JPS63219614A - 不均質微多孔質繊維及びその製造方法 - Google Patents

不均質微多孔質繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63219614A
JPS63219614A JP4835087A JP4835087A JPS63219614A JP S63219614 A JPS63219614 A JP S63219614A JP 4835087 A JP4835087 A JP 4835087A JP 4835087 A JP4835087 A JP 4835087A JP S63219614 A JPS63219614 A JP S63219614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
porous layer
ratio
fibers
micropores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4835087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takemura
武村 徹
Jun Kamo
純 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4835087A priority Critical patent/JPS63219614A/ja
Publication of JPS63219614A publication Critical patent/JPS63219614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合成綿、不織布、織布等の衣料分野や建材分
野等に適用できる保温性に優れ、かつ軽量で強度に優れ
る不均質微多孔質繊維及びその製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より熱可塑性ポリマーを多孔化する手段としていく
つかの方法が提案されてきた。例えば、特開昭47−1
4418号にはポリマー混合物にシリカやタルク等の無
機物を混合し、溶融成形後延伸することにより多孔化し
た繊維状物を成形する手法が開示されている。この手法
では熱可塑性ポリマー以外に添加物が不可欠であり、成
形後の繊維状物から添加物が脱落し易いため、強度及び
保温性の面で安定した製品とは言いがたい。
また、ハードエラスティックな特性を利用して多孔質中
空糸膜を得る方法が特開昭5245627号、特開昭5
7−84702号に開示されているが、この方法では延
伸前の結晶構造を制御することが極めて重要な要因とな
るため、多孔化できる素材がアイツタクチイックポリプ
ロピレン、高密度ポリエチレンと言った特定のポリマー
に限定されてしまい、汎用性のある技術とはいい難い。
その上、同技術ではその多孔質構造は繊維の厚み方向に
均質に分布しており、不均質な多孔質構造は得られない
更に、ポリエステルの減量加工手法(例えば、アルカリ
処理)に見られるように後処理により多孔化する方法が
あるが、このような方法ではアルカリ溶解物が繊維に付
着残存する欠点があり、また繊維の表面部から多孔化し
ていくため表面部に非多孔質層を形成させることができ
ない。しかも、処理できるポリマー素材が限定されるた
め当該技術も汎用性のないものである。
(発明が解決しようとする問題点) つまり、上記したような従来の手法では、得られる繊維
に不純物が付着・残存したり、原料となるポリマーの種
類に制約を受けたり、或は繊維の表面部までも均質に多
孔化されたりして、形態・強度・保温性の各面で安定性
に欠き、或は全ての種類のポリマーに適用できず汎用性
に乏しいという問題点があった。
本発明は、これらの点に鑑みてなされたもので、強度・
保温性に優れ、かつ形態的にも安定した内部に不均質な
微多孔質を有する繊維を提供すると共に同繊維の製造方
法を開発しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このために本発明者は、前記従来技術の欠点を改良すべ
く鋭意検討した結果、本発明に到達したものである。本
発明によれば、繊維内部に特定の不均質な孔構造を有し
繊維外周部から内部にむかって非多孔質構造を有する不
均質微多孔質繊維を提供するものである。本発明の繊維
は軽量で保温性に優れる上に機械的強度にも優れるもの
である。更に熱可塑性ポリマーであれば、どのような素
材にも応用できる極めて汎用性の高い技術でもある。
即ち、本発明は前記価れた特性をもつ繊維として「熱可
塑性ポリマーからなり、繊維方向に配列した微細孔を有
する不均質微多孔質繊維であって、繊維断面内の平均直
径りが0.01μm〜50μm、繊維方向の平均長さし
とDの比L/Dが2〜100である微細孔から形成され
る多孔質層と、繊維外周部に緻密な非多孔質層とから構
成する」ことを特徴とし、また同繊維を得るための方法
として「熱可塑性ポリマーをドラフト比が3000以下
で繊維状に溶融成形後、該ポリマーの融点より10℃低
い温度以下の温度雰囲気でかつ変形速度が8X10”%
/1Iin以上の条件で、延伸比が1.1〜50の範囲
で延伸する」ことを特徴とするものであり、これら各構
成をもって上記問題点の解決手段とするものである。
本発明の不均質微多孔質繊維はその孔構造が極めてユニ
ークである。即ち、繊維断面内に平均直径りが0.01
μ11〜50μmで繊維方向に配列し、その平均の長さ
