JPS6321568B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321568B2
JPS6321568B2 JP10599681A JP10599681A JPS6321568B2 JP S6321568 B2 JPS6321568 B2 JP S6321568B2 JP 10599681 A JP10599681 A JP 10599681A JP 10599681 A JP10599681 A JP 10599681A JP S6321568 B2 JPS6321568 B2 JP S6321568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
rolling
rolls
hot
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10599681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589710A (ja
Inventor
Hideo Shibata
Keiji Dazai
Keizaburo Kurata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10599681A priority Critical patent/JPS589710A/ja
Publication of JPS589710A publication Critical patent/JPS589710A/ja
Publication of JPS6321568B2 publication Critical patent/JPS6321568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱間圧延材の表層に発生した酸化ス
ケールの除去装置と冷間圧延設備とを同一圧延ラ
インに備えた脱スケール機能を有する冷間圧延設
備に関する。
冷間圧延の前工程として、熱間圧延材の酸化ス
ケールを除去する必要があるが、従来スケールの
除去方法として酸洗が広く用いられてきた。しか
しこの方法は酸洗設備が高価であること、また酸
洗工程が独立したラインを構成するため、圧延ラ
インとは別に運転要員を配置する必要があり、運
転コストが高くなる欠点があつた。
本発明は、従来の酸洗に代り機械的な脱スケー
ル装置を用い、酸洗に伴う前述の欠点を除去する
と共に、脱スケール装置と冷間圧延機とを同一圧
延ラインに設けて運転要員を削減し、且つ熱間圧
延材を直接冷間圧延し得る脱スケール機能を有す
る冷間圧延設備を提供する目的でなしたもので、
その要旨とするところは、熱間圧延材を所要の延
び率に圧延して熱間圧延材表層の酸化スケールを
破砕するダルロールを有した前処理圧延機と、可
撓性合成樹脂を主材料としこれに粒状研削剤を混
合或いは表面に埋込んで形成した研削ロールとを
圧延ラインの前段に順次設け、冷間圧延設備を前
記圧延ラインの後段に設けたことを特徴とするも
のである。
以下本発明の実施例につき、添付の図面にもと
づいて説明する。本発明の考え方は、第1図の行
程図に示すごとく、熱間圧延材1を前処理圧延機
2を用いて圧延し、後述のごとく熱間圧延材1の
表層の酸化スケールを破砕して、細片化若しくは
粉体化させ、次いで脱スケール装置3を用いて予
め破砕してあるスケールを研掃し、そののち、水
等を用いた洗浄装置4を通過せしめ、最後に冷間
圧延設備5にて冷間圧延し、薄板コイル材6を得
るものである。
次に各行程毎に詳細に説明する。第2図に示す
ごとく、前処理圧延機2は、ダルロール7と支持
ロール8とから成り、熱間圧延材1を後述の所定
の伸び率に圧延する。ダルロール7は通常のもの
より粗さの大きいものを用い、スケールの厚みと
同程度、又は若干粗さの大きいものが好ましい。
この前処理により酸化スケール9は厚みが薄くな
り、ひゞ割れを生ずると共に、ダルロール7のロ
ール面の凹凸により破砕され細片及び粉末にな
る。この状態を第3図Cに示す。なお第3図Aは
圧延前の酸化スケールの付着状況を、第3図Bは
スムースロールにより圧延した場合を示し、酸化
スケールはスムースロールにより母材に圧着され
その表面は平滑で鏡面状になる。なお実験による
と、第4図に示すごとく、酸化スケールは圧延さ
れると、スケールの硬度が低下するが、圧延によ
る伸び率が大きい程硬度の低下が大きい。また同
じ厚みのスケールを圧延する場合、スムースロー
ルの代りにダルロールを用いると、同じ伸び率に
対しスケール硬度の低下が大きいことが判明し
た。このことは、後述する研掃工程における作業
性に重要な意義をもつており、前処理圧延の伸び
率を3乃至20%とすることにより、酸化スケール
を容易に且つ完全に除去することができる。な
