JPS63217857A - 音声記録読出装置 - Google Patents

音声記録読出装置

Info

Publication number
JPS63217857A
JPS63217857A JP5243987A JP5243987A JPS63217857A JP S63217857 A JPS63217857 A JP S63217857A JP 5243987 A JP5243987 A JP 5243987A JP 5243987 A JP5243987 A JP 5243987A JP S63217857 A JPS63217857 A JP S63217857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
recording
memory
telephone line
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5243987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kurashita
藏下 亀代司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP5243987A priority Critical patent/JPS63217857A/ja
Publication of JPS63217857A publication Critical patent/JPS63217857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a)産業上の利用分野 この発明は、電話回線網を利用して複数人の個人別の情
報について音声により記録および読み出しを行う音声記
録続出装置に関する。
(b)発明の概要 この発明に係る音声記録続出装置は、それぞれ複数の項
目を有する複数人の個人別の音声メモリを備え、電話回
線網を利用してこの音声メモリに個人別項目別の情報を
音声により記録し、必要なときに電話回線網を利用して
必要な情報を音声により読み出すようにしたものに関す
る。
(C1従来の技術 従来、例えば会社内において各社員の行先等を表示する
行先表示板や、ある社員から他の社員に対して伝言等を
表示する伝言板等が用いられている。また、社外から行
先等を連絡する際、社内の例えば庶務の担当員に電話で
連絡することや、その際本人に対する伝言等を問い合わ
せることが行われている。
(d1発明が解決しようとする問題点 このように従来は複数人の個人別の行先や伝言等の複数
の項目について共通の掲示板等を利用していたため、各
個人は必要な時にこの掲示板の表示内容を確認したり書
き換えなければならず、その作業が煩雑であった。また
、社外から直接掲示板の内容を書き換えたり確認するこ
とができず、庶務の担当員の負担が増大するという問題
があった。
尚、上述のように行先表示板や伝言板等の掲示板を用い
ることなく例えば、いわゆる留守番電話を用いれば、外
出先から録音内容を聞いたり、メツセージの入れ換えが
できるため、人手を介さずに社外からある程度の情報を
伝達することができるが、複数人の個人別且つ項目別の
情報を記録し、読み出しすることはできず、しかも録音
内容を聞かなければ記録状態を知ることができず、前述
のような行先や伝言等の管理には用いることができない
この発明の目的は、電話回線網を利用して、複数人の個
人別の情報について音声により記録および読み出しを行
うとともに各個人毎に記録内容に応じた識別表示を行う
ようにした音声記録続出装置を提供することにある。
(e1問題点を解決するための手段 この発明の音声記録続出装置は、それぞれ複数の項目を
有する複数人の個人別の音声メモリと、電話回線から受
信した個人指定情報に応じて上記音声メモリの対応エリ
アを選択する音声メモリエリア選択手段と、電話回線か
ら受信した記録指示信号と音声信号に応じて上記対応エ
リアに対して音声信号を記録する音声信号記録手段と、
電話回線から受信した読出指示信号に応じて前記対応エ
リアの内容を読み出し、電話回線へ出力する音声信号読
出手段と、各個人毎に上記音声メモリの各項目に対する
記録の有無に応じた識別表示を行う個人別記録状態表示
手段と、を備えたことを特徴としている。
(f1作用 この発明の音声記録続出装置においては、音声メモリは
複数人の個人別にそれぞれ複数の項目を有し、音声メモ
リエリア選択手段は電話回線から受信した個人指定情報
に応じて上記音声メモリの対応エリアを選択する。音声
信号記録手段は電話回線から受信した記録指示信号と音
声信号に応じて上記音声メモリエリア選択手段が選択し
た対応エリアに対して音声信号を記録する。一方、音声
信号読出手段は電話回線から受信した読出指示信号に応
じて、上記音声メモリエリア選択手段が選択した対応エ
リアの内容を読み出し、電話回線へ出力する。更に、個
人別記録状態表示手段は各個人毎に上記音声メモリの各
項目に対する記録の有無に応じた識別表示を行う。以上
