JPS63215418A - フラッシュ装着の自動車可動窓用シール及び案内部品 - Google Patents
フラッシュ装着の自動車可動窓用シール及び案内部品Info
- Publication number
- JPS63215418A JPS63215418A JP63011841A JP1184188A JPS63215418A JP S63215418 A JPS63215418 A JP S63215418A JP 63011841 A JP63011841 A JP 63011841A JP 1184188 A JP1184188 A JP 1184188A JP S63215418 A JPS63215418 A JP S63215418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- window
- flange
- guide member
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 12
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 35
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 10
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
- B60J10/74—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
- B60J10/79—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for flush-glass windows, i.e. for windows flush with the vehicle body or the window frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/15—Sealing arrangements characterised by the material
- B60J10/16—Sealing arrangements characterised by the material consisting of two or more plastic materials having different physical or chemical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
- B60J10/23—Sealing arrangements characterised by the shape assembled from two or more parts
- B60J10/235—Sealing arrangements characterised by the shape assembled from two or more parts the parts being joined along their longitudinal direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
- B60J10/26—Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
- B60J10/265—Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/30—Sealing arrangements characterised by the fastening means
- B60J10/32—Sealing arrangements characterised by the fastening means using integral U-shaped retainers
- B60J10/33—Sealing arrangements characterised by the fastening means using integral U-shaped retainers characterised by the configuration of the retaining lips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/30—Sealing arrangements characterised by the fastening means
- B60J10/34—Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives
- B60J10/35—Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives using adhesive tapes, e.g. double-sided tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
- B60J10/74—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
- B60J10/75—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
- B60J10/74—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
- B60J10/78—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides adjacent to corner pieces, mirror supports or quarter windows
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23907—Pile or nap type surface or component
- Y10T428/23943—Flock surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/2419—Fold at edge
- Y10T428/24198—Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は自動車のシール構成部品に関し、特にフラッシ
ュ装着の自動車用窓のシール構成部品に関する。
ュ装着の自動車用窓のシール構成部品に関する。
なお、本発明は、1986年2月6日、米国特許出願、
第828,782号、の一部継続出願である。
第828,782号、の一部継続出願である。
[従来の技術及び解決しようとする課題〕近代的自動車
の設計に於いて、車体の空気抵抗係数を低くすることに
より操縦性が向上し又燃料消費量が減ることは良く知ら
れたことである。即ち、近代的自動車の設計技術者の関
心事の1つはこの抵抗係数なのである。これを減らす為
に、自動車の窓はフラッシュ装着され、即ち、窓が車体
の表面と実質的に同一表面を成す如くに設計される。し
かし、フラッシュ装着された自動車の窓を構成部品に対
してシールすることは非常に困難である。従って、色々
な形の外部窓案内部材を設け、窓ガラスが移動するとき
、車体との間に隙間が出来ないようにするのが好ましい
。それと同時に、この外部案内部材を比較的薄くし、窓
ガラスと実質的に同一表面を成すようにしなければなら
ない。
の設計に於いて、車体の空気抵抗係数を低くすることに
より操縦性が向上し又燃料消費量が減ることは良く知ら
れたことである。即ち、近代的自動車の設計技術者の関
心事の1つはこの抵抗係数なのである。これを減らす為
に、自動車の窓はフラッシュ装着され、即ち、窓が車体
の表面と実質的に同一表面を成す如くに設計される。し
かし、フラッシュ装着された自動車の窓を構成部品に対
してシールすることは非常に困難である。従って、色々
な形の外部窓案内部材を設け、窓ガラスが移動するとき
、車体との間に隙間が出来ないようにするのが好ましい
。それと同時に、この外部案内部材を比較的薄くし、窓
ガラスと実質的に同一表面を成すようにしなければなら
ない。
[課題を解決するための手段]
本発明の課題の1つはフラッシュ装着される自動車用窓
のシール部品を提供することで、それは、窓ガラスの外
への動作を遮ることにより窓を積極的にシールするが、
実質的に1平面をなす窓形状が得られるものである。□ 本発明の次の1」的は、フラッシュ装着された窓用シー
ル部品で、美しい外観を与えるもの、を提供することで
ある。
のシール部品を提供することで、それは、窓ガラスの外
への動作を遮ることにより窓を積極的にシールするが、
実質的に1平面をなす窓形状が得られるものである。□ 本発明の次の1」的は、フラッシュ装着された窓用シー
ル部品で、美しい外観を与えるもの、を提供することで
ある。
本発明の更に次の目的は、フラッシュ装着された窓用シ
ール部品で、この場合、1つの窓又はグループをなす窓
の為の外部材が、集合ユニットに取付けられる複数の内
部シール部材を持つ集合モジュラ・ユニットとして形成
され、シール構成部品を完成する如くにする、ものを提
供することである。
ール部品で、この場合、1つの窓又はグループをなす窓
の為の外部材が、集合ユニットに取付けられる複数の内
部シール部材を持つ集合モジュラ・ユニットとして形成
され、シール構成部品を完成する如くにする、ものを提
供することである。
本発明の更に次の目的は、外部材は比較的堅いが柔らか
いシールリップを持つシール構成部品を提供することで
、このリップは、外部材の材料の中に形嵌めされるか、
又は後の組立て工程で取付けられるか、のいずれかによ
り、外部材に取付けられるものである。
いシールリップを持つシール構成部品を提供することで
、このリップは、外部材の材料の中に形嵌めされるか、
又は後の組立て工程で取付けられるか、のいずれかによ
り、外部材に取付けられるものである。
上述した及びその他の目的に基づき、本発明によるフラ
ッシュ装着された自動車の窓用シール構成部品は、外壁
と内壁とを有する全体的にU形をした第1の部材を含ん
でいる。この外壁は形状持続材料、即ち、形状を持続す
ることの出来る材料で形成され、自動車の窓ガラスの外
側案内として作用する。全体的にU形をした第2の部材
が第1のU形部材と別に分れて形成され、又1対の脚を
−6= 持ち、この2つが充分な間隔を持ち、第1のU形部材と
]つの装着フランジとを受け、上記内壁を上記装着フラ
ンジにクランプする如くになっている。1つのシールリ
ップが第2のU形部材に設けられ、上記内壁が上記1対
の脚に受け止められたとき、上記第1のU形部材の外壁
に向って延びる。
ッシュ装着された自動車の窓用シール構成部品は、外壁
と内壁とを有する全体的にU形をした第1の部材を含ん
でいる。この外壁は形状持続材料、即ち、形状を持続す
ることの出来る材料で形成され、自動車の窓ガラスの外
側案内として作用する。全体的にU形をした第2の部材
が第1のU形部材と別に分れて形成され、又1対の脚を
−6= 持ち、この2つが充分な間隔を持ち、第1のU形部材と
]つの装着フランジとを受け、上記内壁を上記装着フラ
ンジにクランプする如くになっている。1つのシールリ
ップが第2のU形部材に設けられ、上記内壁が上記1対
の脚に受け止められたとき、上記第1のU形部材の外壁
に向って延びる。
第2のU形部材は、比較的柔らかい材料で覆われた堅い
が可撓性のあるコアを含むことが出来る。
が可撓性のあるコアを含むことが出来る。
全体的にU形をした第1の部材はプラスチックの形状持
続材料を含むことが出来る。この代わりに、上記全体的
にU形をした第1の部材は又比較的柔らかい材料で覆わ
れた堅いが可撓性のあるコアを含むことも出来る。
続材料を含むことが出来る。この代わりに、上記全体的
にU形をした第1の部材は又比較的柔らかい材料で覆わ
れた堅いが可撓性のあるコアを含むことも出来る。
1隻数の全体的にU形をした第1の部材を、1つのモジ
ュラ・ユニットとして形成し、可動窓の開口の3つの側
面を包むことが出来る。複数の第2のU形部材をモジュ
ラ・ユニットに独立して取付け、可動窓の為の全体シー
ル部品を形成することが出来る。
ュラ・ユニットとして形成し、可動窓の開口の3つの側
面を包むことが出来る。複数の第2のU形部材をモジュ
ラ・ユニットに独立して取付け、可動窓の為の全体シー
ル部品を形成することが出来る。
全体的にU形をした第1の部材は又、集合的に形成され
た外部装着のフランジと、上記外部装着のフランジに糊
付は又はその他の方法で取付けられた部品と、を持つこ
とが出来る。
た外部装着のフランジと、上記外部装着のフランジに糊
付は又はその他の方法で取付けられた部品と、を持つこ
とが出来る。
これに変わるべきシール部品の形状として、S形をした
1体構造体を含むことが出来、この場合、上記S形の1
部分が堅いプラスチック材料で形成され、上記S形の他
