JPS63210806A - 光フアイバケ−ブル - Google Patents

光フアイバケ−ブル

Info

Publication number
JPS63210806A
JPS63210806A JP62042859A JP4285987A JPS63210806A JP S63210806 A JPS63210806 A JP S63210806A JP 62042859 A JP62042859 A JP 62042859A JP 4285987 A JP4285987 A JP 4285987A JP S63210806 A JPS63210806 A JP S63210806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
fiber cable
plastic shell
plastic jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62042859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111494B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kuwabara
恒夫 桑原
Hiroaki Koga
古賀 広昭
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62042859A priority Critical patent/JPH07111494B2/ja
Publication of JPS63210806A publication Critical patent/JPS63210806A/ja
Publication of JPH07111494B2 publication Critical patent/JPH07111494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ケーブルの中央部に抗張力体を有しない断面
の小さな光ファイバケーブルに関するものである。
〔従来の技術] ケーブルの中央部に抗張力体を有しないこの種の光ファ
イバケーブルとしては、従来第2図に示す構造のものが
提案されている。この構造のケーブルの利点は中央部に
抗張力体を有する光ファイバケーブルに比べ断面を小さ
くできることである。ここで1は光ファイバ、2は心線
被覆、3は抗張力体、4はプラスチック外被である。光
ファイバ1と心線液N2を合せて光ファイバ心線とよぶ
。心線被覆2とプラスチック外被4の間の間隙aはケー
ブル小型化の目的から通常は1mm以下にされている。
プラスチック外被4の材料としてはこれまでポリエチレ
ン、ナイロン、ポリ塩化ビニルがイ吏用されていた。し
かしポリエチレンやナイロンを使用してプラスチック外
被4を構成した場きいため押出し成形後のプラスチック
外被4の収縮によりケーブル化後の光ファイバ心線に大
ぎなうねりが生じ光伝送損失がケーブル化前に比べて増
加したり、このうねりによる曲げ歪のため破断までの寿
命が短くなるという欠点を有していた。
またポリ塩化ビニルを使用してプラスチック外被4を構
成した場合には、塩化ビニルの成形収縮率ンを使用した
時のような欠点は生じないが、反面ポリ塩化ビニルは脆
化温度が−20〜−30℃と比較的高いため、寒冷地に
おける屋外使用には適さないという欠点を有していた。
[発明が解決しようとする問題点] 従って従来この種の光ファイバケーブルの使用領域は、
使用する距離が短く低温にならない屋内(例えばアンダ
ーカーペットケーブル等)のみであった。
本発明は、このような従来の欠点を解消し、ケーブル化
後の光ファイバ心線の光伝送損失増加量が少なく、かつ
低温特性にすぐれた断面の小さな光ファイバケーブルを
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、単数もしくは
複数の光ファイバと光ファイバの周囲に施した心線被覆
より構成される単数もしくは複数の光ファイバ心線の周
囲にプラスチック外被を施し、プラスチック外被中に抗
張力体を設置した光ファイバケーブルにおいて、プラス
チック外被と光ファイバ心線との間隙をammとした時
にプラス度が一40℃以下である材料からなることを特
徴とする。
[作 用] 一般に、第2図に示した形状のケーブルを製造する場合
、製造時に溶融して押し出されたプラスチック外被4が
固化する際に収縮し、光ファイバ心線に長手方向のうね
りを生じる。このうねりの発生した様子をモデル化して
示したものが第3図であり、1は光ファイバ、2は心線
被覆、4はプラスチック外被である。このうねりを長手
方向の正弦波で近似すると、光ファイバーの長手方向の
変位Xと断面方向の変位yの関係は次式で表わせる。
y = a sin −x         −(1)
λ ここでaは心線被覆2とプラスチック外被5の間隙であ
り、λはうねりのピッチの172の値である。光ファイ
バーの1ピッチ当りの長さを11プラスチツク外被の成
形収縮率をαとすると次式が成立つ。
α=(IL−2λ)/λ   ・・・(2)式(1)で
示される正弦波1ピッチ当りの℃は次式で近似される。
また式(1)で表わされる正弦波の曲率半径RのRmi
n =λ2/π2a   ・・・(4)式(2) 、 
(3) 、 (4)より次式が得られる。
ここでaは最大で1mmであり、また心線に許容される
曲げ半径Rは伝送損失上(Gl型ファイバで無損失)か
らも、破断特性上(外径125μmの光ファイバで0.
2%伸び歪を許容)からも約30mm以上である。この
条件で式(5)よりαを求めると、項で説明したように
、′通常はaは1 mm以下に設定る。
すなわち、プラスチック外被と光ファイバ心線との間隙
をaとした時、プラスチック外被の成形りのために心線
が受ける影響を防ぐことができる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す図であって、1は光ファ
イバ、2は心線被覆、3は抗張力体、5はプラスチック
外被であり、プラスチック外被5の材料としてはプラス
チック外被5と心線被覆2で、脆化温度が一40℃以下
の材料を用いている。
プラスチック外被の材料にこのような材料を用いている
ので、ケーブル化による光ファイバ1の光伝送損失の増
加や破断までの寿命低下がほとんどない。
光ファイバlに外径125μmのGl型光ファイバを使
用し、5心を1つの心線被覆2でまとめてテープ状の光
ファイバ心線とし、心線被覆2の材料としては紫外線硬
化樹脂を用い、このテープ状の光ファイバ心線(外寸約
0.4x 1.4mm)を2枚積み重ね、その外周にプ
ラスチック外被5を施し、ケーブル全体の外寸を約3m
mX7mmとした。プラスチック外被5にはエチレン−
酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重合したエ
チレン−酢酸ビニル−塩化ビニルの共重合体を用いた。
その成とファイバ心線の間Ki aは0.5mmとした
。抗張力体3としては外径的0.8mi+φの鋼線を用
いた光ファイバケーブルを試作した。また、このケーブ
ルと同一の構造で、プラスチック外被5の材料として塩
ビ系共重合体のかわりにポリエチレンを用いたもの、ナ
