JPS632196A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS632196A
JPS632196A JP61145796A JP14579686A JPS632196A JP S632196 A JPS632196 A JP S632196A JP 61145796 A JP61145796 A JP 61145796A JP 14579686 A JP14579686 A JP 14579686A JP S632196 A JPS632196 A JP S632196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
bit line
block
cell array
line pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Hidaka
秀人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61145796A priority Critical patent/JPS632196A/ja
Publication of JPS632196A publication Critical patent/JPS632196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体記憶装置の改良に関し、特に、低消
費電力化、高集積化に適合するように改良された半導体
記憶v4置に関するものである。
[従来の技術] 近年、たとえば半導体記憶装置の一例としてのダイナミ
ック型MO8RAM等では、その高I!積化の進展に伴
ない、低消費電力化が望まれている。
ダイナミック型M OS RA Mでは、その総消費電
流のうち、ビット線の充放電電流が占める割合が大きい
。そこで、各アクティブサイクル中に、メモリセルアレ
イをすべて動作させずに、全体の1/2.3/4等−部
のみを動作させる方式(以下、メモリセルアレイの分割
動作方式と呼ぶ)が試みられている。
第3図、第4図に、従来のダイナミック型半導体記憶装
置の構成例を示す。第3図は、1Mビットのダイナミッ
ク型半導体記憶装置のメモリセルアレイブロック構成図
であり、第4図は、メモリセルアレイブロックの詳細を
、ブロック#1.#1−を例にとって示したものである
第3図を参照して、外部RAS、CASの立ち下がりエ
ツジで入力されるロウアドレス<RAO〜RA9の10
ビツト)、コラムアドレス(GAO〜CA9の10ピツ
ト)においては、RAS。
CA8により各ブロックが選択される。
第4図を参照して、ブロック内に設けられたビット線対
は、トランスファゲートT1.T2を介して、8LとB
L−18LとBL−のように2分割されている。
第5図は、第4図の動作を示すタイミング図である。第
4図および第5図を参照して、たとえば、RAS−1に
従って選ばれたブロック#1′中のワード線が立ち上が
り、センス信号φS゛が立ち上がって、センスが行なわ
れた後、信号φ6が立ち上がって、選択されたブロック
#1′と反対側のブロック#1に信号が読出され、該反
対側のブロック#1のセンス信号が立ち上がって、該反
対側のブロック#1のビット線対の電位が“H″“L”
に定まる。この後、コラムアドレス入力に対応したコラ
ムデコーダノードC8が“H”となって、ビット線対の
電位のデータ線対110.110に読出される。
逆に、RAS−0によってメモリセルアレイブロック#
1が選ばれた場合は、信号φBは立ち上がらず、ブロッ
ク#1は常時プリチャージ状態にでき、消費電力の低減
を図れる。
つまり、ブロック#1.#1−のビット線対を、T、、
T2なるトランスファゲートを介してBL。
BLと8L−、BL−とに2分割したことにより、セン
ス時に、ビット線容量を1/2とでき、ビット線への信
号読出電圧を大きくして、動作余裕を増すとともに、コ
ラムデコーダに隣接するメモリセルフレイブロックへの
信号の読出、lll待時、他のブロックを動作させなく
てもよいようにしたのである。
[発明が解決しようとする問題点1 次に、上記のような分割動作方式のメモリセルアレイに
おいて、常に、信号RAS−0,1に従って選択された
ブロックのみを動作させ、非選択のブロック(反対側の
ブロック)は動作させない、つまりセンスアンプを動作
させないことを考える。
このようにすれば、全ビット線のうち、半分のみがセン
ス動作に従って“H”またはL″′になり、他の半分は
プリチャージレベルのままである。よって、ビット線充
放電電流を半分にし、総消費電流を大幅に減少させるこ
とができる。
このように動作をさせるように構成した従来例の1つを
、第6図、第7図に示す。この例では、第6図に示すよ
うに、コラムデコーダの列を4列にし、RAS−0,1
に従って、いずれか2列のコラムデコーダを含むブロッ
クを動作させるようにしている。たとえば、RAS−0
の場合は、メモリセルアレイブロック#1.$1 ′、
#3.#3′のセンス信号だけを活性化(“H”レベル
)し、他のブロックのセンス信号は非活性(“L”レベ
ル)のままにできる。こうすることで、上記目的は達成
できるが、第6図から明らかなように、コラムデコーダ
列が2倍に増えている。
普通、コラムデコーダは大きな面積を占めるので、その
数が倍増することは、著しいチップ面積の増大を招く。
この例では、チップの長辺方向の長さが増大し、パッケ
ージに対する負担も太き(なる。
第8図は、他の従来例である。第8図の従来例のメモリ
セルアレイ全体の構成は、第3図と全く同じであるが、
ブロック内部の構造が異なる。第8図に示すように、メ
モリセルアレイブロック#1だけでなく、メモリセルア
レイブロック#1′に対しても、データ線l10−、I
lo”を配し、これとビット線対BL”、BL=との接
続がコラムデコーダからメモリセルアレイブロック#1
を通過して配した配a、CSにより行なわれている。
この場合は、上述した従来例のように、コラムデコーダ
列が倍増することにはならないが、コラムデコーダ出力
配線C8のために新たな配lit層を必要とし、配線層
