JPS63215074A - 制御可能な電力用半導体素子 - Google Patents

制御可能な電力用半導体素子

Info

Publication number
JPS63215074A
JPS63215074A JP63032566A JP3256688A JPS63215074A JP S63215074 A JPS63215074 A JP S63215074A JP 63032566 A JP63032566 A JP 63032566A JP 3256688 A JP3256688 A JP 3256688A JP S63215074 A JPS63215074 A JP S63215074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type base
power semiconductor
resistance
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63032566A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレ ジャックリン
ペーター ロッグヴィラー
ルドルフ ファイツ
トーマス フラサク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BBC Brown Boveri AG Switzerland
BBC Brown Boveri France SA
Original Assignee
BBC Brown Boveri AG Switzerland
BBC Brown Boveri France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BBC Brown Boveri AG Switzerland, BBC Brown Boveri France SA filed Critical BBC Brown Boveri AG Switzerland
Publication of JPS63215074A publication Critical patent/JPS63215074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42308Gate electrodes for thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 本発明は、半導体素子の領域に関するものである。本発
明は特に、 −2つの主電極間にドーピングされた複数の層が配置さ
れており、 一素子を制御する為の制御電極を有しており、−素子は
、並列に配置されており且つ並列接続されている複数個
の素子要素に細分されており、−各素子要素には1つの
制御コンタクトが配置されており、 一素子要素の制御コンタクトは、1つの共通の制御接続
へ接続されており、共に制御電極を形成している制御可
能な電力用半導体素子に関するものである。
ゲートを介してしゃ断可能なゲート・ターン・オフ(G
TO)サイリスタ形態の制御可能な電力用半導体素子は
、制御が容易であるが故にパワーエレクトロニクスの分
野においてますます重要視されてきている。
大容量のこの種のGTOサイリスタは、多数の(100
〜・>1000)の素子要素で構成されているのが特徴
である。つまり、個々に、相互に独立して制御されるサ
イリスタ、又はセグメントが並列配置されて並列駆動さ
れるのが特徴である。
素子全体の電流負荷容量は、素子要素の種々の特性によ
って著しく左右される。1つの基本的な素子要素の負荷
容量は、比較的大きな集合における素子要素の平均負荷
容量よりも10パーセント以上大きいと言うことは既知
−のことである。(例えば、1982年6月にケンブリ
ッジ/マサチューセックUSAで開かれたパワーエレク
トロニクス専門家会議におけるT、Nagano他によ
る論文の第7図、「揺れ止めのないG T OJを参照
のこと)。
得られるGTOの最大しゃ断電流は、一つには、広いシ
リコン基板面上への拡散′によって得られる半導体特性
に依存している。最小限度の拡散によって最大限度のし
ゃ断電流を得るためには、入念なプロセスの遂行、例え
ば、ドーピング及び寿命調整の為に照射プロセスを用い
ることによって得られる(1986年12月にロスアン
ゼルスで開かれた国際電子デバイス会議においてA、J
aecklinとB、^damとが発表した「は!゛完
全テクノロジーによるゲート・ターン・オフ・サイリス
タjを参照のこと)。
他方、GTO素子を構成する各サイリスタ要素のゲート
・トリガ電流は幾何学的な理由から不均一に分散する。
つまり、素子要素が制御接続又はゲート・トリガ接続に
対しそれぞれ異った距離を有していると、接続する金属
