JPS63212774A - 可変速揚水装置の制御装置 - Google Patents

可変速揚水装置の制御装置

Info

Publication number
JPS63212774A
JPS63212774A JP61099846A JP9984686A JPS63212774A JP S63212774 A JPS63212774 A JP S63212774A JP 61099846 A JP61099846 A JP 61099846A JP 9984686 A JP9984686 A JP 9984686A JP S63212774 A JPS63212774 A JP S63212774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
guide vane
command
motor
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61099846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103023B2 (ja
Inventor
Akihiro Sakayori
酒寄 彰廣
Hisao Kuwabara
尚夫 桑原
Akira Bando
明 阪東
Yasuteru Ono
大野 泰照
Shigeaki Hayashi
林 茂明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP61099846A priority Critical patent/JPH06103023B2/ja
Priority to IN339/CAL/87A priority patent/IN168574B/en
Priority to EP87106153A priority patent/EP0243937B1/en
Priority to DE8787106153T priority patent/DE3770332D1/de
Priority to KR1019870004152A priority patent/KR920007070B1/ko
Priority to US07/044,404 priority patent/US4816696A/en
Priority to CN87103153A priority patent/CN1006924B/zh
Publication of JPS63212774A publication Critical patent/JPS63212774A/ja
Priority to IN453/CAL/90A priority patent/IN171140B/en
Publication of JPH06103023B2 publication Critical patent/JPH06103023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所望の任意の回転速度で運転できる回転電気
機械と電力変換装置とからなる電力系統に接続された可
変速揚水システムに係り、特に外部より与えられる負荷
設定指令に合せて駆動電動機の入力を調整し乍ら高効率
で運転する可変速揚水発電装置の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の同期発電電動機を使用する揚水発電システムでは
、ポンプ水車の回転速度は発電運転でも揚水運転でも同
一の一定値に固定される。揚水運転時の運転特性の一例
を第7図に示す0本図は、可動案内羽根を有するポンプ
の性能を示す線図で、1.1′は案内羽根開度をYx 
、Yaに固定しポンプ回転速度をNtに保持した場合の
揚水量Qと効率nの関係曲線、2.2’は、上記に対応
する揚水量Qと全揚程Hの関係曲線である0本図より回
転速度及び案内羽根開度を固定すると各案内羽根開度で
の最高効率点(図中a、b点)を離れ、激しい効率の落
ち込みが生じ振動、キャビ等の運転特性が息下するため
上記a、b点を結ぶ包絡線(破線表示)の如く揚程Hに
応じて案内羽根開度を一義的に調整して運転していた。
この様な揚水発電システムの揚水運転時は、電力系統か
ら見れば全く自由度のない(m整の効かない)単純負荷
になり電力系統の電力需給バランスを改善する様な調整
は一切できなかった。
こういう従来技術の背景を踏まえて、ポンプ水車の回転
速度を可変にしポンプ運転時の自由度を増すための検討
や提案がなされつつある0例えば昭和59年電気学会全
国大会論文No553r大容量同期電動機の可変速運転
特性」があるが、具体的に可変速揚水システムについて
は触れられていない。
一方従来の可変速電動システムとしては、交流系統と電
動機の間に周波数変換器を設ける方法。
巻線型誘導機の1次側を交流系統に接続し2次側と交流
系統との間に周波数変換器を設ける方法等があり各々周
波数変換器を制御し電動機に任意の回転速度を与えるも
のである。これらの周波数変換器のうち交流系統と電動
機の間に周波数変換器を設は可変速揚水運転を実現しよ
うとしたものの一例として特開昭48−21045号が
ある。しかしながら本公知例には具体的な制御回路図に
ついては触れられていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術において明確でなかった
