JPS63219396A - 光学活性アミンの製造法 - Google Patents

光学活性アミンの製造法

Info

Publication number
JPS63219396A
JPS63219396A JP5340887A JP5340887A JPS63219396A JP S63219396 A JPS63219396 A JP S63219396A JP 5340887 A JP5340887 A JP 5340887A JP 5340887 A JP5340887 A JP 5340887A JP S63219396 A JPS63219396 A JP S63219396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
amphetamine
optically active
active amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5340887A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ishiyama
石山 あきら夫
Takeshi Oishi
大石 武
Tomotari Mitsuoka
光岡 知足
Hiroshi Mori
啓 森
Hiroyuki Akita
秋田 弘幸
Kunio Suzuki
邦夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP5340887A priority Critical patent/JPS63219396A/ja
Publication of JPS63219396A publication Critical patent/JPS63219396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は腸内細菌を利用した医薬品等として有用な光学
活性アミンの新規な製造法に関する。
〔従来の技術〕
光学活性アミン、例えばアンフェタミンはエフェドリン
の還元する化学合成法により製造されることが知られて
いる。本発明の目的は、腸内細菌を用いた生物化学的な
手法により、医薬品として有用性の高い光学活性アミン
を製造する方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、脂肪族ニトロ化合物に腸内細菌を作用させる
ことを特徴とする光学活性アミンの製造法に関する。
本発明は、式 (式中R1は水素原子又は低級アルキル基であり、nは
1〜6の整数であり R2は低級アルキル基である)又
は、鎖式[I]の化合物と式(式中RISR2、nは式
(1)中のR1,R2、nと同じ)の化合物との混合物
(ラセミ体)を脂肪族ニトロ化合物として用いる。
式〔I〕、〔■〕中のR1で示される低級アルキル基は
、例えばメチル、エチル、プロピル、n−ブチルであり
、nは好ましくは1〜3、より好ましくは1である。
上記脂肪族ニトロ化合物に腸内細菌を作用させることに
よって、式〔■〕の化合物は式NH3 (式中R’、R’、nは式NE中のR’ SR”、nと
同じ)の光学活性アミンとすることができる。
脂肪族ニトロ化合物への腸内細菌の作用は、腸内細菌を
用いて、30〜40℃、好ましくは37℃で24〜16
8時間、好ましくは100〜120時間、N2等の不活
性ガス雰囲気下行うことが適当である。上記作用は、脂
肪族ニトロ化合物濃度10−3〜10−2モル/j!、
pH6,5〜7の水溶液中で実施することが好ましい。
本発明に用いる腸内細菌を以下に例示するブイヒトバク
テリウム(13ifido bacterium)属N
α     菌株名 1   ビア、fダム(bifidum) a E −
3192A−234−4 3bs−28a 4              S−6015S−60
2 6M−601 9ブレベ(breve)     a S −110b
S−46 11l−53−8W 13                     M−
101−414cE−298b 15dE−319a 16                     bS
−60117cS−602 18M−601 19bM−602 20aU−601 21ロンガム(longum)   a E −194
b22                      
M−101−223Kd−5−6 24bS−3 25bS−601 26M−601 27M−602 28  ロンガム(longum)   U −601
ラクトバチラス(Lactobacillus)  属
29  アシドフィラス (acidophilus)     F −1643
o      N       ATCC−31I/ 
      Omf+ 32  サリバリウス    ATCC−(saliv
arius)        l 174133   
    ”        ATCC−34カセイ(c
