JPS63211063A - 注文デ−タ処理システム - Google Patents

注文デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS63211063A
JPS63211063A JP62044382A JP4438287A JPS63211063A JP S63211063 A JPS63211063 A JP S63211063A JP 62044382 A JP62044382 A JP 62044382A JP 4438287 A JP4438287 A JP 4438287A JP S63211063 A JPS63211063 A JP S63211063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order data
order
terminal device
customer
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsuda
松田 丈夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP62044382A priority Critical patent/JPS63211063A/ja
Publication of JPS63211063A publication Critical patent/JPS63211063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 従来の注文データ処理システムは、注文データの伝達に
即時性を欠き、また接客係が現時点で販売してよい品目
の内容を把握していない場合があってサービスの賞に問
題があった。
本発明は、接客係が携帯する端末装置に入力機能と表示
機能をもたせ、処理装置との間を電波等の手段で双方向
結合することにより、端末装置と処理装置との間でデー
タ転送が即時に行なわれるようにし、また必要な販売管
理情報を接客係が迅速に入手できるようにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、飲食店等における受注、伝達、勘定等の処理
を効率化するための注文データ処理システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、飲食店等における注文データ処理システムとして
は、接客係が客からの注文を受け、その注文内容を注文
データ入力装置を用いて処理装置へ入力し、それをキッ
チンの表示装置へ出力して通知するというものが一般的
であった。
第6図は、このような従来の注文データ処理システムの
概略構成を示したものである。
第6図において。
31は、ハンディ (手持ち)タイプの注文データ入力
装置である。キー部と、入力データを表示する簡単な表
示部と、メモリとをそなえ、キー部からキー入力された
注文データは、メモリに一旦保持されるとともに表示部
に表示される。
32は、読取装置である。注文データ入力装置31を読
取装置上にセットすることにより、注文データ入力装置
31内のメモリに保持されている注文データが電気的に
読み取られ、入力される。
33は、注文データ処理を行なう処理装置である。読取
装置32で読み取られた注文データをチェックし、適正
であれば受注処理を行ない9品目名、数量2客席番号等
を記録するとともに、キッチンへ必要情報を通知する。
34は、処理装置33からキッチンへ通知する情報を出
力するCRTディスプレイあるいはプリンタ等の出力装
置である。
使用時には、接客係が注文データ入力装置31をもって
客席で注文を間き、注文を受けた品目名(あるいは品目
番号)と数量、テーブル番号をキー入力する0次に、注
文データ入力装置31を読取装置32に結合し、注文デ
ータを処理装置33へ入力する。
通常、読取装置32は客席から離れた場所に置かれてい
るため、上記の操作は、複数の注文をまとめて行なわれ
ることが多い。
処理装置33は、注文データを出力装置34へ出力する
とともに2客(客席番号)ごとの注文データの管理2品
目ごとの受注残量の管理等を行な〔発明が解決しようと
する問題点〕 従来の注文データ処理システムでは、上述したように、
接客係が一定の範囲の客席にいる複数の客から次々に注
文を取り、その後でそれらの注文データをまとめて入力
する場合が多かったため。
注文データの入力が遅れ、その分キッチンへの通知も遅
れることになりがちであった。
また注文を受けた品目が品切れの場合5それが判るのが
まとめて入力した後になるため、注文を取り直しに再度
客席へ行かなければならないことや、さらには日替りメ
ニューなどの日々変化する情報は、接客係が個々に覚え
ておくか、その都度キッチンに聞かなければならず、能
率的でないばかりか2間違いも起しやすいという問題が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、注文を受けるのと同時にその注文データを実
時間で処理装置へ入力できるとともに。
客席の場所に関係なく2日替りメニューその他の販売デ
ータを、必要時にかつ即時に提示できる注文データ処理
システムを実現するものである。
第1図は1本発明の基本構成を示したも0である。
第1図において。
11は、入出力機能をそなえたハンディタイプの端末装
置であり、キー部および表示部をそなえている。
12は1通信インタフェースであり、を波、超音波、光
、ケーブルなどを媒体とするリモート通信を可能にする
13は、注文データの処理や会計処理1日替りメニュー
などの販売管理情報の管理を行なう処理装置である。
14は1通常のメニューや日替りメニューなどの販売管
理情報テーブルである。
15は、注文データをキッチンへ通知する出力装置であ
る。
〔作用〕
第1図において、任意の客席位置で注文を受けた品目、
数量等の注文データは、その場で端末装置11に入力さ
れる。
入力された注文データは、その場から通信インタフェー
ス12を介して、直ちに処理装置13へ転送される。処
