JPS63212293A - 情報処理/制御装置 - Google Patents

情報処理/制御装置

Info

Publication number
JPS63212293A
JPS63212293A JP63012442A JP1244288A JPS63212293A JP S63212293 A JPS63212293 A JP S63212293A JP 63012442 A JP63012442 A JP 63012442A JP 1244288 A JP1244288 A JP 1244288A JP S63212293 A JPS63212293 A JP S63212293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
voltage
control device
power supply
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012442A
Other languages
English (en)
Inventor
ヂエラミイ ジョン グリーンウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salplex Ltd
Original Assignee
Salplex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salplex Ltd filed Critical Salplex Ltd
Publication of JPS63212293A publication Critical patent/JPS63212293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • B60R2016/0322Temporary code for documents to be reclassified to G08C, H04L or H04Q
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の分野 本発明は、自動車両の電気系統などに備えられる情報処
理/制御装置に関する本のである。
更に詳細に述べれば、本発明は、中央装置と、および個
々の信号伝送リンクを介して前記中央装置に夫々接続す
る複数の遠隔装置とから成り、前記中央装置と少なくと
も前記遠隔装置のいくつかとに接続するとバッテリ手段
によって動作可能になる情報処理/制御装置に関するも
のである。但し、前記中央装置には処理/制御手段とそ
のための電源手段とが含まれる。
(2)従来の技術 自動車両の電気系統の一例としては、W、几。
ヘツツ著、1986年発行(D GECREVIEW 
第2巻第一1号[Multiplexing for 
the automotiveindustryJの3
2〜56頁に記載のものが周知である。
そのような装置で電流ドレインを最小化し、バッテリ手
段の能力を維持するには、中央装置の電源手段をオフに
する不作動モードと、および前記電源手段をオンにして
処理/制御手段を作動する作動モードとを設けることが
望ましい。
利用者が遠隔装置に対してのみアクセスできるそのよう
な装置においては、遠隔装置からの動作で前記装置を不
作動モードから解除する手段を利用者に提供する必要が
ある。例えば自動車両の電気系統の場合、同じ遠隔装置
に接続可能な点火スイッチ、またはサイドライトスイッ
チ、別の遠隔装置に接続さする開戸スイッチ、および更
に別の遠隔装置に接続される試験モードスイッチなどの
ような多数の異なるスイッチのいずれかによって作動す
ることが望ましい。
前記遠隔作動手段には、前記中央装置と利用者が前記情
報処理/制御装置を作動モードに設定できる前記遠隔装
置のいずれかとの間に前記信号伝送リンクとは別の専用
の作動線を設けることができる。しかしながら、そのよ
うな余分な作動線を関連するコネクタピンや雑音を制限
するための付加手段と共に備えることは非常に不経済で
ある。
(3)発明の概要 本発明の目的は、専用の作動線を必要としない遠隔作動
手段を備え九情報処理/制御装置を提供することにある
。本発明は、信号伝送リンクの現存する線に該線の作動
モードの動作電圧とは異なる励起電圧レベルを一時的に
印加するという考えに基づいている。
本発明によって、中央装置と、および個々の信号伝送リ
ンクによって前記中央装置に夫々接続する複数の遠隔装
置とから成り、前記中央装置と前記遠隔装置の少なくと
もいくつかとに接続されるとバッテリ手段によって動作
可能となる情報処理/制御装置が提供される。前記中央
装置には処理/制御手段と電源手段とが備えられている
が、該電源手段は、前記情報処理/制御装置の作動モー
ドでオンになり、前記処理/制御手段を作動し、かつ前
記情報処理/制御装置の不作動モードではオフになる。
作動モード中前記処理/制御手段は各信号伝送リンクの
データ線にパルス形式の動作電圧を印加する。前記デー
タ線のうちの一つは、前記中央装置の電源制御手段と、
および前記各遠隔装置の励起電圧駆動手段とに接続して
いる。前記電源制御手段と前記励起電圧駆動手段とは、
作動モード中および不作動モード中のいずれにおいても
前記バッテリ手段によって給電される。前記情報処理/