イロンを用いたものを試作した。
そしてこれら試作した光ファイバケーブルのケーブル化
後の光ファイバ1の光伝送損失の増加を測定した。その
結果、プラスチック外被にポリエチレンを使用したケー
ブル、ナイロンを使用したケーブルではともに5〜6d
B/kmの損失増加を示したが、塩ビ系共重合体を使用
したケーブルでは0.1dB/km以下の損失増加と極
めて少なかった。
また、本発明に使用した塩ビ系共重合体は脆化温度が一
50℃以下で、日本における過去の最低気温−40℃よ
り更に低いので、寒冷地での屋外使用も可能である。
カーボネート樹脂も使用でき、前述したエチレン−酢酸
ビニル−塩化ビニルの共重合体と同様に良好な結果が得
られる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ケーブル化後の光
ファイバの光伝送損失の増加がきわめて小さく、かつ低
温特性も良好なため、中心に抗張力体を有しない断面の
小さな光ファイバケーブルを屋外環境下で使用できる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ファイバケーブルの断面図、 第2図は従来の光ファイバケーブルの断面図、第3図は
光ファイバケーブルの製造後に生じる光ファイバ心線に
生じるうねりをモデル化して示した図である。 1・・・光ファイバ、 2・・・心線被覆、 3・・・抗張力体、 4・・・プラスチック外被、 ℃以下の材料で構成されたプラスチック外被。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)単数もしくは複数の光ファイバと該光ファイバの周
    囲に施した心線被覆より構成される単数もしくは複数の
    光ファイバ心線の周囲にプラスチック外被を施し、該プ
    ラスチック外被中に抗張力体を設置した光ファイバケー
    ブルにおいて、前記プラスチック外被と前記光ファイバ
    心線との間隙をammとした時に前記プラスチック外被
    が成形収縮率が8a/1000以下で、かつ脆化温度が
    −40℃以下である材料からなることを特徴とする光フ
    ァイバケーブル。 2)特許請求の範囲第1項記載の光ファイバケーブルに
    おいて、前記プラスチック外被と前記光ファイバ心線の
    間隙が1mm以下であることを特徴とする光ファイバケ
    ーブル。 3)特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の光ファ
    イバケーブルにおいて、前記プラスチック外被がエチレ
    ン−酢酸ビニルの共重合体に塩化ビニルをグラフト重合
    したエチレン−酢酸ビニル−塩化ビニルの共重合体から
    なることを特徴とする光ファイバケーブル。 4)特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の光ファ
    イバケーブルにおいて、前記プラスチック外被がポリカ
    ーボネートからなることを特徴とする光ファイバケーブ
    ル。
JP62042859A 1987-02-27 1987-02-27 光フアイバケ−ブル Expired - Lifetime JPH07111494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042859A JPH07111494B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光フアイバケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042859A JPH07111494B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光フアイバケ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210806A true JPS63210806A (ja) 1988-09-01
JPH07111494B2 JPH07111494B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=12647754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042859A Expired - Lifetime JPH07111494B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光フアイバケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111494B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111494B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185887A (en) Optical fiber cable
JP3596511B2 (ja) 光ファイバケーブル
US4645298A (en) Optical fiber cable
US6259844B1 (en) Strengthened fiber optic cable
US7346257B2 (en) Buffer tubes with improved flexibility
JP2001241571A (ja) ポリアミド/ポリオレフィン光ファイバー緩衝チューブ材料
US20080145009A1 (en) Buffer tubes with improved flexibility
US4832441A (en) Optical fiber cable
JPS63210806A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH09243886A (ja) ノンメタリック光ファイバケーブル
JP3740861B2 (ja) 光伝送体
JP3017974B2 (ja) 光ファイバコード
CN218675409U (zh) 一种耐腐蚀的单模束状光缆
JPS6143683B2 (ja)
JPS5836881B2 (ja) 光ケ−ブル
JP2005037641A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0722645Y2 (ja) 光フアイバユニツト
JPH0668570B2 (ja) 光フアイバ心線
Foord et al. Special issue paper. Principles of fibre-optical cable design
JP2006343536A (ja) プラスチック光ファイバケーブル用スペーサ
JPH1123925A (ja) 光ファイバケーブル用テンションメンバおよびこれを用いた光ファイバケーブル
JPS63106613A (ja) プラスチツク光フアイバ−コ−ド
JPH11167031A (ja) プラスチック製マルチ光ファイバケーブル
JPH0253765B2 (ja)
JPH11311729A (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term