JPS63218845A - クロスフロ−式ガス分析計 - Google Patents

クロスフロ−式ガス分析計

Info

Publication number
JPS63218845A
JPS63218845A JP62053562A JP5356287A JPS63218845A JP S63218845 A JPS63218845 A JP S63218845A JP 62053562 A JP62053562 A JP 62053562A JP 5356287 A JP5356287 A JP 5356287A JP S63218845 A JPS63218845 A JP S63218845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas
flow
sensitivity
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62053562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054628B2 (ja
Inventor
Shuichi Ishimoto
石本 秀一
Michio Kada
嘉田 教夫
Masahiko Fujiwara
雅彦 藤原
Hajime Mikasa
三笠 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP62053562A priority Critical patent/JPS63218845A/ja
Publication of JPS63218845A publication Critical patent/JPS63218845A/ja
Publication of JPH054628B2 publication Critical patent/JPH054628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サンプルガス中の測定対象ガスの濃度(ひい
てはit)を測定するために用いられるガス分析計の一
種であるクロスフロー式のガス分析計、詳しくは、光源
とガス流通用セルと吸光度検出器とをその順に且つ光学
的直線関係が成立するように配置すると共に、前記ガス
流通用セルに対してサンプルガスとゼロガスとを一定周
期で交互に切り換え導入するためのガス分配器を設け、
かつ、前記ガス分配器の切り換えタイミングに基いて前
記吸光度検出器からの出力を整流する同期整流アンプを
設けて構成してあるクロスフロー式ガス分析計に関する
〔従来の技術〕
第1図は、一般的なりロスフロ一式ガス分析計の一例で
あって、2ビ一ム方式による赤外線分析計を示している
即ち、図示しているように、測定用赤外線ビームを照射
するための第1光源IAおよび第2光源IBと、第1ガ
ス流通用セル2Aおよび第2ガス流通用セル2Bと、例
えばコンデンサマイクロフオン型(マイクロフロー型で
もよい)のニューマチイック型差動検出器などがら成る
ひとつの吸光度検出器3とを、その順に且つ光学的直線
関係が成立するように配置すると共に、前記両ガス流通
用セル2A、2Bに対して、サンプルガスとゼロガスと
を一定周期で交互に切り換え導入するためのガス分配器
4と、そのガス分配器4の切り換えタイミングの検出器
5 (例えばフォトインターラブターなど)とを設け、
かつ、その切り換えタイミング検出器5からの信号を受
けて、前記ガス分配器4の切り換えタイミングに基いて
、前記吸光度検出器3からの出力を整流する同期整流ア
ンプ6と、その同期整流アンプ6からの出力に対して例
えば絶対値平均化、絶対値積分平均化または正ピーク値
保持などの処理を施して濃度指示信号を出力する演算回
路7、および、その演算回路7からの出力を表示および
記録する表示・記録回路8等を設け、以って、サンプル
ガス中の測定対象ガスの濃度を測定可能なりロスフロ一
式ガス分析計が構成されている。なお、前記ガス分配器
4としては、通常は、図示のように、一定周期(例えば
周波数IHz)で回転駆動される回転弁体4aを有する
ロータリーバルブが用いられ、前記切り換えタイミング
検出器5はその回転弁体4aの位置を検出するように構
成されている。また、図中、9A、9Bは、測定対象ガ
スに応じて設けられるソリッドフィルターであり、更に
また、10A。
10Bは、前記ガス分配器4へ供給するサンプルガスお
よびゼロガスの流量を制御するための流量制御装置であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成のクロスフロー式ガス分析計に
おいては、従来から、以下に説明するように、流量影響
に起因する大きな問題があった。
即ち、ガス分配器4およびガス流通用セル2A。
2Bへ導入される単位時間当たりのガス流量が少ないほ
ど、そのガス分配器4およびガス流通用セル2A、2B
内におけるサンプルガスとゼロガスとの混合による感度
低下が大きくなるために、このクロスフロー式ガス分析
計の流量−感度特性は、基本的には第4図(イ)に示す
ようなものとなり、従って、流量変化による感度変化を
小さく抑えるためには、ガス流通用セル2A、2Bへ導
入せんとする目標流量Qoを、前記分析計の基本的な流
量−感度特性がほぼフラットとなる大流量領域内におい
て設定しなければならず、そのために、ガス流通用セル
2A、2Bをはじめとして装置全体が比較的大型なもの
にならざるを得ない。