のようにして電話回線を介して記録指示信号と音声信号
を与えることにより、その音声信号が記録され、電話回
線を介して読出指示信号を与えることにより記録内容を
音声により読み出すことができる。しかも上記音声メモ
リの各項目に対する記録の有無に応じて識別表示が行わ
れるため音声で確認する前に記録状態を視覚により確認
することもできる。
(g)実施例 第3図はこの発明の実施例である音声記録続出装置の使
用時におけるシステム構成を表すブロック図である。図
においてPBXは構内電話交換機であり、公衆回線網に
接続されている。構内電話交換機の着信専用電話回線に
この発明の実施例である音声記録続出装置の親機100
が接続されている。親機100には3台の子機101〜
103が接続されている。一方、公衆電話回線網には公
衆電話300や加入電話301等が接続されていて、こ
れらの電話機と親機100との間で音声およびデータの
転送を行う。また、構内電話交換機には複数の構内電話
201〜203が接続されていて、これらの構内電話機
と親機100との間でも音声およびデータの転送が行わ
れる。
第4図は第3図に示した各種電話機の親機および子機の
構成を表すブロック図である。図に示すように親機10
0と子機101〜103は大きく分けて制御ブロック、
キースイッチおよび表示部から構成され、親機100の
制御部の電話回線を介して公衆電話300および構内電
話200等が接続されている。親機100の制御部は1
00人分の各個人別に行先情報2本人への伝言および本
人からの伝言の3つの項目について音声により記録を行
う音声メモリが設けられ、キースイッチの操作により記
録された内容の続出および消去を行う。更に電話回線を
介して公衆電話あるいは構内電話等から前記音声メモリ
に対して記録、続出および消去を行う。更に音声メモリ
の記録状態に応じて表示部に対して状態表示を行う。子
機101〜103に設けられた各制御部は各子機のキー
スイッチの操作内容を親機へ伝送し、また親機に表示さ
れている内容と同様の表示を行う。
第1図は前記親機100の外観を表す斜視図、第2図は
その一部を詳細に表した図である。第1図において本体
の上面にはランプと押しボタンの対からなる複数の操作
部50が配列されている。
第2図はこの操作部の1つについて示すもので、7aは
2色LEDからなる状態表示ランプ、5aは押しボタン
スイッチ、51aはこの押しボタンスイッチ5aおよび
ランプ7aに対応する社員の氏名等を表示するラベルを
表している。即ち各社員と操作部が対応して上面パネル
に配列されている。第1図において操作部50は75個
設けられてい・るが、最高100個すなわち100人分
まで増設することができる。同図において17は受話専
用のハンドセットであり、後述するように記録内容を読
み出すことができる。上面パネルの手前には通電中を表
す電源ランプ、動作中を表すRUNランプ、通話中を表
す通話中ランプ、および電話回線から受信中のデータを
表示するデータランプからなるLED表示部4と、音声
メモリの内容の続出あるいは消去の指示を行うメツセー
ジボタン32.33.34と、現在の時刻を表示すると
ともに、予め設定した時刻に所定の記録内容を消去する
プリセット信号を発生する時計モジュール9、現在時刻
を設定するボタン35、クリアすべき時刻を設定するボ
タン36とが設けられている。尚、子機の外観は図示し
ていないが、データ表示ランプ、および時計モジュール
とそのボタンが設けられていない点を除いて第1図に示
した親機と略同様の外観を備えている。
次に親機100と子機101〜103の内部の構成を詳
細に説明する。第5図は親機100の構成を表すブロッ
ク図、第6図は子機101〜103の構成を表すブロッ
ク図、第7図は第5図に示した一部のブロックを詳細に
表したブロック図をそれぞれ表している。第5図におい
て1は制御用プログラムが予め書き込まれたROMとそ
のプロダラムの実行に際してワーキングエリアとして用
いられるRAMが内臓されたマイクロプロセッサからな
るコントローラ、2は各種入出力装置のインターフェー
スを行うインターフェース回路、3は自動着信を行い、
電話回線から送られて来たトーン信号をデコードするト
ーンデコーダ、4はデコードされたデータ、実行中9通
話中および通電中を表すLED表示部を表している。5
は第2図に示した押しボタンスイッチ5aの100個分
のキーマトリックスであり、デコーダ6から出力される
ストローブ信号を受け、リターン信号をインターフェー
ス回路2へ出力する。7は第2図に示した状態表示ラン
プ7a等を構成する2色LEDのマトリックスであり、
表示コントローラ8により って表示される。9は前述の通り現在時刻を表示すると
ともに、設定された時刻にブリセント信号を発生する時
計モジュールであり、35.36は現在時刻およびクリ
ア時刻設定ボタンを表している。32.33.34は第
1図に示したメツセージ1ボタンまたはメツセージ2ボ
タン、およびメツセージクリアボタンに対応するスイッ
チである。12は個人別項目別に音声情報を記録する音