増加による製造プロセスの?!!雑化は避けられない。
従来の半導体記憶装置は、以上のように構成されている
ので、メモリセルアレイの分割動作を行なう場合に、コ
ラムデコーダ列の増加によるチップ面積の増大もしくは
配置ll!の増大による製造プロセスの複雑化をta 
<という問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、チップ面積の増大あるいは配線層の増大に
よる製造プロセスの複雑化を避け、かつ、メモリセルア
レイの分割動作による低8!1費電力化が図れる半導体
記憶装置を得ることを目的とする。
し問題点を解決するための手段] この発明にかかる半導体記憶装置は、分割された各メモ
リセルアレイごとにデータ纏を設けるとともに、コラム
デコーダに隣接していないメモリセル7レイの分割動作
時に、非動作中のメモリセルアレイブロック中のビット
線をコラム選択線として用いるものである。
[作用] この発明におけるビット線は、これを含むメモリセルア
レイブロックが動作する場合は、通常のビット線の作用
をし、これを含むメモリセルアレイブロックが非動作状
態の場合は、動作するメモリセルアレイブロックのコラ
ム選択線として作用する。
[発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
この発明の一実施例にかかる半導体記憶装置全体のメモ
リセルアレイブロック構成は、第3図に示す従来のもの
と同じであるが、その詳細な構成は、第1図に示すよう
になっている。第1図は、たとえば、メモリセルアレイ
ブロックのうちのブロック#1.#1−を取出し、その
うちの1対のビット線対を含む構造を示す回路図である
。また、第2図に、第1図の回路の動作タイミング図を
示す。以下、第2図を参照しつつ、第1図の回路の動作
を説明する。
第3図に示すように、RAS−0の場合は、ブロック#
1が選択され、RAS−1の場合は、ブロック#1′が
選択され、いずれの場合も、これと反対側のブロックは
、センス信号が非活性のままである。第2図では、RA
S−0の場合を点線で示し、RAS−1の場合を実線で
示しである。
1)  RAS−0の場合 第2図のタイミング図で、点線で示す場合であり、ブロ
ック#1中のワード線が立ち上がって、ビット線対BL
、πに信号が読出された後に、φSが゛H″レベルとな
ってセンスが行なわれ、コラムデコーダ出力C8に従っ
て、選択コラムではビットm’s位がデータ線対I10
.I10に読出される。また、データ書込の場合は、デ
ータ線対I10.I10に入力されたデータが、選択コ
ラムのビット線対81.8Lに書込まれ、アドレス入力
に対応するメモリセルに書込まれる。
以上の間、ブロック#1′に対してはセンスは行なわれ
ず、ビット線対BL″、BL−は、プリチャージレベル
(第2図では、このレベルは1/2vccを想定してい
る)のままであり、これらに対して、II諒側からの′
R流供給は一切不要である。
第2図のタイミング図で実線で示す場合であり、ブロッ
ク#1′中のワード線が立ち上がって、ビット線対BL
′、BL−に信号が続出された後に、φS′が“H”レ
ベルとなってセンスが行なわれ、読出信号に従ってビッ
ト線対BL−,BL”が“H” ”L’レベルのいずれ
かに定まる。この間、φSは非活性状態のままであり、
ブロック#1のビット線対BL、BLはプリチャージレ
ベルのままである。
次に、選択コラムデコーダ出力C8aよびクロック88
.φ8.がH”レベルになる。応じて、ビット線対BL
、BLは共に“L″レベル接地電位)となる。
ここで、インバータ11は、たとえばCMOSインバー
タであり、その論理しきい値VTLがビット線プリチャ
ージレベルVFRに対して、0<Vr L <VP * なる関係を保つように、そのPMO3FETとNMO8
FETのβ比を選んである。したがって、このインバー
タ出力は、選択コラムに対応するもののみ“H°ルベル
となる。これにより、メモリブロック#1−のうち選択
コラムに対応するビット線対BL=、BL−のみデータ
線対l10−。
I10′に接続され、データ出力となる。
このように、メモリブロック#1中のビット線は、選択
コラムに対応する1対のみ接地電位となり、その他はす
べてプリチャージ状態のままとなる。したがって、ビッ
ト線の総充放12!電流は、はぼ1/2となり、上記の
目的を達成できる。
この例のように、非選択メモリブロックのビット線を選
択メモリプロツク側のコラム選択線として使用すること
により、コラムデコーダ数の増大を防ぎ、かつ、配線層
の追加もしくは配線数の増大を避けつつ、ビット線の充
放N電流をほぼ半分にすることが可能である。
なお、上記実施例では、メモリセルアレイブロックを1
/2分割動作させる場合を示したが、同様の手法で、1
/4分割動作等の場合にも適用可能である。すなわち、
メモリセルアレイブロックの分割数は問わず、この発明
を適用することができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、チップ面積の増大あ
るいは製造プロセスの崖雑化を防ぎ、かつ、メモリアレ
イ分割動作により低消費電力化が可能な半導体記憶装置
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
iR1図は、この発明の一実施例の構成を説明するため
の回路図である。第2図は、第1図の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。第3図は、従来の半導
体記憶装置6よびこの発明の一実施例にかかる半導体記
憶@置のメモリセルアレイブロック構成図である。第4
図は、従来の半導体記憶装置の一例の回路図である。第
5図は、第4図の回路の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。第6図は、従来の半導体記憶装置の
他の例のメモリセルアレイブロック構成図である。jF
I7図は、第6図の構成図に含まれるブロックの構成を
示す回路図である。第8図は、従来の半導体記憶装置の
