JPS63216663A - 研削盤 - Google Patents

研削盤

Info

Publication number
JPS63216663A
JPS63216663A JP4731387A JP4731387A JPS63216663A JP S63216663 A JPS63216663 A JP S63216663A JP 4731387 A JP4731387 A JP 4731387A JP 4731387 A JP4731387 A JP 4731387A JP S63216663 A JPS63216663 A JP S63216663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
grinding wheel
grinding
headstock
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4731387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fujieda
藤枝 善行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Priority to JP4731387A priority Critical patent/JPS63216663A/ja
Publication of JPS63216663A publication Critical patent/JPS63216663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 「産業上の利用分野」 本発明は円筒形被加工物の端面に一つの曲線を被加工物
の軸心を中心として回転して回転曲面を研削により形成
する研削盤に関する。
「従来の技術」 第9図に示すように従来、端面1が上記のような回転曲
面をしている被加工物Wを加工する方法として被加工物
Wをその軸心2を中心として回転駆動し、被加工物Wの
端面1を上記回転曲面を形成する一つの曲線で補完する
形に成形したカップ砥石3で研削して当該回転曲面を形
成している。
他の方法としては第10図、第11図に示すように、平
らに修正したカップ砥石6の砥石の加工面を被加工物W
の回転軸心2に対して若干傾けて、被加工物Wの端面1
を加工して、母線が若干の真円形状でない擬似球面の中
凸量を得る方法がある。
このような被加工物は例えば鉄素地にクロームカーバイ
ト硬質粒子が点材した焼結材で、研削に関し工具鋼と似
ている性質であるため、かなり研削しにくく面粗度1.
6’sが要求され、取代は0.3〜0.4 ミIJメー
トルである。従って研削熱のため焼は割れの発生するお
それがある。そこで粗研用砥石と精研用砥石の二面に分
けて研削している。
このようないずれにしてもカップ砥石で研削するものは
能率が悪く、又研削精度も良好でなく、後者の方法では
真球面は得られず、中凸量も小さい。そこで本願発明の
出願人は昭和62年3月2日提出の特許願(1)におい
て上記被加工物の新しい研削方法を提案している。
第8図はか\る研削方法を説明する展開図であり、これ
を参照してのべれば該発明は被加工物Wをその軸心2を
中心に回転駆動すると共に被加工物Wの軸心2に交叉す
る方向の軸心GAを中心にして円筒形砥石Gを回転駆動
し、円筒形砥石Gの外周を前記一つの曲線に対応する形
に成形し、円筒形砥石Gの外周を被加工物端面に切込ん
で被加工物Wの端面1に一つの曲線を被加工物の軸心2
を中心として回転して生ずる回転曲面に形成する研削方
法であり、カップ砥石による研削に比して極めて高能率
で精度よく研削できる効果を得ている。
「発明が解決しようとする問題点」 上記開発された研削方法により研削を行うとしても、粗
研削、精研削の必要な点においてカップ砥石による研削
の場合と変らない。そのため粗研削用の研削盤と精研削
用の研削盤の二台の研削盤が必要となる。一台の研削盤
において粗研削用砥石と精研削用砥石を交換して研削を
行うことは段取替時間がか−り過ぎ実際的でない。
本発明は一つの曲線を一つの軸心を中心として回転して
生ずる回転曲面を被加工物の端面に形成する研削盤にお
いて、研削盤を二台用いたりする必要がなく、砥石交換