理装置13は転送された注文データを出力装置15へ出
力し5内容を通知する。
また端末装置11から処理装置13へ適当な指示(制御
キーあるいはコマンドを用いる)を与えることにより、
販売管理情報テーブル14から。
日替りメニューなどの必要な情報が端末装置llへ転送
され1表示される。
〔実施例〕
第2図ないし第5図により2本発明の詳細な説明する。
第2図は2本発明による注文データ処理システムの1実
施例構成を示したものであり。
11は端末装置、12は通信インタフェース。
13は処理装置、14は販売管理情報テーブル。
15は出力装置、16はキャッシュレジスタ。
17はCPU、18はメモリ、19ないし21はI10
制御装置、22は表示装置、23は情報入力装置224
は調理可能/不可能テーブル、25はサービス情報テー
ブル、26はキーボード。
27は液晶表示器、28はバッファ、29は通信制御回
路である。
端末装置11は、キーボード26および液晶表示器27
をそなえ、それぞれバッファ28および通信制御回路2
9を介して、処理装置f13との間でデータを入出力で
きる機能をもつ。
キーボード26はテンキー、品目キー、制御キー等で構
成され、液晶表示器27は、数字、カナ文字、漢字等が
表示可能なものである。
バッファ2日は、キーボード26から入力されたデータ
を表示あるいは送信するための、および受信データを表
示するための一時保持機能をもつ。
通信i!IJ御回路29は、たとえば超短波帯の電波が
使用される場合、増幅器、変復調回路1等で構成される
。その他極音波、赤外線等を利用する場合には、それぞ
れに対応してトランスデユーサ等の適切な通信手段が用
いられる。
通信インタフェース12は、端末装置11の通信制御回
路29と処理装置!13のI10制御装置19とにより
構成される。
処理装置13は、CPU17およびメモリ18が制御中
枢となり、それぞれ端末装置11.出力装置ff 5.
キャッシュレジスタ1Gに対するデータ人出力を制御す
るI10制御装置19ないし21と9表示装置22.情
報入力装置23をそなえている。
出力装置15は、たとえばCRTディスプレイおよびプ
リンタで構成され、キッチンに配設される。
キャンシュレジスタ16は、処理装置ft3に対する端
末機能とレシート発行機能とをそなえている。
CPU17は、I10制御装置19ないし21を介して
、それぞれ端末装置11.出力装置15゜キャッシュレ
ジスタ16との間のデータの送受をIllし、注文デー
タの入力、販売管理情報の提供。
注文データの出力などの処理を行なう。
メモリ1日には、販売管理情報テーブル14の他2個々
の注文データや品目ごとの受注残量などのデータが格納
されている。
表示装置22および情報入力装置23は、それぞれシス
テムの状態監視やテーブルの情報更新入力等に使用され
る。
調理可能/不可能テーブル24は、TjL時点での調理
可能/不可能な品目メニューを管理するテーブルであり
、第3図(alはその1例を示したものである。
サービス情報テーブル25は1日替りメニューなどのサ
ービス品目を管理するテーブルであり。
第3開山)はその1例を示したものである。
第4図に9本発明実施例において接客係が客から注文を
とるときの受注処理の手順を示す0次にその概略を説明
する。
■ 接客係は、端末装置11を持って客席をまわり1客
から注文を聞く。
■ まず、注文があったか、あるいはその前に情報要求
があり、メニュー等の情報の照会が必要となったかによ
り、操作を切り分ける。
Φ 情報要求があった場合、その要求内容を端末装置1
1からキー入力する。この要求内容は、直ちに処理装置
13へ送信される。
■ 処理装置13からの応答情報が表示されるのを見る
■ その結果を客に伝える。
■ ■で注文があった場合、その注文内容を端末装置1
1からキー入力する。
■ 処理装置13からの応答情報が表示されるのを見る
■ マ調理可能マが応答されたかどうかをチェックする
0 マ調理不可マが応答された場合、その旨を客に伝え
、注文をとり直す。
[株] マ調理可能マの応答を確認したら、同−客から
の注文をすべて取り終わるまで以上の手順を繰り返す。
次に1以上の受注処理に対応する処理装置13の制御手
順を、第5図により説明する。
■ まず最初に、情報入力装置23から販売管理情報テ
ーブル14の情報内容を更新する入力が有るかどうかを
調べる。
@ 情報内容更新入力があれば、テーブル更新処理を行
なう。
■ 次に、端末装置11から注文データの入力や情報要
求があるかどうかを調べる。
[相] 注文データの入力か情報要求かを識別する。
■ 注文データの場合、そのメニュー(品目)で調理可
能/不可能テーブル24を検索する。
[相] テーブル検索結果により、m理可能かどうかを
調べる。
■ テーブルに調理不可能がセントされていた場合5端
末装置11にマ調理不可能マを応答する。
[相] テーブルに調理可能がセットされていた場合、
端末装置11にマ調理可能マを応答する。
[相] キッチンの出力装置15に、注文データを送信
する。
[相] 注文データをメモリ18に格納する。
0 [株]で情報要求の場合、サービス情報テーププル
を検索する。
[相] 検索結果の内容を端末vi置に送信する。
システム運用中、上記の動作を繰り返す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、飲食店等における受注処理が迅速化さ
れ、また受注ミスや注文の取り直しが大幅に減少するた
め2客へのサービスが格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の1実施
例構成図、第3図は第2図中の販売管理**テーブルの
構成例を示す説明図、IR4図は第2図における受注処
理手順の例を示すフロー図。 第5図は第2図における処理装置の制御手順の例を示す
フロー図、第6図は従来の注文データ処理システムの概
略構成図である。 第1図中。 11:端末装置 12:通信インタフェース 13:処理装置 14:Jlji売管理情報テーブル 15:出力装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示部およびキー部をもつ手持ちタイプの端末装置(1