asei)     A T CC−35〃     
  IFO−342536ガセリ軸asseri)  
  M −601バタテロイデス(Bacteroid
es)  属37  フラギリス(fragilis)
38       〃       M−,60139
〃 44       ”        E、(7)47
  バルガタス(vulgatus)48      
  〃 49        〃 50        “ 51               S−6015,2
〃S −602 53〃       S−603 547M −604 55”        M −605 56〃U −606 57”        U −607 58”        F −92 60//S −601 61〃       M−602 62〃       M2O2 S 3       〃U −604 64ユニホルミス    M−601 (uniformis) 128 オバタス(ovatus) ミツオケラ(旧tsuokella)  属42   
   I      P−208−58138〃 リケネラ(Rikenella)  属メガモナス(M
egamonas)属 エウバクテリウム(Eubacter ium)  属
139 レンタン(lentum) 89  レンクン(Ientum)      515
90       //M −601 91リモサム(I imosum) 92       //        ATCC−1
48”        V P I −93アエロファ
シェンス (aarofaciens)     S −6019
4〃S −602 95〃S −603 96〃      S−604 97〃      S−605 98〃S −606 100〃      M−608 101”        M−609 102”       M−610 151〃      ATCC− 103エスピー(SP、)     Ll−60110
4〃       U−602 140アラクトリ、ティカム ATCC−(alact
olytzcum)       23263りo2ト
リディム(Clostridium)  属71   
   〃 74              VPI−63721
34” 76         〃 77  ラモサム(ramosum) 129       〃 130       〃 131        〃 132       〃 81  ″チリカム(butyricum)  S −
60183インノカム(innocuum)  M −
60185エスピー(sp、 )          
L86  エスピー(sp、)          2
ベプトストレブトコツカス(Peptostrepto
coccus)属 105 アナエロビウス(anaerobius)10
8     〃4299−2 A 110 パルパルス(parvulus)     1
612113  エスピー(SP、 ) プロピオニバクテリウム(Propionibacte
rium)属 ファソバクテリウム(Fusobacterium) 
 属ベイロネラ(Veillonella)  属スト
レプトコッカス(Streptococcus)  属
エシェリヒア(Bschar ich ia)  属1
21  コリ(coli)         I F 
0122     ”         0−6011
23     〃        M−602124 
  コ リ (coli)             
U  −603125l/           F−
604126〃           E−60512
7Bf−606 メガスフアエラ(Megasphaera) 属136
 エルスデニイ(elsdenii)以下本発明の製造
法を、光学活性アミンがアンフェタミンの場合を例に説
明する(スキーム1)。
原料となる脂肪族ニトロ化合物(2)は、ベンズアルデ
ヒド及びニトロエタンから、化合物(1)を経て合成す
ることができる〔C,B、ガイラウド(Gairad)
ら、J 、 Org、  Chem、、ユ1.1〜3(
1953>、K、サカイ(Sakai)  らAgri
c、Biol、Che+n、、 4ユ、2331〜23
35 (1985))−化合物(2)に腸内細菌を作用
させてアミン化合物(3)とニトロ化合物(2′)(化
合物(2)(ラセミ体)の一部〕を得る。該作用は、腸
内細菌を用いて、30〜40℃、24〜168時間、N
2 ガス雰囲気下で行うことが適当である。反応液中の
化合物(2)の濃度は10−3〜10−2モル/l、反
応液のp)Iは、6.5〜7とすることが好ましい。
得られたアミン化合物(3)は溶媒抽出等により化合物
(2′〉 と極めて容易に分離することができる。
スキーム 1 以下本発明を実施例によりさらに説明する。
参R例L  (1−7二二ルー2−二トロプロベン:化
合物(1)) ベンズアルデヒド10.6g(0,1モル)、ニトロエ
タン7.5g(0,1モル)及び酢酸アンモニウム4g