被覆層が異った大きさの抵抗を持つからである。
(従来の技術〕 DB−PS 3134074においては、同心のリング
状に配置されている素子要素群を有するGTOサイリス
タの場合、上述された幾何学的構成によって引き起こさ
れる不均一さを、同心の素子要素リングの間に延びてい
る低オームのリング状接続素子を通って制御電流が案内
されることにより除去することが提案された。この接続
素子は、接続電極板中に組込まれており、この接続電極
板は、素子とボンディングしているが、コストが非常に
高く、製造に際し非常に高い精度が要求される。
更にその効果は、素子要素の同心のリングが2つ以上あ
る場合は直ちに失われる。
また、この提案された解決方法でさえも、個々の素子要
素に沿って流れる制御電流が不均一に分散することを阻
止することはできない。
C発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は製造コストが安く且つ素子要素を均一に
制御することにより比較的高い電流を制御出来る制御可
能な電力用半導体素子を提供することにある。
〔課題を解決する為の手段〕
この課題は、本明細書の導入部に記載された形態の電力
用半導体素子において、各制御コンタクトと制御接続と
の間の異った固有抵抗を半導体基板上で補償する様に素
子要素を構成することにより解決された。
従来の既知の解決方法においては、適切な幾何学的配置
によりはじめから異った固有抵抗を回避しようと言うの
に対し、本発明の核心はこの異った固有抵抗を意識的に
受入れるが、各個所において半導体基板上で各素子要素
でこれを補償することにある。
この手段により、今後も通常のボンディング方法を用い
ることが可能である。本補償手段は、半導体基板のみの
修正に限られているからである。
本発明の好適な実施例においては、 −素子は、ゲートによりしゃ断されうるサイリスタ構造
を有しており、 一該サイリスタにおいては、陽極と陰極との間にp型エ
ミッタ、n型ベース、p型ベース及びn型エミッタが重
ねて配置されており、 −各素子要素は、n型エミッタのフィンガ状の領域から
形成されており、該フィンガ状の領域は、表面が現われ
ているp型ベースによって囲まれており、 一制御コンタクトは、金属被覆層の形態のゲートコンタ
クトとして、表面が現われているp型ベース上に付着さ
れており、 −i通抵抗に見られる差異の補償が、各ゲートコンタク
トと、n型エミッタのフィンガ状領域との間のp型ベー
ス層中において、構体素子面に沿った抵抗を変化するこ
とにより一行われている。
本発明のその他の形態については、従属する請求項の記
載から明らかである。
〔実施例〕
次に図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明するに、 第1図中には、GTOサイリスタの構造部分が遠近法を
用いて示されている。陽極と陰極との間に配置されてい
る4連続層の内、こ\では平明さの点を考慮して上の3
層、つまりn−のドーピングされたn型ベース層4、p
のドーピングされたp型ベースN3、n+のドーピング
されたn型エミツタ層2が図示されている。
n型エミツタ層2は、その側面範囲が一定の範囲に限定
されており、表面が現われているn型ベース層3によっ
て囲まれている。n型エミツタ層2及びn型ベース層3
は、薄い金属被覆状の陰極コンタクト1又はゲートコン
タクト5を有している。ゲートコンタクト5は、上記の
場合、p型ベースN3が表面に現われている部分領域だ
けに限定されている。
陰極コンタクト1、n型エミッタ2、p型ベース3及び
ゲートコンタクト5を、外部で接続することにより両コ
ンタクト間にGTO素子のゲート・トリガ回路又は、ゲ
ート・ターン・オフ回路が形成され、これらの回路はサ
イリスタを介してスイッチ・オン・オフされる。
大電流が流れるゲート・ターン・オフ回路のしゃ断過程
は、第1図に図示の単純な抵抗等価回路によって詳細に
説明することが出来る。この等価回路において、外側の
電源9は、ゲートコンタクトの表面に沿ってオーム抵抗
である金属被覆抵抗(R,4)と、p型ベース3におい
てゲートコンタクト5からn型エミッタ2の領域へ至る
抵抗であるゲート溝抵抗(RG)(ゲート間隔(XG 
)を有する)と、n型エミッタ2の下部のp型ベース3
の抵抗であるエミッタ抵抗(RE)との3つの直列接続
された抵抗を通ってゲート電流(I6)を送り出してい
る。更に、すでに流れている陽極電流により、n型エミ
ッタ2とp型ベース3との間の接合においてゲート電圧
(V、)が印加される。
金属被覆抵抗(RM )の値は、素子のどの箇所でゲー
ト電流(I、)がゲートコンタクト5中へ供給されるか
、つまり供給ポイント10がどの箇所にあるのかによっ
て左右されることが第1図から明らかである。ゲート電