具体的制御回路及び装置構成を明示し揚水運転中にも電
動機負荷を調整可能にし、AFC等の電力系統制御に対
応できる可変速揚水システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本願では、回転電気機械と電力変換装置からなる電力系
統に接続された可変速駆動装置と、それに駆動されるポ
ンプを含む可変速揚水システムを対象にしており、外部
より与えられる電力指令により前記ポンプを高効率で運
転するための最適回転速度を演算する最適回転速度関数
発生器と、その出力信号と実際の回転速度を検出する検
出器との出力信号を突き合せ、この偏差をゼロならしめ
るように電力制御補正信号を発する電力制御補正信号発
生器とを設け、その補正信号を前記電力指令に加算する
加算器により合成信号とし、その合成信号と実際の電動
機入力の検出信号を突き合せこの偏差をゼロならしめる
様に、即ち実際の電力機入力を前記合成信号に合せる様
励磁制御を行なう電力制御装置を設けることにより前記
電動機の入力制御と回転速度制御を行ない、他方少なく
とも前記電力指令によりその時の最適案内羽根開度を演
算する最適案内羽根関数発生器と、その出力信号と実際
の案内羽根開度を合わせる機制御する案内羽根開度制御
装置を設けることにより案内羽根制御を行なう様に構成
する。
〔作用〕
これにより、揚水運転時の外部からの電力指令に応じて
高効率なポンプの負荷調整運転をするという目的が達成
される。
【実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明による制御回路図で(尚、電力制御の為
の交流励磁回路についての詳細は本発明に直接関係しな
いので図示していない、)外部からの電力指令POとそ
の時の全揚程Hat(ポンプの上下貯水槽の単純な水位
差を示し、これに対し実揚程Hは全揚程Hstと該揚水
系統の水路損失を加算したものと定義され、該揚水系統
の立地条件により運転時の水位変動(HBT変動)が少
ない場合は、Hstを入力信号とする必要はない、以下
入力信号として定義するHstは同様である。)を入力
としてその時の最適回転速度Nop丁を演算する最適回
転速度関数発生器12からの出力信号N optと実際
の回転速度Nを比較すると共に負帰還回路を構成し、そ
の偏差をゼロとするために少なくとも積分要素を備えた
電力制御補正信号発生器16により補正信号tが出力さ
れる回転速度制御回路。
電力指令Paとその補正信号Eを加算し合成信号Pa+
ξとし実際の入力Pにと比較すると共に負帰還回路を構
成しその偏差をゼロとするために少なくとも積分要素を
備えた電力制御器7により交流励磁制御される電力変換
器3,17により電動機の入力PMが合成信号Po+t
となる様にした電力制御回路外部からの負荷指令Poと
全揚程HOTを入力としてその時の最適案内羽根開度Y
 OPTを演算する最適案内羽根開度関数発生器13の
出力信号Y OPTと実際の案内羽根開度Yを比較する
と共に負帰還回路を構成し、案内羽根制御器9に含まれ
る積分要素によりその偏差がゼロとなる案内羽根制御回
路とにより本発明が構成されることを示している。本回
路によれば、前記回転速度制御回路によりN = N0
PT 、前記電力制御回路によりPM=Po+ε、前記
案内羽根制御回路によりY=Yoptとすることができ
る。ここでポンプが要求する入力PPと実際の電動機へ
の入力PMは。
一種の積分要素と見なせる電動機及びポンプが有する慣
性モーメントGD”によりその偏差がゼロとなることか
らPM=Pp、また前記関数発生器の誤差を無視すれば
Yopt=Po相当、N0PT wPa相当となるので
、Po −Yopt = Y = Pp =PMの関係
が成り立ち、電力制御補正信号iはゼロとなる。以上よ
り本願の目的である外部からの電力指令Poに応じて実
際の入力PMを制御することができる。
第2図は上記第1図の制御回路により巻線形誘導機2を
可変速電動機として用いた場合の装置構成を示す一例で
ある6図中向一番号は同一品を示す0巻線形誘導機2の
1次側が電力系統1に接続されて2次側が電力変換器3
に接続され誘導機2の入力は、この電力変換器3により
交流励磁電流の位相指令に応じて増減される。実際の入
力PMは電力検出器6により検出され比較器へ又実際の
回転速度Nは回転速度検出器5により検出され比較器へ
各々入力される。
第3図は、第1図の制御回路による別の実施例を示す装
置構成図で可変速電動機として同期機10を用い、系統
1と同期機10との間に電力変換器17を用いた場合で
ある。この電力変換器への位相指令との突合せのため位
相検出器11を設けている。
第4図は第1図の最適案内羽根開度関数発生器の一例、
第5図は同じく最適回転速度関数発生器の一例を示すも
ので各々負荷指令Poと実揚程Hにより信号値が演算さ
れる。尚図中のa −f点及びa′〜f′点は第6図に
示すポンプ特性図の各点に対応している。第6図は、第
7図のポンプ特性図を基に作成したもので図中3は第7
図の揚水量Qに対する全揚程H曲llA2に点線で示す
包絡線特性を回転速度毎に示したものである1図中4は
その図中3の特性より揚水量Qに対する所要負荷Ppを
示したものである。これよりポンプ固有特性により制約