制御装置が不作動モードにある場合、前記遠隔装置と接
続する動作スイッチを作動して前記励起電圧駆動手段を
動作可能にし、前記データ線に前記動作電圧とは異なる
励起電圧が印加されるようにすることができる。前記電
源制御手段は、前記励起電圧に応答して動作可能になり
、電源手段をオンにする。次いで、作動モードの開始に
際し印加される動作電圧に応答して励起電圧駆動手段が
不作動になる。
本発明による装置は、前記装置が作動モードにある場合
前記パルス形動作電圧に応答して励起電圧駆動手段が不
作動状態に保たれるように構成することによって、その
信頼度を増すことができる。このことは、以下述べるよ
うな単純、かつ経済的態様で有効に達成することができ
る。
すなわち、前記バッテリ手段によって給電されるエミッ
タと、前記データ線に接続するコレクタと、および前記
動作スイッチならびにコンデンサに接続するベースと全
盲するバイポーラトランジスタを前記励起電圧駆動手段
に備えることによって達成される。前記励起電圧駆動手
段は、前記情報処理/制御装置が不作動モードにある場
合コンデンサを放電してトランジスタをオフにし、前記
情報処理/制御装置が不作動モードにある場合前記動作
スイイチの作動に応答してトランジスタをオンにし、前
記動作電圧より少ない前記励起電圧が前記データ線に印
加されるようにし、前記作動モードの開始に際し動作電
圧が印加されると該動作電圧に応答してトランジスタの
コレクタ/ベースダイオードを介してコンデンサを充電
し、トランジスタがオフになるようにし、かつ前記情報
処理/制御装置が作動モードにある場合前記パルス形動
作電圧に応答して前記コンデンサを充電状態に保ち、ト
ランジスタがオフ状態に保たれるように構成されている
本発明による装置のバッテリ手段は、同じバッテリ電圧
を中央装置と遠隔装置とに印加する。
前記励起電圧は、実質的には前記パッチ13 ’に圧で
あり、前記電源手段は前記バッテリ電圧を高電圧に変換
し、前記動作電圧としてデータ線に印加する。例えば、
本発明による装置が自動車両の電気系統に組込まれる場
合、バッテリ電圧は12ボルトとなり、高動作電圧は3
0ボルトとなる。そのような高動作電圧は、雑音の影響
を受けないなどの外に上記GEC几EVIEWの論文に
記載されているようなその他の利点も有している。
本発明による前記装置は、該装置が作動モードにある場
合前記パルス形動作電圧に応答して前記中央装置内の電
源制御手段を動作可能な状態に保つと共に、前記パルス
形動作電圧の中断に応答して前記電源制御手段が不作動
になると前記装置を不作動モードに戻すように構成して
もよい。電源手段をオフにするには前記制御/処理手段
がそのための特別な出力信号を発生するのではなく、た
だ前記制御/処理手段が前記パルス形動作電圧を中断し
さえすればよいというこの構成は、本発明による装置の
作動モードと不作動モードの確実な切換えを保証する。
上記の構成は、下記の如く簡単に、しかも経済的に達成
することができる。すなわち、前記データ線とコンデン
サとに接続する入力を有し、前記情報処理/制御装置が
不作動モードにある場合コンデンサを放電すると共に、
前記励起電圧に応答して基準電圧値以上に前記コンデン
サを充電し、よって電源制御手段の出力により電源手段
がオンになり、更に前記パルス形動作電圧に応答して前
記基準電圧値以上にコンデンサを充電状態に保ち、かつ
前記パルス形動作電圧の中断に応答して前記基準電圧値
以下にまで前記コンデンサを放電し、よって電源制御手
段の出力により電源手段がオフになるように前記電源制
御手段を構成することによって達成される。
本発明による前記装置は、前記バッテリ手段の接続され
た前記遠隔装置の少なくともいくつかにそれらと接続す
る負荷を備えると共に、前記遠隔装置の少なくともいく
つかにそれらと接続する機能スイッチを備えるように構
成してもよい。前記負荷は中央装置の処理/制御手段を
介して前記機能スイツチにより関接的に動作可能となる
。自動車両の電気系統に組込まれる場合は、前記負荷と
して点火装置、ランプ、およびモータが含まれてもよい
本発明による装置の遠隔動作は、そのために特別に設け
られた1つ以上のスイッチで行なわれてもよいが、上記
のような装置の場合利用者が機能スイッチの一つを作動
して前記装置を遠隔作動できると都合の良いことが判る
。このことは、下記のような装置で達成することができ
る。すなわち、前記各信号伝送リンクにおいて前記デー
タ線はクロックパルスを構成する前記パルス形動作電圧
を有するクロックパルス線であり、前記各信号伝送リン
クには前記クロックパルスの制御の下に割り当てられた
タイムスロットに個々の遠隔装置内にある複数のデマル
チプレクサ−チャンネルの対応する一つと接続する信号
線も含まれている。前記負荷および機能スイッチの各々
は前記デマルチプレクサの個々のチャンネルと接続して
いる。前記動作スイッチは前記機能スイッチの一つであ
る。前記本発明による装置は、該装置が前記組合せ動作
/機能スイッチの動作に応答して作動モードになると、
前記組合せ動作/機能スイッチの動作状態が個々の信号
線を介し処理/制御手段により検出されるように構成さ
れている。
上記装置において、前記組合せ動作/機能スイッチのう
ち少なくとも二つの組合せ動作/機能スイッチは同じ遠
