JPS63217237A - 回折格子の波数走査装置 - Google Patents
回折格子の波数走査装置Info
- Publication number
- JPS63217237A JPS63217237A JP5143787A JP5143787A JPS63217237A JP S63217237 A JPS63217237 A JP S63217237A JP 5143787 A JP5143787 A JP 5143787A JP 5143787 A JP5143787 A JP 5143787A JP S63217237 A JPS63217237 A JP S63217237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- wave number
- diffraction grating
- pulse motor
- movable member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、モノクロメータ等に用いられる回折格子の波
数走査装置に関する。
数走査装置に関する。
[従来の技術]
広い波数域を走査する分光光度計では、格子定数の異な
る複数の回折格子を用いた波数走査装置が備えられてい
る。
る複数の回折格子を用いた波数走査装置が備えられてい
る。
たとえば、2枚の回折格子を用いた波数走6装置では、
ターンテーブル上面に2枚の回折格子を背中合わせにし
て立設し、このターンテーブル下面にバーの一端を固着
し、一方、固定側に設けられた送りねじで円盤を直線移
動させ、この円盤の外周面に該バーをコイルスプリング
により押接させることにより、回折光の波数と送りねじ
の回転数との関係をリニアにするというコセカントバ一
方式波数走査機構が設けられ、さらに、ある波数域では
このターンテーブルを180度回転させて一方の回折格
子から他方の回折格子に切り換える機構が設けられてい
た。
ターンテーブル上面に2枚の回折格子を背中合わせにし
て立設し、このターンテーブル下面にバーの一端を固着
し、一方、固定側に設けられた送りねじで円盤を直線移
動させ、この円盤の外周面に該バーをコイルスプリング
により押接させることにより、回折光の波数と送りねじ
の回転数との関係をリニアにするというコセカントバ一
方式波数走査機構が設けられ、さらに、ある波数域では
このターンテーブルを180度回転させて一方の回折格
子から他方の回折格子に切り換える機構が設けられてい
た。
3枚の回折格子を用いた波数走査装置では、前記構成に
加え、前記機構から離れた位置に、1枚の回折格子をタ
ーンテーブルに立設したコセカンドバ一方式波数走査機
構が設けられ、さらに前記Ja横との間に両機構を切り
換えて用いるための切換ミラーが設けられていた。
加え、前記機構から離れた位置に、1枚の回折格子をタ
ーンテーブルに立設したコセカンドバ一方式波数走査機
構が設けられ、さらに前記Ja横との間に両機構を切り
換えて用いるための切換ミラーが設けられていた。
このような機構のほかにも、カムが用いられたものや、
回折光の波長と送りねじの回転数との関係をリニアにす
るサインバ一方式波数走査機構が用いられたものがある
。
回折光の波長と送りねじの回転数との関係をリニアにす
るサインバ一方式波数走査機構が用いられたものがある
。
[発明が解決しようとする問題点コ
しかし、いずれも機械的構成が複雑で装置が大型となり
、しかも高精度加工が容易でなく、そのうえ機械的調整
が煩雑であった。したがって、装置がコスト高となった
。
、しかも高精度加工が容易でなく、そのうえ機械的調整
が煩雑であった。したがって、装置がコスト高となった
。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、機械的構成を簡単
化でき、装置を小型化でき、しかも高精度加工が容易で
あり、さらに機械的調整が容易になる回折格子の波数走
査装置を提供することにある。
化でき、装置を小型化でき、しかも高精度加工が容易で
あり、さらに機械的調整が容易になる回折格子の波数走
査装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
本発明では、ターンテーブルの一面に複数の回折格子が
立設され、該ターンテーブルを回転駆動手段により回転
移動させて波数走査する回折格子の波数走査装置におい
て、 該回転駆動手段は、パルスモータと、該パルスモータの
回転を減速させる減速装置とを備え、該ターンテーブル
の他面に設けられた抗部材と、該抗部材に対応して、固
定側に移動可動に支持された可動部材と、 該可動部材を該抗部材に押接させる弾性体と、を付設し
、該押接により波数走査中において該ターンテーブルが
常に所定回転方向への力を受けるように、該抗部材と該
可動部材とを配設したことを特徴としている。
