JP2016520460A - 複合積層板への樹脂注入方法 - Google Patents

複合積層板への樹脂注入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520460A
JP2016520460A JP2016518022A JP2016518022A JP2016520460A JP 2016520460 A JP2016520460 A JP 2016520460A JP 2016518022 A JP2016518022 A JP 2016518022A JP 2016518022 A JP2016518022 A JP 2016518022A JP 2016520460 A JP2016520460 A JP 2016520460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
resin
vacuum bag
pressure
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045751B2 (ja
Inventor
フェーニー、クリストファー、ジェイ
ヘイズ、スティーブン
ロゴジンスキー、デビッド、エイ
Original Assignee
ジーケーエヌ エアロスペース サーヴィシーズ ストラクチャーズ、コーポレイション
ジーケーエヌ エアロスペース サーヴィシーズ ストラクチャーズ、コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ エアロスペース サーヴィシーズ ストラクチャーズ、コーポレイション, ジーケーエヌ エアロスペース サーヴィシーズ ストラクチャーズ、コーポレイション filed Critical ジーケーエヌ エアロスペース サーヴィシーズ ストラクチャーズ、コーポレイション
Publication of JP2016520460A publication Critical patent/JP2016520460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045751B2 publication Critical patent/JP6045751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/443Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding and impregnating by vacuum or injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • B29C70/548Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure using distribution constructions, e.g. channels incorporated in or associated with the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

金型と真空バッグの間にプレフォームを載置する複合積層板形成のためのプレフォームへの樹脂の注入方法である。オフセット工具が真空バッグの外側に載置されて、制御された量だけ真空バッグをプレフォームの表面から持ち上げることができる。充填樹脂は、真空バッグとプレフォームの間に注入されて、真空バッグをプレフォームの表面から持ち上げて、真空バッグをオフセット工具に向かって移動させ、樹脂が真空バッグとプレフォームの表面の間の空間を満たす。大気圧以上の圧力を真空バッグの外表面に加えて、樹脂を真空バッグとプレフォームの表面の間の空間からプレフォーム内の空間に移動させることで、プレフォームに樹脂を注入する。プレフォーム内の樹脂は硬化されて、複合積層板を形成する。

Description

本発明は、複合積層板の形成方法に関し、特に、樹脂トランスファー成形時のプリフォーム生地(fabric)への樹脂材料の注入の改良に関するものである。
大きな積層板部品は、しばしば真空アシスト樹脂トランスファー成形(VARTM)と称されるプロセスを用いて製造される。従来は、乾燥生地又は繊維の複数層が金型又は工具表面に張られて、所望の形状と厚さのプレフォーム(preform)又はレイアップ(lay up)が形成された。金型上に形成されたプレフォームの上に、次にフレキシブルでガス不浸透性のバッグ(即ち、シート又はフィルム)が載置され、金型とバッグの間が真空で引かれる。プレフォームが圧縮されるように、プレフォームに対してバックを真空引きする。次に、活性化樹脂又は触媒添加樹脂(catalysed resin)が注入ポートを通ってバッグと金型の間のプレフォームの空間に供給される。プリフォームが樹脂で十分に満たされるように、真空が(十分に緻密ではなく繊維質の)プレフォームを通して樹脂をゆっくり引き出す。次に樹脂は時間及び/又は熱によって硬化し、最終複合部品を形成する。
上述のVARTMプロセスは、一般的に非常に時間がかかる。樹脂がプレフォームを完全に通り抜けるのに長時間を要するので、特に樹脂注入ステップはゆっくりである。以下の事実で、この問題は一層深刻になる。最初に樹脂の粘度を低減して流動性を向上させるために、樹脂は加熱される。しかし、プレフォームへの樹脂注入時間が長くなると、加熱の結果としての注入期間中に樹脂が硬化し始めるので、樹脂はより粘度が高くなる。このように、樹脂注入期間が増加し、時間経過と共に移動に対する粘性抵抗が増加するので、樹脂を移動させ、プレフォームに樹脂を注入することが次第により困難になる。
現状のVARTMプロセスがゆっくりである別の理由は、真空の生成する圧力勾配が1気圧以下だからである。毛細管現象や表面湿潤は別として、この圧力勾配が樹脂を注入ライン、流体(flow media)(以下で詳細に説明する)及びプレフォームの層を通って移動させる唯一の駆動力である。これは、樹脂の前線がプレフォームの空間をゆっくり進むので、一般的な注入プロセスが長時間を要することを意味する。
この部分の空間にわたる移送を改善し、注入時間を短縮する試みのために、流体がプレフォームと真空バッグの間のプレフォームの上面に載置されることがある。この流体は、樹脂が小さな抵抗で移動できる領域を提供し、効果的に表面ランナー(surface runner)として作用し、この部分全体にわたって樹脂の流通を向上させる。しかし、流体の使用は高価で、最終積層板の一部を構成しない追加の樹脂を消費する。
樹脂の流通を向上させる別の方法として、この部分の長さに沿って長い距離にわたって徐々に追加の注入ポイントを設定し、時間と温度によって増加する粘度の問題を克服する試みがある。
それでも、樹脂注入プロセスの間に、一定の真空度が維持されないと、ほとんどの従来のプレフォームは浮き上がろう(loft)とする傾向がある。即ち、生地の層が緊密に束ねられた状態を維持するために真空バッグを介して層に一定の力が加えられないと、生地の層は移動したり、緩んだりする傾向がある。プレフォームが浮き上がると、樹脂に対する繊維の比率及びプレフォームの厚さが減少するので、これは問題である。従って、高い繊維密度の複合積層板を形成する場合、プレフォームの表面から真空バッグを持ち上げることは従来賢明ではなかった。