の部分が柔らかい被覆を持つ金属コアで形成される。シ
ール部品のこの形状は二重押出し法(dual ext
rusion process)を用いて製造すること
が出来る。
1体構造体を含むことが出来、この場合、上記S形の1
部分が堅いプラスチック材料で形成され、上記S形の他
の部分が柔らかい被覆を持つ金属コアで形成される。シ
ール部品のこの形状は二重押出し法(dual ext
rusion process)を用いて製造すること
が出来る。
[実施例]
第1図は自動車のドアIOを示し、本発明によるモジュ
ラ・シール部品システムを組込んだものである。ドア1
0はリヤードアとして示されており、垂直に滑動可能の
窓12と固定窓14とを持っている。
ラ・シール部品システムを組込んだものである。ドア1
0はリヤードアとして示されており、垂直に滑動可能の
窓12と固定窓14とを持っている。
1体に形作られた外側シール・ユニットI6がこの2つ
の窓を囲んでいる。このシールユニット16は、第1の
装飾部材20を装備した第1の垂直部18と第2の垂直
部22と、及び装飾部材2Gを装備した第3の垂直部2
4と、を含んでいる。シールユニット16は又装飾部材
30を装備した第1の水平部28と、及び装飾部材34
を装備した第2の水平部と、を含んでいる。この水平部
28及び32がドア10の全長に亙って伸びていること
が示されている。
の窓を囲んでいる。このシールユニット16は、第1の
装飾部材20を装備した第1の垂直部18と第2の垂直
部22と、及び装飾部材2Gを装備した第3の垂直部2
4と、を含んでいる。シールユニット16は又装飾部材
30を装備した第1の水平部28と、及び装飾部材34
を装備した第2の水平部と、を含んでいる。この水平部
28及び32がドア10の全長に亙って伸びていること
が示されている。
シールユニット16はポリウレタン、熱硬化性のプラス
チック等、適した堅い材料から形作られる。
チック等、適した堅い材料から形作られる。
成型後、装飾部材20.2G、30.34が後述する如
くに装着され、このユニットがドアに取付けられる。
くに装着され、このユニットがドアに取付けられる。
このユニット16は、後述により明らかとなる如く、ド
アの凹み部にぴったりと嵌着するように形作られている
。
アの凹み部にぴったりと嵌着するように形作られている
。
このシールユニット16は、堅固で、又窓の開口部に垂
直に移動させることにより装着出来るので、自動装置に
より装着するのに適している。ユニット16が装着フラ
ンジ及びドアのシートメタルに対して糊付けされる。次
に付加シール部材がその内側に加えられる。
直に移動させることにより装着出来るので、自動装置に
より装着するのに適している。ユニット16が装着フラ
ンジ及びドアのシートメタルに対して糊付けされる。次
に付加シール部材がその内側に加えられる。
注意すべき点は、図ではこのユニット1Bが自動車のリ
アドアに装着される如くに示されているが、本発明は滑
り窓の付いた開口部なら、どこにでも−つ − 適用することか出来ることである。特に、本発明はフロ
ントドアに用いることが出来、この場合、ドアの外に取
付けられるバックミラーの為のハウジングがこのユニッ
ト16と一体に形成される。言い換えると、ユニット1
6に固定窓枠、ミラー・ハウジング、装飾取付は部品、
窓飾り等を含めて形成することが出来る。この形の構造
により自動車のドアの製造が非常に容易となる理由は、
このユニット16が予め形成出来又必要とするドア及び
窓の全ての部品を事前に糊付けすることか出来るからで
ある。
アドアに装着される如くに示されているが、本発明は滑
り窓の付いた開口部なら、どこにでも−つ − 適用することか出来ることである。特に、本発明はフロ
ントドアに用いることが出来、この場合、ドアの外に取
付けられるバックミラーの為のハウジングがこのユニッ
ト16と一体に形成される。言い換えると、ユニット1
6に固定窓枠、ミラー・ハウジング、装飾取付は部品、
窓飾り等を含めて形成することが出来る。この形の構造
により自動車のドアの製造が非常に容易となる理由は、
このユニット16が予め形成出来又必要とするドア及び
窓の全ての部品を事前に糊付けすることか出来るからで
ある。
第2図に−に水平部28の拡大詳細図を示す。図に見ら
れる如く、ドアのシートメタルか符号36で示され、内
及び外のドア構造部材によって形成されたフランジ38
で終わっている。このフランジ38は符号36の所から
内側に窪んでいる。
れる如く、ドアのシートメタルか符号36で示され、内
及び外のドア構造部材によって形成されたフランジ38
で終わっている。このフランジ38は符号36の所から
内側に窪んでいる。
ユニット16の水平部28は下フランジ40及び」下フ
ランジ42を含む。下フランジ40は窓案内として作用
し、窓に剛性を与え又窓の開口部で窓が外に向って偏ら
ないようにする。上フランジ42は糊付け又はその他の
方法により取付けられる装飾ストリップ30を装備して
いる。上フランジ42は凹み部36によって受け止めら
れ、両面テープ等を用い糊付けされる。
ランジ42を含む。下フランジ40は窓案内として作用
し、窓に剛性を与え又窓の開口部で窓が外に向って偏ら
ないようにする。上フランジ42は糊付け又はその他の
方法により取付けられる装飾ストリップ30を装備して
いる。上フランジ42は凹み部36によって受け止めら
れ、両面テープ等を用い糊付けされる。
ユニットIBは比較的堅い材料で出来ているので、比較
的柔らかい材料を使って、フランジ40から内側に延び
るシールリップ46を形成し、可動窓ガラス12と接触
させる必要がある。後述する如く、このシールリップ4
6を付は加える方法はこの他に色々ある。
的柔らかい材料を使って、フランジ40から内側に延び
るシールリップ46を形成し、可動窓ガラス12と接触
させる必要がある。後述する如く、このシールリップ4
6を付は加える方法はこの他に色々ある。
水平部28は符号52の部分で内側に延び、窓枠の上部
を形成し、次に、下方向に延び、フランジ38と平行に
走るフランジ54を形成する。このフランジ54はユニ
ット16を安定させる為にフランジ38に糊付けしても
よい。
を形成し、次に、下方向に延び、フランジ38と平行に
走るフランジ54を形成する。このフランジ54はユニ
ット16を安定させる為にフランジ38に糊付けしても
よい。
本発明の目的は窓12が実質的にフラッシュ装着される
ことを可能とし、自動車の外装表面が実質的に平滑にな
るようにすることである。従って、上フランジ42の厚
さを凹み部36の深さと略等しくし、その外表面がドア
の外表面60と連続する面を形成する如くにする必要が
ある。
ことを可能とし、自動車の外装表面が実質的に平滑にな
るようにすることである。従って、上フランジ42の厚
さを凹み部36の深さと略等しくし、その外表面がドア
の外表面60と連続する面を形成する如くにする必要が
ある。
又、下フランジ40は充分に薄くして、窓12が実質的
にフラッシュ装着されるようにする必要があるが、一方
充分に厚くして、所要の剛性で窓を支持出来るようにす
る必要がある。その為に、ポリウレタンを射出成型処理
して、硬度がショアーのDスケールで100ジュロメー
タ−のユニット16を作ることと、フランジ40の厚さ
を約0.09インチにすることにより、希望する構造強
度で、希望するフラッシュ装着が得られることがわかっ
た。
にフラッシュ装着されるようにする必要があるが、一方
充分に厚くして、所要の剛性で窓を支持出来るようにす
る必要がある。その為に、ポリウレタンを射出成型処理
して、硬度がショアーのDスケールで100ジュロメー
タ−のユニット16を作ることと、フランジ40の厚さ
を約0.09インチにすることにより、希望する構造強
度で、希望するフラッシュ装着が得られることがわかっ
た。
このフランジは若干撓むことが出来ると共に、窓12の
外向きの動作に対して十分な剛性を示す。
外向きの動作に対して十分な剛性を示す。
シール部材56はフランジ38及び54の両方に当てか
われる。部材56は全体的にU形をしており、可撓性の
指66及び68をそれぞれ持つ脚62及び64を持って
おり、これによりフランジ54及び38が互いに保持さ
れる。可撓性のシールリップ70が脚62の下部から延
び、窓12の内表面をシールする。
われる。部材56は全体的にU形をしており、可撓性の
指66及び68をそれぞれ持つ脚62及び64を持って
おり、これによりフランジ54及び38が互いに保持さ
れる。可撓性のシールリップ70が脚62の下部から延
び、窓12の内表面をシールする。
シールリップ46及び70は、一般的に行われている如
く、フロラキング加工(f locking) して、
シ一ル性を良くし又摩擦を軽減しても良い。部材56の
外表面は着色等を施した材料で覆い、内面装飾部品とし
ての働きをするようにしても良い。
く、フロラキング加工(f locking) して、
シ一ル性を良くし又摩擦を軽減しても良い。部材56の
外表面は着色等を施した材料で覆い、内面装飾部品とし
ての働きをするようにしても良い。
第3図は垂直部22の拡大詳細図である。図かられかる
如く、ユニット16のこの部分はフランジ72を含み、
窓12に押付けられるシールリップ79を持っている。
如く、ユニット16のこの部分はフランジ72を含み、
窓12に押付けられるシールリップ79を持っている。
フランジ76が固定窓14の外表面の上に伸びている。
部分7Bが車体の内側に延び、内側シール部材82を装
備するフランジ80を含んでいる。
備するフランジ80を含んでいる。
部分78は又拡大部84を含み、これがフランジ76と
共に、溝を形成し、固定窓14を受けている。窓14は
糊付は等によりこの溝の中に保持してもよい。
共に、溝を形成し、固定窓14を受けている。窓14は
糊付は等によりこの溝の中に保持してもよい。
シール部材82は第2図のシール部材58に類似してい
る。このシール部材82はU形部を含み、掴み指90及
び92をそれぞれ持つ脚86及び88を含んでいる。し
かし、掴み指90.92は、この部分にはドアシートが
無いので只フランジ80を掴むだけである。
る。このシール部材82はU形部を含み、掴み指90及
び92をそれぞれ持つ脚86及び88を含んでいる。し
かし、掴み指90.92は、この部分にはドアシートが
無いので只フランジ80を掴むだけである。
シール部材82は又可撓性のシールリップ94を含み、
これが窓12の内表面に押付けられ、垂直部の窓シール
を完成する。
これが窓12の内表面に押付けられ、垂直部の窓シール
を完成する。
第3図に示す如く、固定窓14の窓枠は、可動窓12の
外室内と同様に、モジュラユニット16と一体に形成さ
れている。又、フロック加工をシールリップ74や94
及びシール部材82の外表面等に施して装飾し、自動車
のドアに内面装飾部材を設ける如くにしてもよい。
外室内と同様に、モジュラユニット16と一体に形成さ
れている。又、フロック加工をシールリップ74や94
及びシール部材82の外表面等に施して装飾し、自動車
のドアに内面装飾部材を設ける如くにしてもよい。
第4図は固定窓14の」−水平部28の拡大詳細図であ
る。図に示す如く、この水平部28は自動車のドアのシ
ートメタルのカウンタ一部(counter )と対応
するカウンタ一部を持ち、2面テープにより凹み36の
所で車体のシートメタルに糊付けされている。又、糊付
けにより最内側部52がフランジ38に保持される。し
かし、モジュラ・ユニット16のこの部分に於いては、
部分52を充分に広くし、窓14の内側面を覆い、窓1
4が溝96に受止められるようにする。装飾片98は2
面テープ100によりフランジ38の向かい合った面に
糊付けされる。この装飾片98はリップ102を有し、
これが窓14の内側面に押付けられる。
る。図に示す如く、この水平部28は自動車のドアのシ
ートメタルのカウンタ一部(counter )と対応
するカウンタ一部を持ち、2面テープにより凹み36の
所で車体のシートメタルに糊付けされている。又、糊付
けにより最内側部52がフランジ38に保持される。し
かし、モジュラ・ユニット16のこの部分に於いては、
部分52を充分に広くし、窓14の内側面を覆い、窓1
4が溝96に受止められるようにする。装飾片98は2
面テープ100によりフランジ38の向かい合った面に
糊付けされる。この装飾片98はリップ102を有し、
これが窓14の内側面に押付けられる。
第5図は窓14の下の装着部分を示している。ここでも
、窓が1つの溝に受け止められる。溝104がユニット
16の下部32に形成される。この場合、ドアの設計上
、部分32を必要とし、これが、一般的方法により対面
し又接合している内及び外ドアのシートメタルにより形
成されるドアフランジ106の内側に曲げられている。
、窓が1つの溝に受け止められる。溝104がユニット
16の下部32に形成される。この場合、ドアの設計上
、部分32を必要とし、これが、一般的方法により対面
し又接合している内及び外ドアのシートメタルにより形
成されるドアフランジ106の内側に曲げられている。
部分32の最下部がフランジ106を覆って延び、これ
