JPS63212683A - 自動ワインダ−における巻取制御方法 - Google Patents

自動ワインダ−における巻取制御方法

Info

Publication number
JPS63212683A
JPS63212683A JP4504187A JP4504187A JPS63212683A JP S63212683 A JPS63212683 A JP S63212683A JP 4504187 A JP4504187 A JP 4504187A JP 4504187 A JP4504187 A JP 4504187A JP S63212683 A JPS63212683 A JP S63212683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
signal
winding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tone
昭一 刀祢
Isamu Ikeda
勇 池田
Masahiro Wakabayashi
若林 雅博
Norio Kubota
窪田 憲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4504187A priority Critical patent/JPS63212683A/ja
Publication of JPS63212683A publication Critical patent/JPS63212683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動ワインダーにおける巻取制御方法に関する
(従来の技術〕 精紡機、特にリング精紡機で生産される糸は通常ボビン
に巻取られて、いわゆる精紡上がりの管糸として搬送さ
れ、巻返し工程へ供給される。上記管糸はリング精紡機
の機械的制約から一本当たりの糸量が少なく高々数百グ
ラム程度であり、後工程即ち織機、&I機で使用するの
に適した糸量、形状のパッケージに巻返される。
上記巻返し工程に適用される自動ワインダーにおいては
、巻返し中、スラブ、細糸部等の糸欠点が存在すると、
ワインダにスラブキャッチャによって、上記スラブ等を
検出し、積極的に系切断し、欠点部を除去して糸結びを
行い再び巻取を開始することが一般に行われている。
この場合、管糸に前記欠点が多いと、系切断回数も当然
多くなり、従って糸結び回数も多くならざるを得ない。
即ち、一定量の糸が巻上がったパッケージ′に糸結びに
よる結び目が多い時は編機、織機等の後工程において結
び目が針孔、メール等にひっかかって糸切断を生じ、何
回も糸継ぎをしなければならないとか、糸切断を生じな
いまでも、織上がった布表面に突出した結び目を布裏面
へ押込む作業が必要であり、極めて面倒である。
また、巻返し中糸結び回数が多いということは、逆に巻
上がったパッケージの糸自体の糸質が悪いということで
あり、即ち、スラブキャッチ中によって検出された欠点
部が多いことから当然検出されない程度の糸欠点部も多
く存在していると考えられる。
また上記とは逆に、未結回数が極めて少ない場合があり
、即ち、統計的に求められる一定量の糸を巻取る際に発
生する未結回数の平均値よりもはるかに少ない未結回数
の場合は、糸品質が良いというよりもむしろ上記スラブ
キャッチャの感度が鋭くなっており、本来スラブとして
検出すべき糸欠点部を見逃しているのである。
従ってこのような場合も巻上がったパッケージ中には本
来除去されるべき糸欠点部が含まれていることになり、
やはり不良パッケージであり、後工程において糸切断を
多発させる原因となる。
なお、前述の未結回数が多すぎる場合も、糸質の問題と
共にスラブキャッチ中の感度設定に問題があることがあ
り、いづれの場合にも不良パフケージが発生する。
このような不良パッケージを良パッケージと混同して搬
送すると、編成・織成工程で作業者が目で確認して区分
けしようとしても、はとんど不可能である。
上記問題点を解決するものとして特開昭60−5677
5号に開示されたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記装置においては、1個の満巻パンケ
ージが巻かれた後の処理に関するもので、大量の不良糸
が巻取られてしまい、稼動率が低下し、また多量の糸が
ロスとなる。
さらに上記装置においては、不良パッケージが生産され
る原因が精紡ボビン即ち給糸側にあるのか、あるいはス
ラブキャッチャ−即ち、糸欠点検出装置側にあるのかも
わからず、生産されたバフケージの選別という事後処理