ここに開示されたものは、樹脂のプレフォームへの注入効率を大きく向上させたVARTMプロセスの改善である。この改善されたプロセスは、高い労働コストや設定の複雑さ無しに、1つ以上の流体と複数の注入ポイントを備えた従来の方法と比較して、注入のサイクルタイムを2桁低減している。
本発明の1つの態様によれば、金型と真空バッグの間にプレフォームを載置する複合積層板形成のためのプレフォームへの樹脂の注入方法が開示されている。オフセット工具が真空バッグの外側に載置されて、制御された量だけ前記真空バッグをプレフォームの表面から持ち上げる。充填樹脂が、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入されて、前記真空バッグを前記プレフォームの表面から持ち上げて、前記真空バッグを前記オフセット工具に向かって移動させ、前記樹脂が前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間を満たす。大気圧以上の圧力を前記真空バッグの外表面に加えて、前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間から前記プレフォーム内の空間に移動させることで、前記プレフォームに前記樹脂を注入する。前記プレフォーム内の前記樹脂を硬化して、複合積層板を形成する。
充填樹脂が真空バッグとプレフォームの間に注入される間に、通常非常に大きな抵抗が発生するので、実質的に樹脂はプレフォーム内に注入されない。代わりに、樹脂はプレフォーム本体に隣接しているが外側の空間に収容される。ひとたび注入された樹脂が所定の位置に来ると、プレフォームに注入するステップは初めに樹脂を真空バッグから金型に向かってプレフォームの厚さ方向に移動させることを伴う。これは、樹脂がプレフォームを貫通する(注入に抵抗力を発生させる)距離が、この部分の厚さのみであり、従来の樹脂注入経路である入口ポートから出口又は流出ポートの間のプレフォーム本体を通る距離に比べて短いことを意味する。また、このように、本方法は流体の使用を含まない又は避けることができる。
大気圧以上の圧力を真空バッグの外側表面に加えるステップでは、1気圧以上の圧力を加える。最初に、第一の大気圧以上の圧力を前記真空バッグに加えて、前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間から前記プレフォーム内の空間に移動させる。次に続けて、前記第一の大気圧以上の圧力より大きな第二の大気圧以上の圧力を前記真空バッグの外側から加えて、(前記樹脂が注入された)前記プレフォームを、最小の厚さに押圧する。この最小の厚さは、樹脂を加える前の生地の状態だったプレフォームの初期表面と真空バックの間の空間に実質的に樹脂が存在しない複合積層板の厚さに対応している。
前記充填樹脂を真空バッグとプレフォームの間に注入後、前記大気圧以上の圧力が最初に真空バッグに加えられる間、前記真空バッグと前記金型の間の空間に繋がるすべてのポートを閉じる。前記樹脂がプレフォームに注入された後、前記樹脂を前記真空バックと前記金型の間の空間から排出できるように、前記真空バッグと前記金型の間の空間に繋がる少なくとも1つのポートを開放する。
高繊維密度コンポーネントの確保を支援するために、大気圧以上の圧力はプレフォーム内で樹脂を硬化するステップを通して維持される。媒体を大気圧以上の圧力を加えるために利用することができて、その媒体はオフセット工具と真空バックの間に収容される1つ以上のガス又は流体を含むことができる。この媒体は、プレフォーム内で樹脂を硬化するステップを支援するために加熱される。
いくつかの形態では、金型とオフセット工具は実質的に剛体で構成される。他の形態では、オフセット工具はフレキシブルで膨張可能で、所定の固定形状を形成する。例えば、オフセット工具はベルトとすることができる。いずれにせよ、オフセット工具は樹脂の真空バッグとプレフォームの間への注入の間、充填樹脂が制御可能に収容される真空バックの外側空間の形成を支援する。次に、プレフォームへの樹脂注入の間、オフセット工具は大気圧以上の圧力を生成するチャンバの一部の形成を支援する。幾つかの形態では、オフセット工具は直接大気圧以上の圧力を加えるように制約され又は操作されると考えられる。
作成すべき複合積層板の品質に応じて、充填樹脂が、完全にプレフォームに注入するための樹脂量を超える超過量の樹脂を含んでいる。本方法の幾つかの形態では、プレフォームへの樹脂注入中に、過剰な量の樹脂がプレフォーム内に残り、この位置で硬化する。金型の空洞内の過剰な樹脂量を制御することによって、複合積層板の繊維密度は少なくともある程度まで制御できる。複合積層板内に過剰量の樹脂を保持することによって、この部分の繊維体積密度は減少する。本方法の幾つかの形態では、前記プレフォームに前記樹脂を注入するステップの間、前記超過量の樹脂が前記金型の出口ポートを通って前記プレフォームから押し出され、(少なくとも部分的に前記大気圧以上の圧力に援助されて)前記複合積層板から除去される。本方法のこの形態によれば、最終部品に残る樹脂量を削減することによって、最大可能量までプレフォームの繊維密度は増加できる。
前記充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入するステップが、供給源から注入ポートを介して強制的に前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間に注入するステップを含んでいる。
前記充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入するステップと、前記プレフォームに前記樹脂を注入するステップと、の少なくとも1つのステップの間に、前記真空バッグと前記金型の間を真空引きする。
生地を前記金型に載置して前記プレフォームを形成するステップの後で、前記プレフォームの表面上に前記真空バッグを載置するステップの前に、離型材を前記プレフォームの表面に塗布する。この離型材は、前記真空バッグを前記プレフォームの表面から容易に切り離すことを可能にし、それによって前記注入の間に前記離型材を通って前記プレフォームに移動されることになる樹脂を収容する。
本方法の幾つかの形態と本方法で形成された関連製品では、複合積層板は送風ケース(fan case)又は他の全体的に円筒形/筒状をしている。このような実例では、前記オフセット工具を載置するステップの前に、生地をマンドレルの周りに巻き付けて、全体的に筒状のプレフォームを形成する。次に、前記オフセット工具が全体的に筒状のスリーブで、前記オフセット工具と同軸のマンドレルを収容する。このような配置では、(以下の発明の詳細な説明で記載され参照の為に組み込まれる巻き付け方法を用いて)生地を堅く巻き付けた結果として、また、前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間に充填樹脂を注入するステップの間に、前記プレフォームが堅く巻き付けられている結果として、前記真空バッグが前記プレフォームから持ち上がっても、前記プレフォームは容易には又は実質的に浮き上がらない。従って、プレフォームは特に良好な繊維/体積密度を有することができる。ここに記載のプロセスで形成された複合積層板は、最大7%又はそれ以上の繊維密度を有し、従来のプロセスを用いることで可能な繊維密度を超えることができる。