隔装置内の前記励起電圧駆動手段と並列に接続すること
ができるが、その場合前記組合せ動作/機能スイッチが
接続されるデマルチプレクサチャンネルの相互隔絶を維
持する手段が設けられる。
次に、添付の図面を参照しながら本発明を更に詳しく説
明する。
(4)実施例 まず第1図の説明をする。同図には、情報処理機能を有
する中央装置(主装置)10と情報処理機能を持たない
遠隔装置(従属装置)20とを備えた星形布線装置が示
しである。前記装置は、前記中央装置10と、および(
ヒユーズ30を介して)前記遠隔装置20とに接続され
るとバッテリ手段子Vによって動作可能になる。
低電流の信号伝送リンク40は、中央装置10から各遠
隔装置20へと接続されている。該遠隔装置20には手
動操作可能な電気スイッチ、感知器、および高電流負荷
(第1図には図示せず)が接続されており、それらの相
互作用は、タイムスロット割当て多重化により中央装置
10から制御される。
次に第2図を説明する。中央装置1oには、電源手段1
1、電源制御手段12)および処理/制御手段13が備
えられている。電源手段11内の30ボルトならびに5
ボルト切換モード電源14.15は、バッテリ電圧+V
(自動車両の電気系統の場合は12ボルト)によって給
電される。電流ドレインを最小化すると共にバッテリ電
力を保持するため、不作動モードと作動モードとが利用
されるが、前者は、やはり前記バッテリ電圧+VKよっ
て給電される電源制御手段12が電源手段11t−オフ
にするモードであり、後者は電源制御手段12が電源手
段11をオンにするモードである。前記作動モードでは
電源14.15によって処理/制御手段13内のカスタ
ム装置16と該カスタム装置と接続するマイクロプロセ
ッサ17とが作動される。遠隔装置20への低電流の信
号伝送リンク4oは夫夫二つのデータ線41,421−
有するが、該データ線の各々には作動モード中パルス形
式の動作電圧が前記処理/制御手段13によって印加さ
れる。各データ線41は、30ボルトのクロックパルス
を構成するパルス形式の動作電圧が夫夫印加されるクロ
ックパルス線である。前記クロックパルスは、前記カス
タム装置16の制御を受けるクロック駆動トランジスタ
TR1によって線41に印加されると共に、前記装置の
タイムスロット割当マルチプレックスのタイミングを制
御する。各データ線42は信号線である。
各タイムスロットにおいて、前記カスタム装置16内の
個々のスイッチ18により、前記信号線42に対する零
ボルトの電圧印加、またはプルアップ抵抗R1t−介し
ての30ボルトの定電圧供給、が制御される。
各遠隔装置20(第2図にはそのうちの一つが図示され
ている)における30ボルトの電源21は、作動モード
中線41のクロックパルスから得られる。デマルチプレ
クサ22Fi前記線41のクロックパルスに応答するタ
イミング回路23を有するが、該回路からスイッチ24
が作動され、適当なタイムスロット中に対応するデマル
チプレクサチャンネルを介して低電流信号伝送リンクの
信号線42が接続される。各遠隔装置20には例えば1
6個のチャンネルを接続できるが、第2図では5個のチ
ャンネルが図示されている。
可変抵抗感知器50は、遠隔装置20のチャンネルの一
つに布線されて示しである。前記感知器が適当なタイム
スロット中に信号線42で接続され、その間中央装置1
0のスイッチ18が開になった場合、信号線42の電圧
はその抵抗により感知器50からの入力信号となる。こ
の入力信号は、中央装置10のアナログ/デジタル変換
機19を介して認識される。
二つの手動操作可能な電気トグルスイッチ60゜61が
図示しであるが、該トグルスイッチは遠隔装置20の別
個のチャンネルの一つに夫々几−Cフィルタを介して布
線されている。各スイッチ60.61がその適当なタイ
ムスロット中に信号線42で接続され、その間中央装置
10のスイッチ18が開になった場合、前記スイッチ6
0.61の二つの端子間の抵抗による信号線42の電圧
は、中央装置10のアナログ/デジタル変換機19を介
し前記スイッチ60.61からの二進入力信号の第1条
件または第2条件として夫々認識される。
遠隔装置20には更に二つのチャンネルが設けられてい
るが、該チャンネルは、前記遠隔装置内で、別個の出力
回路25と夫々接続している。適当なタイムスロット中
のスイッチ18の状態によって、信号線42の出力信号
が個々の出力回路25の電力切換手段26に印加され、
遠隔装置20に布線された個々の負荷、例えばランプ7
0または始動スイッチソレノイド71に対しバッテリ電
圧子■からヒユーズ30を介して送られる高電流を制御
する。中央装置10のマイクロプロセッサ17は、遠隔
装置20のいずれか一つと接続する特定の負荷70.7
1に対する高電流を制御する前記信号線42の出力信号
が前記負荷70.71と関連すると共に遠隔装置20の
いずれか一つと接続する特定のスイッチ60.61から
の入力信号に応答するようにする。
前記低電流信号伝送リンク(例えばスイッチ60.61
の一方を含む場合、前記信号線42)を介して流れる低
電流は、例えば5ミリアンペアを超えない。前記負荷を
介して流れる高電流、例えばスイッチ60.61の一方
に応答して制御される負荷70.71の一方に流れる高
電流は、例えば10アンベヤにもなる。