声メモリであり、音声入出力コントローラlOにより音
声情報の記録続出が行われる。11はトーンデコーダ3
を介して電話回線から受信した音声信号の高周波成分を
カットするローパスフィルタであり、音声入出力コント
ローラ10はこの信号に対してADPCMやADM等の
情報圧縮を行い上記音声メモリ12に音声情報を記録す
る。13は予め定められたデータを記憶するP−ROM
からなるメモリである。14はローパスフィルタであり
、音声入出力コントローラ10の出力信号に含まれるサ
ンプリングノイズを除去する。15はローパスフィルタ
14から出力される音声信号の増幅を行う増幅回路であ
る。16はフックスイッチ、17は第1図に示したハン
ドセットのスピーカであり、オフフッタ状態で音声メモ
リの内容を開き取ることができる。18は上記固定メツ
セージを記憶するメモリ13の内容を読み出し、音声信
号を再生する音声コントローラ。19は音声コントロー
ラ18の再生信号のサンプリングノイズを除去するロー
パスフィルタであり、20は2つのローパスフィルタ1
4.19の出力信号を増幅する増幅回路であり、得られ
た音声信号はトーンデコーダ3を介して電話回線へ送信
される。21は子機との間でデータの送受信を行うとと
もに増幅回路15からの音声信号の伝送を行うシリアル
伝送コントローラであり、端子30に接続される構内電
話回線を介して接続されている3つの子機のうち選択的
にデータ及び音声信号の伝送を行うために、インターフ
ェース回路2の出力信号によって選択される。なお光電
変換回路を含む光フアイバコネクタを設けることにより
、光ファイバを介して子機との接続も可能である。
第6図は子機の構成を表すブロック図である。
図において81は制御プログラムが予め書き込まれたR
OMとその制御プログラムの実行に際してワーキングエ
リアとして用いられるRAMが内臓されたマイクロプロ
セッサからなるコントローラ、82は各種入出力装置の
インターフェース回路である。キーマトリックス85.
デコーダ86゜表示コントローラ889表示部87.ス
イッチ91.92.93は第5図における5、6,8,
7.32,33.34とそれぞれ同様に機能するブロッ
クである。シリアル伝送コントローラ83は親機との間
でデータ及び音声信号の伝送を行うコントローラであり
、構内電話回線を介して親機と接続されている。84は
ハンドセントに組み込まれているスピーカ、90はフッ
クスイッチである。端子94は第5図に示した親機の出
力端子3゜に対してケーブルで接続されている。
第7図は第5図に示した表示部7および表示コントロー
ラ8の詳細な構成を表すブロック図である。図において
7は1つのランプに赤と緑の発光部を内臓した2色LE
Dをマトリックス状に配置したLEDマトリックスであ
る。表示メモリ8aはこのLEDマトリックス7に対し
て表示すべきデータを記憶するメモリである。8dはタ
イミング信号を発生する発振回路であり、セグメントド
ライバ8Cおよびストローブ信号発生回路8eに対して
タイミング信号を発生する。ストローブ信号発生回路8
eはコモンドライバ8fに対してストローブ信号を発生
し、これによりLEDマトリックス7のコモン側が駆動
される。一方、ラッチ回路8bは所定のタイミングで表
示メモリ8aの内容をランチし、セグメントドライバ8
cはラッチされたデータに基づきLEDマトリックス7
のセグメントを駆動する。セグメントドライバ8cは発
振回路8dから出力される周期信号とラッチ回路8bに
ランチされた点滅データに基づきL’EDマトリックス
7の所定セグメントを断続的に駆動し、点滅表示する。
第8図(A)〜(C’)は前述の可変メソセージ用の音
声メモリについて表している。第8図(A)は行先情報
を記録する音声メモリであり、図に示すように50名ま
での各個人別に約10秒間の音声情報が記録できる。そ
の1人分の記録エリアのうち記録済フラグaは行先情報
の音声データがこのエリアに既に記録されているか否か
を表すフラグ、翌日消去フラグbはこの音声データを翌
日のクリア時刻に自動消去するか否かを表すフラグ、C
は該当の社員阻を表している。このような付加情報とと
もに約10秒間の音声データが記録される。第8図(B
)は本人への伝言を記録する音声メモリであり、25名
までの各個人別に約20秒間の音声情報が記録できる。
その1人分の記録エリアのうち記録済フラグaはこのエ
リアに既に音声データが記録されているか否かを表すフ
ラグ、翌日消去フラグbはクリア時刻に自動消去を行う
か否かを記憶するフラグ、社員Nacは本人の社員階を
表す。ポインタdは音声データeのエリアに既に記録さ
れている音声データの最終アドレスを表すデータであり
、新たに本人への伝言を記録する際に記録可能な残り時
間や記録開始位置を決定するために用いられる。このよ
うに「本人への伝言」は既に記録されている伝言を消去
することなく順次追加記録する。第8図(C)は本人か
らの伝言を記録する音声メモリを表し、行先情報の場合
と同様に50名分の個人別に約10秒間の音声情報が記
録できる。その1人分の記憶エリアの内容は第8図(A