本方法の別の態様によれば、金型と真空バッグの間にプレフォームを載置する複合積層板形成のためのプレフォームへの樹脂の注入方法が開示される。オフセット工具を真空バッグの外側に載置して、制御された量だけ前記真空バッグをプレフォームから持ち上げる。充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入して、前記真空バッグを前記プレフォームの表面から持ち上げて、前記真空バッグを前記オフセット工具に向かって移動させ、前記樹脂が前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間を満たす。前記真空バッグと前記プレフォームの間の空間にある前記樹脂内で大気圧以上の圧力を生成し、前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間から前記プレフォーム内の空間に移動させることで、前記プレフォームに前記樹脂を注入する。次に、前記プレフォーム内の前記樹脂を硬化して、それによって複合積層板を形成する。
前記大気圧以上の圧力が前記真空バッグの外表面に作用する圧力で生成される。例えば、樹脂の金型とオフセット工具の間の空間への注入圧力によっても、大気圧以上の圧力は形成することができる。前記大気圧以上の圧力が加えられている間の少なくとも部分的に、少なくとも1つの樹脂流出ポートが前記プレフォームの下流に開いている。樹脂へ大気圧以上の圧力を加える前に、流入ポートは閉じられる。
本方法の幾つかの形態では、大気圧以下の圧力が、前記プレフォームと前記真空バックの間の空間と反対側のプレフォーム側に加えられる。例えば、真空引きされる。
複合積層板の生産の実行可能な様々な変更に従って、上述の発明の様々な要素が単独又は他との組み合わせで用いることができることは、当業者には容易に理解できる。
本発明の別の態様によれば、複合積層板は上述の方法のいずれか又はそれらの変形に従って作成される。とりわけ、上述の方法で形成された複合積層板のプレフォームは、もし真空バッグがプレフォームの表面から持ち上がっても、プレフォームが浮き上がりにくいように、堅く巻き付けられている。真空バッグがプレフォームの表面から持ち上がっても、本方法によって形成されたプレフォームは実質的に浮き上がらないので、このようなプレフォームはここに記載の方法を用いてプレフォームを浮き上がらせることなく樹脂を注入できるので、最終複合積層板の繊維密度を低減できる。従って、最終複合積層板は、最大7%又はそれ以上の繊維密度を有することができて、これは今までのVARTMプロセスを用いたすべての従来の炭素繊維複合織物の繊維密度より大きいと思われる。
複合積層板の一形態では、生地は3軸炭素繊維(生地の牽引方向が軸方向又は2つのバイアス方向の1つであるという意味で3軸)であり、樹脂はエポキシ樹脂又は例えばビスマレイミドやポリイミドのような耐熱樹脂である。一般的に、プレフォームは生地の複数層を備えている。この複数層は、型の周りに繊維の一本を巻き付けることによって、例えば一本が繰り返し織られて形成されるか、又は独立した切断層を互いに重ね合わせてプリフォームを形成することができる。複雑な幾何学形状は、巻き付けと独立した追加の層を重ねることの両方によって形成される。
本発明の上記及び他の長所は、発明の詳細な説明と図面から明らかになる。以下の記載は、本発明の幾つかの好ましい実施例の記述である。本発明の全範囲を評価するためには、請求項を参照すべきであり、これら好ましい実施例は、本発明の範囲内において唯一の実施例であることを意図したものではない。
図1はマンドレルの周囲に巻き付いたプレフォームを示す図である。 図2はマンドレル上に挿入されたオフセット工具を示す図である。 図3は本発明の一態様に係る方法の一ステップを示す図である。 図4は本発明の一態様に係る方法の一ステップを示す図である。 図5は本発明の一態様に係る方法の一ステップを示す図である。 図6は本発明の一態様に係る方法の一ステップを示す図である。 図7は本発明の一態様に係る方法の一ステップを示す図である。 図8は本発明の一態様に係る最終複合積層板を示す図である。
本発明の1つの態様に係る例示的な方法の様々なステップについて、詳細に説明する。記載された方法は具体例であるが、本発明の方法は開示された特定の実施例のみに制限又は限定されるべきでないことを当業者は容易に理解できる。多くの変形及び変更が、本発明の範囲内に収まる本方法の記載において明示的に記載されているが、他の変形及び変更も、本発明の精神と全範囲内である。
最初に図1を参照して、生地10がプレフォーム14を形成するために金型12に載せられ又は貼り付けられている。プレフォーム14が形成されている図示した特定の形態は、飛行機の為の送風機格納ケースを示し、金型12は全体的に円筒状のマンドレルの形状をしており、生地10のシートはこのマンドレルの周りに巻き付けられて、全体的に筒状のプレフォーム14を形成している。生地10の細片(strip)はマンドレルの周りに何度も巻き付けられて、厚さ方向(マンドレルの径方向に対応)では、プレフォーム14は生地10の多数積層を有している。
巻き付けプロセスの詳細は、「巻き付け中にプレフォーム生地に圧縮圧力を加えるための方法及び装置」という表題の米国特許出願公開第2013−0160257号(USSN13/333,663、2011年12月21日出願)明細書に開示されており、参照することにより本書に組み込まれる。金型への生地の巻き付け、積み重ね、又は載置はこの米国特許出願公開に記載されたプロセスに限定されるものではないが、当然のことながら、個々の生地の牽引の制御により、又は巻き付け中の連続的な真空の付加により、本方法は高い繊維体積密度の非常に堅く巻き付けられたプレフォームの形成を可能にし、粘着付与剤、結束、又は他の手段を用いて固定することで、樹脂成型プロセスの準備中及び樹脂成型プロセス中に浮き上がることを防ぐ。このような方法の利用は、特に以下に記載の方法の事情において有利である。
幾つかの特定の形態では、上述の参照のために組み込まれた特許出願に記載の内容を含めて、生地10は軸方向の牽引(axial tows)のセットを有する3軸炭素繊維材料であって、マンドレル又は金型12に巻き付けられる際に、牽引は全体的に周方向(hoop direction)を向いており、又は2軸方向の牽引のセットを有している。このような高強度繊維材料は、高強度軽量の航空宇宙用複合積層板の形成に用いられる。
他の形態では、生地10は他の方法で金型12の上に重ねられ、又は載置される。一例では、様々なパターンに切り出された生地10が金型12の上に積み重ねられ、貼り付けられ、又は重ねられてプレフォーム14を形成する。幾つかの例では、互いに適所に重ねられた様々な層を保持するために粘着付与剤が用いられる。また、全体的に筒状の複合積層板を形成するための全体的に筒状のプレフォームが図示されているが、複合積層板の幾何学形状は必ずしも筒状に限定されない。
続くステップにおいて樹脂が導入され、プレフォーム14に注入されることを考慮すると、当然のことながら生地10は乾燥生地で、初めに乾燥したプレフォームが形成される。これに関連して、乾燥とは空気の存在する空間が繊維と生地10の間に存在することを意味する。
図3ないし7は、本方法の各ステップの断面図であって、本方法と各コンポーネントの概略的な表現をしている。これらは、必ずしも寸法や形状がコンポーネント要素の詳細を示すものではない。
