JPS63216060A - 静電荷像現像用キヤリア粒子 - Google Patents

静電荷像現像用キヤリア粒子

Info

Publication number
JPS63216060A
JPS63216060A JP62050670A JP5067087A JPS63216060A JP S63216060 A JPS63216060 A JP S63216060A JP 62050670 A JP62050670 A JP 62050670A JP 5067087 A JP5067087 A JP 5067087A JP S63216060 A JPS63216060 A JP S63216060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
magnetic powder
image
particle size
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050670A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noguchi
浩司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP62050670A priority Critical patent/JPS63216060A/ja
Publication of JPS63216060A publication Critical patent/JPS63216060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真用乾式現像剤に使用されるキャリアに
係り、特に現像性にすぐれ、かつ、画質および寿命に優
位性をもつ静電荷像現像用キャリア粒子に関する。
〔従来の技術〕
酸化亜鉛、セレン、有機光導電体もしくはマイラー(商
品名)で被覆された硫化カドミニウム等の画像担体表面
に形成された静電荷像を磁気ブラシ法により可視像化す
るための現像剤としては、磁性キャリアとトナーと称す
る着色樹脂微粉末との混合粉体である二成分系現像剤が
従来から使用されている。この二成分系現像剤を用いる
磁気ブラシ現像法は、キャリアとトナーを所定の比率で
混合し、両者を摩擦帯電せしめて、所定の極性に帯電し
たトナーのみを画像担体表面に付着させるもので、絶縁
性トナーを使用するため転写が容易であるという利点が
ある。
上記二成分系現像剤におけるキャリアとしては、例えば
特公昭47−19398 、同4B −8138号、特
開昭49−17740号および同50−127640号
の公叩に記載されている様な鉄粉キャリアが多く使用さ
れておりキャリアの疲労防止および摩擦帯電特性の安定
化のために、通常は鉄粉の表面に酸化処理を施し、更に
有機重合体で被覆することも行なわれている。
しかしてこの鉄粉キャリアには、長時間の使用に伴い粒
子表面にトナーの被覆が形成されたり、粒子の表面の酸
化物が大造するため、キャリア粒子の抵抗が大幅に変化
して摩擦帯電特性が不安定となるという問題がある。そ
の結実現像して得られた画像の濃度が低下したり、カブ
リが増大するという不具合が生ずる。
そこで鉄粉キャリアの代りに、例えば特公昭53−15
040号公報、特公昭56−52305号公報および特
開昭58−145621号公報に記載されているように
軟磁性を示す金属酸化物粒子からなるフェライトキャリ
アを用いることが提案され、実用化されている。このフ
ェライトキャリアは鉄粉キャリアに較べて化学的に安定
で、使用中の抵抗変化が少ない、見掛回度が低い(鉄粉
の約2/3)ため、軽くて搬送時のトルクが小さくて済
む等の利点がある。
フェライトキャリアは、また飽和磁化も鉄粉キャリアよ
り小さいため、流動性、攪拌性にすぐれており、軟い磁
気ブラシが形成され、従って画質(特に中間調の再現性
)が優れているという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら鉄粉キャリアの場合も同様であるが、寿命
の点から現在実用化されているフェライトキャリアは実
質的に球状化した粒子(以下単に球状粒子という)から
なっている。しかして球状粒子からなるキャリアは現像
電極効果が弱まるため現像性が低下し、画像濃度の安定
性が悪いという問題があった。換言すれば、球状粒子か
らなるキャリアとトナーとを混合して調整した現像剤を
使用すると、現像条件(現像ギヤツブ、表面電位、トナ
ー濃度等)を厳密に設定しないと高品質の画像が得られ
にくくなり、実用上大きな問題となる。
本発明の目的は、上述したより従来技術の問題点、すな
わち、鉄粉系キャリアの寿命およびライフ、フェライト
キャリアを主体とする球状キャリアの現像性を改善した
静電荷像現像用キャリアを提供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 本発明の静電荷像現像用キャリア粒子は、少なくともバ
インダー樹脂および磁性粉より成り、該磁性粉は次式 %式%) Crから選ばれる1種又は2種以上の金属より成り、X
/Yがモル比で0.3〜1.2より構成される。)で表
される組成を有する金属酸化物であり、飽和磁化が40
〜90 emu/g、保磁力が2000e以下、平均粒
径が3ミクロン以下の特性を存し、該磁性粉をキャリア
全体の85重1%以上含有することを特徴とする、バイ
ンダー樹脂に磁性粉を均一に分散させた異形のキャリア
粒子である。
磁性粉の磁気特性は組成によって変化する。例えばFe
zOz”lが多くなると飽和磁化も大きくなる。
従って上記のような磁気特性を得るためには、X/Yは
モル比で0.3〜1.2の範囲とされる。磁性粉はキャ
リア中に均一に分散させるために、平均粒径は3ミクロ
ン以下とされる。
