JPS6322062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322062Y2
JPS6322062Y2 JP1983124617U JP12461783U JPS6322062Y2 JP S6322062 Y2 JPS6322062 Y2 JP S6322062Y2 JP 1983124617 U JP1983124617 U JP 1983124617U JP 12461783 U JP12461783 U JP 12461783U JP S6322062 Y2 JPS6322062 Y2 JP S6322062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bit
screw
bit part
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983124617U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031975U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12461783U priority Critical patent/JPS6031975U/ja
Publication of JPS6031975U publication Critical patent/JPS6031975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322062Y2 publication Critical patent/JPS6322062Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば電気ドライバーのビツトに関す
るものである。
(従来の技術) 従来から電気ドライバーによつてナツトを締め
付ける時は、ナツトビツトをドライバー本体の先
端に取付けて用い、またプラスねじを締め付ける
時は、プラスねじビツトをドライバー本体の先端
に取付けて用いていた。
また他の例では、予め別々のビツトを装着した
電気ドライバーが、それぞれ作業のライン上に吊
支してあり、必要なドライバーユニツトを選択し
て使用していた。
その他の例では、電気ドライバーではないが、
ナツトビツトをねじビツトに摺動自在かつ回転不
能に設け、このナツトビツトの後端に止め金とコ
イルスプリングを設け、ねじビツトをこのコイル
スプリングのばね力に抗してナツトビツトから先
方に突き出す切換え操作によつて、一つのドライ
バーでナツトビツトとねじビツトとを兼用できる
ものが提案されていた(実公昭28−9800号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、これらを工場のラインの流れの作業
に使用する時は、所定の作業時間内に膨大な数の
ナツトやねじを締め付けるものであつて、ナツト
ビツトとねじビツトを選択して取付けたり、吊支
してある電気ドライバーを把持しこれを引き下し
て締め付け作業することは作業効率の低下と、作
業者に対して苛酷な条件を強いり、作業者の身体
への悪影響があつた。
さらに従来のナツトビツトとねじビツトとを具
備したドライバーを使用するとしても、このビツ
トの切換える作業が煩雑であり、毎日継続して行
なわれる作業ラインでの膨大な数のナツトなどの
締めつけ作業には、この切換え作業を必要とする
構造のものは現実には不向きである。
そこで本考案の目的は、作業途中でのビツトの
取替えや切替え作業、ドライバーの選択と置き取
り作業を不用にし、作業性の向上を計ることにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案の特徴は、前端部にナツトビツト部が凹
設してあり、後端部にドライバー本体への取付け
部を一体的に形成してあるもので、上記ナツトビ
ツト部の底部中央にねじ頭部の溝に嵌合するねじ
ビツト部が一体的に突設してあり、上記ねじビツ
ト部の前端面は上記ナツトビツト部の前端面より
所定距離だけ後退させてあるところにある。
(実施例) 以下図面を参照して、本考案の実施例を説明す
る。
第1図において、ビツト1の前端部にはナツト
ビツト部2が凹設してあり、このナツトビツト部
は、ナツト5の外周に嵌合可能な六角形状の内面
形状を有するものである。
またナツトビツト部2の底部中央には、先端が
プラスねじ6(第3図)の十字状溝(第2図参
照)に嵌合可能なプラス型のねじビツト部3が一
体的に形成してある。
ねじビツト部3の前端面は、ナツトビツト部2
の前端面から所定の距離Lだけ後退しており、こ
の距離は、プラスねじ6の頭部の厚みにほぼ等し
いか、またはこれよりもやや小であるようになつ
ている。ビツト1の後端部は、ドライバー本体
(図示せず)への取付け部4である。
ところでナツト5を雄ねじ7にねじ込むには、
第1図示のように、ナツトビツト部2をナツト5
に嵌合させ、電気ドライバーを駆動させてこのナ
ツトをねじ込んでゆく。第1図示の状態のように
ねじビツト部3が雄ねじ7に当接したら、ビツト
全体がナツト5に対して相対的に後退し、ナツト
5は雄ねじ7に対してさらに螺入していく。
プラスねじ6をねじ込むには、第3図示のよう
にねじビツト部3をプラスねじ6の十字状溝内に
嵌入し、電気ドライバーを駆動する。なお、上記
実施例は、ナツトとプラスねじの両用ビツトの例
であるが、ナツトとマイナスねじとの両用ビツト
とすることも勿論可能である。
(考案の効果) 以上の構成を有する本考案によれば、ナツトビ
ツト部とねじビツト部とが一体的に構成されてい
るので、作業の途中において、ビツトの取替え、
切換え、ドライバーユニツトの置き取りなどの作
業が一切不用になり、そのため生産ラインにおい
て作業効率の向上ばかりでなく、作業者の作業条
件の改善に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はナツトのねじ込み作業時の状態を示す一部切欠
正面図、第2図は第1図の右側面図、第3図はプ
ラスねじのねじ込み作業状態を示す一部切欠正面
図である。 1……ビツト、2……ナツトビツト部、3……
ねじビツト部、4……取付け部、5……ナツト、
6……プラスねじ、L……距離。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前端部にナツトの外周に嵌合するナツトビツト
    部が凹設してあり、 上記ナツトビツト部の底部中央にねじ頭部の溝
    に嵌合するねじビツト部が一体的に突設してあ
    り、 上記ねじビツト部の前端面は上記ナツトビツト
    部の前端面より所定距離だけ後退させてあり、 後端部にドライバー本体への取付け部を一体的
    に形成してある ことを特徴とするドライバーのビツト。
JP12461783U 1983-08-11 1983-08-11 ドライバ−のビツト Granted JPS6031975U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12461783U JPS6031975U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 ドライバ−のビツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12461783U JPS6031975U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 ドライバ−のビツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031975U JPS6031975U (ja) 1985-03-04
JPS6322062Y2 true JPS6322062Y2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=30284008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12461783U Granted JPS6031975U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 ドライバ−のビツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031975U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031975U (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322062Y2 (ja)
JPS5813134Y2 (ja) 特殊ナット
JPH04219510A (ja) 締結装置
JPH0217224Y2 (ja)
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
KR200264981Y1 (ko) 멀티 드라이버
JPH0719726Y2 (ja) 簡易型多機能工具
JPH0639893Y2 (ja) アジャスタブルレンチ
JP3071841U (ja) 深さ調整機能付きボックスレンチ
JPH08170626A (ja) ネジ部の構造
JPS5930253Y2 (ja) 締付けトルク規制機構付きねじ
JPH0740255A (ja) 眼鏡用ねじ締め具
JPS5924481U (ja) 側溝布設棒
JPS62192875U (ja)
KR860000828Y1 (ko) 조임부를 가진 나사못 및 드라이버
JPH057085Y2 (ja)
JPS5982665U (ja) ワツシヤ−ナツト用スパナ
JPS62147465U (ja)
JPS61175366U (ja)
JPS59156776U (ja) ネジねじ込み工具
KR20010063134A (ko) 자동차 예비 공구용 드라이버
JPS58196071U (ja) ボルト、ナツト等の着脱工具
JPS61122411U (ja)
JPH077872U (ja) ビスとドライバーとの組み合わせ並びにそのビスとドライバー
JPH02132113U (ja)