を酢酸40mβ中に加え2時間135℃で還流した。冷
後、水中に投入し、化合物(1)の黄色の結晶9.81
 gを得たく収率60.2%)。
参考例2 (化合物(2)) 参考例1で得た化合物(1) 1 gをジメチルスルホ
キシド(DMSO)5mj2中に加え、次いでNaBH
40、23gを加え、30分攪拌した。次いで水を加え
た後、エーテルで抽出し、無色透明液状物0.94gを
得た。次に該液状物をカラムクロマト(ワコーゲルC〜
200 (25g))に付し、ヘキサン:酢酸エチル(
49:1〜19:1)の溶出部から1−フェニル−2−
ニトロプロペン(化合物(2))0.56g(収率55
.3%)を得た。
NMR400MHz  (CDCClTMS)δ1.5
51  d、 J =6.6Hz、3fl;  C2−
Me3.012  dd  Ja、c=6.8Hz、J
a、b”=13.9)1z、ill ; H。
3.329  dd  Jb+c=7.6Hz、Ja、
 b = 13.9)1z、1)1;Hb 4、740〜4.826  m 、 1)1 ; Hc
I R(CCj2<)   1360 cm−’、15
60 cm−’ (No□)質量分析(High Ma
ss ) 計算値C,H,,NO□ 、 165.078実測値 
     165.076 参考例3(菌株保存用培地) 菌株保存用培地として以下に示すEGLF寒天培地を用
いた。
培地組成 馬肉浸出液          750mβ蒸留水  
          650mAプロテオースペプトン
No、3(Difco>  15 g酵母エキストラク
ト(Dirco)      7.5 gNa2IPO
n               6 gグルコース 
            2.25g可溶性澱粉   
         0.75 gトーレシリコン5H5
535(10%溶液)5mj!寒  天       
                3gフィルデス(F
ildes )溶液    50m1肝臓エキス   
       105m1上記培地組成を混合し、10
0℃30分加熱した。加熱終了後、嫌気条件下(C02
ガスを通気する)4%Na1CO3溶液150mAと、
L−シスチン0.3g、L−システィンHtl・H,o
o、’75gを少量の精製水で溶かし、各々をオートク
レーブで滅菌後すみやかに培地に加えた。培地を60℃
位に保温しながら小試験管に3nβずつ分注し、空気の
混入のないように嫌気的に二酸化炭素ガスをノズルから
吹き出しながら素早くブチルゴム栓をした後、オートク
レーブで115℃20分滅菌した。
参考例4 (液体培地) 液体培地として以下に示すMIO培地を用いた。
培地組成 トリプチケース(BBL)        2.5 g
酵母エキストラクト(Dirco)     0.5 
go、1ヘミン10.2%Na0)1溶液  1.0+
nj!グルコース           0.5gセル
ビオウx (Merck)        0.5 g
可溶性澱粉(Merck)         0.5 
g塩類溶液l11)37.5nβ 塩類溶液2−2)          37.5m 1
20、1%レサズリン(Resazurin)    
0.5m 110%トーレシリコンSR55355m 
(1精製水    850+nj! L−アスコルビン酸       1m1(250mg
 /m 1 )  アンプル上記培地組成を21耐圧フ
ラスコに入れ、よく混合後、100℃30分加熱し、加
熱終了後二酸化炭素ガスを通気した。
オートクレーブで脱酸素した4%Na2CO3溶液lQ
Qmj!とL−システィンocJ2・)120 o、 
5 glL−アスコルビン酸(250mg/m1)アン
プル1ml、VFA混合液*u3.1mj?を培地に加
え、10mIずつ50n+j!試験管に分注し、(大量
培養のときはそのまま)空気の混入のないように二酸化
炭素ガスをノズルから吹き出しながら素早くブチルゴム
栓をした後、オートクレーブで115℃20分滅菌した
*1)、*2)、*3) *1 塩類溶液1 0.78% K、HPO4溶液 *2 塩類溶液2 0.47% KH2PO4 1,18% NaC1 1,20% (NL) 2SO4 0,12% CaC12 0,25% Mg5O1・H2[1溶液*3  VFA
混合液 酢  酸           17mlプロピオン酸
     6.0nβ 酪  酸            4.OmA’イソ酪
酸       L、0mβ 吉草酸        1.0mβ イン吉草酸      1.0+nj!0L−a−メチ
ル酪酸  1,0+++j!添加直前に2.5 N N
a0)1で中和実施例1 参考例4で調製したMIO培地10nβを入れた50m
1試験管に表1に示す菌株をそれぞれ接種し、37℃1
日嫌気的に前培養した。次に1−フェニル−2−二トロ
プロパン((l[(2)) 10■添加後、嫌気的に5
日間37℃で振盪培養した。
尚、以下の表1の腸内細菌は、昭和62年3月9日付で