)に示した行先情報の場合と同様に記録済フラグa、翌
日消去フラグb2社員階Cを付加情報として、本人から
の伝言を音声データとして記録するエリアdが設けられ
ている。
第9図は第8図(A)〜(C)に示した3つの項目に対
する音声情報の記録状態を表す状態メモリについて表し
ている。図示の通り社員N11O〜99までの各社員に
ついて行先情報の有無を表すフックa9本人への伝言の
有無を表すフラグbおよび本人からの伝言の記録の有無
を表すフラグCの3つのフラグによって音声情報の記録
状態を記憶している。
第10図は上記状態メモリの記憶内容と第7図に示した
表示メモリの記憶内容および状態表示うンプの表示状態
との関係を表している。表示メモリは1つの表示ランプ
に対して3ビツトのデータから構成され、Rは赤のLE
D、Gは緑のLEDの点灯状態を記憶するピント、Fは
点滅表示の状態を記憶するビットを表している。例えば
行先情報のみ記録されている場合、表示メモリのRのビ
ットがセットされ、赤色表示される。また本人への伝言
のみ記録されている場合、表示メモリのGのビットがセ
ントされ、緑色表示される。もし行先情報と本人への伝
言の両方が記録されていたなら、表示メモリのR,Gと
もにセットされ、橙色表示される。本人からの伝言が記
録されている場合、本人への伝言の記録の有無に関わら
ず表示メモリのGとFのビットがセントされる。このた
め、緑または橙色の点滅表示が行われる。尚、いずれの
情報も記録されていない場合、消灯状態である。以上の
ようにして各個人別に設けられた状態表示ランプの表示
状態によってその社員が在席中であるか否か、また行先
情報2本人への伝言および本人からの伝言の記録の有無
を知ることができ C る。さらに点滅表示によって本人からの伝言が記録され
ていることを確実に知らせることができる第11図は第
1図等に示した親機または子機の上面パネルに設けられ
た押しボタンスイッチ(該当者ボタン)とメソセージ1
ボタン、メツセージ2ボタンおよびメツセージクリアボ
タンの各キースイッチの操作によって各種音声情報の呼
び出しおよび消去が行われる条件を表している。まず、
オフフック状態で該当者ボタンのみ単独で操作した時、
該当者の行先情報が音声で読み出される。
メソセージ1ボタンを押した後、該当者ボタンを押せば
本人への伝言が読み出される。同様にメツセージ2ボタ
ンを押した後、該当者ボタンを押せば本人からの伝言が
読み出される。該当者ボタンを押しメソセージクリアボ
タンを押せばその該当者の行先情報が消去される。該当
者ボタンを押しメツセージ1ボタンとメツセージクリア
ボタンを押せば本人への伝言が消去される。同様に該当
者ボタンを押しメソセージ2ボタンとメッセージク O リアボタンを押せば本人からの伝言が消去される第12
図は、公衆電話や構内電話のブツシュボタンを操作して
音声情報の記録、続出および消去を行う際のブツシュボ
タンの操作内容を表している。このように電話回線を介
して音声情報を記録続出などを行う場合、先ずこの発明
の音声記録続出装置の親機が接続されている回線の電話
番号をダイヤリングし、回線が接続された状態でブツシ
ュボタンを操作して該当する社員階を入力し、その後目
的に応じて図に示す処理番号と#のブツシュボタンを操
作する。図において「通常記録」とは特に消去の処理を
行うまで記録状態を維持するもの、「翌日消去記録」と
は翌日のクリア一時刻に自動的に消去されるものを表し
ている。たとえば、1#と入力すれば行先情報が通常記
録され、2#と入力すれば行先情報が翌日消去のモード
で記録が行われる。また3#と入力すれば行先情報が読
み出され、4#と入力すれば行先情報が消去される。な
お、13#と入力すれば行先情報、木人への伝言および
本人からの伝言の全ての音声情報が消去される。
第13図(A)〜(F)は第5図に示した親機のコント
ローラ1の処理手順を表すフローチャートである。まず
、同図(A)に示すように電話回線からの着信の有無を
判別し、着信状態でなければ、子機からのデータ伝送の
有無を判別する(nl−n2)。子機からの伝送がなけ
れば時計モジュールからプリセット信号が出力されてい
るか否か判別する(n3)。いずれの状態でもなければ
各種キースイッチの状態を読み込み(n4)、操作され
たキーに応じた処理を行う。もし、子機からデータ伝送
があれば、キーコードを受信し、子機において操作され
たキーに相当する処理を行う(後述)。
電話回線からの着信状態となれば、社員隘の入力を要求
する固定メンセージを電話回線へ送出し、社員阻の入力
を待つ(n6−=n7)。トーンデコーダ3によりデコ
ードされたデータが数字コードであればレジスタXへ置
数する(n8−n9)q 。デコードされたデータが*コードであればレジスタX
の内容が99を越える値であるか判別する(n10→n
11)。99を越える値であれば該5凪がない旨を表す
固定メツセージを送出する(n12)。その他の場合は
、社員隘を確認する固定メツセージとレジスタXの内容
を音声により再生する(n13)。続いて使用者の入力