中央装置1Gの電源制御手段12はクロックパルス線4
1の一つと接続し、励起電圧駆動手段80は遠隔装置2
0内で前記クロックパルス線と接続している。前記励起
電圧駆動手段80は、バッテリ電圧+Vによって給電さ
れると共に、スイッチ60.61の夫々と並列に接続し
ている。前記情報処理/制御装置が不作動モードにある
場合、励起電圧駆動手段は、前記スイッチ60.61の
一方を作動することによって動作可能となり、12ボル
トのバッテリ電圧+VKはぼ等しい励起電圧をクロック
パルス線41に印加する。前記電源制御手段12は、前
記12ボルトの励起電圧に応答して動作可能となり、電
源手段11をオンにし、かつ前記励起電圧駆動手段80
は、前記情報処理/制御装置の作動モードの開始に際し
クロックパルス線41に印加される30ボルトのクロッ
クパルス電圧に応答して不作動となる。前記情報処理/
制御装置が作動モードにある場合、前記励起電圧駆動手
段80は不作動状態に保たれ、電源制御手段12は線4
1のクロックパルスに応答して作動状態に保たれる。電
源制御手段12が線41のクロックパルスの中断に応答
して不作動になると、前記情報処理/制御装置は不作動
モードに戻る。
中央装置10の電源制御手段12と遠隔装置20の励起
電圧駆動手段80の構成ならびに動作については、以下
更に詳しく説明する。
前記電源制御手段12は、作動モードおよび不作動モー
ドの両モード中バッテリ電圧十Vによって給電される比
較器COMKよって構成されている。前記比較器COM
の出力は、電源手段11の切換モード電源14と接続し
ており、電源14゜よって電源15もオンまたはオフに
する。電源制御手段12の入力である比較器COMの一
方の入力は、コンデンサC1と抵抗R2と、および分m
ダイオードDI?介してクロックパルス線41とに接続
している。前記比較器COMのもう一方の入力は、基準
電圧+V1と接続しているが、該基準電圧は、12ボル
トのバッテリ電圧+■から直接得られると共に、それ以
下の値を有する。情報処理/制御装置が不作動モードに
ある場合、コンデンサC1が放電され、比較器COMの
出力によって電源手段11がオフに保たれる。前記t1
ぼ12ボルトの励起電圧が遠隔装置20の励起電圧駆動
手段80により線41に印加されると、前記コンデンサ
C1は前記基準電圧値+71以上の値に達するまで充電
される。
+■1の値に達すると、前記比較器COMの出力は電源
手段11t−オンにして装置を作動モードに切換え、制
御/処理手段13を作動する。作動モードの開始に際し
クロック駆動トランジスタT几1によつ子線41に印加
される30ボルトのクロックパルス電圧は、励起電圧駆
動手段80を不作動にし、よって12ボルトの励起電圧
が線41から除去される。しかしながら、作動モード中
線41にある30ボルトのクロックパルス間の間隔とそ
の持続時間に関する几2C1時定数は、コンデンサC1
を前記クロックパルスに応答して基準電圧値+71以上
の充電状態に保ち、比較器COMの出力を安定状態に保
ち、かつ電源手段をオン状態に保つようになっている。
装置全不作動モードに戻すKは、制御/処理手段13が
線41へのクロックパルスの印加を遮断するだけでよい
。その結果、コンデンサC1は基準電圧値十v1以下に
なるまで放電され、比較器COMの出力によって電源手
段11がオフになる。
遠隔装置20の励起電圧駆動手段80はpnpバイポー
ラトランジスタT几2を備えているが、該pnpバイポ
ーラトランジスタは、作動モード中および不作動モード
中のいずれにおいても保護ダイオードD2?介して前記
12ボルトのバッテリ電圧+Vによって給電されるエミ
ッタを有する。前記トランジスタT几2のコレクタは、
クロックパルス線41と接続している。二つの抵抗R,
3,几4は、12ボルトのバッテリ電圧十Vと直列に接
続している。二つのスイッチ60゜61は、分離ダイオ
ードD5.D4および抵抗几4を介してトランジスタT
几2のベースと並列に接続している。コンデンサC2は
、抵抗R3vf−渡ってトランジスタT几2のベースと
接続している。
装置が不作動モードにある場合、前記コンデンサC2は
放電され、トランジスタTR2はオフになる。スイッチ
60.61の一方が作動されると、該スイッチと接続す
る抵抗几4の端部ははを!′アース電位となり、ベース
電流がトランジスタTR,2に流れるようにする。それ
によって、前記トランジスタはオンになり、はぼ12ボ
ルトの電圧がクロックパルス線41への励起電圧として
そのコレクタを介して印加される。線41にあるクロッ
クパルスの持続時間に関する時定数几3C2は、以下の
よう罠なっている。すなわち、−作動モードの開始に際
し30ボルトのクロックパルス電圧が線41に印加され
る場合、トランジスタTR2?オフにする値になるまで
そのコレクタ/ベースダイオードを介しコンデンサC2
を充電するのに十分な時間それが前記はぼ12ボルトの
励起電圧を超えるようになっている。
作動モードの量線41を流れる30ボルトのクロックパ
ルス間の間隔に関する時定数R3C2は、トランジスタ
T几2t−オフ状態に保つのに十分な値以上にコンデン
サC2?充電状態に保つようになっている。
前記装置がひとたび上記の如くスイッチ60゜61の一
方を作動す名ことによって作動モードになると、適当な