にとまどっている。
本発明は上記問題点を解決し、ワインディングユニット
での異常を検出し、しかも多数ユニットから構成される
自動ワインダーのどのユニットにおいて異常が発生した
のかを検出できるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
単位糸量当たりの糸切れ回数として定義される糸切れ回
数の上限値と、糸切れゼロの状態がどの程度の糸量に渡
って連続するかによって定義される糸切れ回数の下限値
とを設定し、多数のワインディングユニットで構成され
る自動ワインダーの各ワインディングユニットで発生す
る糸切れ信号を既存の信号にのせて中央制?Il装置へ
入力し、該制御装置において上記糸切れ回数の上限値ま
たは下限値を検出した時点で当該ワインディングユニッ
トの巻取りを停止するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図においてワインディングユニット(1)の1例を
示す、定位置に供給される精紡ボビン(以下ボビン(2
)と称す)から引出される糸(3)はバルーンブレーカ
(4)、ヤーンフィーラ(5)、テンション装置(6)
、スラブキャッチャ(8)の如き光電式あるいは電気容
量式の糸欠点検出装置を経て綾振ドラム(以下ドラム(
10)と称す)により駆動されるパンケージ(11)に
綾振りされつつ巻取られる。糸(2)の走行中、太糸部
、絹糸部、スラブ等がスラブキャッチ中(8)によって
検出されると、該スラブ信号(12)がコントロールユ
ニット(13)に入力されて、糸継指令信号(14)が
ユニッl−(13)から出。
力されてカッター装置(7)が駆動し、強制的に糸切断
が行われる。糸切断によつてスラブキャッチャ(8)に
内臓される糸走行検出器からの糸走行信号(15)がオ
フとなり、直ちに糸継装置(9)に対して糸継指令信号
(16)が出力され、公知の 糸継ぎ動作が行われる。
該糸継動作はパッケージ(11)側の糸端を吸引把持す
る図示しないサクションマウスの旋回動によってパンケ
ージ側の糸が糸継装置(9)の所定位置へ導入され、ボ
ビン(2)側の糸端を吸引把持する図示しないサクショ
ンパイプの旋回動によってボビン側の糸が糸継装置(9
)の所定位置へ導入されて、糸継動作が行われる。従っ
て、上記実施例装置ではスラブキャッチャ(8)がカッ
ター装置(7)の上流側にあるため、スラブ等の糸欠点
部は糸継ぎする前の段階ではパフケージ側糸端部分に残
存しており、サクシランマウスの吸引、糸継装置内にお
けるカッター等の作用で糸欠点部が除去され、正常な糸
部分によって糸継ぎが行われるようになっている。
さらに、第1図において、ドラム(10)の回転を検出
する近接センサー(17)が設けられるドラム(10)
の回転中、パルス信号(18)がコントロールユニット
(13)に入力される。
糸走行信号(15)とパルス信号(18)のアンドによ
って発生する定長パルス信号が信号線(50)を経て後
述する制御装置へ人力される。
従って、糸切れ後糸継ぎ中はパルス信号は発せられない
が、わずかに発せられたとしても糸走行信号が存在しな
い間は上記パルスはカウントされない、即ち定長パルス
はオフの状態となる。さらに上記糸切れによる糸走行信
号がオフとなることにより、ドラム(10)の駆動モー
タ(19)の停止指令信号(20)がユニット(13)
から出力され、インバータ(21)を介してモータ(1
9)が停止し巻取が停止する。
また定長機構によってパフケージ(11)が満巻になる
と満巻信号(22)によって満巻表示ランプ(23)が
点灯するようにな、ている。
一方、巻取中、ボビン(2)の糸屑がなくなればヤーン
フィーラ(5)が糸無しを検出し、コントロールユニッ
ト(13)からはボビンチェンジ信号(24)が出力さ
れ、空ボビンホルダがワインディングユニットから排出
されると共に待機中の新たなボビンが供給され、自動糸
継ぎ動作が行われ巻取りが再開される。
また、巻取中に発生するスラブによる糸切れ、テンショ
ン切れ等の中切れの場合にも、上記糸継動作によって糸
継ぎが成功すれば再び巻取りが開始され、糸継ぎが失敗
すれば再度糸継動作が行われ、設定回数の糸継ぎが失敗
すれば、この場合はパッケージ側あるいはボビンホルダ
側に何らかの糸端引出し不能の原因があるので、もはや
糸継動作は行わず、アラーム信号を出して当該ユニット
の稼動は停止し、オペレーターの手直しの後スタートボ
タンを押して糸継ぎが再開されるように制御される。
さらに、第7図において、スラブキャッチャ(8)の異
常検出を行うための制御装置(25)が中央制御装置(
100)内に設けられる。