一方、吸光度検出器3の出力も、ガス分配器4およびガ
ス流通用セル2A、2Bへ導入される単位時間当たりの
ガス流量の変化に伴って、その位相がずれるために、そ
の吸光度検出器3の後段に設けられる同期整流アンプ6
も流量影響を受けることになり、従って、当然のことな
がら、その同期整流アンプ6自体の流量−感度特性は、
第4図(ロ)に示すように、前記目標流量Q0において
最大感度を呈するように調節される。
その結果、このクロスフロー式ガス分析計の実際の流量
−感度特性は、第4図(ハ)に示すように、前記目標流
IQ、において最大感度を呈するものとなる。
故に、このクロスフロー式ガス分析計を用いて精度の良
い測定を行うためには、ガス分配器4およびガス流通用
セル2A、2Bへ導入される単位時間当たりのガス流量
を、常に前記した目標流量Q0に維持するように厳密に
制御する必要があり、そのために、前記流量制御装置1
0A、IOBとして非常に複雑な構成のものを採用しな
ければならず、また、たとえそのような精密な流量制御
装置10A、10Bを用いたとしても、ある程度の流量
変化による感度変化に起因する誤差の発生は避は得ない
本発明は、かかる従来実情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、ガス流通用セルへ導入すべき目標流量
を比較的小さく設定しても流量変化に起因する感度変化
を殆ど生じないようにすることによって、流量制御装置
の簡素化および装置全体の小型化ならびに測定精度の向
上を達成せんとすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明によるクロスフロー
式ガス分析計は、冒頭に記載したような基本的構成を有
するものにおいて、吸光度検出器の後段に設けられる同
期整流アンプ自体の流量−感度特性が、前記ガス流通用
セルへ導入せんとする目標流量よりも少ない流量におい
て最大感度を呈するように、その同期整流アンプを調節
しである、という特徴を備えている。
〔作用〕
かかる特徴構成故に発揮される作用は次の通りである。
即ち、上記本発明によるクロスフロー式ガス分析計は、
それに設けられる同期整流アンプが有しているところの
不都合な性質(先に説明したように、流量変化による位
相ずれの影響を受けること)を逆に有効利用する、とい
う発想に基いてなされたものであり、その同期整流アン
プを通常の使用法とは全く異なる使用法、つまり、同期
整流アンプを目標流量よりも少ない流量において最大感
度となるように調節しておくという手段を採用したこと
によって、後述する実施例の記載から明らかとなるよう
に、ガス流通用セルをはじめとして装置全体の小型化を
達成すべく、前記目標流量を比較的小さく設定しながら
も、そのクロスフロー式ガス分析計の実際の流量−感度
特性として、前記目標流量付近において略フラットな状
態を呈するものを得ることができるようになり、従って
、ガス流通用セルへ導入されるガス流量がある程度変化
したとしても、測定感度は変化することが無く、その結
果、流量制御装置の大幅な簡素化を達成できると共に、
優れた測定精度を確保できるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面(第1図ないし第3図)に
基いて説明する。
なお、本発明に係るクロスフロー式ガス分析計のハード
的な構成自体は、先に説明した第1図に示すものと同様
であるので、それについては説明を省略し、本発明の要
点にかかる同期整流アンプの調整状態とそれに関連する
事項についてのみ、以下に説明することにする。
即ち、このクロスフロー式ガス分析計の流量−感度特性
は、第4図を用いて先に説明したように、基本的には第
2図(イ)に示すようなものであるが、本発明による場
合には、ガス流通用セル2A。
2Bへ導入せんとする目標流量Q0を、従来のように前
記分析計の基本的な流量−感度特性がほぼフラットとな
る大流量領域内で設定する必要が無いので、ガス流通用
セル2A、2B等の小型化を図るべく、比較的少流量領
域内で設定している。
一方、吸光度検出器3の後段に設けられる同期整流アン
プ6は、第2図(ロ)に示すように、その同期整流アン
プ6自体の流量−感度特性が、前記目標流量Q、よりも
少ない流量Q、(以下、これを同期調節流量と称する:
 Ql < QO)において最大感度を呈する(ピーク
となる)ように調節しである。
その結果、このクロスフロー式ガス分析計の実際の流量
−感度特性としては、第2図(ハ)に示すように、前記
目標流IQ、付近において略フラットな領域Sを有する
ものを得ることができる。
従って、ガス流通用セル2A、2Bへ導入されるガス流
量がある程度変化したとしても、測定感度は変化するこ
とが無く、以って、流量制御装置10A、IOBを大幅
に簡素化しても、流量影響に起因する誤差の発生しにく
い優れた測定精度を確保できるのである。
ところで、前記同期調節流量Q1を如何なる値に設定す
るかは、分析計の具体的な仕様(ガス流通用セル2A、
2Bの長さや径、あるいは、その他の配管系でのデッド
スペース等)によって個々に異なるため、正確には特定
はできないが、通常は、その同期調節流量Q、を目標流
MQ、の概略60%程度に設定すればよいことが経験的
に判明しており、また、以下に具体例を挙げて説明する
ように、比較的少gい実験および極簡単な試行計算を行
うだけで、その同期調節流量Q、のほぼ正確な値を容易
に求めることができる。
即ち、第3図(イ)は、長さ30m(直径10−のガス