次に図3を参照して、ひとたびプレフォーム14が形成されると、離型材16がプレフォーム14の表面18に付加され、真空バッグ20が離型材16とプレフォーム14の表面18の上に収容され又は載置される。
離型材16は多孔質の層又はシートである。離型材16は真空バッグ20がプレフォーム14の表面18から離れて移動する、分離する、又は浮き上がることを許容する。これが起こると、離型材16はプレフォーム14の表面18上に留まって、樹脂が通過してプレフォーム14内に入るのを許容する。プロセスの最後にひとたび樹脂が硬化すると、この離型材16は真空バッグ20が複合積層板の対応する表面に結合することを防ぎ、真空バッグ20がより容易に複合積層板の表面から除去される。
真空バッグ20はガス不浸透性の層で構成され、金型12の周囲でシール22、24で封止されている。従って、プレフォーム14が収容されている真空バッグ20と金型12の間の空間26は気密チャンバを形成している。図示のように、樹脂を真空バッグ20と金型12の間の空間26に注入可能な樹脂注入ポート28があり、それはさらに陽圧下で樹脂を供給可能な樹脂供給源30と接続されている。そして、樹脂が空間26から排出される出口ポート又は流出ポート32がある。また、空間26を真空引きし、真空バッグ20と金型12の間の空間26を大気圧以下にすることのできる真空源36と連通した真空ポート34がある。
樹脂注入ポート28、流出ポート32、及び真空ポート34は、全て金型12内に形成されているように図示されているが、これらのポート28、32、34のうち一つ以上は、真空バッグ20と金型12の間の空間26を形成する他の位置に設けられてもよい。例えば、ポート28、32、34のうち一つ以上は、真空バッグ20と金型12の間のシール22又は24に形成することができ、さらに可能性としては、真空バッグ20の開口部に設けることもできる。さらにまた、もしシール22及び24が図示よりも複雑な構造であって、例えばもし金型12と真空バッグ20が個別に封止されるような別構造であれば、ポート28、32、34のうち一つ以上は、この構造上に形成することができる。また、各ポート28、32、34がそれぞれ単一種類で存在するものが図示されているが、当然ながら、各ポート28、32、34は一つ以上の種類で存在できる。各種類で1つ以上の各ポート28,32,34が存在した場合、各機能かより良く発揮できるように、そのようなポートは空間26の異なる領域に分離することができる。例えば、もし金型12がマンドレルであれば、複数注入ポートを金型12の円周上に配置して、注入中のプレフォーム14への樹脂の分配をより良くできる。
離型材16と真空バッグ20が所定位置に設けられた後、図4に概略的に示すように、オフセット工具38が真空バッグ20の外側に設けられる。オフセット工具38は、図示のように実質的に剛体で構成することもできるし、フレキシブルで膨張可能で、所定の固定形状を形成してもよい(例えば、ベルト、又はホースクランプやバンドで端部が封止可能な筒状非伸張性バッグなど)。オフセット工具38は、真空バッグ20が制御された所定量だけプレフォーム14の表面18から離昇する(lift off)ことが可能な位置に設けられる。真空バッグ20の移動可能距離は、真空バッグ20がプレフォーム14の表面18の位置まで引き下ろされた真空バッグ20の初期位置からオフセット工具38が間隔を開けた距離である。オフセット工具38が実質的に剛直である場合、これは真空バッグ20とオフセット工具38の間の空間40を形成するようにオフセット工具38が初めに位置付けられることを意味する。もしオフセット工具38がフレキシブル又は折り畳める場合、この空間40は直ちに確立される訳ではない。
図示の実施例では、気密シール42、44が設けられて、真空バッグ20とオフセット工具38の間の空間40は圧力チャンバを形成している。当然のことながら、これらのシール42、44は多数の位置に設けることができる。例えば、1つの実施例では、シール42,44の1つ以上がオフセット工具38と真空バッグ20との間に設けられる。別の実施例では、シール42,44の1つ以上がオフセット工具38と金型12の間に設けられる。シール42、44の特定の位置にかかわらず、空間40の圧力は圧力ポート46を介して制御される。図示のように、このポート46はオフセット工具38内に形成され、圧力チャンバ又は空間40を例えばポンプのような圧力源48と直接連通させる。圧力源48は選択的に媒体(例えばガス又は液体)を空間40に移送して、空間40内の圧力を変化させる。このように、大気圧以上の圧力が制御可能に均一に真空バッグ20の外側表面(即ち、プレフォーム14と対向していない真空バッグ20の面)に加えることが、後続の方法ステップで行われる。
幾つかの実施例では、空間40自身を気密圧力チャンバとして用いるのではなく、オフセット工具38と真空バッグ20の間の空間40に全体的に空間40に対応した形状の膨張式空気袋(inflatable bladder)を収容させることができる。次に、この膨張式空気袋が、圧力源と連通する。
当然のことながら、オフセット工具38と真空バッグ20の間の空間40にある圧力媒体を制御すること以外にも、オフセット工具38により大気圧以上の圧力を加える方法がある。例えば、別の実施例では、真空バッグ20の外側に陽圧を供給するために、オフセット工具38自身を物理的に置き換えることが考えられる。例えば、もしオフセット工具38がベルトであれば、ホースクランプの周囲を機械的に調節する場合にホースクランプを操作するのと同様の方法でベルトを締め付けることができる。
次に、図2を再び参照して、プレフォーム14を有するマンドレル又は金型12の上にオフセット工具38を挿入する特定の形態を説明する。この形態では、筒状のオフセット工具38が伸縮自在にマンドレル12上に収容される。図示の形態では、オフセット工具38の少なくとも軸方向一端部50がマンドレル12のフランジ52に対して封止される。軸方向他端部は、金型/マンドレルとオフセット工具38の間を封止する必要が無いように閉じられている。代替的に、もしオフセット工具38が全体的に筒状で軸方向両端が開放されていれば、オフセット工具38の第一軸方向端部がプレフォーム14の一端のマンドレル12のフランジに対して封止され、オフセット工具38の第二軸方向端部がプレフォーム14の他端側のマンドレルの軸方向端部と接触する半径方向内向きに対向したフランジを有することによって、両軸方向端部がマンドレル12に対して封止するようにオフセット工具38が形成されていると考えられる。筒状又は円筒状の幾何学的形状のために、このような工具構成は、オフセット工具38がマンドレルの周囲で組み立てられる複数部品に分割される必要がない。しかし、複合積層板の幾何学的形状及びアセンブリの実用性に応じて、形成された圧力チャンバが以下に記載する大気圧以上の圧力付加に関する条件を満たすことができるように、複数部品から成るオフセット工具も用いることができると考えられる。
オフセット工具38を所定の位置に取り付けると、プレフォーム14への樹脂の注入を開始することができる。最初に、まだ実行されていなかった場合、真空ポート34と真空源36とを用いて、真空バッグ20と金型12の間の空間26を真空又は大気圧以下の圧力にして、真空バッグ20をプレフォーム14の表面18に押し付けて、プレフォーム14に圧縮圧力を加える。