を符号108の点で糊付けにより固定してもよい。
を符号108の点で糊付けにより固定してもよい。
第6図は垂直部18に形成された溝110に装着された
窓14の右手端部を示している。部分18が内側に延び
、内及び外のドアのシートメタル片により形成されたフ
ランジ112に当接する。内面装飾部品114が両面テ
ープ116によりフランジ112に糊付けされ、又可撓
性の端部118を含み、これが窓14の内表面に当接す
る。第6図に示す如く、外面装飾部品20は、ドアの後
端に装着されている別の外面装飾部品120を覆って伸
びている。
窓14の右手端部を示している。部分18が内側に延び
、内及び外のドアのシートメタル片により形成されたフ
ランジ112に当接する。内面装飾部品114が両面テ
ープ116によりフランジ112に糊付けされ、又可撓
性の端部118を含み、これが窓14の内表面に当接す
る。第6図に示す如く、外面装飾部品20は、ドアの後
端に装着されている別の外面装飾部品120を覆って伸
びている。
第7図はモジュラ・ユニット16の下水平部32を示し
ている。部分32が帯状シール部材122を覆い、この
帯状シール122がU形の金属コア124を含み、この
コアがゴム126又はその他の柔らかい可撓性の材料で
被覆される。この被覆材126をコア124に押出し成
型し、同時に上向きに延びるシールリップ128をこの
押出し工程の間に形成するようにしてもよい。窓12に
面する帯状シール122の全面にフロラキング130が
施される。注意すべきことは、下バルジ132が帯状シ
ール122に設けられ、窓12と接触していることであ
る。又、掴み指134及び136が帯状ストリップ」二
に形成され、これをフランジ106に押し当てる如くに
している。
ている。部分32が帯状シール部材122を覆い、この
帯状シール122がU形の金属コア124を含み、この
コアがゴム126又はその他の柔らかい可撓性の材料で
被覆される。この被覆材126をコア124に押出し成
型し、同時に上向きに延びるシールリップ128をこの
押出し工程の間に形成するようにしてもよい。窓12に
面する帯状シール122の全面にフロラキング130が
施される。注意すべきことは、下バルジ132が帯状シ
ール122に設けられ、窓12と接触していることであ
る。又、掴み指134及び136が帯状ストリップ」二
に形成され、これをフランジ106に押し当てる如くに
している。
モジュラ部材16の水平部32は、帯状シール122の
外表面の形に対応する内表面138を有し、適宜な方法
によりこれを帯状シール122に取付けることが出来る
。好ましくは、この水平部32は帯状シール122に糊
付けされる。
外表面の形に対応する内表面138を有し、適宜な方法
によりこれを帯状シール122に取付けることが出来る
。好ましくは、この水平部32は帯状シール122に糊
付けされる。
第8図は可動窓12の左手端部と、モジュラ部材16の
左垂直部24とを示している。垂直部24は、窓案内と
して作用する前方に延びるフランジ140を含む。シー
ルリップ142がフランジ140に設けられ、窓12に
接触して、ウェザ−・シール(weavher 5ea
l)の働きをする。前方延長部144は外面装飾片26
を装備し、これが、ドアの前端部にある別の外面装飾片
146の上に伸びている。垂直部24は符号148の所
で内側に延び、ドアのシートメタルの輪郭部に至り、又
ドアのフランジ152に沿って設けられた端末フランジ
150を含んでいる。フランジ150.152は互いに
糊付けされている。
左垂直部24とを示している。垂直部24は、窓案内と
して作用する前方に延びるフランジ140を含む。シー
ルリップ142がフランジ140に設けられ、窓12に
接触して、ウェザ−・シール(weavher 5ea
l)の働きをする。前方延長部144は外面装飾片26
を装備し、これが、ドアの前端部にある別の外面装飾片
146の上に伸びている。垂直部24は符号148の所
で内側に延び、ドアのシートメタルの輪郭部に至り、又
ドアのフランジ152に沿って設けられた端末フランジ
150を含んでいる。フランジ150.152は互いに
糊付けされている。
シール部材154はU形の部分を有し、掴み指156゜
158を含み、これか糊付けされたフランジ150゜1
52を掴んでいる。シールリップ160が窓12に向っ
て延び、これと接触している。このシールリップ160
は、一般的に行われる如く、フロラキングして、窓12
に対する摩擦を減らす助けにしてもよい。シール部材1
54の全外表面を着色又は装飾被覆して、内面装飾部品
としてもよい。
158を含み、これか糊付けされたフランジ150゜1
52を掴んでいる。シールリップ160が窓12に向っ
て延び、これと接触している。このシールリップ160
は、一般的に行われる如く、フロラキングして、窓12
に対する摩擦を減らす助けにしてもよい。シール部材1
54の全外表面を着色又は装飾被覆して、内面装飾部品
としてもよい。
第1図から8図に示した本発明の1つの実施例の利点は
、窓の実質的に全体に亙る外枠組か単一の成型工程で作
製され、モジュラ・ユニット1Bを形成していることで
ある。但しこれと異なり、モジュラユニット16の各部
分を別々に形成して使用することも出来る。各部分はそ
れらの基本的構造に由来する利点を備えている。特に、
第2及び8図で述べたツーピース構造が特徴的利点であ
る。
、窓の実質的に全体に亙る外枠組か単一の成型工程で作
製され、モジュラ・ユニット1Bを形成していることで
ある。但しこれと異なり、モジュラユニット16の各部
分を別々に形成して使用することも出来る。各部分はそ
れらの基本的構造に由来する利点を備えている。特に、
第2及び8図で述べたツーピース構造が特徴的利点であ
る。
この構造を第9図に更に詳細に示す。ここではフランジ
162が、一般的方法で接続されたシートメタルの2つ
の層から形成されていることが示されている。このツー
ピース・シール構造の外側片164は、金属コア166
を有するU形部材を含み、好ましくはこのコアがゴムで
覆われ、被覆168を形成する。シールリップ170が
被覆168に付加的に設けられる。被覆168の内表面
及びシールリップ170がフロラキング処理される。
162が、一般的方法で接続されたシートメタルの2つ
の層から形成されていることが示されている。このツー
ピース・シール構造の外側片164は、金属コア166
を有するU形部材を含み、好ましくはこのコアがゴムで
覆われ、被覆168を形成する。シールリップ170が
被覆168に付加的に設けられる。被覆168の内表面
及びシールリップ170がフロラキング処理される。
金属コア166は、好ましくは、アルミニウムの如き耐
蝕性の金属で、打ち抜き又は引き抜き成型される。この
金属コアは若干可撓性を必要とするが、窓176の動作
によって発生する外圧に充分耐える強度を持っていなけ
ればならない。可撓性のゴムの端片178も被覆168
と共に形成され、部材164とシートメタルとの間の隙
間を塞ぐ。
蝕性の金属で、打ち抜き又は引き抜き成型される。この
金属コアは若干可撓性を必要とするが、窓176の動作
によって発生する外圧に充分耐える強度を持っていなけ
ればならない。可撓性のゴムの端片178も被覆168
と共に形成され、部材164とシートメタルとの間の隙
間を塞ぐ。
ツーピース構造の第2の部材はクランプ部材180で、
これも又U形をしており、金属コア182を持っている
。コア182はコア166と同様に、耐蝕性の金属で作
られる。ゴム被覆184がコア182に施される。掴み
指186,188がシールリップ190と同様にゴム被
覆182と共に付加的に形成される。
これも又U形をしており、金属コア182を持っている
。コア182はコア166と同様に、耐蝕性の金属で作
られる。ゴム被覆184がコア182に施される。掴み
指186,188がシールリップ190と同様にゴム被
覆182と共に付加的に形成される。
フロラキング192が、窓17Bと接触するシールリッ
プ190の表面に施される。
プ190の表面に施される。
コア186,182は可撓性を増す為に図に示す如くリ
ブ付きに又は孔明けされ、このツーピース・シールが曲
げ部で曲がり易いようにする。代わりの方法として、若
しこのシールが希望する開口に事前に成型することが出
来るならば、このコアは堅く非可撓性のものでもよい。
ブ付きに又は孔明けされ、このツーピース・シールが曲
げ部で曲がり易いようにする。代わりの方法として、若
しこのシールが希望する開口に事前に成型することが出
来るならば、このコアは堅く非可撓性のものでもよい。
自動車の開口部にこのツーピース・シールを取付けるに
は、先ず、U形の構造材の1つの脚とフランジ162の
間に糊を施し、部材164を所定の位置に保持する。次
に、部材180を押し付け、指186及び188がフラ
ンジ162及び部材164の脚を掴む如くにする。
は、先ず、U形の構造材の1つの脚とフランジ162の
間に糊を施し、部材164を所定の位置に保持する。次
に、部材180を押し付け、指186及び188がフラ
ンジ162及び部材164の脚を掴む如くにする。
第10図はワンピースのシール部品196を示し、−1
9〜 U形に形作られた金属コア200を含む第]−の部分1
98を有する全体的にU形をした部材を含んでいる。コ
ア200は、ショアーのBスケールで約60デユロメー
ターの硬度を持ったポリウレタン等の比較的柔らかい材
料で作られた被覆202を持っている。第2の部材20
4はL形をしており、接点206で被覆202に取付け
られている。部材204は、硬度100デユロメーター
のポリウレタン等の堅い材料で作られている。シールリ
ップ208.210が被覆202及び部材204にそれ
ぞれ押し付けられている。注意すべきは、シールリップ
208と210が、窓212がシールリップに押されて
いるときの各々の位置と、開放された時の位置とが2つ
示されていることである。フロラキング214を部材2
04の内表面に施すことが出来、又フロラキング216
及び218をシールリップ20B及び210にそれぞれ
施すことが出来る。
9〜 U形に形作られた金属コア200を含む第]−の部分1
98を有する全体的にU形をした部材を含んでいる。コ
ア200は、ショアーのBスケールで約60デユロメー
ターの硬度を持ったポリウレタン等の比較的柔らかい材
料で作られた被覆202を持っている。第2の部材20
4はL形をしており、接点206で被覆202に取付け
られている。部材204は、硬度100デユロメーター
のポリウレタン等の堅い材料で作られている。シールリ
ップ208.210が被覆202及び部材204にそれ
ぞれ押し付けられている。注意すべきは、シールリップ
208と210が、窓212がシールリップに押されて
いるときの各々の位置と、開放された時の位置とが2つ
示されていることである。フロラキング214を部材2
04の内表面に施すことが出来、又フロラキング216
及び218をシールリップ20B及び210にそれぞれ
施すことが出来る。
ワンピース・シール部品196は同時押出して作ること
が出来、この場合、被覆202が金属コア200の上に
押出され、又部材204が同時に押出さ−2〇 − れて、接点206で永久結合をする。
が出来、この場合、被覆202が金属コア200の上に
押出され、又部材204が同時に押出さ−2〇 − れて、接点206で永久結合をする。
第10図は部材204と一体成型されたシールリップ2
10を示している。しかし、シールリップは]00デユ
ロメーターより実質的に柔らかいことが好ましい。更に
、このシールリップはポリウレタンよりゴムで作った方
が好ましい。
10を示している。しかし、シールリップは]00デユ
ロメーターより実質的に柔らかいことが好ましい。更に
、このシールリップはポリウレタンよりゴムで作った方
が好ましい。
第11図は第2図と同じツーピース・シールを示してい
る。第11図では、第2図に対応して同じ部分には同じ
参照符号が用いられている。第11図に示す如く、シー
ルリップ46は別の部品であり、これが指40の巾に埋
め込まれている。このシール部品は、フロラキングを持
つ押出し成型されたゴム片であり、基板材220と一体
成型されている。この代わりに、破線222で示した如
く、この基板材を小さくして用いてもよい。いずれの場
合も、基板材を持ったシールリップ46は成型フランジ
40とは別に押出し成型される。フランジ40は反応射
出成型(reaction 1njection mo
lding)によってユニット16の残った部分と共に
一体成型される。シールリップ46を基板材と共に接着
するには、このシールリップを、成型材料を受入れる型
の中に装着する。この成型材料は好ましくはポリウレタ
ンである。次に、部材1Bが基板材を持つシールリップ
の回りに形成され、かくしてシールリップがその位置に
固定される。−1−記の反応射出成型の詳細は、そこに
用いられる型と同様に、公知のものであり、特に説明の
必要は無いと思う。
る。第11図では、第2図に対応して同じ部分には同じ
参照符号が用いられている。第11図に示す如く、シー
ルリップ46は別の部品であり、これが指40の巾に埋