される包終線運−転を維持しながらその時の運転条件に
対応する最適運転点が上記2種の関数発生器に与えられ
ることと、実際の回転速度Nと案内羽根開度Yとの関係
は該関数発生器出力であるNopt 、 Yoptに各
々制御することが必要であることが分る。尚第4図、第
5図の横軸は説明を簡単にするために全揚程H(第6図
のタテ軸)としたが、実施例は実揚程)(sTを信号と
して用いている。その場合は、第6図の一点鎖線で示す
様に全揚程から揚水量Qの関数となる水路損失を引いて
実揚程の線とした曲線により最適点を定義すればよく、
f点で示す様になる。また第7図に一点鎖線で示す曲線
は、案内羽根開度をY2に固定した場合に回転速度をN
SからN8に変えたときの特性曲線を示し最適効率点で
あるa点相当の運転点が0点に移る様子を示している。
この様に全包絡線上の運転点を回転速度毎に移動させて
求めたのが第6図の曲線4である。
第2A図は特許請求の範囲第5項による第2図の変形例
である。上述の様に外部からの電力指令Poによる最適
回転速度N OPTと最適案内羽根開度YOPTは一つ
に決まるので、 NQPT =Pa相当=Nの関係から
最適案内羽根開度関数発生器8の入力を実際の回転速度
Nとしている。
第2B図は、特許請求の範囲第4項による第2図の変形
例である。上記において最適案内羽根開度関数発生器8
への入力を最適回転速度信号Noprとしている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外部からの電力指令に応じて負荷制御
できる可変速揚水システムを提供できるので、系統の変
動負荷をまかなうために長間は発電、夜間は揚水として
運転する揚水発電システムにおいて、揚水運転時にも系
統より求められる電力調整によも、効率よく対応できる
ため、経済的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による制御回路図。 第2rJ!iは第1図による誘導機を用いた場合の可変
速揚水装置の装置構成図の一実施例、第2A図は第2図
において最適案内羽根開度関数発生器の入力を実際の回
転速度とした場合の一実施例、第2B図は第2A図にお
いて最適回転速度信号Noptを入力とした場合の一実
施例、第3図は第2図において同期機と系統の間に電力
変換器を設けた場合の可変速揚水装置の装置構成図、第
4図は最適案内羽根開度関数発生器の一例、第5図は最
適回転速度関数発生器の一例、第6図は第4図、第5図
を導出する可変速ポンプ特性図、第7図はポンプ特性図
である。 1・・・電力系統、2・・・巻線形誘導機、3,17・
・・電力変換装置、4・・・ポンプ水車、5・・・速度
検出器、6・・・電力検出器、7・・・電力制御器、8
・・・速度六方による最適案内羽根開度関数発生器、9
・・・案内羽根制御器、10・・・同期機、11・・・
位相検出器、12・・・最適回転速度関数発生器、13
・・・P指令入力による最適案内羽根開度関数発生器、
16・・・電力制御補正信号発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転電動機と電力変換装置と案内羽根付揚水ポンプ
    とを備えた電力系統に接続された可変速揚水システムに
    おいて、外部より与えられる該電動機電力指令信号と、
    該電動機電力指令に応じて該揚水ポンプの最適回転速度
    指令を発する第1の関数発生器と、該最適回転速度指令
    と実際の回転速度を突き合せ、この偏差がゼロになるよ
    うに制御する電動機電力補正信号を発する補正信号回路
    と、該電動機電力補正信号と該電動機電力指令信号の合
    成信号を作り、この合成信号に該電動機の実際の入力を
    合わせるように制御する電動機制御装置と該電動機電力
    指令に応じて該揚水ポンプの最適案内羽根開度指令を出
    力する第2の関数発生器と、実際の案内羽根開度を該最
    適案内羽根開度指令に合わせるように制御する案内羽根
    制御装置を具備することを特徴とする可変速揚水発電装
    置の制御装置。
JP61099846A 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水装置の制御装置 Expired - Lifetime JPH06103023B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099846A JPH06103023B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水装置の制御装置
IN339/CAL/87A IN168574B (ja) 1986-04-30 1987-04-28
EP87106153A EP0243937B1 (en) 1986-04-30 1987-04-28 Variable-speed pumped-storage power generating system
DE8787106153T DE3770332D1 (de) 1986-04-30 1987-04-28 Energiegeneratorsystem vom pumpen-aufschlagstyp mit veraenderlicher geschwindigkeit.