流が半導体内部において有効となる以前に、ゲートコン
タクト5の金属被覆層を通過するゲート電流(■、)路
が長ければ長い程、金属被覆抵抗(R7)は大きくなる
これにより素子に沿ったゲート電流(I6)が各GTO
素子要素において不均一な分散を生じることがわかる。
大出力GTOにおいて、比較的広い基板平面上に多数の
素子要素が分散されており、素子要素がそのゲート電流
を共通の供給ポイントから供給している場合には、この
不均一な分散は非常に重大である。
この種の広い平面のGTOサイリスタの陰極側が第2図
に図示されている。この素子の場合、円形の基板上に多
数の素子要素11が同心の2つのリング状に配置されて
いる。素子要素11は、これに接続され1枚の金属被覆
層から成るゲートコンタクト5で周囲が包囲されており
、このゲートコンタクトには、基板の中央においてゲー
ト接続8 (点線で図示されている)がボンディングさ
れる。
ゲート電流の供給ポイントとしての役割を果たしている
中心のゲート接続8から外側リングの素子要素へ至る金
属被覆層におけるゲート電流路は、内側リングの素子要
素へ至るそれよりも長い。
この状態は、素子要素から成る一般にに個の異った同心
のリングを有する第2図に相応した第3図に図示のGT
Oサイリスタ用のゲート・ターン・オフ回路の等価回路
図に示されている。外側の電源9から流れ出すゲート電
流(I6)は、ゲート接続と第1の内側リングとの間の
金属被覆抵抗値を決定している第1金属被覆抵抗(RH
I)を通り、次に分岐し、一つの分流は、等価と仮定さ
れているそのゲート溝抵抗(Rc I)及びエミッタ抵
抗(REI)を有する並列接続されているn7個の第1
リングの素子要素を通っ−て陰極へ至る(合計でn、・
113の電流値;こ−こでitsは第1リングの素子要
素即ちセグメントを流れる電流である)。
残りの電流は、他の金属被覆抵抗R11Z 、’−’+
R,4,−,R1,lkを次々に通って流れるが、該各
金属被覆抵抗は、隣接したリング間に配置されている。
N OR+’−’+  j +・−1にの各その他のリ
ングには電流n2  Hlz、 、−=、  rli 
 ’ Ii、 、−−−、n、  ’Iklが分岐する
が、該電流は、素子要素の数n2+−−”+  ni 
+ ・−’+  nkから決まる。
統合されたGTOの合計、Σni個の素子要素は、kの
異った同心のリング状に配置されているが、この場合、
1つのリングのすべてのn4個の素子要素に対するゲー
ト溝抵抗(Rai)及びエミッタ抵抗(Rat)は当然
同じであるべきである。
第4図には、この種のCTOのゲート回路の実験により
得た電流・電圧特性曲線が示されているが、この曲線は
、第3図に図示のモデルを実証したものと考えられる。
本発明の良好な実施例に基づき、ゲート溝抵抗(Rct
)及びエミッタ抵抗(REi)は、金属被覆層における
電圧降下の差が補償される様に定められている。このよ
うにして設定された金属被覆層によって、全ての素子要
素即ちセグメントを通過する制御電流は極めて均等に分
散される。この措置は、一方で、素子要素の総菜合体の
しゃ断電流の著しい上昇を招く。他方、製作許容度が、
素子要素の機能に及ぼす影響が減少するので、大量生産
時における収率が結果として著しく増加する。
第4図のVG(IG)特性曲線に見られるが、第3図の
等価回路図を用いた実験により決定されている抵抗直線
の数字的比較は、しゃ断過程における第一の部分におい
て (V%50)、ドーピングされた抵抗(R1)(第
4図近似1)に、(1)  R+ =Rtot  (R
14t= 0)があてはまることを示している。
この関係式(1)は、初期制御電流の良好な近似式であ
る。つまり、p型ベース(3)にチャージキャリヤが氾
濫している状態においては、n型エミッタ2の下部分の
ゲート溝抵抗(Rat)及び金属被覆抵抗(R,z)に
よってのみ決定される(Rt0t=総抵抗)。
金属被覆抵抗(RM□)の補償は、この場合、(R6t
)の適切な選択によってのみ得られる(Rえj 二 〇
)。
後の段階(ve≧ O;近似2)においては、エミッタ
抵抗(R+i)をもはや無視出来なく、ゲート領域の有
効抵抗が増大している。しかし素子要素のすべてのn型
エミッタ領域が幾何学的に同一である限りは種々のリン
グのエミッタ抵抗(Rli)間に差異は生じない。(R
ai)の適切な選択により補償が行われている限りは、
電流の分配も均等に行われる。素子要素群の電流間に残
存する差異すらもエミッタ抵抗(RE=)が付加するこ
とにより減少される。
2つの同心のリング(k=2)を有するGTOの最も単
純なケースの場合、エミッタ抵抗Rtiが微小(=0)
として、第3図に基づいた補償条件(II−= I Z
−)は次の通り算出される。
(2)  Rcz”Rc++nz 9M2同様の方法で
多数のリングの場合にも補償条件が計算できる。いわゆ