め込まれている。このシール部品は、フロラキングを持
つ押出し成型されたゴム片であり、基板材220と一体
成型されている。この代わりに、破線222で示した如
く、この基板材を小さくして用いてもよい。いずれの場
合も、基板材を持ったシールリップ46は成型フランジ
40とは別に押出し成型される。フランジ40は反応射
出成型(reaction 1njection mo
lding)によってユニット16の残った部分と共に
一体成型される。シールリップ46を基板材と共に接着
するには、このシールリップを、成型材料を受入れる型
の中に装着する。この成型材料は好ましくはポリウレタ
ンである。次に、部材1Bが基板材を持つシールリップ
の回りに形成され、かくしてシールリップがその位置に
固定される。−1−記の反応射出成型の詳細は、そこに
用いられる型と同様に、公知のものであり、特に説明の
必要は無いと思う。
第12図には別の実施例が示されており、ここではシー
ルリップ46が金属コア230に押出される。
ルリップ46が金属コア230に押出される。
コア230は全体的にU形をしており、ゴム被覆232
で覆われている。このシールリップ46はこのゴム被覆
と一体をなす。ゴム被覆、シールリップ及び金属コアで
挿入部品234を形成する。ユニット16が成型される
とき、符号236で示す凹部が形作られ、この中に挿入
部品234が嵌合する。次に挿入部品234が、次の組
立て工程の間に、糊付けによって所定の位置に取付けら
れる。又これは金属コア230によって補強されている
。
で覆われている。このシールリップ46はこのゴム被覆
と一体をなす。ゴム被覆、シールリップ及び金属コアで
挿入部品234を形成する。ユニット16が成型される
とき、符号236で示す凹部が形作られ、この中に挿入
部品234が嵌合する。次に挿入部品234が、次の組
立て工程の間に、糊付けによって所定の位置に取付けら
れる。又これは金属コア230によって補強されている
。
言うまでもなく、第11及び12図で説明したシールリ
ップを(=1加する技術は本発明の他の実施例にも適用
出来るものである。これらの取イ」け技術が最も有効な
のは、部材の本体が硬度100デユロメーターのポリウ
レタンの如く堅い材料で作られる場合である。この型の
材料は金属コアか無い場合に用いられる。これに代わる
ものとして、第9図に示す如く、2つの部分から成るシ
ール部材の両方に金属コアを設け、金属を覆うものと異
なった材料でシールリップを形成する必要が無いように
することも出来る。
ップを(=1加する技術は本発明の他の実施例にも適用
出来るものである。これらの取イ」け技術が最も有効な
のは、部材の本体が硬度100デユロメーターのポリウ
レタンの如く堅い材料で作られる場合である。この型の
材料は金属コアか無い場合に用いられる。これに代わる
ものとして、第9図に示す如く、2つの部分から成るシ
ール部材の両方に金属コアを設け、金属を覆うものと異
なった材料でシールリップを形成する必要が無いように
することも出来る。
正規には、第9図の部材’ 180の如きクランプ動作
をするU形部材は、適切なりランプ効果を与える為に金
属コアを持つべきである。従って、これらの部材のシー
ルリップは、普通はゴムで出来た被覆材料と共に押出さ
れる。
をするU形部材は、適切なりランプ効果を与える為に金
属コアを持つべきである。従って、これらの部材のシー
ルリップは、普通はゴムで出来た被覆材料と共に押出さ
れる。
第13図は、第2図に示した本発明によるシール構造の
別の実施例を示しており、この場合は第2図の部品56
に該当する部品が無い。一方、第13図の構造体300
はシール部材302と、分離された装飾片304とを含
んでいる。
別の実施例を示しており、この場合は第2図の部品56
に該当する部品が無い。一方、第13図の構造体300
はシール部材302と、分離された装飾片304とを含
んでいる。
この場合、シール部材302は第1図のユニットの如き
、ワンピースの一体成型された外シール・ユニットの1
部である。しかし、シール部材302の場合は、例えば
両面テープ片308%110の形をした接着材が、単に
、この構造体を車体の金属311上の所定の位置に保持
する為にのみ使われている。
、ワンピースの一体成型された外シール・ユニットの1
部である。しかし、シール部材302の場合は、例えば
両面テープ片308%110の形をした接着材が、単に
、この構造体を車体の金属311上の所定の位置に保持
する為にのみ使われている。
両面テープの2つの追加片312,314が用いられ1
、装飾片304を車体のパネル315に対して車の内装
部の所定の位置に保持している。
、装飾片304を車体のパネル315に対して車の内装
部の所定の位置に保持している。
このシール部材302は堅い材料を押出し成型した本体
部材320から成り、ショアーのDスケールで硬度]0
0デュロメーターのポリウレタンを反応射出成型して作
られる。この本体は一体の装飾部322を持つ如くに成
型され、この装飾部が車体パネル311の凹部323の
中に上向きに延び、又装飾部品324を装備している。
部材320から成り、ショアーのDスケールで硬度]0
0デュロメーターのポリウレタンを反応射出成型して作
られる。この本体は一体の装飾部322を持つ如くに成
型され、この装飾部が車体パネル311の凹部323の
中に上向きに延び、又装飾部品324を装備している。
第1図のユニット26に於ける如く、この本体32υは
、装飾片は勿論、鏡ハウジング等の機能部品を含む全一
体ユニットの1部であり、従って、上部ドアパネル全体
が実質的に1動作で成型される。これでドアの製造が行
われるのは、ドアのこの部分が他の組立てユニットによ
り覆われてしまうので、クラスへの仕上げを必要としな
いからである。
、装飾片は勿論、鏡ハウジング等の機能部品を含む全一
体ユニットの1部であり、従って、上部ドアパネル全体
が実質的に1動作で成型される。これでドアの製造が行
われるのは、ドアのこの部分が他の組立てユニットによ
り覆われてしまうので、クラスへの仕上げを必要としな
いからである。
本体部材320に糊付けされて、シール部材330があ
る。これがシールリップ332,334を含み、ゴムの
如き比較的柔らかい材料で作られ、従ってこのシールリ
ップは柔軟である。シール部材330全体は1つのユニ
ットとじて形成されてもよし、又は、第11図で説明し
た如く、このシールリップを堅いポリウレタンの本体の
中に埋め込んでもよい。
る。これがシールリップ332,334を含み、ゴムの
如き比較的柔らかい材料で作られ、従ってこのシールリ
ップは柔軟である。シール部材330全体は1つのユニ
ットとじて形成されてもよし、又は、第11図で説明し
た如く、このシールリップを堅いポリウレタンの本体の
中に埋め込んでもよい。
装飾片304はゴム、ウレタン又はその他の適当な材料
で作られる。この装飾片は何等機能的働きをせず、只装
飾的にフランジ334を覆い、車の内部の外観を美しく
するものである。この為に、この装飾部材は延長部33
6を持ち、これがフランジの端部を覆って延び、フラン
ジの側面及び端部が装飾的に覆われる。
で作られる。この装飾片は何等機能的働きをせず、只装
飾的にフランジ334を覆い、車の内部の外観を美しく
するものである。この為に、この装飾部材は延長部33
6を持ち、これがフランジの端部を覆って延び、フラン
ジの側面及び端部が装飾的に覆われる。
第14図は、第1図の如き一体構造に於いて、構造体3
00の代わりに用いられる別の構造体340を示してい
る。この構造体340は構造体300と似ているが、比
較的堅いウレタンで作られた本体342を持っている。
00の代わりに用いられる別の構造体340を示してい
る。この構造体340は構造体300と似ているが、比
較的堅いウレタンで作られた本体342を持っている。
しかし、この本体342はその下部がU形をしており、
そのU形の端部に湾入部345及び346を持っている
。シール部材344がスナップ嵌合によりU形部に取付
けられる。
そのU形の端部に湾入部345及び346を持っている
。シール部材344がスナップ嵌合によりU形部に取付
けられる。
シール部材344は金属キャリヤー34Gを持ち、これ
がゴム被覆348の中に埋め込まれる。この金属キャリ
ヤーは可撓性を持たせる為に孔が明けられている。又、
このシール部材344は自由端347と突出したラッチ
片356とを含んでいる。ゴム被覆34Bがシールリッ
プ350,351,352を、装飾片354及び凹部3
46に嵌合するラッチ片356と共に形成している。
がゴム被覆348の中に埋め込まれる。この金属キャリ
ヤーは可撓性を持たせる為に孔が明けられている。又、
このシール部材344は自由端347と突出したラッチ
片356とを含んでいる。ゴム被覆34Bがシールリッ
プ350,351,352を、装飾片354及び凹部3
46に嵌合するラッチ片356と共に形成している。
、本体342は、両面テープ362,364の形をした
接着材により金属パネル360に取付けられる。凹部3
45 、348を経てラッチ片356が凹部356にス
ナップ嵌合し又自由端347が凹部345にスナップ嵌
合するまで押込むことによって、このシール部材344
が本体342の中に挿入される。このことにより、装飾
片354がフランジ362を覆って延び、内装の外観を
装飾する。
接着材により金属パネル360に取付けられる。凹部3
45 、348を経てラッチ片356が凹部356にス
ナップ嵌合し又自由端347が凹部345にスナップ嵌
合するまで押込むことによって、このシール部材344
が本体342の中に挿入される。このことにより、装飾
片354がフランジ362を覆って延び、内装の外観を
装飾する。
注意すべきは、このシール部材344が2つの内シール
リップ351,352と1つの外シールリップ350と
を持っていることである。この2つの内シールリップ3
51,352が移動するガラスGに対して積極的に接触
し、空気、水等を確実に遮断する。
リップ351,352と1つの外シールリップ350と
を持っていることである。この2つの内シールリップ3
51,352が移動するガラスGに対して積極的に接触
し、空気、水等を確実に遮断する。
フロラキングをこのシールリップ及び滑動する窓の動作
を助ける為に必要とするその他の表面に施すことか出来
る。
を助ける為に必要とするその他の表面に施すことか出来
る。
第15図の実施例は上述の構造体と異なる特徴を備えて
いる。堅いポリウレタンで形成された本体370と金属
キャリヤー376をゴム374で覆ったシール部材37
2とがある。このシール部材は好ましくはフロラキング
された外シールリップ378を含む。本体370は両面
粘着テープ382の形をした接着材により車体パネル3
80に保持され、又シール部材372が本体370に結
合される。両面テープの他の1片384がシール部材3
72を車体パネル380に保持する。第2のシール部材
390が、金属キャリヤー394の表面に押出されたゴ
ムの被覆392によって形成される。このシール部材3
90は嵌め込み型材として作用し、クランプ圧力を掛け
ることによってシール部材372の内側及びフランジ3
98の側面に取付けられる。1対のシールリップ400
.402が窓ガラスGに向って延び、これと接触する。
いる。堅いポリウレタンで形成された本体370と金属
キャリヤー376をゴム374で覆ったシール部材37
2とがある。このシール部材は好ましくはフロラキング
された外シールリップ378を含む。本体370は両面
粘着テープ382の形をした接着材により車体パネル3
80に保持され、又シール部材372が本体370に結
合される。両面テープの他の1片384がシール部材3
72を車体パネル380に保持する。第2のシール部材
390が、金属キャリヤー394の表面に押出されたゴ
ムの被覆392によって形成される。このシール部材3
90は嵌め込み型材として作用し、クランプ圧力を掛け
ることによってシール部材372の内側及びフランジ3
98の側面に取付けられる。1対のシールリップ400
.402が窓ガラスGに向って延び、これと接触する。
必要な場合は、フロラキングがシールリップ及びシール
部材の内側に施され、ガラスの滑りを助ける。又、装飾
被覆404かシール部材390の外面に施され、自動車
の内装を行なう。この装飾被覆は織布被覆等補助フロラ
キング材料を含むことが出来る。
部材の内側に施され、ガラスの滑りを助ける。又、装飾
被覆404かシール部材390の外面に施され、自動車
の内装を行なう。この装飾被覆は織布被覆等補助フロラ
キング材料を含むことが出来る。
注意すべき点は、第15図のシール部材372が第12
図の挿入部品234に類似しており、又第15図のシー
ル部材390か、更にシールリップが追加されている点
を除き、第9図のクランプ部材180に類似しているこ
とである。
図の挿入部品234に類似しており、又第15図のシー
ル部材390か、更にシールリップが追加されている点
を除き、第9図のクランプ部材180に類似しているこ
とである。
」一連した如く、第1図は単一の成型作業で形成するこ