するデータを読み込む(n 14)。読み込んだデータ
が数字コードであればこれをレジスタXへ置数しくn1
5−n16)、#コードであれば同図(B)に示す処理
へ移る。Xの内容が1. 2. 5. 6. 9.10
のいずれかである時、即ち何れかの項目の記録を行う指
示であれば指定された項目の音声メモリをサーチし、新
たに記録すべきエリアを検出する(n18→n19)。
入力可能なエリアが存在すれば、記録開始の合図と記録
可能な時間を表す固定メツセージを送出する(n21)
。行先情報または本人からの伝言を記録する場合は、1
0秒間録音できる旨、本人への伝言を記録する場合は、
記録可能な残り時間の秒数を音声出力する。
その後、録音開始の合図を表す発信音を送出するととも
に、録音すなわち音声メモリに対する記録を所定時間行
う(n23−n24)。録音終了後再び発信音を発生し
、全記録した内容を再送する旨を表す固定メツセージを
出力し、再送を開始する(n26−=n27)。音声信
号の再送中にトーンデコーダからデータの読み込みを行
い、一定時間内に#コードを受信すれば再びステップr
121へ戻り、記録のやり直しを可能としている(n2
8−n 29−n 30)。一定時間経過した後書きこ
まれた項目に応じて状態メモリが記憶内容を更新して、
状態メモリの内容を子機へ転送する(n31−n32)
。更に状態メモリの内容に応じて表示データを表示コン
トローラへ出力する(n33)。続いて録音を完了した
旨の固定メツセージを出力し、自動的にオンフックする
(n34→n35)。以上の処理により電話回線から音
声情報の記録が行われる。
処理番号として3#が指定されたなら第13図(C)に
示すように先ず状態メモリをサーチし、2 υ 行先情報がすでに記録されているか否かを判別する(n
40→n41)。音声情報が記録されていたなら、行先
情報の音声メモリをサーチし、社員阻が一致する音声デ
ータを続出再生を行う(n42〜n44)。もし音声情
報が記録されていないなら在席中であることを表す固定
メツセージを出力する(n 45)。その後自動的にオ
ンフッタ状態とし一連の処理を終了する(n46)。
処理番号として7#が指定されたなら本人への伝言がす
でに記録されているか否かの状態メモリから判別する(
n47→n48)−伝言があれば本人への伝言を再生し
くn49〜n51)、記録されていない場合、伝言がな
い旨の固定メツセージを出力する(n52)。処理番号
として11#が指定されたなら、本人からの伝言につい
て同様にして処理を行う(n53〜n58)。
処理番号として4#が指定されたなら、第13図(D)
に示すように行先情報の音声メモリをサーチし、該5者
の記録済フラグ(第8図(A)参照)をリセットする(
n60〜n62)。続いて行先情報が消去されたことに
ともない状態メモリの内容を更新し、状態メモリの内容
を子機へ伝送し、さらに表示データを作成し表示コント
ローラへ出力する(n63〜n65)。その後録音内容
を消去した旨を表す固定メツセージを出力しオンフック
する(n66→n67)。処理番号として8#が指定さ
れた場合、同様にして本人への伝言を消去しくn68〜
n71)、12#が指定された場合、本人からの伝言を
消去する(n72〜n75)。処理番号として13#が
指定された場合、該当する全ての音声メモリの記録済フ
ラグをリセットし、状態メモリの内容も該当ビットを全
てリセットする(n76〜n78)。
以上のようにして公衆電話や構内電話のブツシュボタン
の操作により音声情報の記録続出消去など任意の処理を
行うことができる。音声情報の記録を除いて読出と消去
については親機または子機に設けられている該当者ボタ
ンと各種メツセージボタンの操作により同様の処理を行
うことができる。すなわち第13図(A)においてステ
ップn4またはn5にて読み込んだキーの内容に応じて
同図(E)に示す処理を行う。ここでFl、F2はメツ
セージ1ボタンとメツセージ2ボタンの操作を記憶する
フラグであり、該当者ボタンのみ操作すればFl、F2
ともにリセット状態であるため第13図(C)に示した
ように行先情報の続出を行う(n80〜n82→■→n
41)。メツセージ1ボタンが押圧されたとき、フラグ
F1がセットされる(n83→n84)。この状態で該
当者ボタンが操作されたならFlをリセットした後、本
人への伝言の続出を行う(n81−=n85−■→n4
8)。同様にしてメツセージ2ボタンが押されたときフ
ラグF2がセットされ、その後該当者ボタンが操作され
たとき、本人からの伝言が読み出される(n 82−n
 88→■→n54)。
該当者ボタンのみ操作して行先情報が読み出された状態
でメツセージクリアボタンが押されたなら、第13図(
D)に示したように行先情報の消去が行われる(n89
〜n91→■−n61)。メツセージクリアボタンとと
もにメソセージ1ボタンが押されたなら、本人への伝言
が消去される(n90−■→n69)。同様にメツセー
ジクリアボタンとともにメツセージ2ボタンが押された
なら、本人からの伝言が消去される(n91−[相]→
