JPS6321724Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321724Y2
JPS6321724Y2 JP1983132463U JP13246383U JPS6321724Y2 JP S6321724 Y2 JPS6321724 Y2 JP S6321724Y2 JP 1983132463 U JP1983132463 U JP 1983132463U JP 13246383 U JP13246383 U JP 13246383U JP S6321724 Y2 JPS6321724 Y2 JP S6321724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
throttle valve
engine
intake air
intake throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983132463U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039761U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13246383U priority Critical patent/JPS6039761U/ja
Publication of JPS6039761U publication Critical patent/JPS6039761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321724Y2 publication Critical patent/JPS6321724Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はデイーゼルエンジンの吸気加熱装置に
関するものである。
(従来技術) 従来、デイーゼルエンジンにおいて、排気ガス
中のパテイキユレート(粒子成分、主として
HC、C)の低減が要求されることから、排気通
路にフイルタ(吸着部材)を設けることが行われ
ているが、そのようにすると、構造が複雑とな
り、コスト高になるという問題があつた。
そこで、例えば実開昭54−58512号公報に記載
のように、低温始動補助のために、吸気マニホー
ルドに吸気絞りバルブと電熱ヒータとを設け、該
電熱ヒータの作動時に吸気絞りバルブを閉じ、吸
気加熱を行うことによりエンジンの燃焼性を向上
させて、パテイキユレート(特にHC)の低減を
図ることが提案されているが、そのような制御
は、吸入空気を必要としない予熱時に限られるも
のである。
(考案の目的) 本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、エ
ンジンの始動予熱時における電気ヒータの加熱効
率の向上を図り、始動予熱後は必要な空気量を確
保しつつ吸気加熱を行うことにより半失火、運転
性の改善を図つたデイーゼルエンジンの吸気加熱
装置を提供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案は、吸気通路に吸気加熱用の電気ヒータ
を配設したデイーゼルエンジンに係るもので、上
記目的を達成するために、前記電気ヒータを始動
予熱状態から所定の低負荷ないし低回転状態に通
電を行う電気ヒータ制御手段と、前記電気ヒータ
より上流の吸気通路に配設された吸気絞弁と、エ
ンジンの始動予熱時に吸気絞弁を閉じ、エンジン
クランキング時に始動予熱時より吸気絞量を減少
させ、エンジンの完爆と同時にエンジンクランキ
ング時の吸気絞量よりもさらに吸気絞量を減少さ
せる吸気絞弁制御手段とを具備することを特徴と
し、吸気絞弁を開閉制御して始動予熱状態から所
定の低負荷ないし低回転状態に亘つて電気ヒータ
を有効に利用するものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿つて詳細に説
明する。
第1図に示す間接噴射タイプの4気筒デイーゼ
ルエンジンの吸気加熱装置において、1はデイー
ゼルエンジン、2は各気筒3の燃焼室、4は吸気
通路で、主吸気通路5と、該主吸気通路5から分
岐して各気筒3の燃焼室2に通ずる4つの枝吸気
通路6とからなり、吸気加熱用の電気ヒータとし
て各枝吸気通路6にエアヒータ7がそれぞれ配設
されている。
10は吸気絞弁で、ダイヤフラム装置11にて
開閉制御されるようになつている。ダイヤフラム
装置11は、ケーシング11aがダイヤフラム1
1bにて第1室11cと第2室11dとに区画さ
れてなり、第1室11cにはスプリング11eが
縮装されるとともに、負圧コントロール電磁弁1
2が介装された負圧通路13が接続されている。
また、ダイヤフラム11bは第2室11d側へ延
びるリンク機構11fを介して吸気絞弁10に連
係されている。しかして、前記吸気絞弁10は、
例えばエンジン冷却水温が30〜60℃、エンジン負
荷(以下平均有効圧Peで示す)1Kg/cm2以下、
かつエンジン回転数2000rpm以下の領域で、エア
ヒータ7による加熱効率を高めるように吸気負圧
を制御する。
14は排気還流通路(以下EGR通路という)
で、排気通路15と、吸気絞弁10下流の吸気通
路4とを接続している。EGR通路14の途中に
は、大径孔16と小径孔17とを有する閉塞壁1
8が設けられ、該閉塞壁18の両孔16,17を
開閉する第1および第2排気還流弁19,20
(以下EGR弁という)が配設されている。各EGR
弁19,20は、ケーシング19a,20aがダ
イヤフラム19b,20bにて第1室19c,2
0cと第2室19d,20dとに区画され、第1
室19c,20cにスプリング19e,20eが
縮装されるとともに負圧コントロール電磁弁2
1,22が介設された負圧通路23,24が接続
され、ダイヤフラム19b,20bの第2室19
d,20d側にロツド19f,20fを介して前
記両孔16,17を開閉する弁体19g,20g
が連結されてなる。
前記第1および第2EGR弁19,20は、吸気
絞弁10とともに、例えばエンジン冷却水温60〜
100℃、エンジン回転数900〜3000rpm、1〜4速
(5速車の場合)かつエンジン負荷6Kg/cm2以下
の領域で、次のように制御される。
エンジン負荷が5〜6Kg/cm2の場合……第