る「中央ゲート」 (リングの中央に見られるゲート接
続8の代わりにリングゲート(DB−PS 31340
74に見られる様に)、又はその他の制御手段が選択さ
れる場合、第3図に基づいた等価回路図は、容易にしか
るべく変更できる。
回避不可能な製造誤差に対し出来るだけ影響しない構造
を作る為のその他の措置は、ゲート溝抵抗RGiを出来
るだけ大きく選択することにある(ゲートバラスト抵抗
の原理)。同様に、金属被覆抵抗の部分的な補償が素子
の著しい改善を促すのである。
更に、上述の手段による補償は、種々の素子要素間にお
いてばかりでなく、1個の素子要素内においても利用可
能である。1個のセグメント即ち素子要素に沿ったゲー
ト金属被覆抵抗は、ゲート接続からの間隔に伴い増加す
るので(第1図参照)、この効果は、関係式(2)を用
いてゲート溝抵抗(RGt)が連結して素子要素に沿っ
て制御される様に配慮することが考えられる。
ゲート溝抵抗(Rai)の個々の制御を技術的に実現さ
せる為には、様々な方法が考えられるが、その方法は、
第5図に基づき下記に説明されている。
一般には、ゲート溝抵抗(Rci)を形成しているp型
ベース3をボンディンーグする為に、n型エミッタが限
定される。つまり、例えばフィンガ状の特定領域に限定
される。これは、n型エミッタを部分的に拡散すること
により(平面的なバリエーション)、又は当初均等にn
ゝ型のドーピングされた層をしかるべくエツチングする
ことにより(結果は、第1図および第5図に示される構
造となる)、又はこれら両方法の組合わせにより形成さ
れる。
p型ベース3における各抵抗、特にゲート溝抵抗(Ra
t)を変える為の手段として、n型エミッタ2のフィン
ガ状付属領域とゲートコンタクトの金属被覆層の縁との
間隔を、つまりゲート間隔(X、)を変えることができ
る(第1図)。これは、例えば、適当な金属被覆層のエ
ツチングマスクにより行われる。
第5図に図示の解決策の方がより好都合であるが、本実
施例において、n型エミッタ2のフィンガ状付属領域と
ゲートコンタクトの金属被覆層の縁のとの間隔が同じま
\である場合、電気的有効間隔(ゲート間隔X、第5図
)は、十分な厚さの絶縁層6により変えられており、該
絶縁層は、n型エミッタ2から金属被覆層下に及んでお
り且つ該金属被覆層は、ある相応の距離(ゲート間隔X
s)に至るまでその下に位置するp型ベース3から絶縁
されている。
この場合、金属被覆層の幅を広(して寄生抵抗である金
属被覆抵抗(RI4+)が微小にされる。この方法は、
技術的には非常に容易であり、例えば種々の製造プロセ
スにおいて形成される酸化物層(St(h)によって達
成できる。
同心の3つのリング状に素子要素11が配置されたGT
Oの場合については、絶縁層6による補償方法が例とし
て第6図に示されている。
素子要素11は、こ\では(ゲート金属被覆層は図示さ
れていない)各に絶縁層6により包囲されており、該絶
縁層のラジアル方向における幅は、ゲート中央において
最大幅(a)から最小幅(b)に至るまでに減少してい
る。
(a)及び(b)の値は、例えば、約150ミクロン及
び、50ミクロンであり、これは、3対1の比率である
既述のゲートバラスト抵抗の原理の考え方により、すべ
ての素子要素11がすべて同一幅(b)(例えば50ミ
クロン)の絶縁層6で囲まれる場合、補償における著し
い改善が得られる。その際の改善にとって重要なのは、
ゲート溝抵抗(RG。)が金属被覆抵抗(R14i)よ
り明らかに大きくなる様な幅の絶縁層が設けられること
である。
現在の技術に比していかに大幅な改善であるかが第7図
に図示のモデル計算の結果に示されているが、該モデル
計算結果の場合、電圧降下曲線は、絶縁層のない(曲線
C)構造、一定幅の絶縁層を有する(曲線e)構造、種
々の幅の絶縁層を有する(曲線d)第6図に基づいた構
造について半径方向距離に関して算出されたものである
予想通り、第6図に基づいた種々の幅の絶縁層の場合に
最も均等な状態が示されている(曲線d)。
絶縁層が一定幅の場合(例えば均等に50ミクロン)、
内側素子リングと外側素子リングとの間の差は、著しく
減少する(曲線e)。
その反対に、この差は、補償がない場合(曲線C)はる
かに大きい。
多くのさまざまな利用分野を得る為には、ゲート溝抵抗
(Rct)の基準となる種々の素子要素のp型ベース3
の層抵抗の値をさまざまに調整することが好都合である
この目的の為に、p型ベース3の表面が現われている領
域を、例えば種々にエツチングすることにより、種々の
厚さ構造にすることが可能である。
エツチングの深さの許容誤差をほんのわずかに保つこと
は非常に困難であるので、種々の層抵抗を形成する為に
、p型ベース3中に種々のドーピングプロフィルを用い
ることも可能である。特にこの目的の為には、第5図中