を要することのない研削盤を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
「問題点を解決するための手段」 本発明は一つの曲線を一つの軸心を中心として回転して
生ずる回転曲面を被加工物の端面に形成する研削盤にお
いて、被加工物をその軸心を中心にして回転駆動する二
本の工作物主軸を割出し手段の軸心と平行に該軸心を中
心とする周方向を二等配して配設し、一方の工作物主軸
が担持する被加工物を砥石作用位置側に、他方の工作物
主軸が担持する被加工物を被加工物脱着位置に割出す手
段を備えた工作物主軸台を備え、工作物主軸と交叉方向
の砥石主軸を有し、砥石主軸に粗研削用砥石と精研削用
砥石を軸方向に小間隔をおいて取付けた砥石主軸台を備
え、砥石作用位置側にある被加工物を粗研削用砥石に切
込み、後退させつづいて精研削用砥石に切込み後退させ
る工作物主軸台の送り装置を備えた研削盤である。
「実施例」 以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図は平面図である。
被加工物Wをその軸心2を中心にして回転駆動する二本
の工作物主軸!a、3bを割出し軸4に平行に、割出し
軸4を中心とする周方向を二等配して配設しである。被
加工物Wは工作物主軸3a、5bの主軸頭に取付けられ
た例えばコレットチャックsa、sbに夫々把握される
工作物主軸5a、3bは軸受3mにより工作物主軸台の
本体6aに装架され、例えば工作物主軸台6の本体6a
に固定された減速モータ7a。
7bに連結されて回転駆動されるようになっている。工
作物主軸台の本体6aは割出し軸4に固定されている。
割出し軸4を備えた工作物主軸台の本体6aはXYテー
ブル27上に固定されたケーシング9に軸受10対によ
り軸承されている。
一方の工作物主軸3a又は6bが担持する被加工物Wを
砥石11R,1111’作用位置側に、他方の工作物主
軸3b又は6aが担持する被加工物Wを被加工物Wの脱
着を行なうローダ12の位置側に割出す手段を工作物主
軸台6は備えている。ローダ12はXYテーブル27上
に設置され、XYテーブル27と共に移動する。上記割
出し手段は例えば割出し軸4にその出力部が連結された
回転角180度以上のラックピニオン式のロークリアク
チュエータ1Sをケーシング9に固定し、正確な位置決
めのためケーシング9に設けた油圧シリンダ作動の割出
しビン14が割出し軸4の回動限度位置において、工作
物主軸台の本体6aの周上半径方向に穿設した割出し穴
14a、141)に嵌合することにより行われる。工作
物主軸台6は上述のような構成となっている。
工作物主軸Aa、3bと交叉方向、例えば直交する砥石
主軸15を有し、砥石主軸15の一端に粗研削用砥石1
1R1精研削用砥石11Fを軸方向に小間隔をおいて取
付けた砥石主軸台16は機台28に固定されている。砥
石主軸15の他端は巻掛伝導装置17を介して砥石主軸
台16に取付けたモータ18に連結されている。
砥石11R,11Fが被加工物Wに作用する附近を除い
て適当な位置に、円筒形砥石11R,11Fの砥石成形
装置19が配される。砥石成形装置19は被加工物Wの
端部の回転曲面形成のための一つの曲線及び該曲線に精
研削用砥石11Fにおける被加工物Wの研削代を加えた
曲線を精研削用砥石11F、粗研削用砥石11Rに対応
するようにスタイラス摺動面20に備えたテンプレート
21と、該スタイラス摺動面20上を移動するスタイラ
ス22に従って成形工具2ISがスタイラス22と距離
が一定になるように追従するサーボ機構本体24と、サ
ーボ機構本体24を砥石主軸15と平行に移動させる図
示されない送り装置とからなっている。サーボ機構本体
24を送り装置により送ることにより、精研削用砥石1
1F、粗研削用砥石11R外周に夫々被加工物Wの端面
1に形成される回転曲面を形成するための曲線が母線と
して形成されるものである。
XYテーブル27は第2図(A)、(B1.(Cりに示
される。
第2図(A)に示すように機台28上に設けたX方向の
案内条28aにはX方向スライドテーブル27aが移動
自在に嵌合している。
X方向スライドテーブル27aには旋回ピン271)を
中心に回動できるようにスイベル兼Y方向スライドテー