とが出来るシールユニットI6の形をしたCドーの構造
を示している。第16から19図は固定窓及び移動窓の
窓シールと案内ユニットとを示しており、互いに接続さ
れた複数の異なった組立て片から成立っている。3個の
垂直シール及び案内片410,412,414と2個の
水平片416,418がある。
とが出来るシールユニットI6の形をしたCドーの構造
を示している。第16から19図は固定窓及び移動窓の
窓シールと案内ユニットとを示しており、互いに接続さ
れた複数の異なった組立て片から成立っている。3個の
垂直シール及び案内片410,412,414と2個の
水平片416,418がある。
各月は金属キャリヤーを有し、好ましくは、これがアル
ミニウムであり又押出し成型されたゴム被覆を持ってい
る。
ミニウムであり又押出し成型されたゴム被覆を持ってい
る。
第18図に示す如く、垂直片41(l及び水平片41B
は同じ断面形状をしており、又外シールリップ420及
び内シールリップ422を含んでいる。金属キャリヤー
424はU形に曲げられ、ゴム426によって覆われて
いる。
は同じ断面形状をしており、又外シールリップ420及
び内シールリップ422を含んでいる。金属キャリヤー
424はU形に曲げられ、ゴム426によって覆われて
いる。
垂直片412か第17図に示され、曲げられて2つのU
形のチャンネルか背中合せに設けられたキャリヤー43
0を持っている。キャリヤー430は押出し成型された
コム被5432で覆われている。このゴム被覆が片側に
内側シールリップ434と外シールリップ436とを、
又他の側面に2つの小さなシールリップ438,440
を形成する。
形のチャンネルか背中合せに設けられたキャリヤー43
0を持っている。キャリヤー430は押出し成型された
コム被5432で覆われている。このゴム被覆が片側に
内側シールリップ434と外シールリップ436とを、
又他の側面に2つの小さなシールリップ438,440
を形成する。
@19図は垂直片414及び水平片418の断面形状を
示している。これらの片は金属キャリヤー−29〜 442を含み、これがU形に曲げられ、押出し成型され
たゴム被覆444で覆われている。このゴム被覆が外シ
ールリップ446を形成する。
示している。これらの片は金属キャリヤー−29〜 442を含み、これがU形に曲げられ、押出し成型され
たゴム被覆444で覆われている。このゴム被覆が外シ
ールリップ446を形成する。
各種の片か個々に成型され、型成型されたゴムコーナー
450〜452を用い互いに接続される。この型成型さ
れたゴムコーナーが各月に糊付けされ、完成されたユニ
ットを作り、自動車への装着の準備が完了する。
450〜452を用い互いに接続される。この型成型さ
れたゴムコーナーが各月に糊付けされ、完成されたユニ
ットを作り、自動車への装着の準備が完了する。
注意すべき点は、各月410,412,414,41[
1,4181:於いて、このキャリヤーがアルミニウム
で作られ、又比較的剛性を持っていることである。この
アルミニウムは比較的丈夫に作り、打ち抜き孔等を付け
るべきでない。このようにすることにより、このキャリ
ヤーは充分に頑丈になり、ドアフレームの支持無しで窓
の案内をすることが出来る。又注意すべきことは、ゴム
被覆がいずれの場合もキャリヤーに糊付けされ、キャリ
ヤーとゴムとが確実に接着しているようにすることであ
る。
1,4181:於いて、このキャリヤーがアルミニウム
で作られ、又比較的剛性を持っていることである。この
アルミニウムは比較的丈夫に作り、打ち抜き孔等を付け
るべきでない。このようにすることにより、このキャリ
ヤーは充分に頑丈になり、ドアフレームの支持無しで窓
の案内をすることが出来る。又注意すべきことは、ゴム
被覆がいずれの場合もキャリヤーに糊付けされ、キャリ
ヤーとゴムとが確実に接着しているようにすることであ
る。
第16図に示したユニットは両面テープを用いて装着す
ることが出来る。更に、これに内装の装飾片を加えるこ
とか出来る。この装飾片は第15図に示すシール部材3
90の形にして、図に示す片414.418及び右手の
片412の場合、内シールす、ツブを設けることが出来
る。
ることが出来る。更に、これに内装の装飾片を加えるこ
とか出来る。この装飾片は第15図に示すシール部材3
90の形にして、図に示す片414.418及び右手の
片412の場合、内シールす、ツブを設けることが出来
る。
上述した本発明の他の実施例に於ける如く、必要な場合
はフロラキングを施し、摩擦を減らし、可動窓ガラスの
シール性を向」ニさせること力く出来る。第16図に示
す構造の場合、可動窓ガラスCよ片412と414との
間に置かれ、一方、片410と412の間の窓は固定さ
れる。従って、フロ・ソキンク゛6よ可動窓に用いられ
る片にのみ施される。
はフロラキングを施し、摩擦を減らし、可動窓ガラスの
シール性を向」ニさせること力く出来る。第16図に示
す構造の場合、可動窓ガラスCよ片412と414との
間に置かれ、一方、片410と412の間の窓は固定さ
れる。従って、フロ・ソキンク゛6よ可動窓に用いられ
る片にのみ施される。
以上の記述は説明の為に行われたもので、このことによ
り本発明の範囲が制限されるものでCよない。明らかな
如く、各種の追加、代替、及びその他の変更を、冒頭に
提示した本発明の範囲力・ら離れること無く、本発明に
行なうことが可能である。
り本発明の範囲が制限されるものでCよない。明らかな
如く、各種の追加、代替、及びその他の変更を、冒頭に
提示した本発明の範囲力・ら離れること無く、本発明に
行なうことが可能である。
第1図は本発明によるフラ・ソシュ装着の窓とモジュラ
・シール部品とを持つ自動車のドアの斜視図、 第2図は第1図の線2−2に沿う断面図、第3図は第1
図の線3−3に沿う断面図、第4図は第1図の線4−4
に沿う断面図、第5図は第1図の線5−5に沿う断面図
、第6図は第1図の線6−6に沿う断面図、第7図は第
1図の線7−7に沿う断面図、第8図はffJ1図の線
8−8に沿う断面図、第9図は本発明によるツーピース
・シール部品の1つの構造の詳細を示す断面図、 第10図は本発明によるワンピース・シール部品の1つ
の構造の詳細を示す断面図、 第11図は本発明によるツーピース・シール部品の1つ
で、シール部品の外部材に型成型された可撓性のシール
リップと枠を持つものを示す断面図で、第12図は第1
1図のシール部品と異なるシールリップ構造を持つもの
の部分断面図、第13図は本発明のシール構造の別の実
施例を示す断面図、 第14図は本発明のシール構造の更に別の実施例を示す
断面図、 第15図は本発明のシール構造の更に別の実施例を示す
断面図、 第16図は本発明によるモジュラ・シール部品の正面図
、 第17図は第16図の線17−17に沿う断面図、 第18図は第16図の線18−18に沿う断面図、 第19図は第16図の線19−19に沿う断面図である
。 尚、これらの図面に於いて同じ部分に対してζよ同じ参
照符号が用いられている。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 Flo、 2゜ rte、 47””165 FIG、 6゜ FIG、 10゜
・シール部品とを持つ自動車のドアの斜視図、 第2図は第1図の線2−2に沿う断面図、第3図は第1
図の線3−3に沿う断面図、第4図は第1図の線4−4
に沿う断面図、第5図は第1図の線5−5に沿う断面図
、第6図は第1図の線6−6に沿う断面図、第7図は第
1図の線7−7に沿う断面図、第8図はffJ1図の線
8−8に沿う断面図、第9図は本発明によるツーピース
・シール部品の1つの構造の詳細を示す断面図、 第10図は本発明によるワンピース・シール部品の1つ
の構造の詳細を示す断面図、 第11図は本発明によるツーピース・シール部品の1つ
で、シール部品の外部材に型成型された可撓性のシール
リップと枠を持つものを示す断面図で、第12図は第1
1図のシール部品と異なるシールリップ構造を持つもの
の部分断面図、第13図は本発明のシール構造の別の実
施例を示す断面図、 第14図は本発明のシール構造の更に別の実施例を示す
断面図、 第15図は本発明のシール構造の更に別の実施例を示す
断面図、 第16図は本発明によるモジュラ・シール部品の正面図
、 第17図は第16図の線17−17に沿う断面図、 第18図は第16図の線18−18に沿う断面図、 第19図は第16図の線19−19に沿う断面図である
。 尚、これらの図面に於いて同じ部分に対してζよ同じ参
照符号が用いられている。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 Flo、 2゜ rte、 47””165 FIG、 6゜ FIG、 10゜
Claims (12)
- (1)自動車の窓用構造体で、 露出した外装表面を有し、且つ、少なくとも1個の水平
部材により互いに連結された複数の垂直部材を有して、
1つの集合部材を形成する、シール及び案内部材と、 上記シール及び案内部材を車体のフランジの表面に保持
する手段と、 車の内部に面する表面を有する内面装飾片と、及び、 上記内面装飾片を上記車体のフランジの表面に保持する
手段と、 を含む、自動車の窓用構造体。 - (2)上記のシール及び案内構造体が、少なくとも上方
に広がる窓枠成型部材の装飾片を含む外面装飾片を含む
、特許請求の範囲第1項に記載の自動車の窓用構造体。 - (3)上記シール及び案内部材を上記フランジの上記表
面に保持する上記手段が粘着材を含む、特許請求の範囲
第2項に記載の自動車の窓用構造体。 - (4)上記内面装飾片が上記フランジに取付ける為の手
段を含む、特許請求の範囲第2項に記載の自動車の窓用
構造体。 - (5)上記フランジに取付ける為の上記手段が更に上記
シール及び案内部材を上記フランジに取付ける、特許請
求の範囲第4項に記載の自動車の窓用構造体。 - (6)上記内面装飾片が、上記シール及び案内部材から
分離されて、上記フランジに取付けられ、又、上記内面
装飾片を上記フランジに保持する為の上記手段が粘着材
を含む、特許請求の範囲第1項に記載の自動車の窓用構
造体。 - (7)上記シール及び案内部材の垂直及び水平部材が、
単一成型された合成樹脂の本体を含み、又、上記単一成
型された合成樹脂の本体に装着された柔軟なシール・リ
ップを含む、特許請求の範囲第6項に記載の自動車の窓
用構造体。 - (8)上記垂直及び水平部材が少なくとも2面の窓開口
の少なくとも3辺を規定する、特許請求の範囲第7項に
記載の自動車の窓用構造体。 - (9)上記水平部材が、少なくとも1個の上方に広がる
装飾フランジと、少なくとも1個の下方に広がる窓シー
ル・フランジとを含む、特許請求の範囲第8項に記載の
自動車の窓用構造体。 - (10)上記垂直及び水平部材が互いに結合された別々
の部材である、特許請求の範囲第1項に記載の自動車の
窓用構造体。 - (11)上記シール及び案内部材が、凹部を持つ2つの
壁を有するU形の部分を含み、又、上記凹部にスナップ
嵌合される挿入部品を含み、上記挿入部品が上記の装飾
部に接続され、上記U形の部分から遠ざかる方向に延び
る部分の中に上記装飾部を保持する、特許請求の範囲第
1項に記載の自動車の窓用構造体。 - (12)フラッシュ装着の自動車窓用構造体で、車の窓
ガラスを受け又案内する為の全体的にU形をした部分を
有する案内部材で、上記案内部材が、2つの向合った壁
を有し、上記壁の各々が凹部を有する、ものと、 シール及び装飾部材で、上記凹部にスナップ嵌合する部
分を有し、又、上記U形の部分から遠ざかる方向に延び
る装飾部を有し、窓枠の内側面を被覆する、ものと を含む、フラッシュ装着の自動車窓用構造体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/018,551 US4800681A (en) | 1986-02-06 | 1987-02-25 | Sealing and guiding element for flush mounted movable automobile window |
US018.551 | 1987-02-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63215418A true JPS63215418A (ja) | 1988-09-07 |
Family
ID=21788519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63011841A Pending JPS63215418A (ja) | 1987-02-25 | 1988-01-21 | フラッシュ装着の自動車可動窓用シール及び案内部品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4800681A (ja) |
EP (3) | EP0384851A3 (ja) |
JP (1) | JPS63215418A (ja) |
AT (1) | ATE61294T1 (ja) |