即ち、該装置(25)には2つのカウンター(CA) 
(CB)が内臓され、一方のカウンター(CA)は糸切
れ回数の上限値(m)を検出し、他方のカウンター(C
O)は糸切れ回数の下限(II(n)を検出する。
上記糸切れ回数の上限値(m)とは、次の如く定義され
る。即ち、糸切れ回数の上限値(m)は単位糸量当たり
の糸切れ回数の上限値を表し、実務上は上記単位糸量と
してボビン1本分の糸量とすることが都合がよい、従っ
て本実施例ではボビンチェンジ信号から次のボビンチェ
ンジ信号との間の糸切れ回数として設定される。また上
限値(m)の設定は、糸種、番手、生産されるパッケー
ジの等級、あるいはワインダーの稼動率等の種々の条件
から実際上の最適な値が設定される。従って接値(m)
は任意に変更可能な値である。なお、上記単位糸量とし
ては前記ボビン1本分の糸量以外に、定長機能を利用す
れば走行した単位糸長さとすることも勿論可能である。
あるいは糸の走行する単位時間、単位トラバース回数等
も可能である。
従ってカウンター(CA)には巻取中糸切れが発生する
毎に「+1」が加算され、ボビンチェンジ信号(26)
が入力されることによりゼロにリセットされる。なお、
上記糸切れ信号はスラブの検出信号、(12)糸走行の
有無信号、(15)あるいはカッター(7)の作動用ソ
レノイドの作動信号(14)を適用可能であるが中切れ
による糸切れであることの確認と1回の糸切れでは必ず
1パルスがカウントされるようにすることが必要である
また、上記別のカウンター(CB)は糸切れ回数の下限
値(n)を検出する。該糸切れ回数の下限値(n)は次
の如く定義される。即ち、糸切れ回数の下限値としては
、糸切れゼロの状態が、どの程度の糸長または時間連続
するかによって表す、実験的あるいは統計的に、糸切れ
ゼロのボビンは何割かはあり得るが、糸切れゼロのボビ
ンが例えば10本も連続することは極めて小さい確率で
あり、従って、異常とみなす連続本数を糸切れ回数の下
限値(n)として設定する。該設定値(n)も前記同様
、糸種、機械効率等の条件から最適の値が選択され得る
0例えば、糸切れ回数下限値をn=4と設定すれば、糸
切れゼロのボビンが4本連続して巻取られ、5本目の新
ボビンが供給された時点でアラームを出し異常であると
判断するのである。従ってカウンター(CB)にはボビ
ンチェンジ信号が出る毎に+1が加算され、糸切れ信号
の発生によって加算値がゼロにリセットされる。
上記カウンター(CA) (CB)のいずれかがカウン
トアツプすると、該カウンターからはアラーム信号(2
8) 、巻取停止信号(29) 、糸継停止信号(30
)が出力され、カウンター(CA)または(CB)のア
ンプした時のワインディングユニット(1)の状態が維
持され、オペレータによって、あるいは自動判定機構に
よってスラブキャッチャ(8)の異常、あるいはボビン
(2)の異常等が判定される。
なお、カウンター(CB)がアンプした時のみ糸継動作
を行い、パンケージ(11)とボビン(2)間に糸が連
なうた状態で巻取りを停止するように本実施例では制御
される。第7図の(31)は設定値人力用の操作盤であ
る。
第2図、第3図に糸切れ回数の上限値の検出について示
す、即ち、カウンター(CA)には前記した上限値(m
)がプリセント入力(32)される、該カウンター(C
^)には糸切れ、正確にはスラブによる中切れ、あるい
はテンシタン切れであるが、該糸切れ信号(27)が入
力され、加算記憶され、ボビンチェンジ信号(26)が
人力されると上記加算値がゼロ払いされリセットされる
。上記カウンター(CA)に入力される糸切れ信号(2
7)が設定値(m)に達するとカウントアツプし、出力
信号(33)が出され、該信号によって巻取停止(29
) 、糸継停止(30) 、アラーム表示(28)が行
われる0本実施例の場合、第1図において巻取停止指令
(29)によりドラム駆動モータ(19)が停止し、糸
継停止指令(30)により糸継装置(9)がブロッキン
グされ、アラーム表示指令(28)により満を表示ラン
プ(23)を点滅させるようになっている。
第3図にタイムチャートの一例が示される。
即ち、この場合は糸切れ回数上限値としてm=4が設定
されており、糸切れ信号(27)の発生(Pl)〜(P
i)毎にカウンター(CA)内、に加算記憶され、ボビ
ンチェンジ信号(Ql)〜([l+)によりゼロにリセ
ットされ、カウンター(CA)に上限値のm−4が人力
された時点(P+s)においてアラーム信号(28)が
出力され、ドラムの停止(29)が指令されるのである
。従ってこの場合、ドラムが停止した状態ではパフケー
ジ(11)とボビン(2)間には糸は連なっておらず、