お、第4図に示すスケール硬度は、第5図Aに示
すように硬度計21を酸化スケール9上面に押し
当てて測定した硬度(例えば第4図のD点では
126kgs/mm2)と第5図Bに示すように酸化スケ
ール9を取り除いた圧延材1上面に硬度計21を
押し当てて測定した硬度(D点では102kgs/mm2
との差(126−102=24kgs/mm2)で示してあり、
測定値は圧延時の仕上げ条件によつて変化する
が、圧延の伸び率が大きい程硬度が低下する傾向
は同じである。そして、ダルロール7を出た熱間
圧延材1は、同一ラインに設けた脱スケール装置
3に入る。
脱スケール装置3は、水洗器10、スケールを
研掃する少くとも1個以上の研削ロール11及び
カバー12により構成される。水洗器10は、ノ
ズル13,13より水のジエツトを熱間圧延板の
表側14、裏側15及び研削ロール11,11に
当て、圧延母材より剥離しそのまゝ母材に付着し
ているスケールの細片及び粉末を洗い流すと共
に、研削ロール11,11の目詰りを除去して研
掃機能を回復させ、また研掃時スケールの粉末等
の飛散を防止する。研削ロール11は、一定の強
度をもつ可撓性の合成樹脂、例えば合成ゴム、又
はビニールを主材料とする軟質系母材に砂、砂
鉄、アルミナ又はグリーンカーボンランダム等を
混入したもの、或いは前述の合成ゴム又はビニー
ル製ロールの表面付近に前記研削材を埋め込んだ
ものを用いる。研削ロール11は可撓性合成樹脂
を主材料としているので、スケールを削り落とす
というよりも、寧ろスケールを擦り落し払拭し清
掃する作用を持つ。従つてスケールを完全に除去
し、しかも母材を削り落すことによる損失がな
い。また研削面が均一で光沢が良い。カバー12
は、前述の水洗器10と、研削ロール11と、後
述の洗浄装置4とを覆い、水の飛沫及びスケール
の粉末等の飛散を防止する。
洗浄装置4は、熱間圧延材の表側14及び裏側
15に向けて洗浄液を噴射するノズル16,16
を設けたもので、洗浄液には水を使用し、熱間圧
延材1に付着するスケールの粉末、ゴミ等を洗い
流す。カバー12の底面は図示のごとく傾斜して
おり、底部に集められたスケール及び洗浄水は、
スラツジポンプ17を用いて水処理装置18に送
り、こゝでスラツジと水に分離し、水を矢印aよ
り取り出し、再度洗浄用等に循還使用する。スラ
ツジは矢印bより排出される。
前述のごとく、機械的方法を用いてスケールを
除去し、又洗浄液には酸を使用しないので、酸洗
いラインを独立して設けたり、高価な酸洗設備を
設ける必要がない。従つて設備コストを低減さ
せ、運転人員を削減できる。
以上の工程を経て酸化スケールを除去した熱間
圧延材は、最後に冷間圧延設備5に入り、ここで
圧延され薄板コイル材6となつて巻取機19に巻
き取られる。前述のごとく、同一圧延ラインの前
段に脱スケール装置を、後段に冷間圧延機を設け
たので、最初に巻戻機20におさめた熱間圧延コ
イルは、スケールを除去されつゝそのまゝ直接冷
間圧延され巻取機20に連続的に巻取られる。
なお本発明は、前述の実施例にのみ限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の脱スケール機能を有する冷間圧延設備
は、前述の構成を有するので次の優れた効果を発
揮する。
(i) ダルロールを備えた前処理圧延機により酸化
スケールを破砕した後、可撓性合成樹脂を主材
料とする研削ロールで研掃する機械式脱スケー
ル装置を設けたので、従来のごとく独立した酸
洗ラインを設ける必要がなく、運転人員を削減
することができる。
(ii) 前項と同じ理由により、酸洗設備が不要とな
り、設備コストを低減することができる。
(iii) 脱スケール装置と冷間圧延機を同一の圧延ラ
インに設けたので、酸化スケールを除去してい
ない熱間圧延材を、直接冷間圧延ラインに投入
し、連続的に作業を進行できるので、運転コス
トを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す冷間圧延設備の
作業工程図、第2図は第1図の冷間圧延設備の概
略側面図、第3図A,B,Cは酸化スケールが圧
延材に付着する状況を示す切断側面図、第4図は
前処理圧延における伸び率とスケール硬度の関係
を示す説明図、第5図A,Bは第4図のスケール
硬度の検出方法を示す説明図である。 図中、1は熱間圧延材、2は前処理圧延機、5
は冷間圧延設備、7はダルロール、9は酸化スケ
ール、11は研削ロールを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱間圧延材を所要の延び率に圧延して熱間圧
    延材表層の酸化スケールを破砕するダルロールを
    有した前処理圧延機と、可撓性合成樹脂を主材料
    としこれに粒状研削剤を混合或いは表面に埋込ん
    で形成した研削ロールとを圧延ラインの前段に順