1EGR弁19が閉、第2EGR弁20が開で、吸
気絞弁10が全開。
エンジン負荷が4.5〜5Kg/cm2の場合……第
1EGR弁19が開、第2EGR弁20が閉で、吸
気絞弁10が全開。
エンジン負荷が0〜4.5Kg/cm2の場合……第
1EGR弁19が開、第2EGR弁20が閉で、吸
気絞弁10の開度が制御される。
エンジン負荷が0Kg/cm2以下の場合……第
1EGR弁19が閉、第2EGR弁20が閉で、吸
気絞弁10が一定開度。
25,26はそれぞれ吸気絞弁10下流の吸気
通路4に配設され吸気圧および吸気温度を検出す
る吸気圧センサおよび吸気温センサ、27はエン
ジン1に設けられ冷却水温度を検出する水温セン
サである。
28はエンジン1の作動を制御するコントロー
ルユニツトで、エアヒータ7、負圧コントロール
電磁弁12,21,22、吸気圧センサ25、吸
気温センサ26および水温センサ27が電気的に
連係されている。
前記コントロールユニツト28は、第2図に示
すように、予熱制御手段101と、エアヒータ制
御手段102(電気ヒータ制御手段)と、吸気絞
弁制御手段103とを有し、しかしてイグニツシ
ヨンスイツチ信号、吸気温信号が予熱制御手段1
01に入力されて始動予熱状態であるか否かを判
別し、その結果に応じて、エアヒータ制御手段1
02と吸気絞弁制御手段103とによりエアヒー
タ7と吸気絞弁10とをそれぞれ制御する。その
制御は、各制御手段102,103に入力される
回転信号、負荷信号および水温信号に応じて行わ
れる。すなわち、エアヒータ制御手段102にて
エアヒータに対し始動予熱状態から所定の低負荷
ないし低回転状態に通電が行われる一方、吸気絞
弁制御手段103にて吸気絞弁10がエンジン始
動予熱時に全閉とされ、完爆と同時に所定開度開
くように制御される。
なお、図示していないが、燃料噴射ポンプもコ
ントロールユニツト28によつて制御されるよう
になつており、その内容は次の通りである。
エンジン冷却水温30℃以下、エンジン負荷0
Kg/cm2以下、エンジン回転数2000rpm以下かつ
吸気温10℃以下の領域では、エンジン冷却水
温、エンジン回転数、および吸気温に応じて進
角制御。
エンジン冷却水温が30〜60℃および60〜100
℃の各領域で、エンジン回転数900〜3000rpm、
吸気温10℃以上、1〜4速(5速車の場合)か
つエンジン負荷6Kg/cm2以下の領域では、エン
ジン負荷、エンジン回転数に応じて進角制御。
上記、以外の領域では、エンジン回転数
に応じて進角制御。
続いて、第3図および第4図に沿つて上記コン
トロールユニツト28の制御動作について説明す
る。
先ず、ステツプS1でエアヒータ7がONされ、
ステツプS2で吸気絞弁10を全閉とし、ステツプ
S3で予熱ランプ(図示せず)がONし、予熱を開
始する(エンジン1は回転していない)。
それから、ステツプS4で吸気温センサ26より
吸気温信号が入力され、ステツプS5で吸気温Tが
設定値T0以上であるか否かが判定され、しかし
てYESの場合にはステツプS6で予熱ランプが
OFFされ予熱が終了する一方、NOの場合にはス
テツプS4へ戻る。
その後、ステツプS7でクランキング信号(例え
ば回転信号)が入力され、ステツプS8でクランキ
ング(回転数200rpm)か否かが判別され、しか
してYESの場合にはステツプS9で吸気絞弁10
を少し開いて一定開度とする一方、NOの場合に
はその判別を繰返す。
しかして、ステツプS10で完爆信号(例えば回
転信号あるいはオルタネータの電圧信号)が入力
され、ステツプS11で完爆(回転数600rpm)であ
るか否かが判定され、その結果、YESの場合は
ステツプS12で吸気絞弁10を半開し、NOの場
合はステツプS10へ戻る。
完爆後は、ステツプS13で例えば燃料噴射ポン
プより回転信号が入力され、その信号に対応する
マツプ値が所定の制御マツプよりステツプS14
読込まれ、ステツプS15で必要な空気量を確保す
るように吸気絞弁制御が行われる。また、ステツ
プS16で吸気温センサ26より吸気温信号が入力
され、ステツプS17でその信号に応じたマツプ値
が読込まれ、ステツプS18でエアヒータ7への通
電量が制御される。このようにして、吸気加熱制
御が行われる。
それから、ステツプS19〜S24において吸気加熱
領域であるか否かが判定され、吸気加熱領域外と
なつたときは、ステツプS25で吸気絞弁10を全
開とし、ステツプS26でエアヒータ7をOFFして
吸気加熱制御を終了する。
なお、吸気加熱領域であるか否かの判定は次の
ように行われる。ステツプ19で回転信号が入力さ
れ、ステツプS20でエンジン回転数Nが2000rpm
以下であるかが判定され、YESの場合はステツ
プS21へ移る一方、NOの場合はステツプS25へ移
る。ステツプS21では例えば燃料噴射ポンプのコ
ントロールレバーより負荷信号が入力され、ステ
ツプS22でエンジン負荷Peが1Kg/cm2以下である
か否かが判定され、しかしてYESの場合にはス
テツプS23へ移る一方、NOの場合にはステツプ
S25へ移る。ステツプS23では水温センサ27より
水温信号が入力され、ステツプS24でエンジン冷
却水温Tが60℃以下であるか否かが判定され、し
かしてYESの場合はステツプS19へ戻る一方、
NOの場合はステツプS25へ移る。
(考案の効果) 本考案は上記のように構成したから、エンジン
始動予熱時には吸気の流入はないので、温度上昇
のために吸気絞弁を閉じ、クランキング時には回
転数は低いが、クランキング回転数に対応した吸
気量を確保するためにわずかに開き、完爆後には
回転数が急増しかつ燃焼ガスが増すためにさらに
開くことで必要な空気量を確保しつつ効率よく吸
気加熱を行い、半失火、運転性の改善を行うこと
ができる。特に、吸気加熱用の電気ヒータは大容
量(数KW)となるので、バツテリの負担を考慮
して燃焼に必要のない余分の吸気を吸気絞弁にて
カツトすることにより少ない電力で吸気温度の上
昇を図れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示するもので、第
1図はデイーゼルエンジンの吸気加熱装置の全体
構成図、第2図はコントロールユニツトの構成
図、第3図は動作タイミングを示す説明図、第4
図はコントロールユニツトにおける処理の流れを
示す流れ図である。 1……デイーゼルエンジン、4……吸気通路、
7……エアヒータ、10……吸気絞弁、11……