切断された状態のままである。なお、カウンター(C^
)のリセットはカウントアツプによる出力信号(33a
)によっても行われる。
次に、第4図、第5図に糸切れ回数下限値の(n)につ
いて示す、即ち、この場合は糸切れ回数下限値(fi)
をn=4とするとプリセント入力(40)としてはn+
1、即ち「5」がカウンター(CB)に入力される。ボ
ビンチェンジ(Ri)が行われる毎に該信号(26)が
入力され、カウンター(CB)では加算記憶され、糸切
れ信号(27)によりリセットされる。
上記加算値がプリセット値(n+1)になるとカウンタ
ー(CB)はカウントアンプし出力信号(33)を出し
、糸継ぎ成功(41)による糸走行信号FWのオン(4
2)の状態で巻取停止(29) 、糸継停止(30) 
、アラーム表示(28)が指令される。従って下限値(
n)を検出して停止したワインディングユニット(1)
では第1図のパッケージ(11)とボビン(2)間には
糸(3)が連なった状態となるように制御される。例え
ば第5図のタイムチャート図において、糸切れ回数の下
限値(n)を「4」と設定し、プリセット入力「5」が
カウンター(CB)に入力(40)され、ボビンチェン
ジ信号(Ri)が発生する毎に加算され、糸切れ信号(
St)によってゼロ払いされリセットされる。ボビンチ
ェンジ信号が加算され設定値「5」になった時即ち、糸
切れゼロのボビンが4本連続した時カウンタ−(CB)
はカウントアツプし出力信号を出力し、アラームオン(
43)となる、即ち、5回目のボビンチェンジ(Rn 
+ 1)が完了し、糸継ぎが成功した時点でアラームを
出し、ワインディングユニットは糸が継がった状態で停
止する。
上記カウンター(C^) (CB)のいずれかがカウン
トアツプし、即ち、糸切れの異常を検出するとワインデ
ィングユニットは巻取りを停止し、アラームランプ(2
3)が点滅し、オペレーターに知らせる。オペレータは
当該ユニットを見つけ、第6図の点検リストに基づいて
異常を判定するのである。
即ち、I)のように、パフケージ(11)とボビン(2
)間に糸が連なつていなくて、ランプ(23)が点滅し
ている時は、糸切れが異常に多いと判断し、この場合は
さらに、パッケージ(11) tllの糸端の糸欠点の
有無をチェックすることによりボビンの異常またはスラ
ブキャッチャ−の異常かを判定する。パンケージ側の糸
端近傍に糸欠点があれば、スラブキャッチャ−の機能が
働いて未切断されたことになり、スラブキャッチャ−は
正常に作動しており、従ってこの場合はボビンの糸に異
常があるものと判定(1−A)する。一方パッケージ側
の糸端に糸欠点がない場合は、スラブキャッチ中−の異
常(1−8)とみなし、スラブキャッチャ−の感度設定
あるいは点検、修理を行うのである。
一方、第6図■)のようにパッケージ(11)とボビン
(2a)間に糸(3)が継かった状態でランプ(23)
が点滅している場合は、糸切れが異常に少ないと判断し
、スラブキャッチャ−の異常(II−A)と判定し、ス
ラブキャッチャ−の点検を行うのである。なお、■)の
場合、ボビンチェンジを行った直後に停止するため通常
ボビン側は満ボビンである残糸付ボビン(半玉)を再供
給し得るようなボビン供給システムを有するワインダー
においては必ずしも満ボビンとは限らないが、糸の連な
った状態であると糸切れが異常に少ないと判定する。
次に上記各ワインディングユニットと中央制御装置間の
信号の授受について第7図〜第9図において説明する。
第7図において、自動ワインダー(W)は多数のワイン
ディングユニッ) (la)〜(In)から構成され、
該ユニットの複数ユニットが1つのグループ(Gl)〜
(Gi)として構成され、各グループ(Gl)〜(Gi
)と制?II装! (100)間に各種信号伝達用ケー
ブル(Gla) (Glb) 〜(Gia) (Gib
)が配線されている。各ワインディングユニット (l
a)〜(1n)は第1図示の種々の要素で構成され、第
1図のコントロールユニット(13)は第7図の符号(
13a)〜(13n)に相当する。なお、第7図におい
て各ユニットのドラム回転および糸走行とのアンドによ
って発せられる定長パルス信号は中央制御装置(100
)へ入力されるため、ケーブル(Gia)は人力・出力
・リセット用にユニット数の3倍の本数の電線が束ねら
れている。また、一方のケーブル(Gib)は他の信号
例えば、ロンドチェンジ、即ち品種変更の際に授受され
る信号線、ユニット指定用信号線等が束ねられている。
従って、前記スラブキャッチャ−の異常を検出するため
の2つの信号即ち、糸切れ信号、ボビンチェンジ信号の