タイムスロットに前記スイッチ60.61の動作状態が
信号線42を介し中央装置10内の処理/制御手段13
により二進入力信号として検出される。マイクロプロセ
ッサ17は、その入力信号に応答して出力信号を発生し
、線42を介し遠隔装置20の一方にそれを印加し、負
荷70または71などの関連する負荷を作動する。作動
モードの間ダイオードD3゜D4は、スイッチ60.6
1が接続されるデマルチプレクサチャンネルの相互分離
を維持する手段を提供する。
スイッチ60.61は、夫々組合せ動作/機能スイッチ
と称してもよい。すなわち、前記各スイッチ60.61
は、励起電圧駆動手段80と接続することから、それを
作動することによって装置を作動モードにすることがで
きる動作スイッチであり、ま九デマルチプレクサ220
チャンネルの一つと接続することから、作動モード中中
央装置10によつそその二進入力信号1!を認識され、
遠隔装置20の一方と接続した、関連する負荷を間接的
に作動するようKする機能スイッチで本ある。励起電圧
駆動手段80と並列に接続するスイッチ60.61のよ
うな前記組合せ動作/機能スイッチは同じ遠隔装置に一
つ以上備えられるのがよいが、前記遠隔装置20の励起
電圧駆動手段80と接続するそのような組合せ動作/@
%能スイッチ全一つだけ備えてもよい。更に、遠隔装置
20の励起電圧駆動手段80と接続し、動作スイッチと
して動作可能ではあるが、遠隔装置20のデマルチプレ
クサチャンネルとは接続せず、よって機能スイッチとし
て作動しないスイッチを備えてもよい。そのような動作
スイッチは、手動操作可能なトグルスイッチでもよいし
、また試験モードで装置を作動する場合コネクタに組込
まれてもよい。
本発明による装置は、遠隔装置20と接続する信号伝送
リンク40のクロックパルス線41と電源制御手段12
とが中央装置10内で接続するようにして遠隔装置の一
つにのみ励起電圧駆動手段80′ft:備えてもよい。
しかしながら励起電圧駆動手段80は、対応する電源制
御手段12が各信号伝送リンク40のクロックパルス線
41と中央装置10内で接続するようにして一つ以上の
遠隔装置20に備えてもよい。この場合、個々のクロッ
クパルス線41と接続する電源制御手段12の出力は、
電源手段11と並列に接続してもよい。本発明による装
置は、励起電圧駆動手段80を有する遠隔装置200b
ずれか一つで作動することができる。
励起電圧駆動手段80を有する各遠隔装置20はバッテ
リ手段子Vと接続していなければならない。また、負荷
70または71のような負荷の少なくとも一つと接続す
る各遠隔装置20はバッテリ手段子Vと接続していなけ
ればならない。前記遠隔装置20は、スイッチ60また
は61のようなスイッチのみ、および/またはそれらと
接続する感知器50のような感知器のみを備えていても
よく、よって必ずし本バッテリ手段十V手段子させる必
要はない。しかしながら、実際には信号伝送リンク40
′@:搭載した各遠隔装置に単一の信号ケーブルを設け
ると共に1バツテリ接続線も備えると便利である。この
ことには、遠隔装置のこれまで未使用だったチャンネル
に負荷を接続することにより前記情報処理/制御装置を
変更できるという別の利点もある。
上記第2図に図示の装置では、バッテリ手段+Vによっ
て中央装@、10と遠隔装置20とに同じ12ポルトの
バッテリ電圧が印加される。
前記励起電圧はほぼ12ボルトのバッテリ電圧であり、
かつ電源手段11はクロックパルス電圧として印加され
る30ボルトの高電圧に前記バッテリ電圧を変換する。
自動車両の電気系統に適用される場合、信号伝送リンク
40に印加される30ボルトの振幅によって雑音の除去
およびその他の利点が提供される。しかしながら、上記
励起電圧駆動手段80のような特定の回路を実現するに
は、励起電圧がクロックパルス電圧以下であることが条
件となる。その結果、装置を作動させた後トランジスタ
T几2のコレクタ/ベースダイオードを介してコンデン
サC2が充電されることにより、前記トランジスタT几
2がオフになる。この回路は、例えばクロックパルスの
電圧の振幅が5ボルトで、234ボルトのような低励起
電圧が遠隔装置20のバッテリから得られるような場合
にも実現される。
前記励起電圧駆動手段80の回路は、特に簡易、かつ確
実に実現されるものであるが、以下述べるような別の論
理回路を備えてもよい。すなわち、遠隔装置と接続する
動作スイッチの作動に応答して中央装置に対する信号伝
送リンク内のデータ線に励起電圧全印加し、次いで作動
モードの開始に際し中央装置により前記データ線に印加
される励起電圧に応答して不作動となるような論理回路
を備えることもできる。この場合前記励起電圧駆動手段
は、接続されたデータ線のパルス形動作電圧に応答せず
に不作動状態に保つことができる。更にこの場合、励起
電圧は、パルス形動作電圧の振幅より小さい振幅を有す
る必要はないが、前記動作電圧と著しく異なっていなけ
ればならない。
要するに本発明は、正規の作動モード操作でパルス形動
作電圧を伝達すると共に、異なる振幅の励起電圧を伝達
して不作動モードの解除も行なう現データ線を、バッテ
リ作動による星形布線情報処理/制御装置に利用できる
ようにしたもので、ある。この場合、必ずしも、前記両
用データ線がクロックパルス線であるとは隈らず、また