DE (1) | DE3768487D1 (ja) |
ES (1) | ES2021084B3 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644612U (ja) * | 1991-07-30 | 1994-06-14 | スズキ株式会社 | ドアガラスランの取付構造 |
JP2007302171A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 自動車ドアのドア部品組付け方法 |
JP2013226919A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Mazda Motor Corp | 車両のウインドシール構造 |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07108618B2 (ja) * | 1988-01-14 | 1995-11-22 | 日産自動車株式会社 | 自動車用ドア |
FR2627835B1 (fr) * | 1988-02-26 | 1991-05-17 | Hutchinson | Coulisse d'etancheite de glace mobile, notamment de vitre de vehicule automobile |
US4951418A (en) * | 1988-04-06 | 1990-08-28 | The Standard Products Company | Glass run molding |
FR2634816B1 (fr) * | 1988-07-28 | 1990-11-02 | Hutchinson | Coulisse de guidage de glace mobile, notamment de glace ou vitre d'automobile |
FR2636572B1 (fr) * | 1988-08-25 | 1993-11-12 | Hutchinson | Profil d'etancheite de glace mobile, notamment de glace ou vitre d'automobile |
US4888929A (en) * | 1988-11-09 | 1989-12-26 | The Standard Products Company | Self-locking door trim for flush glass |
US4956941A (en) * | 1989-01-12 | 1990-09-18 | The Standard Products Company | Front loading flush glass run system |
FR2642374B1 (fr) * | 1989-01-27 | 1991-05-17 | Mesnil Ets | Ensemble modulaire de glace de custode pour porte d'automobile et son procede de fabrication |
JPH0717153B2 (ja) * | 1989-07-12 | 1995-03-01 | マツダ株式会社 | 車両のドア構造 |
US5095656A (en) * | 1989-08-07 | 1992-03-17 | The Standard Products Company | Integral trim and glass run channel |
US5018308A (en) * | 1989-09-06 | 1991-05-28 | The Standard Products Company | Belt weatherstrip for automotive vehicle |
US5010689A (en) * | 1990-03-19 | 1991-04-30 | The Standard Products Company | Glass run channel |
FR2670162A1 (fr) * | 1990-12-07 | 1992-06-12 | Hutchinson Sa | Dispositif d'etancheite pour cadre de baie a vitre coulissante ou fixe. |
FR2672858B1 (fr) * | 1991-02-14 | 1995-06-02 | Mesnel Sa Ets | Profile d'etancheite equipe d'un enjoliveur, pour encadrement d'une vitre mobile d'un vehicule. |
US5086586A (en) * | 1991-04-23 | 1992-02-11 | General Motors Corporation | Vehicle side door flush glass system |
GB9114421D0 (en) * | 1991-07-03 | 1991-08-21 | Jaguar Cars | Door seals |
FR2680141A1 (fr) * | 1991-08-05 | 1993-02-12 | Mesnel Sa Ets | Perfectionnements aux profiles en plastomere a section en u, destines notamment a equiper des rebords saillants de carrosseries d'automobiles ou similaires. |
FR2688745B1 (fr) * | 1992-03-19 | 1995-07-07 | Hutchinson | Montant pour porte d'automobile a vitres fixe et mobile. |
GB2267527B (en) * | 1992-06-05 | 1996-03-13 | Draftex Ind Ltd | Sealing and guiding arrangements |
FR2694243B1 (fr) * | 1992-07-29 | 1994-10-21 | Technistan Gie | Ensemble d'habillage de portière. |
JP2568723Y2 (ja) * | 1992-08-28 | 1998-04-15 | 豊田合成株式会社 | 自動車用ドアガラスラン |
US5317835A (en) * | 1992-09-10 | 1994-06-07 | Gencorp Inc. | Window enclosure for an automotive upper door frame |
FR2696377B1 (fr) * | 1992-10-05 | 1994-12-23 | Technistan | Joint d'étanchéité pour vitre coulissante de véhicule. |
US5454193A (en) * | 1993-04-15 | 1995-10-03 | Hrifko; Harold H. | Window glass for automobiles, recreation vehicles or buildings |
US5493814A (en) * | 1994-04-18 | 1996-02-27 | The Standard Products Company | Weatherstrip assembly including a glass run channel and belt weatherstrip with decorative cover |
US5529650A (en) * | 1994-05-24 | 1996-06-25 | Green Tokai Co., Inc. | Method of making flocked, vehicle molding |
US5566510A (en) * | 1994-10-26 | 1996-10-22 | Gencorp Inc. | Molded glass run channel corner assembly |
US5548929A (en) * | 1994-12-02 | 1996-08-27 | The Standard Products Company | Window sealing assembly |
FR2731953B1 (fr) * | 1995-03-22 | 1997-06-13 | Standard Products Ind | Joint d'etancheite pour vitre coulissante de vehicule |
US5702148A (en) * | 1996-02-29 | 1997-12-30 | The Standard Products Company | Exterior decorative surround molding module |
DE19632843C1 (de) * | 1996-08-14 | 1997-09-25 | Metzeler Automotive Profiles | Profilrahmen für eine bewegliche Fensterscheibe |
FR2775224B1 (fr) * | 1998-02-26 | 2000-06-23 | Btr Sealing Systems France | Nouveau profile d'etancheite pour encadrement de vitre coulissante, notamment de porte de vehicule automobile, et son procede de fabrication |
US6205712B1 (en) * | 1998-07-29 | 2001-03-27 | Decoma Exterior Trim Inc. | Decorative molding assembly for a vehicle door frame |
US6408574B1 (en) | 1998-11-04 | 2002-06-25 | Transit Care, Inc. | Quick release sacrificial shield and window assembly |
US7254927B1 (en) | 1998-11-04 | 2007-08-14 | Transit Care, Inc. | Process for retrofitting an existing bus window having rubber seals with metal members that define a retention space for a sacrificial member |
US7082736B2 (en) * | 1998-11-04 | 2006-08-01 | Transit Care, Inc. | Process for retrofitting an existing bus window having rubber seals with metal members that define a retention space for a sacrificial member |
US6183038B1 (en) | 1999-03-11 | 2001-02-06 | Delphi Technologies, Inc. | Door trim assembly and method of making same |
US6409251B1 (en) | 1999-05-27 | 2002-06-25 | Schlegel Corporation | Glass run surround cap |
GB2388866B (en) * | 1999-06-03 | 2004-01-07 | Gencorp Property Inc | Sealing or guiding arrangements |
US6451411B1 (en) | 1999-09-08 | 2002-09-17 | Schlegel Corporation | Weatherseal having a substrate with an adhesive overflow containment groove |
KR100333287B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2002-04-25 | 이계안 | 자동차 도어의 고정유리 지지용 웨더스트립의 장착구조 |
US6422640B2 (en) * | 1999-12-30 | 2002-07-23 | Delphi Technologies, Inc. | Door trim panel assembly and method of making |