入・出力のために信号線を新たに増設することは極めて
配線が多量になるのである。従うて、本実施例では第8
図、第9図に示すように、糸切れ信号(27)は既存の
信号線即ち、定長パルス信号線(18a)にのせて入・
出力するのである。
即ち、第8図は各ユニットに設けられる糸切れ信号(2
7)の出力回路図であり、糸切れ信号としては前述の如
くスラブキャッチャ−に内臓されたカッターの作動信号
を用いる。
接点(RA7a)はスラブ検出によって作動するカッタ
ー信号に基づいて閉じる接点で、カッター信号によりリ
レー(RAI)が励磁され自己保持用接点(RAlal
)が閉じる。未切断が生じ、糸走行によって閉じる接点
(FW)が開いてもリレー(RAI) はオンし続ける
。該リレー(RAI)の励磁によりタイマリレー用接点
(RA1a2)が閉じ、タイマリレー(DR2)がα秒
後励磁され、8秒後にタイマリレー(DR3)が励磁さ
れる。
なお、α〈βである。従って接点(DR2a)が閉じ、
一定時間(β−α)後に接点(DR3b)が開く、なお
、リレー(RA4)回路中の接点(RA5a)は糸継動
作の間開じている接点で、従ってリレー(RA4)は糸
継動作の間に瞬間的に励磁されるのでパルス信号を発し
、該パルス信号を糸切れ信号として、定長パルス信号線
にのせるのである。上記動作のタイミングチャートを示
す第9図において、カッターパルス(44)が生じると
、リレー(RAI)がオン(45)すると共にFW信号
がオフ(46)となる0時間(α)、(β)後にリレー
<RA2) (RA3)が各々オン(47)(48) 
 t、、従って糸切れ信号用パルス(27)がFW信号
のオフの間に生じる。即ち、FW信号がオフである間は
定長パルス(18a)はオフ(49)であるため、該時
間(1)内に上記パルス(27)をのせるのである、即
ち、定長パルス信号が制m装置(100)へ入力されな
い間に入力されるパルス信号(27)を糸切れ信号とし
て入力しカウンター(CA)または(CB)へ入力する
のである。
なお、前記ボビンチェンジ信号(26)は第7図の他の
ケーブル(Gib)を用いて制御装置(100)へ入力
することができる。即ち例えばロフトチェンジ時に使用
される信号線を用いて、ワインディングユニットのボビ
ンチェンジ信号を制御装置へ入力することができる。
従うで、各ユニットでの糸切れ信号は当該ユニットの定
長信線によって搬送されるため、糸切れ信号を発するユ
ニットの特定が自動的に行えるのである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では故障スラブキャッチャ−の早期
発見が可能となり、不良糸の生産が阻止され、糸の品質
を保障することができると共に、スラブキャッチャ−の
異常検出のための信号線を特別に配線することなく既存
の信号線を用いることにより、ユニットの特定が簡単で
無駄な配線を省略できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するためのワインディングユ
ニットの一例を示す概略構成図、第2図は糸切れ回数の
上限値を検出するブロック図、第3図は同タイムチャー
ト図、第4図は糸切れ回数の下限値を検出するブロック
図、第5図は同タイムチャート図、第6図は異常箇所の
判定手順を示す説明図、第7図はワインディングユニッ
トと制御装置間の配線状態を示すブロック図、第8図は
ワインディングユニットに設けた糸切れ信号発生用回路
の一例、第9図は同回路の作動タイミングチャートを示
す図である。 (1)−・・ワインディングユニット (18a)=定長パルス信号 (25) −・・制御装置 (26)”−・ボビンチェンジ信号 (27) −・・糸切れ信号 (W)−・・自動ワインダー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単位糸量当たりの糸切れ回数として定義さ れる糸切れ回数の上限値と、糸切れゼロの状態がどの程
    度の糸量に渡って連続するかによって定義される糸切れ
    回数の下限値とを設定し、複数のワインディングユニッ
    トで構成される自動ワインダーの各ワインディングユニ
    ットで発生する糸切れ信号を他の既存の信号にのせて制
    御装置へ入力し、該制御装置において上記糸切れ回数の
    上限値または下限値を検出した時点において当該ワイン
    ディングユニットの巻取りを停止するようにしたことを
    特徴とする自動ワインダーにおける巻取制御方法。