立設され、該ターンテーブルを回転駆動手段により回転
移動させて波数走査する回折格子の波数走査装置におい
て、 該回転駆動手段は、パルスモータと、該パルスモータの
回転を減速させる減速装置とを備え、該ターンテーブル
の他面に設けられた抗部材と、該抗部材に対応して、固
定側に移動可動に支持された可動部材と、 該可動部材を該抗部材に押接させる弾性体と、を付設し
、該押接により波数走査中において該ターンテーブルが
常に所定回転方向への力を受けるように、該抗部材と該
可動部材とを配設したことを特徴としている。
[実施例]
図面に基づいて本発明の詳細な説明する。第1図は回折
格子の波数走査装置の平面図、第2図は第1図の一部断
面正面図、第3図は第1図の一部断面側面図、第4図は
回折格子が立設されたターンテーブルの平面図である。
格子の波数走査装置の平面図、第2図は第1図の一部断
面正面図、第3図は第1図の一部断面側面図、第4図は
回折格子が立設されたターンテーブルの平面図である。
ターンテーブル10の上面には序盤12.14及び序盤
t6がねじ18により螺着されている。
t6がねじ18により螺着されている。
序盤12、I4及び序盤16の上面には、反射型の回折
格子G8、G、及び回折格子G3が互いに120度の角
度をなして立設接着されている。ターンテーブル10は
、つオームホイル26とともに、同心に、回転軸28の
上端部に固着されている。
格子G8、G、及び回折格子G3が互いに120度の角
度をなして立設接着されている。ターンテーブル10は
、つオームホイル26とともに、同心に、回転軸28の
上端部に固着されている。
コノ回転軸28は、上下方向に対向してペースプレート
30に設けられたベアリング32.32゛に軸支されて
いる。
30に設けられたベアリング32.32゛に軸支されて
いる。
一方、ベースプレート30にはコ字状のフレーム34が
固着され、フレーム34の内壁に対向して設けられたベ
アリング36.36゛にウオーム軸38が軸支されてい
る。ウオーム軸38の中間部にはつオーム40が刻設さ
れており、ウオームホイル26と噛合している。ウオー
ム40の両側のウオーム軸38には、ストッパー42,
42゛が環装されており、ウオーム軸38の軸方向への
移動が阻止される。ウオーム軸38の一端部にはプーリ
ー44が環装され、一方ベースプレート30に固着され
たパルスモータ46の出力軸48にはプーリー50が環
装され、プーリー44と出力軸48にタイミングベルト
52が掛けられている。
固着され、フレーム34の内壁に対向して設けられたベ
アリング36.36゛にウオーム軸38が軸支されてい
る。ウオーム軸38の中間部にはつオーム40が刻設さ
れており、ウオームホイル26と噛合している。ウオー
ム40の両側のウオーム軸38には、ストッパー42,
42゛が環装されており、ウオーム軸38の軸方向への
移動が阻止される。ウオーム軸38の一端部にはプーリ
ー44が環装され、一方ベースプレート30に固着され
たパルスモータ46の出力軸48にはプーリー50が環
装され、プーリー44と出力軸48にタイミングベルト
52が掛けられている。
したがって、パルスモータ46を回転駆動すると、プー
リー50.44、ウオーム40.ウオームホイル26及
びターンテーブル10が回転され、ターンテーブルlO
の回転角はパルスモータ46へ供給される駆動パルスの
パルス敗に比例する。
リー50.44、ウオーム40.ウオームホイル26及
びターンテーブル10が回転され、ターンテーブルlO
の回転角はパルスモータ46へ供給される駆動パルスの
パルス敗に比例する。
出力軸48にはまた遮光円盤54が環装され、この遮光
円盤54に対応してベースプレート30にフォトインタ
ラプタ56が固着されており、遮光円盤54の縁部に穿
設された1個の小孔がフォトインタラプタ56により検
出される。また、ターンテーブル10の外周面に遮光片
58が半周にわたって固着され、これに対応してベース
プレート30にブラケット59を介しフォトインクラブ
タロ0が固着されており、遮光片58の端部を検出する
ことによりターンテーブル10の回転の略初期位置が検
出される。この検出後、フォトインタラプタ56により
遮光円盤54の前記小孔が検出されたときに、正確な回
転初期位置と判定される。
円盤54に対応してベースプレート30にフォトインタ
ラプタ56が固着されており、遮光円盤54の縁部に穿
設された1個の小孔がフォトインタラプタ56により検
出される。また、ターンテーブル10の外周面に遮光片
58が半周にわたって固着され、これに対応してベース
プレート30にブラケット59を介しフォトインクラブ
タロ0が固着されており、遮光片58の端部を検出する
ことによりターンテーブル10の回転の略初期位置が検
出される。この検出後、フォトインタラプタ56により
遮光円盤54の前記小孔が検出されたときに、正確な回
転初期位置と判定される。