和光郵便局から、工業技術院微生物工業技術研究所宛に
送付された書留郵便物(小包番号90−0971−50
83 ”)により、寄託された。
表    1 腸  内  細  菌 No。
目的とするアンフェタミン(化合物(3))の抽出は以
下の通り行った。
反応終了したMIO培地を炭酸水素す) IJウムでア
ルカリ性とし、酢酸エチル20m1で抽出し、酢酸エチ
ル層を分取した。次に0.2N硫酸2mlで逆抽出後、
水層を5N水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、クロロ
ホルム0,1mj!で抽出した。
このクロロホルム層2μlを遊離アンフェタミンとして
ガスクロマトグラフ条件Aで分析した。又クロロホルム
層20μlに無水トリフルオロ酢酸20μβを加え55
℃15分加熱後2μβをTFA−アンフェタミンとして
ガスクロマトグラフ条件Bで分析した(TFA:)!J
フルオロ酢酸)。結果を第1図に示す。
ガスクロマトグラフ条件A (アンフェタミンの検出) 充てん剤: 5%PBG6’000+5%KOHChr
omosorb W HP 80/100カ ラ ム:
 ガラス 3mwφX1mキャリヤーガス: 窒素 2
5m 1 /min注入口温度= 120゜ 検出器温度= 170゜ 検  出  器:   FIO 感   度  :to’xa 装   置  :  日立163 ガスクロマトグラフ条件B (TFA−アンフェタミンの検出) 充てん剤: 3% OV −17Chromosorb
W AW DMCS   80 / 100カ ラ ム
: ガラス 3 mmφ×2mキャリヤーガス: 窒素
 45m I! /min注入口温度= 150゜ 検出器温度= 190゜ 検  出  器:   FID 感   度  :  I X8 装   置  :  日立073 実施例2(大量培養) 参考例4で得たMIO培地培地10奢nれた50n+j
!試験管にクロストリジウム ベルフリンゲンス(Cl
ostridium perfringens)  を
接種し137℃1日間嫌気的に前培養した後、M10培
地100 Qmβを入れた21耐圧フラスコに培養液を
加えた。さらに37℃1日嫌気的に培養した後、1−フ
ェニル−2−二トロプロパン(化合物(2))を750
 mg添加した。嫌気的に5日間37℃で振盪培養した
。この培養は平行して3本(合計2.25g使用)同時
に行なった。
アンフェタミン(化合物(3))の抽出は以下の通り行
った。
培養液を炭酸水素ナトリウムでアルカリ性にした後、酢
酸エチル500m1で3回抽出し、酢酸エチル層を集め
、0.2N硫酸100mAで3回逆抽出後、水層を5N
水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、エーテル100m
1で3回抽出した。エーテル層は無水硫酸マグネシウム
で脱水し、エーテルを除去後アンフェタミン(化合物(
3) ) 120.5mg (6,5%)を得た。
化合物(3) ’H−NMR(400MHz、CDCl3、TMS ”
)1.132  d  J =6.4Hz、3H;  
C2Ha2.725  d  Ja、cm5.4Hz、
ra、b=13Hz。
IH;Ha 2、525  d  Jb、cm8.2HzSJ−9b
 −13,2Hz、IH;Hb 1.637  br、S 、 2N :NHz3.21
6〜3.135  m 、11(; tle参考例5(
化合物(2′)の回収) 実施例2のアンフェタミン抽出時の中性部(酢酸エチル
層)を濃縮後、残渣をカラムクロマト(ワコーゲルc−
200(60g>に付し、ヘキサン:酢酸エチル(49
:1〜19:l)の溶出部から化合物(2’) 1.1
85g (52,7%)を回収した。
[Cl 2ii−11,5°(cm6.23、MeOH
)太田ら(Agric、 Biol、 Chem、、 
 49.2331−2335 (1985))は(s)
−1−フェニル−2−ニトロプロパンの旋光度として〔
α〕28〕11.4°(C= 8.2、 MeOH)を
報告している。
回収した化合物のIR及びNMRはラセミ化合物(2)
と同一であった。
参考例6 〔絶対構造及び光学純度の決定〕(1)N−
ベンゾイル−アンフェタミンの合成による絶対構造の確
認 ピリジン0.5mβに実施例2で製造したアンフェタミ
ン100mg、ベンゾイルクロライド142 mgを加
え、室温で15時間攪拌した。反応物に水を加え、エー
テルで抽出後、エタノールで再結晶した。さらにベンゼ
ンで再結晶した。
融点   159〜160℃ (文献値159〜160℃) ハイマス(High Mass) 計s値  C+BH+tNO;239.131実測値 
      239.135 〔α〕 ”o+ 69.7 。
(cm0.66、MeOH) 文献値 〔α〕晶晶子+72 (cm1.14、MeOH) N M R(400MHz 、 CDCA’3  、T
MS)1.231  d  J  =6.6)1z、3
8;  C2Ha2.870  dd  Ja、c”?