ブル27Cが載置され、該テーブル27cのゆるい穴を
挿通してクランプボルト27(iがX方向スライドテー
ブル27aにねじ込まれ固定されている。第2図(0)
に示すように旋回ピン271)から離れた位置でX方向
スライドテーブル27aに固定されたブラケット27θ
にねじ込まれたY方向の押しポルl−27fがスイベル
兼Y方向スライドテーブル27cを押すようになってい
る。クランプポル)27dをゆるめて押しポル)27f
を締め込むことにより、スイベル兼Y方向スライドテー
ブル27cは旋回ピン271)を中心に回動するのでス
イベル兼Y方向スライドテーブル27c上のダブテイル
の案内27gに係合しているケーシング9は回動して、
工作物主軸5ajbの砥石主軸15となす角の角度修正
ができる。
ダブテイルスライド27gは案内条28&に直交し、Y
方向を向くのが基準位置である。油圧シリンダ25はス
イベル兼Y方向スライドテーブル27Qに取付けられ、
そのロッド端はケーシング9に固定されている。
案内条28aに平行する送りねじ26aは機台28の軸
受部280に軸方向移動しないように軸承され、X方向
スライドテーブル27aに固定された送りナツト26′
bにねじ込まれている。
工作物主軸台6が取付けられた上記のようなXYテーブ
ル27は機台28上に構成され砥石主軸15と平行な方
向のY方向とこれに直交するX方向に工作物主軸台6を
移動する周知のものでY方向は油圧シリンダ25により
送られ粗研削用砥石11Rと精研削用砥石11Fの何れ
かを砥石作用位置側にある被加工物Wに作用させる位置
とするため、二位置間を移動するようになっている。X
軸方向はX軸パルスモータ26に連結した送りねじ26
a1送りナラl−261)、軸受部280からなるねじ
送り装置により移動する。このXYテーブル27は砥石
作用位置側にある被加工物WをX方向に送り粗研削用砥
石11Rに切込み、後退させつづいてY方向に粗研削用
砥石11Rと精研削用砥石11Fの間隔だけ油圧シリン
ダ25により送り、次に精研削用砥石11Fに向ってX
方向に切込み、後退させて元の位置に戻すサイクルを行
なう送り装置として用いられる。
次に上記実施例における作用をのべる。作用の説明にお
ける左右上下とは第1図に関してのものである。
第6図は砥石作用位置側にある被加工物Wの運動を示す
線図であるが工作物主軸台6の定められた一点も同様の
線図を画くので以下の説明では工作物主軸台6の運動と
してのべる。
研削盤に被加工物が全く装着されていない状態即ち、前
回の作業終了時被加工物Wがローダ12により排出され
た状態からのべる。第4図(A)に示すように割出しピ
ン14は割出し穴141)に嵌入していて工作物主軸台
6は第3図の位置Cにあり、工作物主軸6aは第1図に
おいて下側にある。XYテーブル27はX方向の右方限
度位置にあり、精研削用砥石11Fとコレットチャック
5′bは遠く離れて対向している。か−る位置は前回の
作業終了時研削盤からローダ12により被加工物Wが全
部払い出されて研削盤には無い状態である。
研削盤が始動するとこの位置でローダ12の位置にある
工作物主軸3aの主軸頭に取付けられているコレットチ
ャック5aにローダ12により供給された未加工の被加
工物Wが把握される。つづいて割出しピン14が割出し
穴141)から引抜かれ、ロータリアクチュエータ13
が作動して割出し軸4は第2図(A)において時計回り
に回転して工作物主軸台の本体6aが回され、割出しピ
ン14が割出し穴14aに嵌入して工作物主軸3aと3
bは入替える(第4図(B))。
以後、ロータリアクチュエータ16の回動前後において
割出しピン14は割出し穴14a又は14bに嵌入する
ので割出し位置決め手段の動作の説明は省略する。
油圧シリンダ25が附勢され工作物主軸台6は第3図の
位置Cからbに送られて停止する(第4図(C))。
これにより、コレットチャック5aに把握された被加工
物Wは粗研削用砥石11Hに対向して離れた位置となる
。X軸パルスモータ26は附勢され、つづいてモータ7
aが附勢され工作物主軸3aは回転する。工作物主軸台
6は位置すより早送りで左行して粗研削用砥石11Rに
近接すると切込み送り速度となり、コレットチャック5
aに把握され回転している被加工物Wの端面1の中心よ
