JPS63210711A - 回転する水平器 - Google Patents

回転する水平器

Info

Publication number
JPS63210711A
JPS63210711A JP4489087A JP4489087A JPS63210711A JP S63210711 A JPS63210711 A JP S63210711A JP 4489087 A JP4489087 A JP 4489087A JP 4489087 A JP4489087 A JP 4489087A JP S63210711 A JPS63210711 A JP S63210711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
bearing
scale
level gauge
inscribed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4489087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamada
久雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4489087A priority Critical patent/JPS63210711A/ja
Publication of JPS63210711A publication Critical patent/JPS63210711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高低を見る為の水平器に関するものである
。従来の水平器は、気泡管で出来ており、気泡の異動に
よって、高低、垂直、を知る安易な物であった。  こ
の発明は、上記の欠点を除き、かつ正確を記する7)に
、 本品を発明したものである。
これを図面に示して説明すれば (1)は本発明の本体とも言える物で、形式自由で中心
の下部に安定を計る為、バランス重り(2)を取付け、
垂直になる様にし、主軸に回転を円滑にし正確を記する
為に、本体の軸受に器具(ボ0−ルベアリング)(3)
  を取付ける、本体に垂直9に、中心線(4)  を
引く。外部を透明な材質にて0包む(5)本体と同じ円
周に角度を表す目盛を刻む(6)(本体(1)に目盛を
刻んでもよい)、以上のように構成された、 回転する
水平器である。
この発明は、以上の構造で出来て居るので、これを使用
するときは、小型化も出来るので、携帯に便利な上、台
本の長短を使用する事により、巾を広く測る事が可能で
ある。第4図は実施例を示すものである。台本(8)で
、高低の水平はもとより、屋根勾配、垂直、土留や謹告
工事10の鎖勾配など、多種多用に使用する事が出来る
三脚を使用すれば高さの測定などが出来る。
以上述べたような効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図 本考案の正面図 第2図 振子の本体の図 第3図 外枠及本体の側面図 第4図 使用例の図 図面の簡単な説明 正面図は裏面図と、同型図 右側面図は左側面と同型図 (1)本体 (2)  バランスを取る為のオモリ (3)  ベアリング (4)本体に刻む中心線 (5)外部カバー 透明品 (6)  円周に角度を表す目盛 (7)心棒 (8)外部カバーに、刻んだ寸法目盛 (9)台本

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イ 回転式で、振子を応用した、角度も測ることが出来
    る、水平器。 ロ 本体の回転を円滑にする為、軸受部分にベアリング
    を使用したもの。
JP4489087A 1987-02-27 1987-02-27 回転する水平器 Pending JPS63210711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489087A JPS63210711A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 回転する水平器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489087A JPS63210711A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 回転する水平器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210711A true JPS63210711A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12704078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4489087A Pending JPS63210711A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 回転する水平器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028170Y2 (ja)
CA2052262C (en) Simply-constructed instrument for measuring horizontal line, vertical line and angles
JPS63210711A (ja) 回転する水平器
US3028679A (en) Geometrical instrument
US3160961A (en) Clinometer level with rise indicator
CN212300332U (zh) 一种便携式基坑测量激光坡度尺
KR200216510Y1 (ko) 회전추를 갖는 분도기가 장착된 수평자
JPS5825293Y2 (ja) 斜面測量用分度器組立体
GB1464892A (en) Clinometers
CN210464480U (zh) 一种建筑用测量装置
CN107764251A (zh) 一种方便携带的建筑检测用标尺
CN214276696U (zh) 一种测量尺
JPH064251Y2 (ja) 受光器
CN210004993U (zh) 一种新型水平尺
GB2228322A (en) Pendulum type level
JP3071450U (ja) 水平垂直器
JPS61113900U (ja)
CN207540551U (zh) 一种方便携带的建筑检测用标尺
KR960009652Y1 (ko) 수직 수평자
CN2318607Y (zh) 三轴点线投射显示装置
JPS587285Y2 (ja) 構造物用角度測定具
JPS5942648Y2 (ja) 水平垂直器
JPH01112410U (ja)
KR810001143Y1 (ko) 수평 측정기
JPS6114515A (ja) レベルの測定用標尺