本発明に使用される磁性粉の製造方法は、例えば上記二
価の金属の酸化物又は炭酸化物と酸化鉄(FezO:+
)を所定の比率で混合し、得られた混合物を800〜1
000℃の温度で仮焼し、しかるのち、粒径が3ミクロ
ン以下、好ましくは1ミクロン以下に粉砕する。この後
、結晶成長温度以下で、該粉砕粉を焼成することにより
磁性粉を得ることができる。また、結晶成長温度以上で
焼成する場合には、再粉砕し、所定の粒度の磁性粉を得
る。
磁気特性は、飽和磁化が40 emu/ g以下では、
磁気ブラシ法現像時に、マグネットへの吸引力が弱くな
り、感光体等へ付着する、いわゆるキャリア付着現象が
発生し、70 emu/ g以下では磁気ブラシ上での
穂の硬さが強くなり、中間調画像が得られにくくなり、
又ハケスジ状の現像ムラが発生しやすくなる。又、保磁
力は、磁気ブラシ形成用マグネット上での磁化力に関係
するもので、この値が大きくなると、一般に磁化力は弱
くなり、キャリア付着現象が発生する。このため、20
00e以下、好ましくは10QOe以下がよい。
バインダー樹脂としては、例えば下記の様な熱可塑性樹
脂が用いられる。スチレン類、ビニルエステル類、α−
メチレン樹脂族モノカルボン酸のエステル類、アクリロ
ニトリル、メタクリレートリル、アクリルアミド、ビニ
ルエーテル類、ビニルケトン類、N−ビニル化合物等の
単量体を重合させたホモポリマーもしくは、これら単量
体を2種以上組合せて共重合させたコポリマーあるいは
、それらの混合物を用い得る。また、ロジン変性フェノ
ールホルマリン樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、
油変性エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、セルローズ樹
脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂等の非ビニル
系熱可塑性樹脂等の非ビニル系樹脂、あるいはそれらと
前記の如きビニル系樹脂との混合物も用い得る。
更に、高級脂肪酸類、高級脂肪酸金属塩類、高級脂肪酸
誘導体、高級脂肪酸アミド類、ワックス類、ロジン誘導
体、アルキッド樹脂、エポキシ変性フェノール樹脂、天
然樹脂変性フェノール樹脂、アミノ樹脂、シリコン樹脂
、ポリウレタン、ユリア樹脂、ポリエステル樹脂、アク
リル酸またはメタクリル酸と長鎖アルキルメタクリレー
ト、長鎖アルキルアクリレートとの共重合オリゴマー、
スチレンと長鎖アルキルアクリレート、長鎖アルキルメ
タクリレートとの共重合オリゴマー、ポリオレフィン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレンルビニルアル
キルエーテル共重合体、無水マレイン酸共重合体、石油
系残渣、ゴム類等が挙げられる。
これらの樹脂は、任意に選定し、又任意に混合して用い
得るが、キャリアとしての流動性、熱安定性を低下させ
ないためには、ガラス転移点が40℃以上を越える樹脂
、もしくは樹脂混合物が有効である。
更に、本発明の特徴は、コーティング等の複雑なプロセ
スを必要とすることなく、導電性粒子あるいは荷電制御
剤を加えることにより、キャリアの電気抵抗、帯電量を
容易に制御できることである。
導電性粒子としては、カーボンブラック、金属粉末、合
金粉末、その他酸化物および有機物導電性材料が用いら
れる。又、荷電制御剤としては、公知のニグロシン系染
料、含金属錯体が用いられる。
次にキャリアの製造方法について述べる。先ス、原料で
あるバインダー樹脂、磁性粉および必要に応じ、導電性
粒子、荷電制御剤等を所定の量を秤量し、混合する。次
に、バインダー樹脂の軟化点以上の温度にて、公知の加
圧型ニーダ−あるいは押出し型ニーグーにより混練し、
冷却固化後粉砕し所定の粒度に分級することにより得ら
れる。上記の各原料の配合量は、キャリアに要求される
特性に応じて適宜設定される。
粒度は、画質的に平均粒径が10〜200ミクロン、好
ましくは25〜100ミクロンの範囲がよい。これは、
粒径が細かくなると、現像時トナーと一緒に潜像に現像
されるいわゆるキャリア付着が発生し、粒径が大きくな
ると、画像にハケスジ、荒れが目立ち、中間調の再現性
が低下するためである。
また、キャリアの電気抵抗は、電極間ギャップ5龍の絶
縁性セルに粉体を充てんし、D、C,100Vの印加電
圧にて測定した場合、103〜10′3Ω−印の範囲が
よい。これは、キャリア抵抗が1013Ω−個未満の場
合、キャリア付着が発生しやすくなり、10′3Ω−c
mを越えると現像性が低下し、画像濃度が低くなるため
である。
本発明に用いられるトナーは公知のバインダー樹脂およ
び着色剤を主体とするものが用いられる。
トナーのキャリアへの混合比は2〜10重1%、好まし
くは3〜5重量%がよい。トナー比濃度が低くなると、
キャリア付着が発生し、逆に高くなるとトナー飛散、地
かぶり等が増加し問題を発生する。
トナーの帯電量は、ブローオフ法(東芝ケミカル製TB
−200型)で、15〜30 I μc/ gがよい。
帯電量が小さくなると、トナー飛散、地かぶりが発生し
、大きくなると現像性が低下するためである。
なお本発明において、磁性粉の磁気特性は、振動試料型
磁力計(東英工業製V S M −3型)にて最大10
KOeの磁場で測定した値である。
〔実施例〕
〔実施例−1〕 モル比でLiOが10%、 ZnOが20%、 Fez
O3が70%より成る平均粒径が0.8ミクロンのフェ
ライト粉末を作成した。作成法は、原料を所定の重合比
にて混合した後、900°Cで1時間仮焼し、平均粒度
0.8ミクロンに湿式粉砕した。次に、1200℃の温
度で本焼成し、再び0.8ミクロンの粒度に湿式粉砕し
、乾燥することにより得られる。
本フェライト粉末の飽和磁化は82emu/g、保磁力