り片側に粗研削用砥石11Rが切込まれて粗研削が行わ
れる。この粗研削中に工作物主軸3b側のコレットチャ
ック5bにはローダ12から被加工物Wが供給され把握
される(第4図(D))。
この粗研削により該コレットチャック5aで把握した被
加工物Wの端面を例えば傘形又は滑かな平面とする。切
込み終了後、工作物主軸台6は位置aとなりこ\でスパ
ークアウト後、X軸パルスモータ26は附勢されて工作
物主軸台6は早送りで右行し、位置すにて停止する。粗
研削済の被加工物Wは粗研削用砥石11Rの半径方向に
粗研削用砥石11Rから離れる(第4図(ト)))。つ
づいて油圧シリンダ25が附勢され、工作物主軸台6は
第1図において下方に移動し位置Cとなる。コレットチ
ャック5aに把握されている粗研削済の被加工物Wは精
研削用砥石11Fに対向する位置に移動する(第4図(
F) ’)。
ここでX軸パルスモータ26は附勢されて工作物主軸台
6は左方へ早送りされ、精研削用砥石11Fに接近する
と切込み送りに変り、粗研削済の被加工物Wの端面1の
中心より半径方向の半分が精研削用砥石11Fの外周に
より切込まれ工作物主軸台6は位置dで停止し、スパー
クアウトが行われる(第4図←))。精研削用砥石11
Fの外周母線は所望の回転曲面を得る一つの曲線であり
、被加工物Wがその軸心2を中心として回転しているの
で被加工物Wの端面1には軸心2を中心として該一つの
曲線を回転して生ずる回転曲面が得られる。
工作物主軸台6が位置dにある場合のスパークアウト後
、X軸パルスモータ26が附勢され、工作物主軸台6は
早戻しで位置Cに右行し、コレットチャック5aに把握
された精研削済の被加工物Wは精研削用砥石11Fから
離れる。この早戻し中に減速モータ7aは停止し、工作
物主軸Sa、コレットチャック5a、該被加工物Wは回
転を停止する(第4回倒))。
工作物主軸台6が位置Cにくるとロータリアクチュエー
タ1Sが附勢され、割出し軸4、工作物主軸台の本体6
aは第2鵡〆おいて反時計方向に回転し、工作物主軸6
aと3bは入替おり、コレットチャック5aに把握され
ている研削済被加工物Wは被加工物脱着位置側に、コレ
ットチャック5bに把握された被加工物Wは砥石作用位
置側に移る(第4図σ))。
割出しが確認されると油圧シリンダ25は附勢されて工
作物主軸台6は位置Cからbに移動し、位置すで停止す
る(第4図(J))。尚、上記第4図(1)の割出し動
作及び第4図(J)の上方へのシフト動作は前後しても
よく同時でもよい。
上記位置すにおいて、X軸パルスモータ26が附勢され
、工作物主軸台6は早送りで左行し、コレットチャック
5bに把握されている被加工物Wは粗研削用砥石11R
に近ずく、同時にモータ7bは附勢され、工作中主軸3
b、コレットチャック5′b、コレットチャック5tに
把握されている被加工物Wは回転し、つづいてパルスモ
ータ26は切込み送りに制御され、該被加工物Wは粗研
削用砥石11Hに切込まれ端面1が研削される。か\る
粗研削中コレットチャック5aに把握されている研削済
の被加工物Wは把握を弛められて、ローダ12により排
出され、ローダ12は新しい素材の被加工物Wを供給し
、コレットチャック5aはこれを把握する(第4図(8
)))。
工作物主軸台6が位置aまで移動し切込んでスパークア
ウトした後X軸パルスモータ26は逆転し、工作物主軸
台6は右方へ早戻しされ位置すにて停止しく第4図(L
l ”) 、続いて油圧シリンダ25の附勢により工作
物主軸台6は位置すより位置Cに移動する(第4図μ)
)。位置CでX軸パルスモータ26が附勢されコレット
チャック5bに把握されている粗研削済の被加工物Wは
左方へ早送りされ、精研削用砥石11Fに接近して切込
み送りとなり精研削用砥石11Fに切込まれ、位置dで
スパークアウトされる。
これにより、コレットチャック5bに把握されている被
加工物Wの端面1は一つの曲線を軸心2を中心として回
転して生ずる回転曲面となる(第4図町)。
こ\でX軸パルスモータ26は附勢されて工作物主軸台
6は位置dからCへ向って右方へ早戻りし、早戻り途中
でモータ7bは停止して工作物主軸6b、コレットチャ
ックsb、研削済被加工物Wは停止する。右行限の位置
Cに工作物主軸台6が達すると(第4図(O))、つづ