流通用セル2A、2Bを備えたある分析計の、比較的少
流量領域(0,3〜O,7111分)における基本的な
流量−感度特性を実験により求めた具体例(この例では
、ガス流通用セル2A。
2Bへ導入せんとする目標流量Q、を0.517分に設
定している)を、そして、第3図(ロ)は、その分析計
のガス流通用セル2A、2Bにおけるサンプルガスとゼ
ロガスとの置換に要する時間と流量との関係を実験によ
り求めた具体例を示すものであり、一方、その置換に要
する時間と吸光度検出器3からの出力の位相ずれとの関
係は、この分析計の場合には241@/秒であることが
実験により求められている。
ここで、前記第3図(ロ)のグラフを利用して、位相ず
れ、および、それに起因する同期整流アンプ6自体の流
量−感度特性を計算にて求めると、(+)仮に、従来手
段による場合と同様に、目標流量(1+  (0,5I
tZ分)を基準にした場合、つまり、目標流量Qe  
(0,517分)において同期整流アンプ6を同期調整
して、その流量−感度特性が、目標流量Q0においで最
大感度となるようにした場合には、 位相ずれは、 となり、 同期整流アンプ6自体の流量−感度特性は、位相ずれ(
θ)のcos影響を受けるために、となり、これは第3
図(ハ)において点線で示されるようになる。
従って、前記第3図(伯に示された分析計の基本的な流
量−感度特性と、この第3図(ハ)において点線で示さ
れる同期整流アンプ6自体の流量−感度特性との積とし
て表されるところの、分析計の実際の(最終的な)流量
−感度特性は、第3図(ニ)において点線で示されるよ
うになる。
これでは、図から明らかなように、前記目標流量Q0付
近においてフラットな流量−感度特性が得られていない
ため、ガス流通用セル2A、2Bへ導入される単位時間
当たりのガス流量を、常に目標流tQoに維持するよう
に厳密に制御すべく、複雑な構成の流量制御装置を採用
しなければならない、という従来問題を解消することは
できない。
(ii)そこで、前記目標流量(lle  (0,51
/分)よりも少ない流量Ql  (この例では、0.3
7!/分)を基準にした場合、つまり、その同期調整流
量Q、(0,31/分)において同期整流アンプ6を同
期調整して、その流量−感度特性が、同期調整流量Q1
において最大感度となるようにした場合には、 位相ずれは、 となり、 同期整流アンプ6自体の流量−感度特性は、となり、こ
れは第3図(ハ)において実線で示されるようになる。
従って・前記第3図(イ)に示された分析計の基本的な
流量−感度特性と、この第3図(ハ)において実線で示
される同期整流アンプ6自体の流量−感度特性との積と
して表されるところの、分析計の実際の(最終的な)流
量−感度特性は、第3図(ニ)において実線で示される
ように、前記目標流量Qa  (0,5t7分)付近に
おいて略フラットな流量領域S (0,4〜0.617
分)を有するものとなり、従って、ガス流通用セル2A
2Bへ導入されるガス流量がある程度変化したとしても
、測定感度は殆ど変化しないのである。
〔発明の効果〕
以上詳述したところから明らかなように、本発明に係る
クロスフロー式ガス分析針によれば、吸光度検出器の後
段に設けられる同期整流アンプ自体の流量−感度特性が
、前記ガス流通用セルへ導入せんとする目標流量よりも
少ない流量において最大感度を呈するように、その同期
整流アンプを調節する、という非常に簡略な手段を講す
るのみでありながら、ガス流通用セルに導入すべき目標
流量を比較的小さく設定しても流量変化に起因する感度
変化を殆ど生じないようにでき、以って、流量制御装置
の簡素化および装置全体の小型化ならびに測定精度の向
上という目的を十分に達成できる、という優れた効果が
発揮されるに至った。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第3図は本発明の詳細な説明するためのも
のであって、第1図は一般的なりロスフロ一式ガス分析
計の全体概略構成図を示し、また、第2図(イ)は本分
析計の基本的な流量−感度特性を模式的に表したグラフ
、第2図(ロ)は本発明を適用した場合における同期整
流アンプ自体の流量−感度特性を模式的に表したグラフ
、第2図(ハ)は本発明を適用した場合における分析計
の実際の流量−感度特性を模式的に表したグラフを示し
、更に、第3図(イ)は本分析計の基本的な流量−感度
特性の具体例を表すグラフ、第3図(ロ)は本分析計の
ガス流通用セルにおけるサンプルガスとゼロガスとの置
換に要する時間と流量との関係の具体例を表すグラフ、
第3図(ハ)は本発明を適用した場合における同期整流
アンプ自体の流量−感度特性の具体例およびそれに対す
る比較例を表すグラフ、第3図(ニ)は本発明を適用し
た場合における分析針の実際の流量−感度特性の具体例
およびそれに対する比較例を表すグラフを示している。 そして、第4図は従来技術の問題点を説明するためのも
のであって、第4図(イ)は分析計の基本的な流量−感
度特性を模式的に表したグラフ、第4図(ロ)は従来の
分析計における同期整流アンプ自体の流量−感度特性を
模式的に表したグラフ、第4図(ハ)は従来の分析計の
実際の流量−感度特性を模式的に表したグラフ示してい
る。 IA、IB・・・・・・光源、 2A、2B・・・・・・ガス流通用セル、3    ・
・・・・・吸光度検出器、4    ・・・・・・ガス
分配器、 6    ・・・・・・同期整流アンプ、Qo   ・