前記装置が自動車両の電気系統のような負荷の間接的遠
隔動作に適用されるとは限らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は冒頭の「GEC几EV I EWJの論文に記
載されているような自動車両の電気系統に適用される情
報処理/制御装置の全体的概略図であり、かつ第2図は
本発明の特徴を組込んだ前記第1図の装置の詳細図であ
る。 図中、10は中央装置、11は電源手段、12は電源制
御手段、13は処理/制御手段、14゜15ならびに2
1は電源手段、16はカスタム装置、17はマイクロプ
ロセッサ、18はスイッチ、19はアナログ/デジタル
変換機、20は遠隔装置、22はデマルチプレクサ、2
3はタイミング回路、25は出力回路、30はヒユーズ
、40は信号伝送リンク、50は可変抵抗感知器、60
および61は電気トグルスイッチ、70はランプ、71
は始動スイッチソレノイド、80は励起電圧駆動装置、
を夫々示す。 特許出願人 サルプレックス リミテッド代 理  人
   飯  1) 伸  行     □\:、、、、
−、、i

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 中央装置と該中央装置に個々の信号伝送リンク
    を介して夫々接続された複数の遠隔装置とから成り、前
    記中央装置と少なくともいくつかの前記遠隔装置とに接
    続されるとバツテリ手段によつて動作可能となる情報処
    理/制御装置において、前記中央装置は前記情報処理/
    制御装置の作動モード中各信号伝送リンク内のデータ線
    にパルス形式の動作電圧を印加する処理/制御手段と、
    および前記作動モードでオンになり、前記処理/制御手
    段を作動すると共に前記情報処理/制御装置の不作動モ
    ードでオフになる電源手段とを備えており、前記データ
    線のうちの一つは前記作動モード中ならびに不作動モー
    ド中のいずれにおいても前記バツテリ手段によつて給電
    される前記中央装置内の電源制御手段と前記各遠隔装置
    内の励起電圧駆動手段とに接続しており、該励起電圧駆
    動手段は前記不作動モード中その遠隔装置と接続する動
    作スイツチを作動して動作可能となり、前記動作電圧と
    異なる励起電圧をそのデータ線に与えるようになりかつ
    前記電源制御手段は前記励起電圧に応答して動作可能と
    なり、前記電源手段をオンにすると共に前記励起電圧駆
    動手段は作動モードの開始に際し印加される動作電圧に
    応答して不作動となることを特徴とする上記情報処理/
    制御装置。
  2. (2) 特許請求の範囲第1項記載の情報処理/制御装
    置において、該装置が作動モードにある場合前記励起電
    圧駆動手段は前記パルス形動作電圧に応答して不作動状
    態に保たれることを特徴とする上記情報処理/制御装置
  3. (3) 特許請求の範囲第2項記載の情報処理/制御装
    置において、前記励起電圧駆動手段は前記バツテリ手段
    によつて給電されるエミツタと、前記データ線に接続す
    るコレクタと、および前記動作スイツチならびにコンデ
    ンサに接続するベースとを有するバイポーラトランジス
    タを備えており、前記装置が不作動モードにある場合前
    記コンデンサが放電され、トランジスタをオフにし、前
    記装置が不作動モードにある場合前記動作スイツチが作
    動されるとそれに応答して前記トランジスタがオンにな
    り、前記動作電圧より小さい励起電圧を前記データ線に
    印加し、作動モードの開始に際し前記動作電圧が印加さ
    れると該動作電圧に応答してトランジスタのコレクタ/
    ベースダイオードを介しコンデンサが充電され、トラン
    ジスタをオフにし、かつ前記装置が作動モードにある場
    合前記パルス形動作電圧に応答して前記コンデンサが充
    電状態に保たれ、トランジスタをオフ状態に保つように
    構成されていることを特徴とする上記情報処理/制御装
    置。
  4. (4) 特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一
    項に記載の情報処理/制御装置において、前記バツテリ
    手段は前記バツテリ電圧を前記中央装置と前記遠隔装置
    とに印加し、前記励起電圧は実質的に前記バツテリ電圧
    であり、かつ前記電源手段は前記バツテリ電圧を前記デ
    ータ線への動作電圧として印加される高電圧に変換する
    ことを特徴とする上記情報処理/制御装置。
  5. (5) 特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一
    項に記載の情報処理/制御装置において、該装置が作動
    モードにある場合前記電源制御手段はパルス形動作電圧
    に応答して動作可能な状態に保たれると共に前記電源制
    御手段がパルス形動作電圧の中断に応答して不作動にな
    ると前記装置は不作動モードに戻ることを特徴とする上
    記情報処理/制御装置。
  6. (6) 特許請求の範囲第5項記載の情報処理/制御装
