JPS63217309A - 偏波保持光フアイバ用母材 - Google Patents

偏波保持光フアイバ用母材

Info

Publication number
JPS63217309A
JPS63217309A JP62050277A JP5027787A JPS63217309A JP S63217309 A JPS63217309 A JP S63217309A JP 62050277 A JP62050277 A JP 62050277A JP 5027787 A JP5027787 A JP 5027787A JP S63217309 A JPS63217309 A JP S63217309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
fiber
base material
polarization
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyori Sasaoka
英資 笹岡
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Shigeru Tanaka
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62050277A priority Critical patent/JPS63217309A/ja
Publication of JPS63217309A publication Critical patent/JPS63217309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は偏波保持光ファイバ用母材に関するもので、本
発明の母材は線引きされることにより曲げて用いる際に
クロストークの劣化を最小にして曲げ得る構造の自己彎
曲した偏波保持光ファイバを得られるものである。
〔従来の技術〕
従来の偏波保持光ファイバの一つに、第3図にその断面
図を示すような応力付与型のものがある。この種・のフ
ァイバではクラッド2の中心と、コア1の中心は一致さ
せてあり、該コア1の両働となるように応力付与部5t
−り2ツド2に埋め込んである。このようなファイバ構
造に対応した構造の母材を作製し、該母材からファイバ
に線引きする際に応力付与部の存在によって熱残留応力
を発生し、該応力による光弾性効果を利用して、線引き
終了後のファイバに偏波保持特性を持たせている。
ところで偏波保持特性は、クロスーク(CT)なる量で
表現することができる。例えば入射端でHE 11モー
ド(X偏波)のみを入射した場合のクロストークは以下
の(1)式で与えられる。
CT=10・1og (Px/ P工)(dB)   
・・・fi+ここで、Pze Py uそれぞれ、出射
熾でのHE11”%−ドcX偏e)、HEYll % 
” )” (Y 偏ttl ) cD元パワーである。
クロストークCTが小さいほど偏波保持特性が優れてい
ると言える。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の偏波保持光ファイバの問題点の一つとして、曲げ
を加えたときにクロストークの劣化が見られることが挙
げられる0しかも、この劣化量はファイバの曲げ方向に
よって異なる。−例として、直径8■のマンドレルに、
第3図の構造の偏波保持光ファイバを174回巻き付け
たときの、曲げ方向(θ0)によるクロストーク(dB
)の変化を第4図に示す。なお、使用のファイバ40は
、コア41の直径が18μm、Δnがα′5%、応力付
与部45の直径32μ、応力付与線間隔24μmである
。42はクラッドをあられす。曲げのないときのクロス
トークは同図中の二点鎖線Aに示し、00曲げたときの
ストローク変化を図中に丸印で示すが、これは図中に破
線Bにて示す曲線に大よそ沿っている。第4図から、1
74回の巻付けでも曲げ方向によってクロストークが最
大約8 (IB異なることがわかる。またこの図から望
ましい曲げ方向はθ=06 又は180°1すなわち応
力付与部43の中心とコア41の中心を結ぶ直線が曲げ
の軸と平行になるような曲げ方向であることがわかる。
しかしながら、従来構造の偏波保持光ファイバは例えは
第3図のもののように、外観上等方的に構成されていた
ために、その外観からはクロストークの劣化量が最小と
なる曲げ方向を確認することができなかった。従って、
曲げに伴うクロストークの劣化を最小限に抑えることは
不可能でめつ九。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたもので、クロ
ストークの劣化量が最小となる曲げ方向を、その外観か
ら容易に判別できるような偏波保持元ファイバt−a造
するための偏波保持光ファイバ用母材を提供することを
目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は線引きされることにより光ファイバとなる元フ
ァイバ用母材において、コア、クラッド及び応力付与S
を有してなり、該クラッドの軟化点温度がコアの軟化点
温度より低く、かつ該クラッドの中心とコアの中心とが
偏心されてなることtW徴とする偏波保持元ファイノく
用母材に関する。
本発明の偏波保持光ファイバ用母材は、線引きされて元
ファイバとなるが、線引き終了後の該ファイバは自己彎
曲するという特徴を有している。
本発明においてコアが純石英からなり、クラッドが添加
剤を加えた石英からなる純石英の軟化点温度よシ低い軟
化点温度のものである上記元ファイバ用母材は特に好ま
しい実施態様である0 以下図面を参照して説明する。第1図は本発明の偏波保