しと前記平均直径りの比L/Dが2〜100の細長い微
細孔を数多く有する多孔質層と、繊維外周部に緻密な非
多孔質層とを形成して成るものである。非多孔質層の厚
みは繊維直径の最短径の0.5%以上でかつ最長径の7
0%以下が好ましい。こうすることで、微細孔部分は空
気層となり保温性が良好となる。微細孔の平均直径が0
.01μm以下では保温性が不足であり、50μm以上
では強度保持の点で不十分である。非多孔質層の厚みが
繊維直径の最長径の70%以上であると保温性の点で実
用的でない。微細孔の占める割合(空気率)は20%以
上90%以下の範囲にあることが好ましい。繊維形態は
円形断面に限定されるものではなく、必要に応じて各種
の異径断面にしうろことは云うまでもない。
繊維の太さは特に限定されるものではなく、用途によっ
て任意のサイズのものが選択される。
このような不均質微多孔質繊維を得るためのポリマー素
材としてはポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン
、ポリアセクール、ポリカーボネート、ポリウレタン、
ポリフェニレンサルファイド、ポリスルフォン等の熱可
塑性を示すポリマ一群の中から適宜用いることができる
又、単一ポリマーのみならず二成分以上の混合物として
も用いることが可能である。
このような不均質微多孔質繊維は溶融押出し法により繊
維状に成形後、特定の条件で延伸することにより得られ
る。重要な要件は紡糸ドラフト比を3000以下好まし
くは2000以下で紡糸し、続いてポリマーの融点(T
m)より10℃低い温度以下、好ましくは(Tm −5
0) ’C以下の温度雰囲気において、8×102%/
min以上の変形速度、より好ましくは103%/mi
n以上の変形速度で延伸することが重要である。特に変
形速度の効果は太き(,8×102%/min以下の変
形速度では本発明の不均質微多孔質繊維は得られない。
延伸比は1.1〜50の範囲で任意に選択できる。この
延伸により初めて本発明の不均質微多孔質構造が達成さ
れ、必要に応じてポリマーのガラス転移温度以上の温度
雰囲気を通過させて、所謂熱セットを行うことも差し支
えない。
第1図は本発明の一態様である不均質微多孔質繊維の断
面モデル図である。1が多孔質層であり、2が微細孔で
ある。この微細孔は繊維方向に配列し細長く伸びている
のが大きな特徴である。図では微細孔は互いに独立して
いるが、隣接する微細孔が部分的に連通していても差し
支えない。3が緻密な非多孔質層である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 ポリエチレンテレフタレート(固有粘度〔η〕=0.7
2)のチップを公知の方法で乾燥後、285℃で溶融し
ドラフト比30の条件で繊維を製造した。
得られた繊維を延伸温度30℃、変形速度7X10’邪
/minの条件で延伸比が7.0倍になるまで連続的に
延伸した。延伸に伴い微細孔の形成のために繊維が白化
する現象が認められた。延伸後の繊維の直径変化から推
察した空孔率は51%であった。走査型電子顕微鏡によ
り繊維の微細孔を観察した所、繊維は直径が25μ…で
繊維断面に平均直径が1μmで繊維方向の平均の長さが
11μmの孔が無数存在する多孔質層と繊維外周部から
内部に向かって厚みが2.4μm(繊維直径の9.6%
に相当)の微細孔の存在しない非多孔質層が認められた
比較例1 実施例1と同一条件で製造したポリエチレンテレフタレ
ート原糸を延伸温度が30℃で変形速度が1.5 X 
102%/minの条件で延伸比が7.0倍になるまで
連続的に延伸した。延伸に伴い繊維が白化する現象は認
められず、走査型電子顕微鏡により観察したところ微細
孔は全く認められなかった。
実施例2 ポリブチレンテレフタレート(固有粘度〔η〕=0.8
9)のチップを公知の方法で乾燥後、250℃で溶融し
ドラフト比80の条件で繊維を製造した。
得られた繊維を延伸温度30℃で変形速度8.5×10
4%/minの条件で延伸比が6.5倍になるまで連続
的に延伸した。延伸糸の直径は20μmであり延伸前後
の繊維の直径変化から推察した空孔率は40%であった
。走査型電子顕微鏡により微細孔構造を観察したところ
、繊維断面中央に平均直径が0.3μmで繊維方向の平
均長さが6μmの微細孔が無数存在する多孔質層と、繊
維外周部から内部に向かって厚みが4.1μm(繊維直
径の20.5%に相当)の微細孔の存在しない非多孔質
層が認められた。
実施例3 ポリフェニレンサルファイド(Philips Pet
ro−1eum社製 ライドンGPO2)のチップを1
50℃、 3hr熱風乾燥後、290℃で溶融しドラフ
ト比75の条件で繊維を製造した。得られた繊維を延伸
温度25℃で変形速度5.OX 10’%/minの条
件で延伸比が5.5倍になるまで連続的に延伸した。延
伸後の直径は35μmで延伸前後の繊維の直径変化がら
推察した空孔率は44%であった。走査型電子顕微鏡に
より微細孔構造を観察したところ、繊維断面内に平均直
径が042μmで繊維方向の平均の長さが4.0μmの
微細孔が無数存在する多孔質層と、繊維外周部から内部
に向かって厚みが6.3μm(繊維直径の18%に相当
)の微細孔の存在しない非多孔質層が認められた。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く、本発明に係る不均質微多孔
質繊維は、特定の径をもつ繊維方向に特定の長さをもっ
て配列された微細な細長い孔が繊維断面の中央部に多数
集まった状態で形成されると共に、繊維外周部が緻密な