    置において、前記電源制御手段は前記データ線とコンデ
    ンサとに接続する入力を有し、前記装置が不作動モード
    にある場合そのコンデンサは放電され、前記励起電圧に
    応答して基準電圧値以上に前記コンデンサを充電し、よ
    つて前記電源制御手段の出力により前記電源手段がオン
    になり、前記パルス形動作電圧に応答して前記コンデン
    サを前記基準値以上の充電状態に保ち、かつ前記パルス
    形動作電圧の中断に応答してコンデンサを前記基準電圧
    値以下まで放電し、よつて電源制御手段の出力により前
    記電源手段がオフになるように構成されていることを特
    徴とする上記情報処理/制御装置。
  7. (7) 特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか一
    項に記載の情報処理/制御装置において、前記バツテリ
    手段の接続された前記遠隔装置の少なくともいくつかは
    それらと接続する負荷を有し、かつ前記遠隔装置の少な
    くともいくつかはそれらと接続する機能スイツチを有し
    、前記負荷は前記中央装置の処理/制御装置を介して前
    記機能スイツチにより関接的に動作可能となることを特
    徴とする上記情報処理/制御装置。
  8. (8) 特許請求の範囲第7項記載の情報処理/制御装
    置において、前記各信号伝送リンクにおける前記データ
    線はクロツクパルスを構成する前記パルス形式の動作電
    圧を有するクロツクパルス線であり、前記各信号伝送リ
    ンクは前記クロツクパルスの制御の下に割当てられたタ
    イムスロツトに前記各遠隔装置内の複数のデマルチプレ
    クサチヤンネルの対応する一つと接続される信号線を備
    えており、前記負荷および機能スイツチは夫々前記個々
    のデマルチプレクサチヤンネルと接続しており、かつ前
    記動作スイツチは前記機能スイツチのうちの一つであつ
    て、前記装置が組合せ動作/機能スイツチの動作に応答
    して作動モードになると前記組合せ動作/機能スイツチ
    の動作状態が個々の信号線を介し前記処理/制御手段に
    より検出されるように構成されていることを特徴とする
    上記情報処理/制御装置。
  9. (9) 特許請求の範囲第8項記載の情報処理/制御装
    置において、少なくとも二つの前記組合せ動作/機能ス
    イツチは前記遠隔装置内の前記励起電圧駆動手段と並列
    に接続しており、かつ前記組合せ動作/機能スイツチが
    接続されるデマルチプレクサチヤンネルの相互分離を維
    持する手段も設けられていることを特徴とする上記情報
    処理/制御装置。
  10. (10) 特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の
    情報処理/制御装置を組込んだ自動車両の電気系統。
JP63012442A 1987-01-23 1988-01-22 情報処理/制御装置 Pending JPS63212293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8701496 1987-01-23
GB878701496A GB8701496D0 (en) 1987-01-23 1987-01-23 Information handling & control systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212293A true JPS63212293A (ja) 1988-09-05

Family

ID=10611116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012442A Pending JPS63212293A (ja) 1987-01-23 1988-01-22 情報処理/制御装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0276082A3 (ja)
JP (1) JPS63212293A (ja)
KR (1) KR880009296A (ja)
CN (1) CN88100296A (ja)
AU (1) AU589310B2 (ja)
GB (2) GB8701496D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199145A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 General Electric Co <Ge> 医学的診断用イメージング・システムに対する制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656122B1 (fr) * 1989-12-19 1992-04-17 Jaeger Procede de controle d'un reseau de stations electroniques et reseau obtenu, notamment pour vehicules automobiles.