は100eであった。
次に、本磁性粉90重量部、スチレン−アクリル共重合
体樹脂(工作化成製SBM70)8重量部およびニグロ
シン染料(オリエント化学製オイルブラックBY)2重
量部を加圧型ニーグーにより180°Cの温度で15分
間混練、冷却固化後粉砕を行なった。その後、粒径37
〜105μの粒子に分級し電気抵抗が6X109Ω−印
の本発明によるキャリア粒子を得た。
次に、トナーとして、スチレン−アクリル共重合体樹脂
(工作化成SBM600)85重量部、離型剤ワックス
(三片石油化学製HiWax200P)  3重量部、
カーボンブランク(三菱化成#50)10重量部および
荷電制御剤(オリエント化学金属錯体負帯電型染料E8
1)2重量部より成る混合物を公知の方法により、混練
、粉砕、分級工程により負帯電型トナ・−を得た。
このようにして得られたキャリア及び帯電量型トナーを
トナー濃度5重量%とじ混合、帯電量が=23μc/g
の現像剤を得た。
本現像剤を、小西六〇 −Bix3000複写機(但し
現像ギャップは2.01■、ドクターブレードギャップ
は1.8 mmに変更した。)にて画像評価を行なった
ところ、画像濃度1.42、解像度6.3木/■lの地
かぶりが無い非常に良好な画像が得られた。
連続コピーテストにより、寿命評価を行なったところ5
0に′枚まで非常に鮮明な画像が得られたことを確認し
た。
〔比較例〕
キャリアとしてフェライトキャリア(日立金属製KBN
100)および鉄粉キャリア(日本鉄粉型・EFV20
0/300)を用い、実施例1で作成したトナーを用い
、同様の評価を行なった。
この結果、フェライトキャリアでは、現像ギャップが広
すぎるため、画像濃度が0.62と低く、又鉄粉キャリ
アでは、若干硬調ではあるが良好な初期画像が得られた
。しかし10に枚の連続コピーテストで、画像濃度が1
.0以下となり、地かぶりが発生した。
〔実施例−2〕 モル比でNiOが10%、 ZnOが20%、 Fez
Otが70%より成る磁性粉を実施例1と同様に作成し
た。
本磁性粉の飽和磁化は45 emu/ g、保磁力は3
00e、電気抵抗は9X109Ω−cmであった。
実施例1と全く同様にキャリア粒子を作成し、画像評価
を行なった。
この結果、画像濃度が1.36、解像度が6.3木/■
lの非常に中間調のすぐれた画像を得ることができた。
又連続コピーテストにより画像評価を行なったところ、
50’枚まで良好であることを確認した。
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明によるキャリアを使用した場合
、現像ギャップが2.0鰭、ドクターブレードギャップ
が1.8 mmと、球状キャリアの条件にくらべ約2倍
の広さのギヤツブで非常に良好な画像が得られる。しか
も鉄粉キャリアにくらベライフが5倍以上であるため、
装置の製造が非常に容易で、しかも画像にバラツキが少
ない、メインテナンス性の有利な印字装置とすることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともバインダー樹脂および磁性粉より成るキャリ
    ア粒子において、該磁性粉は次式 〔MeO〕_X(Fe_2O_3〕_Y (ここでMeはMn、Zn、Ni、Ba、Co、Cu、
    Li、Mg、Crから選ばれる1種又は2種以上の金属
    より成り、X/Yがモル比で0.3〜1.2より構成さ
    れる。)で表される組成を有する金属酸化物であり、飽
    和磁化が40〜90emu/g、保磁力が200Oe以
    下、平均粒径が3ミクロン以下の特性を有し、該磁性粉
    をキャリア全体の85重量%以上含むことを特徴とする
    静電荷像現像用キャリア粒子。
JP62050670A 1987-03-05 1987-03-05 静電荷像現像用キヤリア粒子 Pending JPS63216060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050670A JPS63216060A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 静電荷像現像用キヤリア粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050670A JPS63216060A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 静電荷像現像用キヤリア粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216060A true JPS63216060A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12865381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050670A Pending JPS63216060A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 静電荷像現像用キヤリア粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134462A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用現像剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565406A (en) * 1978-10-27 1980-05-16 Tdk Corp Ferrite powder for magnetic toner for use in electronic photograph and its preparation