、1H2SJa、b=13.5Hz。
IH;Ha 2、954  dd  Jb、 cm5.5HzSJ−
、b =13.5Hz。
lfl;Hb 4.523〜4.454   m  、  IH; H
a5.912  d  J=7Hz、  IJ −NH
COPh文献:Ber65.664 (1932)文M
(:1s)−配置のN−ペンゾイルーアンプェタミン〕
に記載された融点及び比施光度との比較から、実施例2
で製造されたアンフェタミンは〔S〕−配置である。
(2) 光学純度の決定CNMR法による〕■ ラセミ
体の(+)−MTPA−アンフェタミン(標品)の合成
J、 Org、Chem、 、ユ。
529 (1944)に記載の方法により合成したラセ
ミ体のアンフェタミン32mgに(+)−α−メトキシ
−α−トリフルオロメチルフェニルアセチルクロライド
(MTPA)(J。
Org、、 Chem、34 、 2543  (19
69) 。
J、Δcn、Chem、Soc、 、 95 、512
 (1973)の方法により合成)90mg、ピリジン
0.3mj2を加え室温で15時間撹拌した。反応物に
水を加えた後エーテルで抽出し、抽出物を分取用薄層ク
ロマトグラフィ(シリカゲル;20cm X 20 c
m Merck )で精製して、(+) MTPA−ア
ンフェタミン60.’?+ng(73,0%)をi等だ
ハイマス()Iigh Mass) 計算値 Cl982ONO2F3 : 351..14
4実測値          351.147NMR(
400MHs、 CDCβ3. T M S )3.2
26   d、  J=1.4Hz、  3H; ○M
e3.300   d、J=1.2Hz、3H;○Me
度 実施例2で製造したアンフェタミン〔(S)−配置〕2
7.8mgを上記■と同様の方法で(+)−IVI T
 P Aエステル化して(+)−MTPA−(S)−ア
ンフェタミン13.2mgを得た。400Mtlz N
MR測定値からメトキシ基を基準に算出した光学純度は
68%e、e、であった。
■ 参考例5で回収した(R)−1−フェニル−2−二
トロブロバンの光学純度 参考例5で回収した(R)−1−フェニル−2−二トロ
プロパン165mgに酢酸2ml、鉄粉280mg、硫
酸第一鉄・7水和物28 Qmg。
を加え15時間攪拌しつつ還元した。反応液を、5N水
酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、エーテルで抽
出した。エーテル層を0.2N硫酸で逆抽出後、水層を
再度5N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、エ
ーテルで抽出した。
溶媒除去後(R)アンフェタミン15mgを得た。
前述の■と同様の方法で(+)MTPAエステル化して
(+)−MTPA−(R)−アンフェタミン5.3mg
を得た。400MI(z NMHの測定値からメトキシ
基を基準にして算出した光学純度は15%e、e、であ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロストリジウム ペルフリンゲンス(Clo
stridium perfringens)  によ
り産生されたアンフェタミン〔図(A)〕及び〕TFA
−アンフェタミン図(B)〕ガスクロマトグラムである
。 第2図〜第5図は上記アンフェタミン又はTFA−アン
フェタミンのマスクロマトグラムである。 第2図:アンフェタミンのマスクロマトグラム(EI) 第3図:アンフェタミンのマスクロマトグラム(CI) 第4図: TFA−アンフェタミンのマスクロマトグラ
ム(EI) 15図:TFA−アンフェタミンのマスクロマトグラム
(CI) 第1図 (A’)(B’) 第2図 TIIニド−タルイオン強度 時間(分) 犀 3 図 (A) CB) 時間(分) 第4図 TFA−アンフェタミン 時間(分) ′i45 図 TFA−アンフェタミン 時間(分) 1.0) 1.0】 1.0)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脂肪族ニトロ化合物に腸内細菌を作用させること
    を特徴とする光学活性アミンの製造法。
  2. (2)脂肪族ニトロ化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R^1は水素原子又は低級アルキル基であり、n
    は1〜6の整数であり、R^2は低級アルキル基である
    ) 又は式〔 I 〕の化合物と式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中R^1、R^2、nは式〔 I 〕中のR^1、R
    ^2、nと同じ)の化合物との混合物であり、光学活性
    アミンが式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中R^1、R^2、nは式〔 I 〕中のR^1、R
    ^2、nと同じ)である特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。