US5196728A (en) * 1989-12-19 1993-03-23 Jaeger Method of controlling a network of electronic stations including a sleep mode when no active function is activated
FR2656121B1 (fr) * 1989-12-19 1992-04-17 Jaeger Perfectionnements aux procedes de controle d'un reseau comprenant des stations electroniques et reseau obtenu.
US5081586A (en) * 1990-02-20 1992-01-14 Eaton Corporation Multiplexing of accessories in a vehicle
IT1260676B (it) * 1993-07-29 1996-04-22 Fiat Auto Spa Dispositivo elettronico di protezione contro l'eccessiva scarica dellabatteria di un autoveicolo in stazionamento.
KR0139898B1 (ko) * 1993-11-08 1998-08-17 미츠이 고헤이 농업작업차용의 제어장치
JPH0865753A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチの電流制限回路
KR101763582B1 (ko) * 2015-10-13 2017-08-01 현대자동차주식회사 전원 제어장치, 이를 포함하는 차량, 및 차량의 제어 방법
FR3059286B1 (fr) * 2016-11-28 2019-11-22 Valeo Systemes Thermiques Dispositif electrique hybride equipe d'une interface diagnostic securisee
CN108621991B (zh) * 2018-04-27 2020-11-06 北京新能源汽车股份有限公司 车辆和电源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698748A (en) * 1983-10-07 1987-10-06 Essex Group, Inc. Power-conserving control system for turning-off the power and the clocking for data transactions upon certain system inactivity
FR2570852B1 (fr) * 1984-09-21 1989-12-15 Trace Reseau d'ordinateurs pilotes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199145A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 General Electric Co <Ge> 医学的診断用イメージング・システムに対する制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880009296A (ko) 1988-09-14
AU1074888A (en) 1988-07-28
EP0276082A2 (en) 1988-07-27
CN88100296A (zh) 1988-11-02
AU589310B2 (en) 1989-10-05
GB8701496D0 (en) 1987-02-25
GB2200487A (en) 1988-08-03
EP0276082A3 (en) 1990-01-31
GB2200487B (en) 1990-09-05
GB8800658D0 (en) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839530A (en) Information handling and control systems
US6732217B1 (en) Control and supervisory signal transmission system
JP4914988B2 (ja) Ledアレイ用制御回路および対応する作動方法
JPS63212293A (ja) 情報処理/制御装置
US7146450B2 (en) Control and supervisory signal transmission system for changing a duty factor of a control signal
EP0091715A2 (en) System for power supply to and switching of a number of electrical appliances
US4920532A (en) Electrical device command system, single wire bus and smart single controller arrangement therefor
EP0681754A4 (ja)
US4899338A (en) Electrical device command system, single wire bus and smart octal controller arrangement therefor
JPH10210674A (ja) 電気エネルギーの蓄電池システムのための管理方法及びその方法を適用するための制御装置
US4908822A (en) Electrical devices command system, single wire bus and smart dual controller arrangement therefor
US4907223A (en) Electrical devices command system, single wire bus and smart quad controller arrangement therefor
JP2001508201A (ja) マイクロ制御装置の消費電力を低減する装置及び方法
EP0313195A2 (en) Control system
KR20050025074A (ko) 제어·감시 신호 전송 시스템
EP0895901B1 (en) Switched capacitor circuit for firing vehicle airbag squibs
JPH0665087B2 (ja) インタフェース装置
US4577191A (en) Matrix control method and apparatus
US5631625A (en) Electric circuit for use with a hazard warning system having an element which is operable intermittently
EP0492693A1 (en) Apparatus for controlling a vehicle window wiper system
JPH01101473A (ja) 情報処理制御装置および該装置内の電気的負荷状態を試験する方法
CN100356690C (zh) 响应不同输入脉冲的状态监视系统
SU1121707A1 (ru) Устройство дл форсировки электромагнитов
JPS5840751Y2 (ja) 自動車電装品の給電制御装置
JPH069071B2 (ja) 火報システムの中継器