JPS5823032A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリヤ−粒子
JPS58123549A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Hitachi Metals Ltd 電子写真現像用キヤリア
JPS58123550A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Hitachi Metals Ltd 電子写真現像用キヤリア
JPS59104663A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用キヤリア
JPS59111162A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリア
JPS59111160A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリア
JPS60227266A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 静電複写用フエライトキヤリア材
JPS6132856A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565406A (en) * 1978-10-27 1980-05-16 Tdk Corp Ferrite powder for magnetic toner for use in electronic photograph and its preparation
JPS5823032A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリヤ−粒子
JPS58123549A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Hitachi Metals Ltd 電子写真現像用キヤリア
JPS58123550A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Hitachi Metals Ltd 電子写真現像用キヤリア
JPS59104663A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用キヤリア
JPS59111162A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリア
JPS59111160A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリア
JPS60227266A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 静電複写用フエライトキヤリア材
JPS6132856A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134462A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661091B2 (ja) 現像剤
JP3238006B2 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリアおよび該キャリアを用いた現像剤
EP0500892A1 (en) Interdispersed three-phase ferrite composite and electrographic magnetic carrier particles therefrom
EP0999477B1 (en) Electrophotographic magnetic carrier
JP4803730B2 (ja) 強磁性材料粉、電子写真現像剤用キャリア及びこれらの製造方法、並びに電子写真現像剤
JP3637452B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP4620953B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3875584B2 (ja) 強磁性材料粉及び該磁性材料粉を用いた電子写真現像剤用キャリア
JPS63216060A (ja) 静電荷像現像用キヤリア粒子
JPS617851A (ja) フエライトキヤリアの製造方法
US4822709A (en) Binder-type carrier suitable for a developing method of electrostatic latent images
JP2954326B2 (ja) 二成分系現像剤キャリヤ
JP2503221B2 (ja) 静電荷像用現像剤
JPS6142665A (ja) 一成分系絶縁性磁性トナ−
US5258254A (en) Toner for developing static charge images
JP3009187B2 (ja) 静電潜像現像剤
JP3639026B2 (ja) 静電像現像用キャリアおよびその製造方法、現像剤並びに画像形成方法
JPS6125157A (ja) 静電荷像現像剤用キヤリア
JPH09236945A (ja) 二成分系現像剤
JP2931643B2 (ja) 静電潜像現像剤
JPS6366582A (ja) 静電荷像現像法
JPS60147749A (ja) 電子写真用フエライトキヤリア
JPS60263955A (ja) 静電荷像現像剤用キヤリア
JPS60179749A (ja) 静電荷像現像剤用キヤリア
KR0138583B1 (ko) 고속 복사기용 1성분계 부대전성 토너