ターンテーブル10の下面には、回折格子G3、G1、
G、に対応して抗部材62.64.66が突設されてい
る。これら抗部材62.64.66はそれぞれピン65
にローラー67が回転可能に取り付けられて構成されて
いる。ターンテーブルIOを反時計回りに120度回転
させると、回折格子G1、抗部材62が回転前の回折格
子G1、抗部材66の位置になり、回折格子G2、抗部
材64が回転前の回折格子G、、抗部材62の位置にな
り、回折格子G3、抗部材66が回転rfi7の回折格
子G、、抗部材64の位置になる。
G、に対応して抗部材62.64.66が突設されてい
る。これら抗部材62.64.66はそれぞれピン65
にローラー67が回転可能に取り付けられて構成されて
いる。ターンテーブルIOを反時計回りに120度回転
させると、回折格子G1、抗部材62が回転前の回折格
子G1、抗部材66の位置になり、回折格子G2、抗部
材64が回転前の回折格子G、、抗部材62の位置にな
り、回折格子G3、抗部材66が回転rfi7の回折格
子G、、抗部材64の位置になる。
ベースプレート30にはボール68が立設され、ボール
68に回転前69が回転自在に外嵌され、アーム70の
一端部が回転前69の上端に固着され、アーム70がね
じ72によりボール68に止められて軸支されている。
68に回転前69が回転自在に外嵌され、アーム70の
一端部が回転前69の上端に固着され、アーム70がね
じ72によりボール68に止められて軸支されている。
アーム70の他端部には引張コイルスプリング74の一
端が係止され、引張コイルスプリング74の他端は、ベ
ースプレート30に立設されたボール76の上端部に係
+hされている。この引張コイルスプリング74の弾性
力により、アーム70がボール68を中心として時計回
りに付勢され、アーム70の側■により抗部材62.6
4又は抗部材66のいずれかが押圧される。すなわち、
ターンテーブルlOを反時計回りに回転させると、抗部
材62.64又は抗部材66のいずれかがアーム70に
より押圧されて、最初、約70度の回転にわたってター
ンテーブル10が時計回りの方向へ力を受け、次の約5
0度にわたって反時計回りの方向へ力を受ける。
端が係止され、引張コイルスプリング74の他端は、ベ
ースプレート30に立設されたボール76の上端部に係
+hされている。この引張コイルスプリング74の弾性
力により、アーム70がボール68を中心として時計回
りに付勢され、アーム70の側■により抗部材62.6
4又は抗部材66のいずれかが押圧される。すなわち、
ターンテーブルlOを反時計回りに回転させると、抗部
材62.64又は抗部材66のいずれかがアーム70に
より押圧されて、最初、約70度の回転にわたってター
ンテーブル10が時計回りの方向へ力を受け、次の約5
0度にわたって反時計回りの方向へ力を受ける。
本実施例では、回折格子G、、GいG3の波数走査中に
おいては、この時計回りの方向の力を受ける。
おいては、この時計回りの方向の力を受ける。
アーム70、引張コイルスプリング74が存在しない場
合には、パルスモータ46へ駆動パルスを供給すると、
バックラッシュの存在およびパルスモータのステップ駆
動によりターンテーブルIOがその回転方向へ微少振動
をしながら回転するが、アーム70の押圧力が抗部材6
2.64、又は抗部材66へ加わることによりこの微少
振動が吸収され、ターンテーブルIOが滑らかに回転す
る。したがって、波数走査が円滑に行われ、吸光度又は
透過率の高精度測定が行われることになる。
合には、パルスモータ46へ駆動パルスを供給すると、
バックラッシュの存在およびパルスモータのステップ駆
動によりターンテーブルIOがその回転方向へ微少振動
をしながら回転するが、アーム70の押圧力が抗部材6
2.64、又は抗部材66へ加わることによりこの微少
振動が吸収され、ターンテーブルIOが滑らかに回転す
る。したがって、波数走査が円滑に行われ、吸光度又は
透過率の高精度測定が行われることになる。
本実施例では、パルスモータ46のステップ角は0.4
5度であり、また、出力軸48に対するターンテーブル
IOの回転比はl /250である。
5度であり、また、出力軸48に対するターンテーブル
IOの回転比はl /250である。
したがって、パルスモータ46が1ステップ角回転する
とターンテーブル10が0.0018度回転する。
とターンテーブル10が0.0018度回転する。
また、回折格子の溝は、回折格子G、が300本/−鵡
、回折格子G、が120本/m111回折格千G3が6
0本/■―となっている。使用波数範囲(波数走査範囲
)は、回折格子Glが5,000〜2.000 ctm
−’ (ターンテーブル10の回転角31.13277
度)、回折格子〇、が2,000〜700am−’(タ
ーンテーブルlOの回転角41.53966度)、回折
格子0.7414700〜400cm−’(ターンテー