に一点線で示されている様に強くドーピングされた付加
的な層7 (例えばエツチングにより)をp型ベース層
3の表面が現われている領域内に設けることが可能であ
る。
〔発明の効果〕
既述の手段により、素子領域のp型ベース3の抵抗、特
にゲート溝抵抗(RGi)が補償される様に調整される
ので、電気特性の著しい改善された素子が得られる。
本発明は、実施例のGTOサイリスタに限定されるもの
ではなく、平面上に分散されたセグメントを有するあら
ゆる電力用半導体構体素子にも利用出来ることは自明の
ことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、制御回路に帰属する等価回路図を伴ったGT
Oサイリスタの素子要素構造を示す部分図。 第2図は、陰極側に同中心のリング状にGTOサイリス
タのフィンガ状素子要素が配置された既知の配置図。 第3図は、第2図に基づいた配置に帰属する制御回路の
等価回路図。 第4図は、GTOサイリスタのゲートに関する実験によ
り得た電流と電圧の特性曲線を示す図。 第5図は、GTO素子要素の横断面において、本発明の
種々の実施例に基づく種々の出力抵抗を補償する為の措
置を示す図。 第6図は、本発明に従ったGTOの陰極側平面の扇形部
分図であるが、こ\では素子要素が種々の幅の絶縁層で
囲まれている。 第7図は、現在の技術水準に基づ<  (C)GTO及
び本発明(d、e)に基づ<GTOの実施例形態につい
て算出された半径方向における電圧降下曲線を示す図。 参照番号 1〜陰極コンタクト 2−n型エミッタ 3・−p型ベース 4−・n型ベース 5−ゲートコンタクト 6−・絶縁層 7−・−付加的な層 8−ゲート接続 9−外側の電極 1〇−供給ポイント 11〜・素子要素 RM +  RMI +’−−−’r RNk’−−−
一金属被覆抵抗RG r  RGI +’−−−・l 
RGk−ゲート溝抵抗RE−−−エミッタ抵抗 1G −・ゲート電流 に、−・・ゲート電圧 Xc−−・・ゲート間隔 R+、Rz−・・抵抗 vo、v、 −電圧 a・−最大幅 b・−最小幅 c、d、e−曲線 Fig、1 Fig、4 1            オー′ Fig、5

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御可能な電力用半導体素子であって、 a)2つの主電極間の半導体基板には、ドーピングされ
    た複数の層が配置されており、 b)前記素子の制御する為の制御電極が設けられており
    、 c)前記素子は、並列に配置されており且つ並列接続さ
    れている複数個の素子要素(11)に細分されており、 d)前記各素子要素(11)には、1個の制御コンタク
    トが設けられており、 e)前記素子要素(11)の制御コンタクトは、1個の
    共通制御接続へ接続されており、共に制御電極を形成し
    ており、 f)前記半導体基板上の前記素子要素に隣接して、前記
    各制御コンタクトと制御接続との間の異なる導通抵抗を
    補償する手段が設けられていることを特徴とする制御可
    能な電力用半導体素子。
  2. (2)a)前記素子は、前記ゲートによってしゃ断可能
    なサイリスタ(GTO)構造を有しており、 b)前記サイリスタ構造には、陽極と陰極との間に上下
    に重なってp型エミッタ、n型ベース(4)、p型ベー
    ス(3)及びn型エミッタ(2)が配置されており、 c)前記素子要素(11)には、前記n型エミッタ(2
    )のフィンガ状領域が形成されており、該フィンガ状領
    域は、表面に現われているp型ベース(3)によって囲
    まれており、 d)前記制御コンタクトは、金属被覆層状のゲートコン
    タクト(5)として、前記表面が現われているp型ベー
    ス(3)上へ設けられており、 e)前記導通抵抗における差を補償する手段は、前記n
    型エミッタ(2)の各ゲートコンタクト(5)とフィン
    ガ状領域との間のp型ベース(3)内において、前記素
    子の平面に沿って変化させられた抵抗であることを特徴
    とする請求項(1)に記載の制御可能な電力用半導体素
    子。
  3. (3)a)前記素子は、前記ゲートによってしゃ断でき
    るサイリスタ(GTO)構造を有しており、 b)前記サイリスタ構造のには、陽極と陰極との間に上
    下に重なってp型エミッタ、n型ベース(4)、p型ベ
    ース(3)及びn型エミッタ(2)が配置されており、 c)前記素子要素(11)は、前記n型エミッタ(2)
    のフィンガ状領域により形成されており、前記フィンガ
    状領域は、前記表面が現われているp型ベース(3)に
    よって囲まれており、 d)前記制御コンタクトは、金属被覆層状のゲートコン