いて油圧シリンダ25は第1図の上方に向って附勢され
、工作物主軸台6は位置Cからbへ移動して停止する(
第4図(P))。尚、この動作の前に次にのべる割出し
動作を行ってもよい。
こ\でロータリアクチュエータ16が回転し、割出し軸
4、工作物主軸台の本体6aは第4図れ)において時計
方向に回転し、工作物主軸3aは砥石作用位置側へ、工
作物主軸3bはローダ作用位置側へ入替わる(第4図(
Q))。
つづいてX軸パルスモータ26は附勢され工作物主軸台
6は位置すからaへ向って左方へ早送りされ、同時に工
作物主軸3aは回転し、コレットチャック5aに把握さ
れた被加工物Wが粗研削用砥石11Hに接近してから切
込み送りとなり、粗研削が行われ、該被加工物Wの端面
1の粗研削が行われる。一方か\る粗研削中にコレット
チャック5bに把握されている研削済被加工物Wは弛め
られてローダ12により排出され、新たな素材の被加工
物Wが供給されて把握される(第4回倒))。
以下、同様にして加工が行われる。研削作業終了時は最
後に新たな被加工物Wをローダ12から供給しないこと
により、最後の被加工物Wが精研削用砥石11Fにより
研削された後に工作物主軸台6が右行し、右行限位置で
被加工物Wを把握しているコレットチャック5a、工作
物主軸6aが停止した第3図の位置Cでローダ12を用
いて該被加工物Wを取出す(第4図(A)参照)。
上記において減速モータ7a、7bの給電は例えば砥石
作用位置側にケーシング内周に円弧セグメントとして配
した給電レールとモータ側の集電ブラシにより行われる
コレットチャック5a、51)がローダ12作用位置側
にあるときにコレット5a又は5bの開閉を自動で行う
場合の例を述べると第1図のA−A拡大断面図の第5図
に詳細を示すようになる。工作物主軸6aと3b1コレ
ツトチヤツク5aと5bは同じものであるので工作物主
軸xb。
コレットチャック5b側についてのべる。5Cはコレッ
ト、5dはアウタースリーブである。
コレットケース5θの端面5elにコレット5Cは接し
ている。5fはコレットケース5θと工作物主軸3bを
連結固定しているアダプタである。
5gはアダプタ5fの軸方向の孔に滑合しているピンで
アウタ−スリーブ5d端面と接している。5hはコレッ
トケース5eとアウタ−スリーブ5h間に縮設された圧
縮ばねでアウタースリーブ5dをコレット5Cから離れ
て弛める方向に附勢している。51はコレット5Cに固
定した被加工物W位置決め用のストッパである。
中空の工作物主軸3bに軸方向移動自在に嵌入する中空
ロッド31の一端はピン5gに当接し、その中段31a
はカラー52&を介して皿ばね32群の一端に対向し、
皿ばね62群の他端は工作物主軸3bに固定した端板6
3にカラー32bを介して対向している。これにより、
中空ロッド31は左方へ向って移動しピン5gを介して
アウタースリーブ5dを左行させてそのテーパー面でコ
レラ1−5cを縮径している。
コレ゛ット5Cのストッパ51、端板36及びこれらの
間に介在する各部材を挿通して移動自在に被加工物Wを
排出するための突出し棒35を配しである。突出し棒3
5は突出し棒35とアダプタ5f間に縮設された圧縮ば
ね36により、常時は右行限位置にあり、被加工物Wに
作用しない。
中空ロッド31端には軸継手37が固定されている。突
出し棒35は軸継手37中にて終っている。軸継手37
はこれと係脱できる継手部38aを備えたピストンロッ
ド一体形のピストン38と係合している。
第6図は第5図のB−B矢視図であり継手部38aはピ
ストン38のピストンロッドの端面に割出し軸4を中心
とする円弧状のT溝69を備え、このT溝39の中に軸
継手37の端部の円筒フランジ状の駒部371Lが入っ
ている。ピストン38は回転しないように支承され、油
圧シリンダ41の構成部となっている。
ケーシング9に固定された直動アクチュエータ42端に
連結された押し棒46はケーシング9及びピストン38
中を移動自在に挿通支承され、突出し棒35と一直線上
に配されている。
割出し軸4を中心とする工作物主軸台の本体6aの回転
により、工作物主軸3a、3bは共に回転する。その際
、軸継手37は駒部67aがピストン68の継手部58
aのT溝39と係脱できる。
今、工作物主軸6a側のコレットチャック5aに把握さ