ブル10の回転角23.21344度)となっている。
、回折格子G、が120本/m111回折格千G3が6
0本/■―となっている。使用波数範囲(波数走査範囲
)は、回折格子Glが5,000〜2.000 ctm
−’ (ターンテーブル10の回転角31.13277
度)、回折格子〇、が2,000〜700am−’(タ
ーンテーブルlOの回転角41.53966度)、回折
格子0.7414700〜400cm−’(ターンテー
ブル10の回転角23.21344度)となっている。
ここで、パルスモータ4Gのステップ数をN1走査波数
をpとし、a、b%Kを定数とすると、次式が成立する
。
をpとし、a、b%Kを定数とすると、次式が成立する
。
p−に/5IN(aN+b) ・・・(+)
また、波数走査速度が一定値Cになる条件式は、dN/
dL= fとおくと、 f=−3IN″(aN+b)/ (KacCOS(aN
+b)”t・・・(2) となる。
また、波数走査速度が一定値Cになる条件式は、dN/
dL= fとおくと、 f=−3IN″(aN+b)/ (KacCOS(aN
+b)”t・・・(2) となる。
次に、波数走査及び吸光度の記録について説明する。
第5図にはマイクロコンピュータ80の人出力及びマイ
クロコンピュータ80のソフトウェア構成を示す機能ブ
ロックが示されている。このマイクロコンピュータ80
は、CPLJ、ROM、RAM及び人出力インターフェ
イスを備えて周知の如く構成されている。
クロコンピュータ80のソフトウェア構成を示す機能ブ
ロックが示されている。このマイクロコンピュータ80
は、CPLJ、ROM、RAM及び人出力インターフェ
イスを備えて周知の如く構成されている。
最初に、ターンテーブルlOの回転位置の初期化につい
て説明する。この処理は、ブロック100において次に
ように行われる。
て説明する。この処理は、ブロック100において次に
ように行われる。
したがって、遮光片58はターンテーブルIOの外周面
にその半周にわたって貼着されており、遮光片58がフ
ォトインタラプタ60により検出されている場合には、
パルス作成ブロック+02、ドライバ82を介しパルス
モータ46を高速逆転させてターンテーブルIOを第1
図時計回りに回転させる。これによりフォトインクラッ
ク6oがオンになった場合には、すなわち遮光片58の
端部が検出された場合には、パルスモータ46を一旦停
止させる。次にパルスモータ46を低速正転させ、フォ
トインクラブタ56がオンした時点、ずなわち遮光円盤
54に穿設された1個の穴がフォトインタラプタ56に
より検出された時点で、パルスモータ46の回転を停止
させる。
にその半周にわたって貼着されており、遮光片58がフ
ォトインタラプタ60により検出されている場合には、
パルス作成ブロック+02、ドライバ82を介しパルス
モータ46を高速逆転させてターンテーブルIOを第1
図時計回りに回転させる。これによりフォトインクラッ
ク6oがオンになった場合には、すなわち遮光片58の
端部が検出された場合には、パルスモータ46を一旦停
止させる。次にパルスモータ46を低速正転させ、フォ
トインクラブタ56がオンした時点、ずなわち遮光円盤
54に穿設された1個の穴がフォトインタラプタ56に
より検出された時点で、パルスモータ46の回転を停止
させる。
また、最初、遮光片58がフォトインクラブタロ0によ
り検出されていなかった場合には、パルス作成ブロック
102、ドライバ82を介しパルスモータ46を高速正
転させてターンテーブルIOを第1図反時計回りに回転
させ、フォトインタラプタ60がオフになった時点、す
なわち遮光片58の端部が検出された時点でパルスモー
タ46を低速正転させ、次にフォトインクラブタ56が
オンになった時点でパルスモータ46の回転を停止させ
る。
り検出されていなかった場合には、パルス作成ブロック
102、ドライバ82を介しパルスモータ46を高速正
転させてターンテーブルIOを第1図反時計回りに回転
させ、フォトインタラプタ60がオフになった時点、す
なわち遮光片58の端部が検出された時点でパルスモー
タ46を低速正転させ、次にフォトインクラブタ56が
オンになった時点でパルスモータ46の回転を停止させ
る。
このようにしてターンテーブルIOの回転位置の初期化
が行われ、カウンタ104のカウント値がクリアされる
。この初期位置では、所定の出射方向への回折格子G、
による回折光の波数が5.000 at−’となる。
が行われ、カウンタ104のカウント値がクリアされる
。この初期位置では、所定の出射方向への回折格子G、
による回折光の波数が5.000 at−’となる。
このようにして、最短時間でターンテーブルIOの回転
位置を正確に初期化することができる。
位置を正確に初期化することができる。
次に、波数送りについて説明する。
パルスモータ46の回転角はターンテーブルlOの回転
角に比例するが、回折光の波数には比例しないので、パ