JP5340887A 1987-03-09 1987-03-09 光学活性アミンの製造法 Pending JPS63219396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340887A JPS63219396A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光学活性アミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340887A JPS63219396A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光学活性アミンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219396A true JPS63219396A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12941997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340887A Pending JPS63219396A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 光学活性アミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219842A (en) * 1989-08-29 1993-06-15 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method of improving intestinal floras

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219842A (en) * 1989-08-29 1993-06-15 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method of improving intestinal floras

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Chemical synthesis of S-ribosyl-L-homocysteine and activity assay as a LuxS substrate
CN109503567A (zh) 一种特力列汀中间体的工业化生产方法
Lin et al. Parallel synthesis of 4, 5-dihydro-1, 2, 4-oxadiazoles using soluble polymer support
JPS63219396A (ja) 光学活性アミンの製造法
US20200262863A1 (en) Preparation of deoxycholic acid
CN107522702A (zh) 一种新型吲哚类化合物及其制备方法
Khare et al. Lipase-catalyzed production of a bioactive fatty amide derivative of 7, 10-dihydroxy-8 (E)-octadecenoic acid
CN106187890A (zh) 一种利用钯‑铜共催化合成吖啶酮衍生物的方法
CN106831435A (zh) 一种1‑硝基‑2‑萘酚衍生物的制备方法
WO2007078263A3 (en) The strain streptomyces toxytricini lipstatin-producing microorganism and preparation of lipstatin with inscribed strain
CN115353477B (zh) 一种双硒代马来酰亚胺类化合物的制备方法
CN104313069B (zh) β‑井冈霉烯胺的生物制备方法
WO2013133497A1 (ko) 하이드록시 지방산으로부터 고수율의 감마-도데카락톤의 제조방법 및 그 조성물
Zia et al. Biodihydroxylation of substituted quinolines and isoquinolines by recombinant whole-cell mediated biotransformations
Araki et al. Allylgallation of cyclopropenes. Crystal structure of a novel cyclopropylgallium compound prepared by allylgallation of hydroxy-bearing cyclopropene
CN109320488A (zh) 一种3-羟基黄酮及其衍生物的水相一锅合成方法
JPH03272691A (ja) 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法
Armstrong et al. Pseudorotation barriers in cis-4, 5-dimethyl-and cis-3, 4, 5, 6-tetramethyl-9, 10-dihydroxy-9, 10-dihydrophenanthrene: measurement of the buttressing effect
Wei et al. Solvent-and catalyst-free gem-bisallylation of carboxylic acid derivatives with allylzinc bromide
JPS6054303B2 (ja) ポリプレニルスルホン誘導体およびその製造法
Sawada et al. Microbial production of chenodeoxycholic acid precursor, 12-ketochenodeoxycholic acid, from dehydrocholic acid
CN109134285A (zh) 一种α取代β-不饱和氨基酸酯类化合物及制备方法
CN113149956A (zh) 一种2-氨基硒吩类化合物及其合成方法和应用
CN105001182B (zh) 一种(2r,3r)‑n‑(苯甲酰基)甲基‑n‑4‑甲氧基苯基‑2,3‑环氧丁酰胺的制备方法
JPS61249948A (ja) 3−ヒドロキシジカルボン酸およびそれらの製造方法