US6838027B2 (en) * | 1999-12-30 | 2005-01-04 | Delphi Technologies, Inc. | Method of making an interior trim panel |
DE20006771U1 (de) * | 2000-04-12 | 2001-08-23 | Meritor Automotive GmbH, 60314 Frankfurt | Dichtungsanordnung für eine bewegliche und eine angrenzende feststehende Fensterscheibe eines Fahrzeuges |
ITMI20010472A1 (it) * | 2001-03-07 | 2002-09-07 | Ilpea Ind Spa | Insieme di tenuta migliorato per mobili frigoriferi e simili con profilo di materia plastica |
US20050028085A1 (en) * | 2001-05-04 | 2005-02-03 | Irwin James S. | Dynamic generation of voice application information from a web server |
US6723263B2 (en) | 2001-09-25 | 2004-04-20 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method of making interior trim panel |
US6817651B2 (en) | 2002-05-01 | 2004-11-16 | Schlegel Corporation | Modular vehicular window seal assembly |
EP1545920B2 (en) | 2002-10-02 | 2016-01-20 | Henniges Automotive Sealing Systems North America, Inc. | Sealing, trimming or guiding strips |
AU2003282542A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-05-04 | Transit Care, Inc. | Quick change window assembly |
US7152906B1 (en) | 2002-10-11 | 2006-12-26 | Transit Care, Inc. | Quick change window assembly |
US6701686B1 (en) | 2003-01-16 | 2004-03-09 | Worthington Armstrong Venture | Ceiling grid with seal |
JP2005053442A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Nishikawa Rubber Co Ltd | ガラスシールウェザーストリップ |
US20050046124A1 (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-03 | Schlegel Corporation | Weatherseal with sealing surface having strips of material exhibiting reduced adhesion bonding to frozen water |
US6883847B2 (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-26 | Schlegel Corporation | Carrierless flange cover with integral trim strip |
US20050081450A1 (en) * | 2003-10-17 | 2005-04-21 | Schlegel Corporation | Weatherseal having a curvilinear polymeric backbone |
EP1682370B1 (en) * | 2003-11-11 | 2008-08-20 | Sguinzi Pietro S.p.A. | System for securing a monoblock window to a vehicle body |
GB2411924A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-14 | Gencorp Property Inc | Window pane support strip |
GB2419371A (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-26 | Gdx Automotive Rehburg Gmbh & | Sealing, trimming or guiding strips |
US7437852B2 (en) * | 2005-02-04 | 2008-10-21 | Dura Global Technologies, Inc. | Sliding window apparatus |
GB2429027A (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-14 | Gdx North America Inc | Window sealing and guiding arrangements |
CA2583961A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-03 | Magna International Inc. | Outer belt molding |
US8196356B2 (en) * | 2006-06-21 | 2012-06-12 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle window mounting assembly |
US20080122262A1 (en) * | 2006-08-21 | 2008-05-29 | Dura Automotive Systems, Inc. | Multi-Pane Window Assembly With Two-Sided Frame |
FR2913215B1 (fr) * | 2007-03-01 | 2011-07-29 | Hutchinson | Systeme d'etancheite pour ouvrant de porte d'un vehicule,son procede de fabrication et vehicule l'incorporant |
EP2137020A4 (en) * | 2007-03-16 | 2012-05-09 | Magna Int Inc | GLASS GUIDE RAIL WITH INTEGRATED TOP GLASS FRAME |
CA2682176A1 (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Magna International Inc. | Window surround with stamped cap |
JP5162171B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2013-03-13 | 株式会社豊田自動織機 | クォータウインドウ |
US20090039672A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Glass run and manufacturing method thereof |
FR2926255B1 (fr) | 2008-01-16 | 2010-02-05 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Coulisse pour vitre de vehicule automobile |
DE102008060448A1 (de) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | CADEA-Gesellschaft für Anwendung und Realisierung computerunterstützter Systeme mbH | Scheibeneinfassung |
DE102009031005A1 (de) * | 2009-06-29 | 2010-12-30 | Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh | Blende für ein Kraftfahrzeug |
WO2011068532A1 (en) | 2009-12-01 | 2011-06-09 | Guardian Industries Corp. | Improved vehicle seal system, and/or method of making the same |
WO2011103109A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-25 | Magna International Inc. | Decorative molding with film |
DE202010013082U1 (de) * | 2010-12-08 | 2012-03-16 | Richard Fritz Gmbh + Co. Kg | Scheibeneinheit und deren Herstellung |
US8382350B2 (en) * | 2011-05-18 | 2013-02-26 | Peter Gold | Luminant trim for vehicle window frame |
US8894256B2 (en) * | 2011-05-18 | 2014-11-25 | Peter Gold | Motor vehicle window having frame with electrical illumination means |
DE102011117762A1 (de) | 2011-11-07 | 2013-05-08 | Meteor Gummiwerke K.H. Bädje GmbH & Co. KG | Schiene zur Befestigung einer Fahrzeugfensterscheibe und zugehörige Scheibe mit Rahmen |
US8919846B2 (en) | 2012-05-04 | 2014-12-30 | Srg Global, Inc. | Daylight opening system for vehicle |
US9114693B2 (en) * | 2012-05-04 | 2015-08-25 | Srg Global, Inc. | Daylight opening system |
US9079480B1 (en) * | 2014-06-06 | 2015-07-14 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Glass run weather strip assembly |
US10661644B1 (en) * | 2016-05-11 | 2020-05-26 | Cooper-Standard Automotive Inc. | Unsupported ultra-flush glassrun weatherseal assembly |
US10589609B2 (en) | 2017-04-26 | 2020-03-17 | Jvis-Usa, Llc | Vehicular window trim assembly and decorative molding assembly for vehicle door frame |
US11117454B2 (en) * | 2019-04-25 | 2021-09-14 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Seal component for vehicle door window |
US11130394B2 (en) | 2019-05-23 | 2021-09-28 | Jvis-Usa, Llc | Vehicular window trim assembly and decorative molding assembly for vehicle door frame |