・・・・・目標流量、 Ql   ・・・・・・同期調節流量。 出願人  株式会社 堀 場 製 作所代理人  弁理
士  藤 本 英 夫 第1図 (サン2′ルカ゛ス) 第3図 (イ) (ロ) (Q+)          (Qoフン穴     
                  電憶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源とガス流通用セルと吸光度検出器とをその順に且つ
    光学的直線関係が成立するように配置すると共に、前記
    ガス流通用セルに対してサンプルガスとゼロガスとを一
    定周期で交互に切り換え導入するためのガス分配器を設
    け、かつ、前記ガス分配器の切り換えタイミングに基い
    て前記吸光度検出器からの出力を整流する同期整流アン
    プを設けて構成してあるクロスフロー式ガス分析計にお
    いて、 前記同期整流アンプ自体の流量−感度特性が、前記ガス
    流通用セルへ導入せんとする目標流量よりも少ない流量
    において最大感度を呈するように、その同期整流アンプ
    を調節してあることを特徴とするクロスフロー式ガス分
    析計。
JP62053562A 1987-03-07 1987-03-07 クロスフロ−式ガス分析計 Granted JPS63218845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053562A JPS63218845A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 クロスフロ−式ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053562A JPS63218845A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 クロスフロ−式ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218845A true JPS63218845A (ja) 1988-09-12
JPH054628B2 JPH054628B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=12946257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053562A Granted JPS63218845A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 クロスフロ−式ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110031190A (zh) * 2019-04-25 2019-07-19 中国科学院光电技术研究所 一种透过率测量准确性标定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110031190A (zh) * 2019-04-25 2019-07-19 中国科学院光电技术研究所 一种透过率测量准确性标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054628B2 (ja) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201467A (en) Gas velocity meter
US4525069A (en) Optical absorption analyzer
WO1980002876A1 (en) Dust measurement
CN104596904A (zh) 一种激光粉尘传感器的粉尘浓度测量方法
JPH0752114B2 (ja) 透析目的物の測定装置
US3975947A (en) Method of and apparatus for quantitative analysis
JPS63218845A (ja) クロスフロ−式ガス分析計
US3323410A (en) Critical angle refractometer
JP2000120918A (ja) 弁装置
US3972625A (en) Milk fat content-measuring apparatus
EP0261452B1 (en) Gas analyzer
GB1423460A (en) Self-equalising industrial photometer
JPS6260031B2 (ja)
JPS63311146A (ja) ガス分析計
CN103033477A (zh) 高精度便携式旋光仪
JPH11304706A (ja) 赤外線ガス分析装置
EP0672245A1 (en) HUMIDITY MEASURING DEVICE.
JPH0242338A (ja) ガス分析計
JPH0648330Y2 (ja) オリフィス径合否判別装置
SU1138715A1 (ru) Автоматический рефрактометр полного внутреннего отражени
JPH0432601Y2 (ja)
JPS61737A (ja) 連続分析計の校正ガス導入時間自動決定機構
JPS63132162A (ja) アルコ−ル濃度測定装置
JPS6015165Y2 (ja) 水分測定装置
JPH0249459B2 (ja) Kyukobunsekikei