持7アイバ用母材の一具体例の径方向断面図であって、
コア4の中心O框りラッド5の中心Pとに一致させず、
故意にずらされている。応力付与部6はコア4とクラッ
ド5の夫々の中心Pと0を結ぶ軸に対称の位置に設けら
れている。またクラッド5の軟化点温度はコア4のそれ
よシ低くなるようにクラッド及びコアの材質を選択しで
ある。応力付与部がクラッドとは熱膨張係数の異なるも
のであることは言うまでもない。
このようにり2ツド5の軟化点温度がコア4のそれより
低いので線引き時の張力はコア4にかかり、コア4は軸
方向に伸びた状態になる〇線引きが終了すると、コア4
は線引き時の張力から解放されてファイバの長手方向に
縮もうとするが、本発明では線引き終了後のファイバの
コア4′の中心とクラッド5′の中心をずらしであるた
めに、コア4′が曲げモーメントを発生して、第2図に
示すように、該7アイパはコア4′が内歯になる形で自
己彎曲する。なお6′は応力付与部である。これによっ
て、外観からクロストーク劣化量が最小となる曲げ方向
をamすることができる。すなわち、本発明の母材を線
引きしてファイバ化すると、該ファイバ自体が最も望ま
しい曲げ方向へ曲がるので、この曲がりにし九がってフ
ァイバを曲げて用いるという簡単な方法でクロストーク
劣化量を最小限に抑えることができる。
本発明の母材において、コア・クラッド及び応力付与部
としては、純石英ガラス、石英に添加剤等1に7FDえ
た石英系力2ス等から選択することが好ましい。クラッ
ドは屈折率がコアよりも小さく、シかもその軟化点温度
が低く、また熱膨張係数が応力付与部とは異なるような
材質を選足する。このような組合せは、例えばコアを純
石英ガラスとし、クラッドをF、 Go、 P、 B。
At のうちの1a1以上を添加した石英糸カラスとす
ることで可能である。−例を挙げるとコア/純石英カラ
ス、クラッド/F添加石英ガラス。
応力付与s/B添加石英ガラス等の組合せである。
なお、本発明の偏波保持光ファイバ用母材は、通常の方
法で線引きしてファイバにすれは、必ず曲げによるクロ
ストーク劣化が最小となる方向に自己彎曲する0ただし
、自己彎曲の程度を実用上十分な大きさ又は程度とする
ためには、線引き時の張力、温度を適宜調整すればよい
〔実施例〕
実施例1 コアは純石英、クラッドはΔn = (15%となるよ
うにフッ素を添加された石英、応力付与部はBs0st
−15重量%添加された石英からなり、第1図に示した
断面形状を有する本発明の偏波保持光ファイバ用母材を
、線引き張カフ0fで線引きして、被榎径が250μm
となるように紫外線硬化樹脂の被覆を行った。得られた
7アイパ断面の各寸法は、コア4の直径aOμm1応力
付与応力付置部27μm、2つの応力付与部6の間隔I
r118μmであり、コア4の中心人はクラッド5の中
心Bより32μm偏心していた。
また本ファイバは曲率半径70■で自己彎曲した。ファ
イバ断面を顕微鏡を用いて観察したところ、自己彎曲の
方向が第2図に示したように、コアが内側になるような
方向であることを確認できた。本7アイパのビート長L
Bは、波長λ=1.3 μmにて測定したところ4.5
■(複屈折率B=2.?X10”4)であり、外力によ
る曲げを加えない場合のクロストークは、λ=1.3μ
m1ファイバ長10mで−5t 2 (LBであった。
本ファイバをファイバ自体の曲がりに従ってマンドレル
等に巻くことは容易であり、直径30−のマンドレルに
ファイバ長tOWを巻いてクロストークを測定したとこ
ろ−519(LBであった。すなわち曲げに伴うクロス
トークの劣化にα5 dBと小さいことが確認された。
比較例1 実施例1の本発明の偏波保持ファイバ用母材とは、コア
の中心とり2ツド中心が一致している点以外に関し同様
である母材を、実施例1と同様に線引きして偏波保持光
ファイバ(比較品)を得た。このファイバは第5図に示
した従来の断面形状を有し、コア直径8μm、応力付与
部直径27μm、応力付与部の間隔18〃mで、コア中
心とクラッド中心は一致しており、彎曲hzかった。こ
のファイバの10mについて、直径50謹のマンドレル
に巻きつけ、巻き付は前後でのクロストークを波長t5
μmで測定したところ、巻付は前で−52,11B、巻
付は後で一2a5dBと、曲げによるクロストークの劣
化は五8 dBと、実施例10本発明品の15 dBに
比して非常に大きかった。
以上の実施例、比較例から本発明の偏波保持ファイバ用
母材セそのコアとクラッドの中心をずらした構造によっ
て、線引き後は自己彎曲し、クロストーク劣化が最小と
なる方向に容易に曲げて使用できることがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の偏波保持光ファイバ用母材
は、これを線引きした7アイパの自己彎曲が、曲げによ
るクロストーク劣化が最小となる方向と一致するので、
該ファイバの曲がりを外部から観察するだけでクロスト
ーク劣化が最小となる曲げ方向t−確認することができ
て、このファイバ曲がりに従って曲げることで曲けによ
るクロストークの劣化を最小限に抑えることができる。
従って本発明の偏波光ファイバ用母材は例えば元ファイ
バジャイロに用いる偏波保持光7アイバコイル等のよう
に曲げて用いられる偏波保持元ファイバの製造分野に利
用すると非常に有利である。
東回面の簡単な説明 第1図は本発明の偏波保持光ファイバ用母材の一実施例
の径方向断面図、 第2図は本発明の母材を線引きして得た偏波保持光7ア
イパの自己彎曲状態を説明する模式第3図は従来の応力
付与型偏波保持jtファイバの一例の断面図、 第4図は第3図の従来ファイバにおける、曲げ方向(θ