DE102020116448A1 (de) | 2020-06-23 | 2021-12-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fensterrahmenblendenanordnung für einen Fensterrahmen eines beweglichen Fahrzeugfensters |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB992673A (en) * | 1963-08-10 | 1965-05-19 | Bright Mfg Co Ltd | Improvements in draught excluding strips for motor vehicles |
FR93308E (fr) * | 1966-12-09 | 1969-03-14 | Cie Financiere Et Commerciale | Ensemble de baie a auto-fixation pour le montage de glaces, notamment sur un véhicule automobile. |
GB1598683A (en) * | 1977-04-28 | 1981-09-23 | Draftex Dev Ag | Channel-shaped sealing guiding or finishing strips |
DE2809721C2 (de) * | 1978-03-07 | 1986-07-10 | Audi AG, 8070 Ingolstadt | Scheibenführung in einer Türe eines im Bereich der Verglasung mit glatter Außenfläche ausgebildeten Fahrzeugs |
DE2827372A1 (de) * | 1978-06-22 | 1980-01-03 | Audi Nsu Auto Union Ag | Dichtung fuer eine in einem fahrzeug hoehenverstellbar gefuehrte scheibe |
GB2031499B (en) * | 1978-10-14 | 1982-11-03 | Draftex Dev Ag | Glazing vehicle windscreens |
US4357781A (en) * | 1979-07-14 | 1982-11-09 | Toyo Kogyo Co., Ltd. | Rear side door structure for four-door type automobiles |
IT1128444B (it) * | 1980-05-15 | 1986-05-28 | Sirp Spa | Struttura per il sopporto e la guida dei cristalli mobili verticalmente dei finestrini laterali di carrozzerie di autoveicoli |
IT1128443B (it) * | 1980-05-15 | 1986-05-28 | Sirp Spa | Struttura per il sopporto e la guida dei cristalli mobili verticalmente dei finestrini laterali di carrozzerie di autoveicoli |
GB2085513A (en) * | 1980-10-08 | 1982-04-28 | Draftex Dev Ag | Channel-shaped sealing and guiding strips |
DE3110669C2 (de) * | 1981-03-19 | 1986-10-09 | Ford-Werke AG, 5000 Köln | Scheibenführung und -abdichtung für eine versenkbare Scheibe in einem Kraftfahrzeug |
FR2521497A1 (fr) * | 1982-02-15 | 1983-08-19 | Mesnel Sa Ets | Nouvelles structures d'encadrement, de coulissement et d'etancheite, notamment pour des glaces mobiles et particulierement, pour des portes d'automobiles |
DE3236168A1 (de) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Fensteranordnung fuer fahrzeuge |
GB2140065B (en) * | 1983-05-19 | 1986-09-24 | Mesnel Sa Ets | A sealing strip for a retractible window |
FR2596138B1 (fr) * | 1986-03-19 | 1989-08-11 | Mesnel Sa Ets | Joint d'etancheite elastiquement combine avec une coulisse de glace, notamment pour des portes d'automobiles |
US4561211A (en) * | 1983-08-05 | 1985-12-31 | General Motors Corporation | Vehicle door and window assembly |
DE3342362A1 (de) * | 1983-11-23 | 1985-06-05 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Vorrichtung zur fuehrung und halterung einer fensterscheibe in einem kraftfahrzeug |
JPS60206717A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-18 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | 自動車用ウインド周りの取付構造 |
JPS60182222U (ja) * | 1984-05-15 | 1985-12-03 | 豊田合成株式会社 | 自動車用ドアガラスラン |
US4571888A (en) * | 1984-06-11 | 1986-02-25 | Irvin Industries Inc. | Vent window latch |
US4649668A (en) * | 1986-02-06 | 1987-03-17 | Sheller-Globe, Inc. | Sealing element for flush mounted movable automobile window |
-
1987
- 1987-02-25 US US07/018,551 patent/US4800681A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-23 EP EP19900401078 patent/EP0384851A3/en not_active Withdrawn
- 1987-12-23 EP EP87402976A patent/EP0279998B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-23 EP EP19900401079 patent/EP0384852A3/en not_active Withdrawn
- 1987-12-23 AT AT87402976T patent/ATE61294T1/de active
- 1987-12-23 DE DE8787402976T patent/DE3768487D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-23 ES ES87402976T patent/ES2021084B3/es not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-01-21 JP JP63011841A patent/JPS63215418A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644612U (ja) * | 1991-07-30 | 1994-06-14 | スズキ株式会社 | ドアガラスランの取付構造 |
JP2007302171A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 自動車ドアのドア部品組付け方法 |
JP4722765B2 (ja) * | 2006-05-12 | 2011-07-13 | 西川ゴム工業株式会社 | 自動車ドアのドア部品組付け方法 |
JP2013226919A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Mazda Motor Corp | 車両のウインドシール構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4800681A (en) | 1989-01-31 |
EP0384851A2 (en) | 1990-08-29 |
DE3768487D1 (de) | 1991-04-11 |
EP0384852A2 (en) | 1990-08-29 |
EP0279998B1 (en) | 1991-03-06 |
ATE61294T1 (de) | 1991-03-15 |
EP0384852A3 (en) | 1992-01-02 |
EP0279998A1 (en) | 1988-08-31 |
ES2021084B3 (es) | 1991-10-16 |
EP0384851A3 (en) | 1992-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63215418A (ja) | フラッシュ装着の自動車可動窓用シール及び案内部品 | |
EP0234163B1 (en) | Sealing element for flush mounted movable automobile window | |
CA2260234C (en) | Belt-line window molding | |
US6070363A (en) | Mechanically interlocked weatherstrip | |
EP1232887B1 (en) | Door frame structure of motor vehicle | |
US6128859A (en) | Mechanically interlocked weatherstrip | |
CA2295073C (en) | Integrally formed b-pillar and belt-line window molding | |
EP0678412B1 (en) | Weatherstrip assembly | |
US6321490B1 (en) | Mechanically interlocked weatherstrip | |
JP2819336B2 (ja) | 未強化硬質ガラス走行溝をもった窓ガラスシールストリップ | |
KR101298509B1 (ko) | 비가시적 분할 바아 모듈 조립체 | |
US20090223135A1 (en) | Sealing strip for vehicle window and method of making it | |
US7171785B1 (en) | Two piece outer belt weatherstrip | |
US5475947A (en) | Flexible sealing unit for movable windows | |
EP1227947B1 (en) | Sealing, trimming, glass-guiding or finishing strips | |
EP0307304A2 (en) | Sealing element for flush mounted window | |
JPH04303018A (ja) | 自動車用ドア | |
US20210309086A1 (en) | Molded outer belt weatherstrip | |
EP0855303A1 (en) | Sealing, trimming and finishing strips | |
JPH09164849A (ja) | 車両用ドアガラスラン | |
JPH04333789A (ja) | 窓枠への装飾部材取付け構造 |