ルスモータ46の回転速度を変化させて、略定速で波数
走査を行うことにより、走査時間を短縮化する必要があ
る。
角に比例するが、回折光の波数には比例しないので、パ
ルスモータ46の回転速度を変化させて、略定速で波数
走査を行うことにより、走査時間を短縮化する必要があ
る。
パルスモータ46の回転周波数はブロック106におい
て選定される。すなわち、回転初期位置からのパルスモ
ータ46のステップ数を示すカウンタ104の値Npに
、ブロック10Bで補正値Cが加算されてNとなり、こ
の補正されたステップ数Nを回折格子の位置として読み
取る。ここでは、補正値Cが0である場合を説明する。
て選定される。すなわち、回転初期位置からのパルスモ
ータ46のステップ数を示すカウンタ104の値Npに
、ブロック10Bで補正値Cが加算されてNとなり、こ
の補正されたステップ数Nを回折格子の位置として読み
取る。ここでは、補正値Cが0である場合を説明する。
このブロック108の処理については後述する。ブロッ
ク106は、上式(2)を用いて各ステップ数域の最大
値NMとそのステップ数域におけるパルスJ、i波散f
とが対応してROMに書き込まれているNM#テーブル
110を参照し、ブロック108から供給されるステッ
プ数Nの値からこれに対応するパルス周波数rの値を選
定する。第7図にi;tNM/fテーブル110の一部
が示されており、例えばN= I Oの場合にはf=2
0でありN=500の場合ニt、、t f = 22
テあり、N= 800ノ場合にはr−23である。
ク106は、上式(2)を用いて各ステップ数域の最大
値NMとそのステップ数域におけるパルスJ、i波散f
とが対応してROMに書き込まれているNM#テーブル
110を参照し、ブロック108から供給されるステッ
プ数Nの値からこれに対応するパルス周波数rの値を選
定する。第7図にi;tNM/fテーブル110の一部
が示されており、例えばN= I Oの場合にはf=2
0でありN=500の場合ニt、、t f = 22
テあり、N= 800ノ場合にはr−23である。
このパルス周波数fはブロック102へ供給されて駆動
パルスが作成され、ドライバ82を介してパルスモータ
46が回転される。また、この駆動パルスはカウンタ1
04によりカウントされ、補正ブロック108を介し周
波数選定ブロックI06へ供給され、以上の処理が繰り
返される。
パルスが作成され、ドライバ82を介してパルスモータ
46が回転される。また、この駆動パルスはカウンタ1
04によりカウントされ、補正ブロック108を介し周
波数選定ブロックI06へ供給され、以上の処理が繰り
返される。
回折格子の切換時においては、ターンテーブルIOを例
えば4,000ppsで高速回転させる。この切換も、
NM/fテーブル110に基づいて行われる。
えば4,000ppsで高速回転させる。この切換も、
NM/fテーブル110に基づいて行われる。
次に、吸光度の記録について説明する。
測定前にキーボード84を操作してサンプリング間隔の
モードを選択する。例えばモード1では、波数域5,0
00〜2,000cm−’においては0゜5C11毎に
サンプリングを行い、波数域2.000〜400cm−
’においては0.25 am−’毎にサンプリングを行
う。また之モード2では、5,000〜2.000 c
m−’の波数域においては1 cm−’毎にサンプリン
グを行い、2.000〜400cm−’においてはI
cts”毎にサンプリングを行う。その他のモードにつ
いても同様である。
モードを選択する。例えばモード1では、波数域5,0
00〜2,000cm−’においては0゜5C11毎に
サンプリングを行い、波数域2.000〜400cm−
’においては0.25 am−’毎にサンプリングを行
う。また之モード2では、5,000〜2.000 c
m−’の波数域においては1 cm−’毎にサンプリン
グを行い、2.000〜400cm−’においてはI
cts”毎にサンプリングを行う。その他のモードにつ
いても同様である。
一方、上式(1)を用いてステップ数Nと波数νとを対
応させたN/Dテーブル112がROMに書き込まれて
いる。このN/pテーブル112は、回折格子G1、G
2、G、の各々に対して設けられており、第6図にその
1部が示されている。
応させたN/Dテーブル112がROMに書き込まれて
いる。このN/pテーブル112は、回折格子G1、G
2、G、の各々に対して設けられており、第6図にその
1部が示されている。
波数域5,000〜2,000cm−’では0.5cm
−’毎にデータが書き込まれており、2,000〜40
0cm−’では0.25 cm−’毎にデータが書き込
まれている。ブロック116は、ブロック108からの
ステップ数N及びブロック114からのサンプリング間
隔を用いてNODテーブル112を参照し、サンプリン
グ時点を判別する。例えば、モードlでN=1の場合に