    タクト(5)として、前記表面が現われているp型ベー
    ス(3)上へ設けられており、 e)前記導通抵抗における差を補償する前の手段は、各
    ゲートコンタクト(5)とn型エミッタ(2)のフィン
    ガ状領域との間のp型ベース(3)に設けられた抵抗で
    あり、この抵抗が、前記ゲートコンタクト(5)の金属
    被覆抵抗よりも明らかに大きいことを特徴とする請求項
    (2)に記載の制御可能な電力用半導体素子。
  4. (4)a)前記素子要素(11)は、同心の複数のリン
    グ状に径方向に延びて配置されており、 b)ゲート接続(8)の形の前記制御接続は、前記リン
    グの中央に、又は前記リング間にリング状に配置されて
    いることを特徴とする請求項(2)に記載の制御可能な
    電力用半導体素子。
  5. (5)n型エミッタの付属フィンガ領域と前記ゲートコ
    ンタクトの金属被覆層の縁との間隔が調節され前記p型
    ベース(3)内の各抵抗が制御されていることを特徴と
    する請求項(2)又は(3)に記載の制御可能な電力用
    半導体素子。
  6. (6)前記n型エミッタ(2)の付属フィンガ領域と前
    記ゲートコンタクトの金属被覆層の縁との間隔が同じま
    ゝである場合、前記p型ベース(3)内の各抵抗を調節
    する為に電気的な有効間隔が絶縁層(6)によって調節
    されており、前記絶縁層は、前記フィンガ状領域から前
    記金属被覆層下にまで及んでおり、前記金属被覆層は、
    所定の距離に至るまで前記その下に位置するp型ベース
    (3)から絶縁していることを特徴とする請求項(2)
    又は(3)に記載の制御可能な電力用半導体素子。
  7. (7)前記p型ベース(3)の導通抵抗は、種々の素子
    要素(11)に対しさまざまに調節されているか、又は
    、前記ベース(3)の導通抵抗は、素子要素(11)に
    沿って部分的に変化をもたせていることを特徴とする請
    求項(5)又は(6)の何れか1つに記載の制御可能な
    電力用半導体素子。
  8. (8)前記異った導通抵抗の調節のために、前記p型ベ
    ース(3)は、その表面が現われている領域において異
    った厚さであることを特徴とする請求項(7)に記載の
    制御可能な電力用半導体素子。
  9. (9)前記異った導通抵抗の調節の為に前記p型ベース
    (3)は、さまざまにドーピングされたプロフィルを有
    していることを特徴とする請求項(7)に記載の制御可
    能な電力用半導体素子。
  10. (10)前記導通抵抗に低減させる為に、前記p型ベー
    ス(3)の表面が現われている領域において前記p型ベ
    ース(3)中へ強くドーピングされた付加的な層(7)
    が挿入されていることを特徴とする請求項(9)に記載
    の制御可能な電力用半導体素子。
JP63032566A 1987-02-24 1988-02-15 制御可能な電力用半導体素子 Pending JPS63215074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH69187 1987-02-24
CH00691/87-8 1987-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215074A true JPS63215074A (ja) 1988-09-07

Family

ID=4192908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032566A Pending JPS63215074A (ja) 1987-02-24 1988-02-15 制御可能な電力用半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4843449A (ja)
EP (1) EP0283588B1 (ja)
JP (1) JPS63215074A (ja)
CN (1) CN88100671A (ja)
DE (1) DE3787721D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284711A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Hamamatsu Photonics Kk BiCMOS内蔵受光半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3869120D1 (de) * 1988-01-26 1992-04-16 Asea Brown Boveri Hochleistungsschalter.