れた被加工物Wが粗研削に入ると、第5図に示すように
工作物主軸3bがローディング可能な位置となる。こ\
で油圧シリンダ41が附勢され、ピストン68は右行す
る。T溝69のあごにより軸継手37は右方へ共に移動
させられ、中空ロッド31はカラー32aと共に皿ばね
32群に抗して右行し、今までピン5gを介して左行限
位置でコレラ)5cを縮径しているアウタースリーブ5
dは圧縮ばね5hにより右行し、コレット5Cは拡径し
、被加工物Wはコレットチャック5bから脱出可能とな
る。
こ\で直動アクチュエータ42が左方に向って附勢され
押し棒43は左行し、突出し棒65を左方へ圧縮ばね3
6に抗して押し出し、その先端でコレラ)50外に被加
工物Wは押し出されてローダ12の排出側に受は渡しさ
れる。直動アクチュエータ42は左行端では直ちに復帰
するので押し棒43も復帰し、突出し棒!15は圧縮ば
ね36の力により右行する。
実施例は工作物主軸3a又は3bの駆動装置は減速モー
タで直接駆動した。このようにすると減速モータ7a、
7bは中空軸が必要となる。
そこで第5図では工作物主軸の他の駆動方法として巻掛
伝導装置を採用している。第7図に示すように工作物主
軸3a又は3b端に固定したブーIJ44は、砥石作用
位置側の割出し位置において、プーリ44の両側に配さ
れたブー1)45゜46及びテンションプーリ47に巻
掛けたベルト48をプーリ45,46間でベルト4aが
が張設されている位置からベルト4゛8で囲まれている
中側に押込まれている。従って駆動側に連結されている
プーリ45の回転によりベルト48を介して回転は伝え
られる。一端にプーリ47を回転自在に支持するレバー
49の根本はケーシング9に軸50により枢着されてい
る。このレバー49の先端に一端が係止された引張ばね
51の他端はケーシング9側に係止されている。
割出し軸4を中心に工作物主軸3a、3bが回転すると
工作物主軸3aに固定したプーリ44はベルト48から
遠のくので、ベルト48はプーリ45,46間では、テ
ンションプーリ47に加わる引張ばね51の縮みにより
一直線上に張設せられる。代りに工作物主軸5bに固定
したプーリ44が砥石研削位置側に向って回転して来る
と、ブーIJ45,46間で一直線に張設せられている
ベルト48をベルト48が囲繞している中側へ引張ばね
51の引張力に基づくベルト張力に抗して凹めて第7図
の状態となる。
実施例は割出し軸端に工作物主軸台の本体を固定しであ
るが工作物主軸台の本体を全長にわたり砥石に対抗する
前側と同径としてケーシングに支持してもよく、この場
合は割出し軸と工作物主軸台の本体は同径で一体となり
、軸心部は中空となるが本願発明に含まれるのはいうま
でもない処である。
〔発明の効果〕
本発明は一つの曲線を一つの軸心を中心として回転して
生ずる回転曲面を被加工物の端面に形成する研削盤にお
いて、被加工物をその軸心を中心にして回転駆動する二
本の工作物主軸を割出し手段の軸心と平行に咳軸心を中
心とする局方向を二等配して配設し、一方の工作物主軸
台ブ5hる被加工物を砥石作用位置側に、他方の工作物
主軸が担持する被加工物を被加工物脱着位置に割出す手
段を備えた工作物主軸台を備え、工作物主軸と交叉方向
の砥石主軸を有し、砥石主軸に粗研削用砥石と精研削用
砥石を軸方向に小間隔をおいて取付けた砥石主軸台を備
え、砥石作用位置側にある被加工物を粗研削用砥石に切
込み、後退させつづいて精研削用砥石に切込み後退させ
る工作物主軸台の送り装置を備えた研削盤としたから (1)粗研削と精研削を行わないと正確に仕上げられな
い硬材質であって端面が回転曲面の被加工物を一台の研
削盤で加工でき、床面積が少なく、機械の価格が安い。
(2)研削方法が砥石外周を用いるものであるから砥石
径を大きくすることが可能で研削能率がよく、研削精度
が良好である。
(3)粗研削から精研削と2回研削しても、いわゆるワ
ンチャッキングにて加工するため、被加工物の基準とな
る外径をいためず、精研削代を小さくでき、且つ、取代
も均一化でき、加工精度が安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の平面図、第2図(A)は第1
図の工作物主軸台の側面図、第2図(Blは第2図(A
)のC−C断面図、第2図(C)はスイベル兼Y方向ス