は、次のサンプリング時点はN=3となった時点である
。
−’毎にデータが書き込まれており、2,000〜40
0cm−’では0.25 cm−’毎にデータが書き込
まれている。ブロック116は、ブロック108からの
ステップ数N及びブロック114からのサンプリング間
隔を用いてNODテーブル112を参照し、サンプリン
グ時点を判別する。例えば、モードlでN=1の場合に
は、次のサンプリング時点はN=3となった時点である
。
このサンプリング時点が判別された時、カウンタ118
がインクリメントされてブロック120への書き込みア
ドレスが更新され、RAMのこのアドレスに吸光度測定
部86からの吸光度が書き込まれる。
がインクリメントされてブロック120への書き込みア
ドレスが更新され、RAMのこのアドレスに吸光度測定
部86からの吸光度が書き込まれる。
ブ[1ツク122は、サンプリング間隔からブロック+
20に記憶されている吸光度のデータを波数pと対応さ
せ、記録紙上のデータに変換してプロッタ88へ供給し
、記録紙にこの吸光度曲線をプロットさせる。このプロ
ットは、rtAMへの吸光度書込中または書込完了後の
いずれの時期に行ってもよい。
20に記憶されている吸光度のデータを波数pと対応さ
せ、記録紙上のデータに変換してプロッタ88へ供給し
、記録紙にこの吸光度曲線をプロットさせる。このプロ
ットは、rtAMへの吸光度書込中または書込完了後の
いずれの時期に行ってもよい。
次に、回折格子61〜G3の取付位置等の不正確さに基
づく波数のずれの補正について説明する。
づく波数のずれの補正について説明する。
この補正は、上記補正値c h< oになっている本装
置で標準試料を用いて吸光度の測定を行い、回折格子G
、〜G、の各々に関係した3つのピークの正確な波数と
測定波数との差から波数のずれを求め、これをパルスモ
ータ46のステップ数に変換し、キーボード84を操作
してマイクロコンピュータ80のRAMに書き込む。こ
のRAMはCMOSのRAMであり、バッテリバックア
ップされている。ブロック116は、カウンタ104か
らのカウント値Npによりどの回折格子が現在用いられ
ているかを判別し、回折格子に対応した補正値Cを選択
してブロック108へ供給する。ブロック108は、こ
の補正値Cをカウンタ104からのカウント(直Npに
加えてNとし、ブロック106.114へ供給する。
置で標準試料を用いて吸光度の測定を行い、回折格子G
、〜G、の各々に関係した3つのピークの正確な波数と
測定波数との差から波数のずれを求め、これをパルスモ
ータ46のステップ数に変換し、キーボード84を操作
してマイクロコンピュータ80のRAMに書き込む。こ
のRAMはCMOSのRAMであり、バッテリバックア
ップされている。ブロック116は、カウンタ104か
らのカウント値Npによりどの回折格子が現在用いられ
ているかを判別し、回折格子に対応した補正値Cを選択
してブロック108へ供給する。ブロック108は、こ
の補正値Cをカウンタ104からのカウント(直Npに
加えてNとし、ブロック106.114へ供給する。
このようにして、回折格子01〜G、の取付位置等の不
正確さに基づく波数ずれの錆止を容易に行うことができ
る。
正確さに基づく波数ずれの錆止を容易に行うことができ
る。
なお、上記実施例では、杭部材62〜66がビン65と
このビン65に回転自在に環装されたローラ67とから
構成されているものを説明したが、本発明はこれに限定
されず、抗部材62〜66をビンのみで構成し、または
抗部材62〜6Gを頂点とする略三角形板で構成しても
よい。
このビン65に回転自在に環装されたローラ67とから
構成されているものを説明したが、本発明はこれに限定
されず、抗部材62〜66をビンのみで構成し、または
抗部材62〜6Gを頂点とする略三角形板で構成しても
よい。
また、可動部材は、アーム70の代わりに、ガイドに案
内されて直線移動するスライダーであってもよい。
内されて直線移動するスライダーであってもよい。
[発明の効果]
本発明に係る回折格子の波数走査装置では、−面に複数
の回折格子が立設されたターンテーブルの他面に抗部材
を設け、抗部材に対応して固定側に可動部材を移動可能
に支持し、弾性体でこの可動部材を抗部材に押接させ、
この押接により、波数走査中においてターンテーブルが
常に所定回転方向に力を受けるようになっており、パル
スモータを用いてターンテーブルを回転させても微少振
動が除去されてターンテーブルが滑らかに回転し、した
がって高精度測定の場合にもパルスモータを用いること
が可能となり、パルスモータのステップ数とターンテー
ブルの回転角との関係をリニアにしてステップ数を制御
することにより波数走査を行うことができるので、機械
的構成が極めて簡単になり、しかも装置を小型化できる
という優れた効果がある。
の回折格子が立設されたターンテーブルの他面に抗部材