)とクロストーク(−(LB)の関係を示す模式図であ
り、二点鎖線人は曲げを加えないときのクロストークを
、丸印は曲げを加えたときのクロストークでめp1破I
vi!Bは○印の値が沿っている大よその曲線で・ある
第1圓 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア、クラッド及び応力付与部を有してなり、該
    クラッドの軟化点温度がコアの軟化点温度より低く、か
    つ該クラッドの中心とコアの中心とが偏心されてなるこ
    とを特徴とする偏波保持光ファイバ用母材。
  2. (2)コアが純石英からなり、クラッドが添加剤を加え
    た石英からなる純石英の軟化点温度より低い軟化点温度
    のものである特許請求の範囲第1項に記載される偏波保
    持光ファイバ用母材。
JP62050277A 1987-03-06 1987-03-06 偏波保持光フアイバ用母材 Pending JPS63217309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050277A JPS63217309A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 偏波保持光フアイバ用母材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050277A JPS63217309A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 偏波保持光フアイバ用母材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217309A true JPS63217309A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12854441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050277A Pending JPS63217309A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 偏波保持光フアイバ用母材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114770A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバテープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114770A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバテープ
US9453979B2 (en) 2012-02-01 2016-09-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core optical fiber tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430353B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro
AU613455B2 (en) Bend insensitive optical fibre
EP0381473B1 (en) Polarization-maintaining optical fiber
JP6486533B2 (ja) 光ファイバ
JP5409928B2 (ja) 偏波保持光ファイバ
JP3833621B2 (ja) 偏波保持光ファイバ
JP3653724B2 (ja) 光ファイバ、及びその製造方法
JP2013127608A5 (ja) 光ファイバ
AU674728B2 (en) Partially detached core optical waveguide
JP2003004973A (ja) 光ファイバカプラ及び光ファイバカプラ用の光ファイバ
JPH0389204A (ja) 単一偏光モード光ファイバ及びその製造方法
NL8200149A (nl) Optische fiber en werkwijze voor het vervaardigen hiervan.
JPS63217309A (ja) 偏波保持光フアイバ用母材
US7042572B2 (en) Fiber optic sensing coil with isotropic properties
US8724952B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber with pure silica core
JPH01156702A (ja) 定偏波光フアイバ用母材
JPH01314209A (ja) 定偏波光ファイバ
JPS636507A (ja) 定偏波光フアイバ
JPH0212887B2 (ja)
RU2223522C2 (ru) Одномодовый однополяризационный световод
JPS63306403A (ja) 偏波保持ファイバ
JPH02110409A (ja) 光ファイバカプラ
JPS62272205A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPH0439605A (ja) 楕円コア型偏波面保存光ファイバ及び光ファイバ偏光子
JPH01252545A (ja) 楕円コア形偏波面保存光ファイバの製造方法