ライドの平面図、第3図は作用を示すための線図、第4
図(A)、第4図(B)、第4図(C1、第4図(D)
、第4図(ト))、第4図(F)、第4図(G)、第4
図(H)、第4図(1)、第4図(J)、第4図(K)
、第4図(L)、第4図停)、第4図CN)、第4図(
0)、第4図(P)、第4図(Q)、第4回倒)は夫々
が作用を説明するための略平面図、第5図は第1図のA
−A拡大断面図、第6図は第5図のB−B断面図、第7
図は第5図のD−D断面図、第8図は本発明に対する基
本的な発明の説明図、第9図、第10図は夫々が第8図
の発明に対する従来例の側面図、第11図は第10図の
正面図である。 1・・端面 2・・軸心 3a、3b・・工作物主軸 6m・・軸受 4・・割出
し軸 5a、5b・・コレットチャック6・・工作物主
軸台 61i1e書工作物主軸台の本体 7a、7b・
・減速モータ 9・・ケーシング 10・・軸受 11
F・・精研削用砥石11R・・粗研削用砥石 12・・
ローダ13・・ロータリアクチュエータ 14・・割出
しビン 14a、i4b・・割出し穴 15・・砥石主
軸 16・・砥石主軸台 17・・巻掛伝導装置 18
轡・モータ 19・・砥石成形装置201トスタイラス
摺動面 21・・テンプレート 22・・スタイラス 
23・・成形工具24・・サーボ機構本体 25・・油
圧シリンダ 26−・x軸パルスモータ 27・・XY
テーブル 28・−機台 61・・中空ロッド32・・
皿ばね 33・・端板 35・・突出し棒 56・・圧
縮ばね S7・・軸継手2i8・・ピストン !?−@
T溝 41・・油圧シリンダ 42・・アクチュエータ
 43・・押し棒 44,45,46・・プーリ 47
@自テンシヨンブーIJ48・・ベルト 49・拳レバ
ー 51・・引張ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一つの曲線を一つの軸心を中心として回転して生ず
    る回転曲面を被加工物の端面に形成する研削盤において
    、被加工物をその軸心を中心にして回転駆動する二本の
    工作物主軸を割出し手段の軸心と平行に該軸心を中心と
    する周方向を二等配して配設し、一方の工作物主軸が担
    持する被加工物を砥石作用位置側に、他方の工作物主軸
    が担持する被加工物を被加工物脱着位置に割出す手段を
    備えた工作物主軸台を備え、工作物主軸と交叉方向の砥
    石主軸を有し、砥石主軸に粗研削用砥石と精研削用砥石
    を軸方向に小間隔をおいて取付けた砥石主軸台を備え、
    砥石作用位置側にある被加工物を粗研削用砥石に切込み
    、後退させつづいて精研削用砥石に切込み後退させる工
    作物主軸台の送り装置を備えた研削盤。
JP4731387A 1987-03-02 1987-03-02 研削盤 Pending JPS63216663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4731387A JPS63216663A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4731387A JPS63216663A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 研削盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216663A true JPS63216663A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12771802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4731387A Pending JPS63216663A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314309A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Nec Corp 球面加工装置及び方法