    次設け、冷間圧延設備を前記圧延ラインの後段に
    設けたことを特徴とする脱スケール機能を有する
    冷間圧延設備。
JP10599681A 1981-07-07 1981-07-07 脱スケ−ル機能を有する冷間圧延設備 Granted JPS589710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599681A JPS589710A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 脱スケ−ル機能を有する冷間圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599681A JPS589710A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 脱スケ−ル機能を有する冷間圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589710A JPS589710A (ja) 1983-01-20
JPS6321568B2 true JPS6321568B2 (ja) 1988-05-07

Family

ID=14422320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599681A Granted JPS589710A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 脱スケ−ル機能を有する冷間圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589710A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637556A (en) * 1985-07-26 1987-01-20 Combustion Engineering, Inc. High efficiency separator system
JP2814437B2 (ja) * 1987-07-21 1998-10-22 川崎製鉄 株式会社 表面性状に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
CN102240682B (zh) * 2011-05-05 2013-10-09 安阳市合力高速冷轧有限公司 自动穿丝上料架

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589710A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0796675B1 (en) Method of descaling steel sheet in coil by high draft rolling
KR101053414B1 (ko) 열연강대의 스케일 제거방법 및 제거설비
JPS6321568B2 (ja)
JP2003025209A (ja) ステンレス鋼の研磨方法
JPH022928B2 (ja)
JPS626882B2 (ja)
JPH10314827A (ja) ステンレス鋼帯用研摩設備およびステンレス鋼帯の表面研摩方法
EP0923420A1 (en) Brushing process for corrosion and oxidation resistance
JPS59215418A (ja) 耐汚染性に優れた研摩仕上げステンレス鋼帯の製造法
JP3407843B2 (ja) 圧延によるディスケーリング方法
JPS6340604B2 (ja)
JPH09108724A (ja) 熱延鋼帯の機械的ディスケーリング方法
US2282723A (en) Method of finishing metal sheets
JP3407845B2 (ja) 熱延鋼帯のメカニカルディスケーリング方法
JPS59229209A (ja) パタ−ンレス圧延方法
JPS63295005A (ja) けい素鋼板の冷間タンデム圧延設備
JP3465930B2 (ja) 熱延鋼帯の連続研削方法
JPH08174015A (ja) ステンレス鋼用冷間圧延機の補助ロールおよびその表面加工方法
JPS63119925A (ja) 一方向性けい素鋼板の冷間タンデム圧延方法
JPS6016406Y2 (ja) 熱間圧延ロ−ルのワイパ−
JPS6213413B2 (ja)
JP3407846B2 (ja) 熱延鋼帯のディスケーリング方法
JPH0576923A (ja) 熱延鋼帯の脱スケール方法
JPH0295577A (ja) 熱間圧延における高能率デスケーリング方法
JP2003048002A (ja) 調質圧延方法