n73)。以上のようにして該当者ボタンと各種メツセ
ージボタンの操作により所定の音声情報の続出および消
去を行うことができる。
時計モジュールからプリセット信号が発生されたとき、
第13図(F)に示す処理を行う。先ず、音声メモリの
内容を順次読み出すとともに前述の翌日消去フラグがセ
ット状態であるエリアをサーチしく第8図(A)〜(C
)参照)(nlo。
)、該当する音声データを消去する。すなわち記録済フ
ラグをリセットする(n101)。続いて状態メモリの
内容を更新し、状態メモリの内容を子機へ伝送する(n
 102→n103)。さらに状態メモリの内容にもと
すいて表示データを作成し、表示コントローラへ出力す
る(n 104)。
なお、この実施例は翌日の設定時刻に該当の音声データ
を消去する例であるが、その他に例えば、音声メモリに
音声データを記録した時刻を記録することにより、音声
データを記録してから一定時間後に自動的に消去するこ
とも可能である。
第14図は子機のコントローラの処理手順を表すフロー
チャートである。先ず親機からのデータ伝送の有無を判
別し、データ伝送がなければ、子機に設けられている各
種キースイッチの読込を行い、キー操作があれば、その
キーコードを親機へ送信する(n 201→n202)
。親機からデータ伝送があれば、これを受信し、状態メ
モリの内容を更新するとともに表示データを作成し、表
示コントローラへ出力する(n 200→n203〜n
205)。
以上のように親機と子機の処理によって音声情報の記録
続出および消去を行うとともに音声情報の記録内容に応
じた識別表示が行われる。
(h)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、電話回線網を利用して
複数人の個人別の情報について音声により記録および続
出が行われるとともに各個人ごとに記録内容に応じた識
別表示が行われる。これにより遠隔地から人手を介さず
に複数人の個人別の情報を円滑かつ確実に伝達すること
が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図この発明の実施例である音声記録続出装置の親機
の外観を表す斜視図、第2図は第1図の一部を詳細に表
した図、第3図は同音声記録読出装置の使用時における
システム構成を表す図、第4図は同音声記録続出装置の
親機と子機の接続状態などを表す概略ブロック図、第5
図は親機の構成を表すブロック図、第6図は子機の構成
を表すブロック図、第7図は第5図における一部の詳細
なブロック図、第8図(A)〜(C)は音声メモリの記
録状態を表す図、第9図は状態メモリの記録内容を表す
図、第10図は状態メモリと表示メモリおよび表示状態
との関係を表す図、第11図は各種処理とボタン操作と
の関係を表す図、第12図は各種処理と電話機から指定
すべき処理番号との関係を表す図、第13図(A)〜(
F)は親機のコントローラの処理手順を表すフローチャ
ート、第14図は子機のコントローラの処理手順を表す
フローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ複数の項目を有する複数人の個人別の音
    声メモリと、電話回線から受信した個人指定情報に応じ
    て上記音声メモリの対応エリアを選択する音声メモリエ
    リア選択手段と、電話回線から受信した記録指示信号と
    音声信号に応じて上記対応エリアに対して音声信号を記
    録する音声信号記録手段と、電話回線から受信した読出
    指示信号に応じて前記対応エリアの内容を読み出し、電
    話回線へ出力する音声信号読出手段と、各個人毎に上記
    音声メモリの各項目に対する記録の有無に応じた識別表
    示を行う個人別記録状態表示手段と、を備えてなる音声
    記録読出装置。
JP5243987A 1987-03-06 1987-03-06 音声記録読出装置 Pending JPS63217857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243987A JPS63217857A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 音声記録読出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243987A JPS63217857A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 音声記録読出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217857A true JPS63217857A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12914771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243987A Pending JPS63217857A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 音声記録読出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468631A (ja) * 1990-07-04 1992-03-04 Hitachi Telecom Technol Ltd 電子メール装置付き構内自動交換システム