図5を参照して、本方法の次のステップでは、充填樹脂54を樹脂注入ポート28を介して樹脂供給源30から真空バッグ20と金型12の間の空間26に強制的に注入する。充填樹脂54が真空バッグ20をプレフォーム14の表面18から持ち上げて充填樹脂54が実質的にプレフォーム14の表面18と真空バッグ20の間の空間56へ流れるような圧力下で、充填樹脂54が注入される。樹脂54を、プレフォーム14を通して逃がすことは比較的より困難なので、この樹脂54の流れるパターン(プレフォーム14の大半を通るよりはプレフォーム14の表面18の上を流れる)は、システム条件下での最小抵抗経路を表している。このステップの間に、幾らかの量の樹脂54は初期的にプレフォーム14の生地層の中に入っているが、少なくともこの段階では、樹脂54はプレフォーム14の層の中に実質的には注入されていない。
真空バッグ20がオフセット工具38のところまで膨らむことで、真空バッグ20がプレフォーム14の表面18から離れることのできる量がオフセット工具38によって制限されることを観察するべきである。このように、充填樹脂54がプレフォーム14の表面18にわたって分配される態様をオフセット工具38が効果的に制御し、樹脂54が真空バッグ20を樹脂注入点近傍でマッシュルーム状に膨らませることをオフセット工具38が回避する。
詳細は以下で説明するが、充填樹脂54は、所定の量になるように計量されている。充填量は、続くステップでプレフォーム14内に注入される樹脂の量におおむね合致している。同様に、追加量の樹脂(最小限プレフォーム14内に注入される量を超えた量)も充填量に含まれている。幾つかの形態では、この追加量の樹脂は最終複合積層板の一部となり、繊維体積密度を一定値まで減少させるために選択されるか、又は複合積層板の生地層の上に樹脂表面層として提供される。他の形態では、この追加量の樹脂は抜き取られ、プレフォーム14内に注入する十分な量の樹脂があることを保証するために最初に供給される。
ひとたび計量された充填樹脂54が完全に空間56に注入されると、次に樹脂注入ステップは停止する。この時点で、すべてのポートは閉じられ、注入又は充填ステップは完了する。
次に、図6を参照して、充填樹脂54のプレフォーム14内への注入が開始される。図示の実施例では、この注入は第一の大気圧以上の圧力をオフセット工具38と真空バッグ20の間の空間40に加えることによって始まる。1つの形態では、この第一の大気圧以上の圧力は、窒素ガスによって形成される。しかし、他の媒体を使うこともできる。この第一の大気圧以上の圧力を真空バッグ20の外表面に加えることで、樹脂54内に大気圧以上の圧力が発生し、樹脂54がプレフォーム14内にプレフォーム14の厚さ方向を通って注入される。この厚さ方向は、全体的に筒状の複合積層板に対して全体的に径方向に対応する。
厚さ方向は、一般的に複合積層板の最薄寸法である。従って、上記方法で樹脂54を注入することによって、プレフォーム14を通る注入距離は最小化され、この距離は樹脂54を、プレフォーム14を通して押し引きする為に必要な力によってプロセスの最も抵抗を受ける部分を示している。
第一の大気圧以上の圧力の連続的付加の下で、樹脂54はプレフォーム14内に注入される。しかし、この注入中の幾つかの時点で、流出ポート32が開かれて、真空バッグ20が下降することによる幾らかの過剰な量の樹脂が真空バッグ20と金型12の間の空間26から抜き取られ、又は排出される。
次に図7を参照して、第二の大気圧以上の圧力がオフセット工具38と真空バッグ20の間の空間40に生成される。この第二の大気圧以上の圧力は、第一の大気圧以上の圧力より大きい。このより高い圧力値は、全ての過剰な樹脂を追い出して、複合積層板の厚さを最小化し、ガスを圧縮した状態又は溶液内に保つことを意図している。正確な圧力値は、少なくとも部分的に、オフセット工具38と真空バッグ20の第二の大気圧以上の圧力を維持する性能(即ち、工具等が圧力容器として機能する範囲)に依存しており、注入されたプレフォームの圧縮量に関する収穫逓減(diminishing returns)が、より高い圧力で近づくことも考慮される。
この第二の大気圧以上の圧力の適用は、作成する複合積層板の所望量に応じて最適化される。もし所望の最終複合積層板が繊維体積密度を最大化し重量を最小化したものであるなら、第一の大気圧以上の圧力は過剰の樹脂を流出ポート32を通して又はオプションでポート36を通して又はオプションでポート30を通して又はこれらの組み合わせのポートを通して流出させるのに十分な大きさであって、真空バッグ20をプレフォーム14の表面18に戻すように駆動するのに十分な大きさであって、最小厚さを得る(離型材16は真空バッグ20とプレフォーム14の間の適所にまだ存在している)か、この第二の大気圧以上の圧力をこの機能を発揮するように加える。
もし複合積層板に幾らかの量の過剰な樹脂を含ませるなら、真空バッグ20に加える圧力は複合積層板内の所望量の過剰な樹脂を除去するように制御するべきであることに留意する。
樹脂54に大気圧以上の圧力を加えることによって、揮発性ガスは樹脂54の溶液内に溶け込む。これは、ガス状封入物(inclusions)が複合積層板内に形成され、硬化後も中間生成物として留まる可能性を低減する。このような封入物は構造的脆弱性を有する点やひび割れの開始点を形成する可能性がある。
この2段階注入プロセスと対照的に、従来の一般的な注入プロセスは大気圧以上の圧力を加えるステップを含まず、プレフォームを通って樹脂をゆっくり引き出すための真空の使用にのみ依存している。真空の使用は、真空バッグがプレフォームの表面に接触して圧縮力をプレフォームに加えるために必要であると従来考えられてきた。もし真空バッグがプレフォームの表面から分離すると、プレフォームは浮き上がりがちになり、複合積層板の繊維体積密度は妥協したものになる(即ち、繊維体積密度は減少する)。結果的に、たとえ高価な流体を高速流路として働くようにプレフォームの表面に添加しても、樹脂は依然として非厚さ方向にプレフォームを通して幾らかの実質的に抵抗を受ける距離を移動する必要があるので、注入プロセスは非常にゆっくりとなる。しかし、本発明で開示された方法で用いられるプレフォームは、例えば本発明の発明者の以前の仕事(米国特許出願公開第2013−0160257号明細書に記載)に記載の方法を用いて、著しく堅く巻き付けられることができる。プレフォームが浮き上がらなくなるこれらの方法と他の技術を用いて、真空バッグがプレフォームの表面から持ち上がることのできる、この新しい2段階注入プロセスが使用できるようになる。
また、従来の方法によれば、真空のみが樹脂を駆動する力であったため、樹脂のための駆動力はおよそ1気圧の気圧差に限定されていた。それでもなお、真空の適用は封入体を形成するために溶液からガスを引き出すのにより適切であるとされていた。
それと比較して、本発明で開示したプロセスは、注入中の抵抗の低減と注入中の大気圧以上の圧力のアシストにより、桁違いに早い。注入プロセスの間、樹脂は流動性を向上させるためにしばしば加熱されるので、プロセス時間の短縮は特に価値がある。本発明で開示した方法の幾つかの形態では、樹脂は流動性を向上させるために依然として加熱され、この熱は少なくとも部分的に大気圧以上の圧力を真空バッグに加えるために用いられる媒体によって供給される。しかし、熱を加えることは樹脂が硬化し始めることにも繋がり、それによって樹脂はより粘度が高くなりプレフォームを通して移動させにくくなる。このことが、注入を非常に時間に敏感なプロセスにし、注入がより長くなれば、樹脂を完全に注入することがより困難になる。また、本発明で開示したプロセスでは、流体は必ずしも利用する必要がなく、流体は高価でプロセスに導入するのに時間を要する。
