200℃程度で、かつ高圧、例えば20
Kg/Crn’程度である。この加硫媒体22の回収に
当っては、まず、切換弁37を切換えブラダ8を低圧ア
キュムレータ39に接続する。このとき、加硫媒体22
は非圧縮性の流体であるため、殆ど流れることなくブラ
ダ8内の圧力が低圧アキュムレータ38と同圧、例えば
IKg/Crn’ (大気圧程度)まで−瞬の間に低下
する9次に、切換弁23を切換えて第3通路30と第2
通路28とを接続するとともに補助切換弁3!を切換え
、ブラダθの自然収縮によってブラダB内から流出した
加硫媒体22を第3通路30、切換弁23、第2通路2
9.補助切換弁31を通じてタンク21に戻す、このよ
うにしてタンク21に回収された加硫媒体22はその圧
力が大気圧まで低下するが、加硫媒体22として加硫温
度であるとき大気圧下にあっても液相である、例えば熱
交換オイルを使用しているので、相変化、即ち急激な気
化を伴なうことなくタンク21に回収することができ、
加硫直後にあっても加硫媒体22の全量を容易に回収し
再使用することができる1次に、加硫モールド4を解放
した後、補助切換弁31を切換え閉とする0次に、切換
弁13を切換えて流体源12からの流体をシリンダ8の
ロッド側に供給しピストンロッド10を引っ込める。こ
れにより、自然形状まで収縮したブラダBは下降し、加
硫済みタイヤ内からウェル11内に移動する。この結果
、後述する加硫媒体22の吸引回収が速やかに行なえる
ようになるとともに、加硫済みタイヤの搬出が容易とな
る。このブラダ8の移動時に回収ポンプ27を作動し、
ブラダ6内の加硫媒体22を吸引してタンク21に回収
する。ここで、ブラダ8内は前記吸引によ゛り大気圧よ
り低下するが、ブラダ8は外側から大気圧によって押さ
れているので、ブラダB内の圧力は大気圧より極く僅か
に低下するだけである。このため、加硫媒体22には相
変化は発生せず、加硫媒体22を容易かつ確実に回収す
ることができる。これにより、加硫媒体22およびその
熱量を回収する作業が終了する。そして、この回収され
た加硫媒体22はタンク21内で適温に温度コントロー
ルされた後、前述と同様にして再使用される。
灸」Jと汰1 トI+−雪81日 奮  伽 ← λ Lず    −
M、コピ=−ζKJrデ ト 栖 11   七n硫媒
体を容易に回収し再使用することができるので、エネル
ギーを有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す一部をブロックで示し
た概略全体図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温、高圧の加硫媒体をブラダ内に注入してグリーンタ
    イヤを加熱しながら加硫モールドの内面に押し付け、該
    グリーンタイヤを型付けしながら加硫するようにしたタ
    イヤの加硫方法において、前記加硫媒体として、加硫温
    度においては大気圧下であっても液相である流体を使用
    したことを特徴とするタイヤの加硫方法。
JP5500687A 1987-03-10 1987-03-10 タイヤの加硫方法 Pending JPS63221018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500687A JPS63221018A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 タイヤの加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500687A JPS63221018A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 タイヤの加硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221018A true JPS63221018A (ja) 1988-09-14

Family

ID=12986571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500687A Pending JPS63221018A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 タイヤの加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221018A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062812A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Tlv Co Ltd 廃蒸気回収装置
JP2012063068A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Tlv Co Ltd 廃蒸気回収装置
WO2015165430A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Harburg-Freundenberger Maschinenbau Gmbh Heizeinrichtung für reifenvulkanisiermaschinen und verfaren zur beheizung eines reifenrohlings in einer reifenvulkanisiermaschine
WO2017148459A1 (de) * 2016-02-29 2017-09-08 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Reifenheizpresse

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062812A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Tlv Co Ltd 廃蒸気回収装置
JP2012063068A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Tlv Co Ltd 廃蒸気回収装置
WO2015165430A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Harburg-Freundenberger Maschinenbau Gmbh Heizeinrichtung für reifenvulkanisiermaschinen und verfaren zur beheizung eines reifenrohlings in einer reifenvulkanisiermaschine
WO2017148459A1 (de) * 2016-02-29 2017-09-08 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Reifenheizpresse
US10766216B2 (en) 2016-02-29 2020-09-08 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Tire heating press

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9028738B2 (en) Tire vulcanizer and tire vulcanizing method
US4201742A (en) Method and apparatus for injection molding foamed resin products having a smooth finish on their surface
EP3006180B1 (en) Method and device for manufacturing fiber-reinforced plastic
US20100007038A1 (en) Tire vulcanizer and tire vulcanizing method
US4028042A (en) Moulding apparatus
US5240669A (en) Method for vulcanizing an elastomeric product including alternate heating and pressurizing steps
US6290889B1 (en) Process for producing precision hollow articles made of composite material
CN113400699B (zh) 一种使用增压循环泵的新能源轮胎硫化系统及硫化方法
JPS63221018A (ja) タイヤの加硫方法
US3701615A (en) Tire vulcanizing machine
JP2016520460A (ja) 複合積層板への樹脂注入方法
US4126657A (en) Method for curing tires and the like
EP0263531B1 (en) Apparatus and process for vulcanizing, adjusted for green tire temperature, without locating point of least cure
US4721590A (en) Pressure-determined blowdown period for each of multiple, commonly manifolded curing presses
US4744931A (en) Pressure-determined shaping system for each of multiple, commonly manifolded curing presses
EP1153723B1 (en) Method of moulding an elastomeric article
CN114228212B (zh) 一种新能源硫化系统的硫化方法
JP2000176940A (ja) 蒸気加熱成形方法及びその装置
CA1315513C (en) Process for curing thick-walled articles
US2854693A (en) Retreading apparatus
CN111716604B (zh) 充气轮胎的制造方法以及制造装置
JP3053275B2 (ja) 樹脂注入成形法
JP6690187B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
US5019318A (en) Tire mold with bladder pressurization system
US2418166A (en) Apparatus and process for the heattreating of collapsible hollow articles of rubber and the like