JP4504187A 1987-02-27 1987-02-27 自動ワインダ−における巻取制御方法 Pending JPS63212683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4504187A JPS63212683A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 自動ワインダ−における巻取制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4504187A JPS63212683A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 自動ワインダ−における巻取制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212683A true JPS63212683A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12708280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504187A Pending JPS63212683A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 自動ワインダ−における巻取制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106064762A (zh) * 2015-04-24 2016-11-02 村田机械株式会社 纤维机械
WO2021153479A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 村田機械株式会社 糸巻取機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106064762A (zh) * 2015-04-24 2016-11-02 村田机械株式会社 纤维机械
CN106064762B (zh) * 2015-04-24 2019-08-30 村田机械株式会社 纤维机械
WO2021153479A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 村田機械株式会社 糸巻取機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106494937B (zh) 纱线卷绕装置、自动络纱机、纤维机械系统及喂纱纱管异常检测方法
CN101268001B (zh) 操作生产染色筒子的纺纱机的工位的方法
CN103025937B (zh) 纺织机
JPH0217464B2 (ja)
US4553708A (en) Defective package selector for winders
JP7346200B2 (ja) 巻取りパッケージを製造する繊維機械の作業ユニットにおいて糸ループを検出する方法及び装置
JP2669837B2 (ja) チーズを形成する繊維機械の巻き取り部を制御する方法と装置
JPS63212681A (ja) 自動ワインダ−における巻取制御方法
JPS63212683A (ja) 自動ワインダ−における巻取制御方法
CN110158207A (zh) 空气纺纱机和空气纺纱方法
CN105819269B (zh) 纱线卷绕机
EP3744670B1 (en) Textile machine
JP3006562B2 (ja) 糸巻取機の停電処理システム
JPS6056775A (ja) 自動ワインダにおける不良パッケ−ジ選別装置
CN220283137U (zh) 丝线加工机
US2714491A (en) Interlocking control means for the stop-motions of multi-spindle machines
EP4321464A1 (en) Automatic winder
CN111661706B (zh) 废纱产生量输出装置及纤维机械
CN103508268A (zh) 纺织机
JPS622056B2 (ja)
JPS6052218B2 (ja) 自動ワインダにおける不良パッケ−ジ選別装置
JPS63212682A (ja) 自動ワインダ−における巻取制御方法
EP0699615A1 (en) Method and equipment for eliminating faulty thread wound onto the unwinding pirn
JPS6137366B2 (ja)
JPH0424228A (ja) ダブルツイスタの満管時の自動停止方法及びその装置