同様に当然のことながら、樹脂54の注入中、真空ポート34は樹脂54と金型12の間の空間が真空又は大気圧以下の状態を維持するように操作されて、樹脂54がプレフォーム14を通して金型12に引かれるようにする。大気圧以上の圧力が注入のための主要な駆動力を提供すると考えられるが、この真空は樹脂54のプレフォーム14への注入をアシストする。
次にプロセスの説明に戻って、ひとたび所望量の樹脂54がプレフォーム14内に注入されると、流出又は出口ポート32が閉じて、樹脂54はプレフォーム14内で硬化して複合積層板を形成する。この硬化は、オフセット工具38と真空バッグ20の間が大気圧以上の圧力を維持する一方で行われ、硬化率を向上するための時間の経過と加熱が硬化プロセスに含まれる。
ひとたび硬化が完了すると、複合積層板68が形成され、工具と真空バッグ20は取り外される。典型的な複合積層板を図8に示す。この方法で形成された複合積層板が、例外的な繊維対樹脂比率を有することができることを観察するべきである。例えば、繊維体積密度は60%、65%、又は70%以上にできる。
当然のことながら、好ましい実施例に対する様々な他の変形や変更が本発明の精神と範囲内で可能である。従って、本発明はここに記載の実施例に限定するべきではない。本発明の全範囲を確認するためには、以下の請求項を参照すべきである。

Claims (24)

  1. 金型と真空バッグの間にプレフォームを載置する複合積層板形成のためのプレフォームへの樹脂の注入方法であって、
    オフセット工具を真空バッグの外側に載置して、制御された量だけ前記真空バッグをプレフォームの表面から持ち上げるステップと、
    充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入して、前記真空バッグを前記プレフォームの表面から持ち上げて、前記真空バッグを前記オフセット工具に向かって移動させ、前記樹脂が前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間を満たすステップと、
    大気圧以上の圧力を前記真空バッグの外表面に加えて、前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間から前記プレフォーム内の空間に移動させることで、前記プレフォームに前記樹脂を注入するステップと、
    前記プレフォーム内の前記樹脂を硬化して、複合積層板を形成するステップと、を備える注入方法。
  2. 前記プレフォームに注入するステップが、最初に前記樹脂を前記プレフォームの厚さ方向に前記真空バックから前記金型に向かって移動させるステップであることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  3. 前記充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入するステップの間、実質的に前記樹脂が前記プレフォーム内に注入されないことを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  4. 前記大気圧以上の圧力を前記真空バッグの外表面に加えるステップが、
    最初に第一の大気圧以上の圧力を前記真空バッグに加えて、前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間から前記プレフォーム内の空間に移動させるステップと、
    続けて前記第一の大気圧以上の圧力より大きな第二の大気圧以上の圧力を前記真空バッグの外側から加えて、前記樹脂が注入された前記プレフォームを、最小の厚さに押圧するステップと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  5. 前記プレフォーム内の前記樹脂を硬化するステップを通して、前記大気圧以上の圧力が維持されていることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  6. 前記大気圧以上の圧力を加えるために用いる媒体が、前記オフセット工具と前記真空バッグの間に収容されたガス又は流体の少なくとも1つであり、前記媒体が加熱されて前記プレフォーム内の前記樹脂を硬化させるステップをアシストすることを特徴とする請求項5に記載の注入方法。
  7. 前記充填樹脂を真空バッグとプレフォームの間に注入後、前記大気圧以上の圧力が最初に真空バッグに加えられる間、前記真空バッグと前記金型の間の空間に繋がるすべてのポートを閉じ、そして
    前記樹脂がプレフォームに注入された後、前記真空バッグと前記金型の間の空間に繋がる少なくとも1つのポートを開放することを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  8. 前記金型と前記オフセット工具とが、実質的に剛体で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  9. 前記オフセット工具がフレキシブルで膨張可能で、所定の固定形状を形成できることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  10. 前記充填樹脂が、完全にプレフォームに注入するための樹脂量を超える超過量の樹脂を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  11. 前記プレフォームに前記樹脂を注入するステップの間、前記超過量の樹脂が前記金型の出口ポートを通って前記プレフォームから押し出され、少なくとも部分的に前記大気圧以上の圧力に援助されて前記複合積層板から除去されることを特徴とする請求項10に記載の注入方法。
  12. 前記充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入するステップが、供給源から注入ポートを介して強制的に前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間に注入するステップを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  13. 前記充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入するステップと、前記プレフォームに前記樹脂を注入するステップと、の少なくとも1つのステップの間に、前記真空バッグと前記金型の間を真空引きするステップをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  14. 生地を前記金型に載置して前記プレフォームを形成するステップの後で、前記プレフォームの表面上に前記真空バッグを載置するステップの前に、前記真空バッグを前記プレフォームの表面から容易に切り離すことを可能にし、前記注入の間に離型材を通って前記プレフォームに移動されることになる樹脂を収容する前記離型材を前記プレフォームの表面に塗布するステップをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  15. 前記オフセット工具を載置するステップの前に、生地をマンドレルの周りに巻き付けて、全体的に筒状のプレフォームを形成するステップをさらに備え、