ダイヤフラム装置、28……コントロールユニツ
ト、102……エアヒータ制御手段、103……
吸気絞弁制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路に吸気加熱用の電気ヒータを配設した
    デイーゼルエンジンにおいて、前記電気ヒータを
    始動予熱状態から所定の低負荷ないし低回転状態
    に通電を行う電気ヒータ制御手段と、前記電気ヒ
    ータより上流の吸気通路に配設された吸気絞弁
    と、エンジンの始動予熱時に吸気絞弁を閉じ、エ
    ンジンクランキング時に始動予熱時より吸気絞量
    を減少させ、エンジンの完爆と同時にエンジンク
    ランキング時の吸気絞量よりもさらに吸気絞量を
    減少させる吸気絞弁制御手段とを具備することを
    特徴とするデイーゼルエンジンの吸気加熱装置。
JP13246383U 1983-08-26 1983-08-26 ディ−ゼルエンジンの吸気加熱装置 Granted JPS6039761U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246383U JPS6039761U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ディ−ゼルエンジンの吸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246383U JPS6039761U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ディ−ゼルエンジンの吸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039761U JPS6039761U (ja) 1985-03-19
JPS6321724Y2 true JPS6321724Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=30299123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246383U Granted JPS6039761U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ディ−ゼルエンジンの吸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039761U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535444B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-01 ヤンマー株式会社 エンジン始動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624790A (en) * 1979-08-04 1981-03-09 Hitachi Netsu Kigu Kk High frequency heater
JPS5750523U (ja) * 1980-09-08 1982-03-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624790A (en) * 1979-08-04 1981-03-09 Hitachi Netsu Kigu Kk High frequency heater
JPS5750523U (ja) * 1980-09-08 1982-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039761U (ja) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390054B1 (en) Engine control strategy for a hybrid HCCI engine
CN108730052B (zh) 内燃机的控制装置
US9896994B2 (en) Control apparatus of engine
EP1574691B1 (en) Control apparatus and control method for gasoline engine with an adjustable nozzle mechanism turbocharger
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS6321724Y2 (ja)
JP4419145B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JP3991940B2 (ja) エンジン制御装置
JPS645085Y2 (ja)
JP3119925B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3281068B2 (ja) 機械式過給機付エンジンのバルブタイミング可変装置
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP3325595B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS6321726Y2 (ja)
JP7486904B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3933012B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関及びハイブリッド自動車
JPS6338354Y2 (ja)
JPH0340217B2 (ja)
JPH02119641A (ja) エンジンの動弁装置
JPH062550A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6321725Y2 (ja)
JPH0745815B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3190411B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH02115537A (ja) エンジンの動弁装置