KR1019870004152A KR920007070B1 (ko) 1986-04-30 1987-04-29 가변속 양수 발전장치
US07/044,404 US4816696A (en) 1986-04-30 1987-04-30 Variable-speed pumped-storage power generating system
CN87103153A CN1006924B (zh) 1986-04-30 1987-04-30 变速扬水发电装置
IN453/CAL/90A IN171140B (ja) 1986-04-30 1990-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099846A JPH06103023B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水装置の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326654A Division JP2840053B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 可変速揚水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212774A true JPS63212774A (ja) 1988-09-05
JPH06103023B2 JPH06103023B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=14258166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099846A Expired - Lifetime JPH06103023B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160244A (en) * 1989-08-08 1992-11-03 Hitachi, Ltd. Pump system operable by variable-speed control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160244A (en) * 1989-08-08 1992-11-03 Hitachi, Ltd. Pump system operable by variable-speed control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103023B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585233B2 (ja) 可変速水車発電装置
EP0884833A1 (en) Variable speed wind turbine
CN108474349B (zh) 调整风力涡轮机取力器的方法
JP2585220B2 (ja) 可変速揚水装置
Teodorescu et al. Flexible development and test system for 11 kW wind turbine
EP3580448B1 (en) Improvements to the stabilization of hydraulic machines with s-zone characteristics
JP3884260B2 (ja) 風力発電装置
EA034889B1 (ru) Способ регулирования отбора мощности ветродвигателя
JP4398440B2 (ja) 風力発電装置
JPS63212774A (ja) 可変速揚水装置の制御装置
JP2840053B2 (ja) 可変速揚水装置
JP2550089B2 (ja) 可変速揚水システム
JPH0834717B2 (ja) 可変速巻線型誘導機制御装置
JP2631373B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP3915085B2 (ja) 可変速揚水発電制御装置
JPS6343598A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP2554123B2 (ja) 可変速発電システムの制御方法及び同制御装置
JPS62255581A (ja) 可変速揚水システム
JPH01243896A (ja) 可変速発電電動機の周波数制御装置
JPS62255582A (ja) 可変速揚水システム
JPS62291476A (ja) 可変速揚水システム
JPH01268499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方法
JPH0533756A (ja) 発電電動機の揚水運転時の入力制御方法
JPH03107398A (ja) 可変速発電装置
JPH05336800A (ja) 巻線形誘導機の電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term