さらに他の例を示す回路図である。 図において、SAはセンスアンプ、φS、φS′はセン
スアンプ活性信号、BL、BLはビット線、■1はイン
バータを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のメモリセルからなるメモリセルアレイ、メ
    モリセル選択用のワード線およびメモリセルへのデータ
    の入出力用のビット線ならびにビット線へのデータの入
    出力を制御するスイッチング手段および該スイッチング
    手段を選択的に切換えるためのコラムデコーダを備え、
    さらに、メモリセルアレイは複数のブロックに分割され
    ており、アクティブサイクルで、分割されたメモリセル
    アレイのうちの一部ブロックのみが動作するような半導
    体記憶装置において、 上記メモリセルブロックのスイッチング手段を切換える
    ためのコラムデコーダの出力を、コラムデコーダと信号
    を与えるべきスイッチング手段を含むメモリセルブロッ
    クとの間に存在する非動作状態メモリセルブロックのビ
    ット線を通して行なうようにしたことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
JP61145796A 1986-06-20 1986-06-20 半導体記憶装置 Pending JPS632196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145796A JPS632196A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145796A JPS632196A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632196A true JPS632196A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15393350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145796A Pending JPS632196A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027116A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及び半導体記憶装置におけるメモリアクセス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027116A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及び半導体記憶装置におけるメモリアクセス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768171A (en) Memory circuit having a plurality of cell arrays
US6862229B2 (en) Physically alternating sense amplifier activation
US5659515A (en) Semiconductor memory device capable of refresh operation in burst mode
US20010046149A1 (en) Semiconductor storage device having arrangement for controlling activation of sense amplifiers
JPH01138687A (ja) 半導体記憶装置
JP2836596B2 (ja) 連想メモリ
KR920001328B1 (ko) 오픈비트라인구조를 가지는 다이내믹 랜덤액세스메모리
JPH0373080B2 (ja)
JPH07109702B2 (ja) ダイナミック型メモリ
JPH01194194A (ja) 半導体メモリ装置
JPH06302189A (ja) 半導体記憶装置
US6510094B2 (en) Method and apparatus for refreshing semiconductor memory
JPH0520834B2 (ja)
US6515927B2 (en) Semiconductor memory having a wide bus-bandwidth for input/output data
US5359566A (en) Dynamic random access memory
JP3018498B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11111943A (ja) 半導体記憶装置
US4354259A (en) Semiconductor memory device having improved column selection structure
US5303183A (en) Semiconductor memory device
US4980864A (en) Semiconductor dynamic random access memory with relaxed pitch condition for sense amplifiers and method of operating the same
US6330202B1 (en) Semiconductor memory device having write data line
US6324111B1 (en) Semiconductor memory
JPH04184787A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US5828613A (en) Random-access memory
US6160751A (en) Semiconductor memory device allowing efficient column selection