US6983670B2 (en) * 2002-04-09 2006-01-10 Agilent Technologies, Inc. Pinion gear type rotating device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662753A (en) * 1979-10-17 1981-05-28 Tdk Corp Surface grinder
JPS60228063A (ja) * 1984-04-20 1985-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 曲面創成研磨装置
JPS618280A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 曲面研削用砥石軸及び曲面研削方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662753A (en) * 1979-10-17 1981-05-28 Tdk Corp Surface grinder
JPS60228063A (ja) * 1984-04-20 1985-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 曲面創成研磨装置
JPS618280A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 曲面研削用砥石軸及び曲面研削方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314309A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Nec Corp 球面加工装置及び方法
US6983670B2 (en) * 2002-04-09 2006-01-10 Agilent Technologies, Inc. Pinion gear type rotating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360819B2 (en) Method for grinding a machine part, and grinding machine for carrying out said method
US5551908A (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
CN113510320A (zh) 全自动数控螺纹磨床
US3680262A (en) End mill grinder
US4455786A (en) Twist drill sharpening machine
US1888710A (en) Grinding machine
JPS63216663A (ja) 研削盤
CN216883179U (zh) 一种适用于加工内外曲线的走头式随动磨床
US2314483A (en) Automatic grinder
CN215316148U (zh) 全自动数控螺纹磨床
CN205968560U (zh) 一种具有自动修砂功能的双砂轮头磨床
JP2005118981A (ja) 円形研削を行う方法及び装置
CN114161100A (zh) 一种曲柄加工系统及加工方法
JPH11320299A (ja) 整流子加工機における外径研磨仕上装置
JP2666197B2 (ja) 放電ツルーイング/ドレッシング装置を備えたターニングセンタ
CN221159896U (zh) 一种机械加工辅助装夹装置
US1392172A (en) Buffing-machine
JP3834493B2 (ja) 複合研削方法及び装置
JP2000042804A (ja) 研磨切削装置
EP0128779A2 (en) Spherical surface grinding device
JPH09183057A (ja) 研磨フィルムを用いた超仕上装置
JPS59219152A (ja) 研磨加工機
JPS63237810A (ja) 旋削ブロ−チ盤
US1287731A (en) Automatic grinding-machine.
JPH0871873A (ja) 複合加工機