非多孔質層として形成されているため、前記孔が独立し
た存在となって繊維を軽量化とすると共に繊維自体の保
温性を高め、更には繊維外周部の上記非多孔質層の存在
により繊維の形態が安定化すると共に十分な強度を保持
する。
また、本発明に係る不均質微多孔質繊維の製造方法は、
特定された条件の下で同方法を実施する限り、熱可塑性
であればどのような原料ポリマーからも上記構造を有す
る不均質微多孔質繊維が確実に得られるものであり、汎
用性に富んだ有効な方法である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一態様である不均質微多孔質繊維のモデル
断面図である。 図の主要部分の説明 1−・多孔質層    2・−微細孔 3−・非多孔質層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性ポリマーからなり、繊維方向に配列した微
    細孔を有する不均質微多孔質繊 維であって、繊維断面内の中央部に平均直 径Dが0.01μm〜50μm、繊維方向の配列平均長
    さLと前記平均直径Dの比L/Dが2 〜100である多数の微細孔から形成される多孔質層と
    、繊維外周部の緻密な非多孔質 層とから構成されることを特徴とする不均 質微多孔質繊維。 2、熱可塑性ポリマーをドラフト比が3000以下で繊
    維状に溶融成形後、該ポリマーの融 点より10℃低い温度以下の温度雰囲気中でかつ変形速
    度が8×10^2%/min以上の条件で、延伸比が1
    .1〜50の範囲で延伸することを特徴とする不均質微
    多孔質繊維の製造 方法。
JP4835087A 1987-03-03 1987-03-03 不均質微多孔質繊維及びその製造方法 Pending JPS63219614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4835087A JPS63219614A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 不均質微多孔質繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4835087A JPS63219614A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 不均質微多孔質繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219614A true JPS63219614A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12800926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4835087A Pending JPS63219614A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 不均質微多孔質繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219614A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043216A (en) Porous polyethylene fibers
JPS61146308A (ja) 多孔質ポリプロピレン中空糸又はフイルムの製造法
KR101758204B1 (ko) 나노섬유 기반 복합 가연사 및 그의 제조방법
JPS58115161A (ja) 低いドレ−プ係数を有するポリプロピレン紡糸フリ−ス
KR950002843A (ko) 극미세 섬유 제품 및 이의 제조방법
JPH0345768A (ja) メルトブロー不織布及びその製造方法
JPS63219614A (ja) 不均質微多孔質繊維及びその製造方法
JP2651094B2 (ja) スピーカコーン及びその製造方法
JPS63219613A (ja) 不均質微多孔質中空繊維及びその製造方法
JPH04265132A (ja) 多孔質中空糸膜の製法
JP4009370B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
KR100715203B1 (ko) 공기필터용 폴리에스테르 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
JPS6244045B2 (ja)
JPH01270907A (ja) 多孔質ポリプロピレン中空糸又はフィルムの製造法
KR100318332B1 (ko) 다공형중공사의제조방법
CN115287799B (zh) 羧基化壳聚糖中空纱线及其制备方法
JPH04300318A (ja) 多孔質ポリプロピレン繊維及びその製造方法
JPH02133608A (ja) 多孔質ポリオレフィン中空繊維
CN116427103B (zh) 一种高过滤性能的熔喷布及其制备方法和应用
JPS60261510A (ja) 積層型中空糸の製造方法
JPS6047926B2 (ja) 多孔質ポリエステル中空糸及びその製造方法
JPH02112404A (ja) 多孔質ポリエチレン中空糸及びその製造方法
JPH03234819A (ja) 軽量海島複合型ポリエステル繊維
JPH03130411A (ja) 超極細繊維及びその製法
JPH07310231A (ja) ポリエチレンテレフタレート多孔質軽量繊維