DE58905844D1 (de) * 1989-02-02 1993-11-11 Asea Brown Boveri Druckkontaktiertes Halbleiterbauelement.
DE4218398A1 (de) * 1992-06-04 1993-12-09 Asea Brown Boveri Hochstrom-Puls-Thyristor sowie Verfahren zu seinem Betrieb
DE4234829C2 (de) * 1992-10-15 1996-01-18 Siemens Ag GTO-Thyristor
DE4309763C1 (de) * 1993-03-25 1994-05-05 Siemens Ag GTO-Thyristor
DE4403429C2 (de) * 1994-02-04 1997-09-18 Asea Brown Boveri Abschaltbares Halbleiterbauelement
DE19719165A1 (de) * 1997-05-06 1998-11-12 Siemens Ag Halbleiterbauelement
WO2001001495A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur de commutation de puissance
JP5726898B2 (ja) * 2009-12-22 2015-06-03 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー パワー半導体デバイス
EP2930753A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-14 ABB Technology AG Turn-off power semiconductor device
CN115136318B (zh) * 2020-02-25 2023-05-12 日立能源瑞士股份公司 集成门极换流晶闸管(igct)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607394B2 (ja) * 1978-08-18 1985-02-23 株式会社明電舎 半導体制御素子
JPS56131955A (en) * 1980-09-01 1981-10-15 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS57201077A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Hitachi Ltd Semiconductor switching device
JPS57201078A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Hitachi Ltd Semiconductor and its manufacture
JPS5999769A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPS60220971A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Mitsubishi Electric Corp ゲ−トタ−ンオフサイリスタ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284711A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Hamamatsu Photonics Kk BiCMOS内蔵受光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN88100671A (zh) 1988-09-28
EP0283588A3 (en) 1988-12-07
EP0283588A2 (de) 1988-09-28
US4843449A (en) 1989-06-27
EP0283588B1 (de) 1993-10-06
DE3787721D1 (de) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180285B1 (ko) 반도체 장치와 그의 제조방법
JP4263255B2 (ja) 厚い銅の相互接続を持つldmosトランジスタ
US3936863A (en) Integrated power transistor with ballasting resistance and breakdown protection
JPS63215074A (ja) 制御可能な電力用半導体素子
KR0182061B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 회로소자
US10741651B2 (en) IGBT with improved terminal and manufacturing method thereof
US5408124A (en) Monolithic semiconductor device having a vertical structure with a deep-base and finger-emitter power transistor having a ballast resistance
US4626888A (en) Gate turn-off thyristor
JP4991043B2 (ja) 高電圧モジュール用の基板
EP0108273A2 (en) A gate controlled semiconductor device
EP0789934B1 (en) Ballast monitoring for radio frequency power transistors
EP0064613B1 (en) Semiconductor device having a plurality of element units operable in parallel
US4500900A (en) Emitter ballast resistor configuration
JPH0324788B2 (ja)
JPS6156628B2 (ja)
EP0239960B1 (en) Power transistor device
JPH0220849Y2 (ja)
JPS5999769A (ja) 半導体装置
JPS594033A (ja) 圧接型半導体装置
EP0064614A2 (en) Improved emitter structure for semiconductor devices
JPH0419705B2 (ja)
EP0077930B1 (en) Gate turn-off thyristor
EP0322380B1 (en) A method for incrementally increasing the collector area of a lateral PNP transistor during electrical testing of an integrated device on wafer
EP0676813B1 (en) Gate turnoff thyristor
EP0145033B1 (en) Semiconductor device having an interdigital electrode configuration and its manufacture