    前記オフセット工具が全体的に筒状のスリーブで、前記オフセット工具と同軸のマンドレルを収容することを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  16. 前記真空バッグが前記プレフォームから持ち上げられる期間であって、前記充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間に注入するステップの間に、前記プレフォームが堅く巻き付けられている結果として、前記プレフォームが実質的に浮き上がらないことを特徴とする請求項15に記載の注入方法。
  17. 前記複合積層板が、70%の繊維体積密度を有していることを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  18. 流体の使用を含めないことを特徴とする請求項1に記載の注入方法。
  19. 請求項1の方法を用いて作られた複合積層板。
  20. 金型と真空バッグの間にプレフォームを載置する複合積層板形成のためのプレフォームへの樹脂の注入方法であって、
    オフセット工具を真空バッグの外側に載置して、制御された量だけ前記真空バッグをプレフォームから持ち上げるステップと、
    充填樹脂を、前記真空バッグと前記プレフォームの間に注入して、前記真空バッグを前記プレフォームの表面から持ち上げて、前記真空バッグを前記オフセット工具に向かって移動させ、前記樹脂が前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間を満たすステップと、
    前記真空バッグと前記プレフォームの間の空間にある前記樹脂内で大気圧以上の圧力を生成し、前記樹脂を前記真空バッグと前記プレフォームの表面の間の空間から前記プレフォーム内の空間に移動させることで、前記プレフォームに前記樹脂を注入するステップと、
    前記プレフォーム内の前記樹脂を硬化して、複合積層板を形成するステップと、を備える注入方法。
  21. 前記大気圧以上の圧力が前記真空バッグの外表面に作用する圧力で生成されることを特徴とする請求項20に記載の注入方法。
  22. 大気圧以下の圧力が、前記プレフォームと前記真空バックの間の空間と反対側のプレフォーム側に加えられることを特徴とする請求項20に記載の注入方法。
  23. 前記大気圧以上の圧力が加えられている間の少なくとも部分的に、少なくとも1つの樹脂流出ポートが前記プレフォームの下流に開いていることを特徴とする請求項20に記載の注入方法。
  24. 大気圧以上の圧力を加える前に、全ての樹脂注入ポートが閉じられていることを特徴とする請求項20に記載の注入方法。
JP2016518022A 2013-06-20 2014-06-06 複合積層板への樹脂注入方法 Active JP6045751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361837350P 2013-06-20 2013-06-20
US61/837,350 2013-06-20
PCT/US2014/041228 WO2014204672A1 (en) 2013-06-20 2014-06-06 Method for infusing resin into a composite laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520460A true JP2016520460A (ja) 2016-07-14
JP6045751B2 JP6045751B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51134349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518022A Active JP6045751B2 (ja) 2013-06-20 2014-06-06 複合積層板への樹脂注入方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10525642B2 (ja)
EP (1) EP3010703B1 (ja)
JP (1) JP6045751B2 (ja)
WO (1) WO2014204672A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030505B1 (fr) * 2014-12-23 2019-07-12 Safran Procede de fabrication d'une preforme fibreuse chargee de particules ceramiques refractaires
CN104742382A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 东华大学 一种压力辅助真空灌注工艺成型装置及方法
CN110027227A (zh) * 2019-02-28 2019-07-19 东华大学 袋压缩树脂传递模塑成型模具、成型装置及成型方法
CN112743873A (zh) * 2020-12-17 2021-05-04 东方电气(天津)风电叶片工程有限公司 一种碳拉挤板单搭接拉伸剪切试样的制作方法
FR3131862B1 (fr) * 2022-01-17 2024-01-19 Safran Ceram Procédé de fabrication d’une pièce en matériau composite avec compactage liquide
CN116619781B (zh) * 2023-07-25 2023-10-31 北京理工大学 一种三真空袋灌注成型装置及成型方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105926A (ja) * 1990-08-27 1992-04-07 Kaiser Aerospace & Electronics Corp 補強耐火性複合管の製造方法
JP2013527894A (ja) * 2010-03-31 2013-07-04 ザ・ボーイング・カンパニー 統合エンジンナセル構造
JP2013527815A (ja) * 2010-04-20 2013-07-04 スネクマ 複合材料で製作されたケーシングを製造する装置、そのような装置を使用する製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962394A (en) * 1975-06-02 1976-06-08 Trw Inc. Method for molding fiber reinforced composite tube
FI74239C (fi) * 1985-08-14 1988-01-11 Artlog Oy Foerfarande foer framstaellning av kroekta laminatytor genom limning.