を設け、抗部材に対応して固定側に可動部材を移動可能
に支持し、弾性体でこの可動部材を抗部材に押接させ、
この押接により、波数走査中においてターンテーブルが
常に所定回転方向に力を受けるようになっており、パル
スモータを用いてターンテーブルを回転させても微少振
動が除去されてターンテーブルが滑らかに回転し、した
がって高精度測定の場合にもパルスモータを用いること
が可能となり、パルスモータのステップ数とターンテー
ブルの回転角との関係をリニアにしてステップ数を制御
することにより波数走査を行うことができるので、機械
的構成が極めて簡単になり、しかも装置を小型化できる
という優れた効果がある。
そのうえ、パルスモータの回転を単に減速装置で減速す
るようになっており、従来のようにカム等を用いる必要
がないので、高精度加工が容易になり、しかも調整が容
易であるという優れた効果もある。
るようになっており、従来のようにカム等を用いる必要
がないので、高精度加工が容易になり、しかも調整が容
易であるという優れた効果もある。
第1図乃至第7図は本発明の実施例に係り、第1図は回
折格子の波数走査装置の平面図、第2図は第1図の一部
断面正面図、第3図は第1図の一部断面側面図、第4図
は回折格子が立設されたターンテーブルの平面図、第5
図はマイクロコンピュータのソフトウェア構成を示す機
能ブロック図、第6図はパルスモータのステップ数Nと
走査波数νとの関係を示す図、第7図はステップ数域と
パルスモータ駆動パルスのパルス周波数との関係を示す
図である。 10:ターンテーブル G1、G7、G3:回折格子 26:ウオームホイル 40:ウオーム44.50:プ
ーリー 46:バルスモータ52:タイミングベルト 62.64.66:抗部材 65:ピン
折格子の波数走査装置の平面図、第2図は第1図の一部
断面正面図、第3図は第1図の一部断面側面図、第4図
は回折格子が立設されたターンテーブルの平面図、第5
図はマイクロコンピュータのソフトウェア構成を示す機
能ブロック図、第6図はパルスモータのステップ数Nと
走査波数νとの関係を示す図、第7図はステップ数域と
パルスモータ駆動パルスのパルス周波数との関係を示す
図である。 10:ターンテーブル G1、G7、G3:回折格子 26:ウオームホイル 40:ウオーム44.50:プ
ーリー 46:バルスモータ52:タイミングベルト 62.64.66:抗部材 65:ピン
Claims (4)
- (1)ターンテーブルの一面に複数の回折格子が立設さ
れ、該ターンテーブルを回転駆動手段により回転移動さ
せて波数走査する回折格子の波数走査装置において、 該回転駆動手段は、パルスモータと、該パルスモータの
回転を減速させる減速装置とを備え、該ターンテーブル
の他面に設けられた抗部材と、該抗部材に対応して、固
定側に移動可動に支持された可動部材と、 該可動部材を該抗部材に押接させる弾性体と、を付設し
、該押接により波数走査中において該ターンテーブルが
常に所定回転方向への力を受けるように、該抗部材と該
可動部材とを配設したことを特徴とする回折格子の波数
走査装置。 - (2)前記可動部材は、一端部が軸支され、中間部が前
記抗部材を押接し、他端部と固定側とが前記弾性体によ
り連結されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の回折格子の波数走査装置。 - (3)前記抗部材は、ピンであって、前記回折格子の各
々に対し1個ずつ設けられていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の回折格子の波数走査装置。 - (4)前記抗部材は、ローラがピンにより軸支されてお
り、前記回折格子の各々に対し1個ずつ設けられている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回折格子
の波数走査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5143787A JPS63217237A (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 回折格子の波数走査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5143787A JPS63217237A (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 回折格子の波数走査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63217237A true JPS63217237A (ja) | 1988-09-09 |
Family