    1)と、 販売管理情報テーブル(14)をそなえ、端末装置(1
    1)から入力された注文データを処理する処理装置(1
    3)と、 処理装置(13)が受け入れた注文の内容を注文処理者
    に通知する出力装置(15)とをそなえ、上記端末装置
    (11)と処理装置(13)とを通信インタフェース(
    12)で双方向結合し、端末装置(11)はキー入力さ
    れた注文データあるいは情報要求を即時に処理装置(1
    3)に伝え、処理装置(13)は、販売管理情報テーブ
    ル(14)を参照し、注文データに対してはその注文が
    受け入れ可能か否かを判定してその結果を、また情報要
    求に対してはその情報を、端末装置(11)へ送出して
    応答し、端末装置(11)は処理装置(13)からの応
    答を表示することを特徴とする注文データ処理システム
JP62044382A 1987-02-27 1987-02-27 注文デ−タ処理システム Pending JPS63211063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044382A JPS63211063A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 注文デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044382A JPS63211063A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 注文デ−タ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211063A true JPS63211063A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12689953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044382A Pending JPS63211063A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 注文デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322170A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nitsuko Corp 注文管理装置
WO2006064992A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Sewoo Tech Co., Ltd Melody-generating device coupled to mini-printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322170A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nitsuko Corp 注文管理装置
WO2006064992A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Sewoo Tech Co., Ltd Melody-generating device coupled to mini-printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030182209A1 (en) Electronic restaurant service management system
USRE42077E1 (en) Computer system for maintaining current and predicting future food needs
US20020095342A1 (en) Robotic waiter
US20080052174A1 (en) Information administering system for an eating house
JPS63211063A (ja) 注文デ−タ処理システム
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
JP2004164118A (ja) 電子オーダリングシステム
JP2003303286A (ja) 現金処理機及び役席承認プログラム
JPH0696099A (ja) 進捗状況表示方式
JPH07230497A (ja) 発注システム
JP3245294U (ja) オーダーエントリーシステム
JPS61131092A (ja) 注文自動転送式の食券発行装置
JP2003303377A (ja) 注文データ管理装置
JPS6034153B2 (ja) レストラン等飲食店向けオ−ダ−システム装置
JPS6086663A (ja) 受注端末装置
JP2602835Y2 (ja) 注文指示システム
JP2001222771A (ja) 飲食店用pos装置
JPH0589370A (ja) レストランposシステム
JPH06301865A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH03260762A (ja) 飲食店サービスシステム
JP2002189788A (ja) 電子注文システムおよび注文品入力装置ならびに注文品出力装置
JPH04310179A (ja) 注文管理システム
JP2002109212A (ja) 引落先変更通知方法および引落先変更通知システム、並びに該方法に係るプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0261791A (ja) レストランサービスシステム
JP2000311188A (ja) 注文情報管理装置の情報管理方法