DE3741539A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Bayer Ag Leichtverbundwerkstoff, verbundwerkstoff, der in diesen leichtverbundwerkstoff uebergehen kann, verfahren zur herstellung des leichtverbundwerkstoffs und des verbundwerkstoffs und formteile, die den leichtverbundwerkstoff enthalten oder daraus bestehen
US5665301A (en) * 1995-07-11 1997-09-09 Arctek Inc. Apparatus and method for forming fiber reinforced composite articles
US5885513A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Northrop Grumman Corporation Resin infusion method
US6299819B1 (en) * 1998-07-27 2001-10-09 The University Of Dayton Double-chamber vacuum resin transfer molding
EP1038656A1 (en) 1999-03-02 2000-09-27 LS Technologies, Inc. A Pennsylvania Corporation Vacuum resin impregnation process
MXPA01009417A (es) * 1999-03-18 2003-06-06 H Stewart David Un metodo y una maquina para fabricar estructura moldeada utilizando moldeo por presion en cierta zona especifica.
DE19926896A1 (de) * 1999-06-12 2000-12-14 Ver Foerderung Inst Kunststoff Verfahren und Vorrichtung zur abfallfreien Herstellung von Bauteilen aus Faserverbundstoffen im Harzinfusions- bzw. Vakuumverfahren
FR2828130A1 (fr) * 2001-08-06 2003-02-07 Pole De Plasturgie De L Est Methode de fabrication d'une piece en materiaux composites a haut taux de renfort obtenue par le procede rtm et outillage pour sa mise en oeuvre
CA2434447A1 (fr) 2003-06-27 2004-12-27 Eduardo Ruiz Fabrication des composites par un procede d'injection flexible au moyen d'un moule a double chambre ou a chambres multiples
US20070063393A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Nicolas Vernin Vacuum assisted resin transfer molding techniques with flow flooding chamber
EP2310192B1 (en) * 2008-06-13 2014-02-26 Lockheed Martin Corporation Process and apparatus for molding continuous-fiber composite articles
US8869361B2 (en) 2011-12-21 2014-10-28 GKN Aerospace Services Structures, Corp. Method and apparatus for applying a compaction pressure to a fabric preform during wrapping
FR2993814B1 (fr) * 2012-07-26 2015-03-20 Airbus Operations Sas Dispositif pour la fabrication d'une piece composite comportant une cloche et procede associe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105926A (ja) * 1990-08-27 1992-04-07 Kaiser Aerospace & Electronics Corp 補強耐火性複合管の製造方法
JP2013527894A (ja) * 2010-03-31 2013-07-04 ザ・ボーイング・カンパニー 統合エンジンナセル構造
JP2013527815A (ja) * 2010-04-20 2013-07-04 スネクマ 複合材料で製作されたケーシングを製造する装置、そのような装置を使用する製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014204672A1 (en) 2014-12-24
EP3010703B1 (en) 2023-05-10
JP6045751B2 (ja) 2016-12-14
US10525642B2 (en) 2020-01-07
US20160107400A1 (en) 2016-04-21
EP3010703A1 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045751B2 (ja) 複合積層板への樹脂注入方法
JP6140679B2 (ja) 再使用可能なレジン分配ラインを具備する真空を利用したレジン注入成形プロセス
JP5670381B2 (ja) 制御された大気圧樹脂注入プロセス
US10207463B2 (en) Method for producing a fiber composite component for aerospace
JP5671454B2 (ja) 連続するファイバ合成部品をモールド成形する方法と装置。
WO2004080697A1 (ja) 樹脂トランスファー成形法
US8449804B2 (en) Evacuation process for use in a method for producing a composite structure
KR101669381B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱의 성형 방법
MX2012003153A (es) Un metodo mejorado para, y aparato para, fabricar un material compuesto.
JP2009542459A (ja) 航空および宇宙航行用繊維複合材料製部材を製造する方法および成形コア
US10052826B2 (en) Bulk resin infusion
EP1948424B1 (en) Production of laminate by resin injection
RU2579380C2 (ru) Способ формования деталей из полимерных композиционных материалов с использованием двойного вакуумного пакета
JP4826176B2 (ja) 強化繊維プリフォームおよびrtm成形方法
JP2005271248A (ja) Frpの製造方法
JP5818060B2 (ja) 繊維強化プラスチックの成形方法
TW201722696A (zh) 複材管件成化之方法及裝置
JP5854430B2 (ja) Frp製造装置およびfrp製造方法
JP7318112B2 (ja) 繊維強化複合材成形方法および繊維強化複合材成形装置
EP3423267B1 (fr) Procédé et dispositif pour la fabrication d'une pièce creuse en matériau composite et pale d'hélice obtenue par un tel procédé
JP5522517B2 (ja) Frpパイプの製造方法
JP2005262560A (ja) 繊維強化複合材の製造方法およびその製造装置
TW202010626A (zh) 彎曲中空複材管件之成型方法
JP2007090810A (ja) 中空frpの製造方法
JPH1016006A (ja) 射出成形方法及び射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250