JPH0530200A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Fujitsu General Ltd メツセージ伝達システム
WO2023062919A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 パナソニックホールディングス株式会社 双方向通信デバイスシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280149A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声蓄積装置
JPS61288545A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toshiba Corp 電話自動応対装置
JPS61288543A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toshiba Corp 電話自動応対装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280149A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声蓄積装置
JPS61288545A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toshiba Corp 電話自動応対装置
JPS61288543A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toshiba Corp 電話自動応対装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468631A (ja) * 1990-07-04 1992-03-04 Hitachi Telecom Technol Ltd 電子メール装置付き構内自動交換システム
JPH0530200A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Fujitsu General Ltd メツセージ伝達システム
WO2023062919A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 パナソニックホールディングス株式会社 双方向通信デバイスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW437241B (en) Melodic alerts for communications device
US20090059729A1 (en) Multifunction reminder system
JPS63217857A (ja) 音声記録読出装置
JPS63217858A (ja) 情報伝達装置
JP2004536506A (ja) 情報伝達の方法及び装置
JPH02224560A (ja) 自動電話機
JPS63157551A (ja) 話中応答電話装置
JP2668362B2 (ja) ナースコールインターホンシステム
KR20000050102A (ko) 캐릭터용 이동통신단말기
JP3513824B2 (ja) 通信システム、送信装置、受信装置、送受信装置、メッセージ作成装置及びメッセージ作成方法
JPS6260348A (ja) ドアホン装置
JP2760340B2 (ja) 電子表札器
KR20010086799A (ko) 도어용 메시지 전달장치 및 방법
JP3054475U (ja) 文字メッセージ通信装置
JP3463129B2 (ja) 通信システム並びに該システムを利用した送信装置、受信装置、送受信装置
JP2975854B2 (ja) カラオケシステムにおける音楽データ通信方法
JPS61147646A (ja) 留守番電話装置
JPS62225055A (ja) 留守番電話装置の録音状態表示方式
JPH02238757A (ja) 機能電話装置
KR200261863Y1 (ko) 키 멜로디가 발생되는 전화기
JPS63197002A (ja) 家庭内伝言装置
JPS62150955A (ja) デ−タ処理装置間の通信システム
KR20030011998A (ko) 이동통신 단말기에서 알람 표시 방법
JP2000295359A (ja) 無線通信装置
JP2001036603A (ja) 携帯電話機における着信メロディ書換装置