ID=12886907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5143787A Pending JPS63217237A (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 回折格子の波数走査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63217237A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153691A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Nikon Corp | 分光装置、これを備えた顕微鏡分光システム、及びデータ処理プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5525186A (en) * | 1978-08-14 | 1980-02-22 | Omron Tateisi Electronics Co | Driving mechanism of read sensor |
-
1987
- 1987-03-06 JP JP5143787A patent/JPS63217237A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5525186A (en) * | 1978-08-14 | 1980-02-22 | Omron Tateisi Electronics Co | Driving mechanism of read sensor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153691A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Nikon Corp | 分光装置、これを備えた顕微鏡分光システム、及びデータ処理プログラム |
JP4506436B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-07-21 | 株式会社ニコン | 分光装置、これを備えた顕微鏡分光システム、及びデータ処理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2031144A (en) | Apparatus for measuring the contor configuration of articles | |
US4141148A (en) | Contour measuring apparatus | |
JPS63217237A (ja) | 回折格子の波数走査装置 | |
JPS63217236A (ja) | 分光光度計 | |
JP2664688B2 (ja) | 倍率を可変できる写真引伸機または複写機の自動焦点合わせ方法およびその装置 | |
JP2596975B2 (ja) | 眼鏡レンズ枠形状測定装置 | |
JPS61132828A (ja) | 分光光度計の波長送り機構 | |
JPS63128219A (ja) | 非球面形状測定機 | |
JP2937017B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JPH10111593A (ja) | 複写機の変倍光学装置 | |
JPH02221802A (ja) | 寸法測定装置 | |
JP3702846B2 (ja) | 分光光度計 | |
US7072126B2 (en) | Temperature compensation device for optical instruments | |
JPS63167226A (ja) | 分光光度計 | |
JP2016161805A (ja) | 光学機器 | |
JP3023966B2 (ja) | 分光器用波数直線送り装置 | |
US20020075528A1 (en) | Multiple function calibration for document scanner | |
JPH0326053A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS61108951A (ja) | X線ゴニオメ−タ | |
JPH0642921A (ja) | ワーク高さ測定器 | |
JPH05301658A (ja) | シート位置決め機構 | |
SU1010637A1 (ru) | Фотоэлектрический датчик координатографа | |
JPH07128617A (ja) | 調整用射出光学装置及び該装置を用いた走査光学装置の焦点調整方法 | |
JPH0778403B2 (ja) | 寸法測定機 | |
JP2008086084A (ja) | モータユニットおよび画像読取装置 |