JPS63210645A - ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置 - Google Patents

ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置

Info

Publication number
JPS63210645A
JPS63210645A JP62043960A JP4396087A JPS63210645A JP S63210645 A JPS63210645 A JP S63210645A JP 62043960 A JP62043960 A JP 62043960A JP 4396087 A JP4396087 A JP 4396087A JP S63210645 A JPS63210645 A JP S63210645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluid
emitting element
gasoline
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043960A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miyata
繁 宮田
Yoshihiro Matsubara
佳弘 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP62043960A priority Critical patent/JPS63210645A/ja
Priority to EP19880301710 priority patent/EP0281337B1/en
Priority to DE19883882396 priority patent/DE3882396T2/de
Priority to US07/160,632 priority patent/US4912319A/en
Publication of JPS63210645A publication Critical patent/JPS63210645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • G01J2001/1636Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared one detector directly monitoring the source, e.g. also impulse time controlling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/444Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0621Supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/90Optical liquid level sensors
    • Y10S250/901Optical liquid level sensors with gap between light guide elements, includes open light path preset
    • Y10S250/902Optical liquid level sensors with gap between light guide elements, includes open light path preset with closed light path preset
    • Y10S250/903Optical liquid level sensors with gap between light guide elements, includes open light path preset with closed light path preset with prism contacting liquid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、外周側面を流体が流動する透光体に向けて
光を発し、全反射により通過する光量により透光体の流
体に対する屈折率が判定できることを適用した流体混合
比検出装置に係り、特には、この屈折率により流体の混
合比を連続的に検知するようにし、全体的に構造が簡素
となるように改良したガソリン−アルコールなどの流体
混合比検出装置に関する。
[従来の技術とその問題点] 例えば、自動車の内燃機関にあっては、近年では燃料に
ガソリンとアルコールとの混合流体を用いることが考え
られている。この混合燃料で良好な機関の出力を得るに
は、混合比を連続的に検知して、この情報を自動燃焼制
御装置にフィードバックして最適の点火時期を確保する
必要がある。
このため燃料の混合比検出装置が必要になっており、こ
の検出装置は、両端に発光素子および受光素子を配置し
た透光体を備え、この透光体の外国部に混合燃料を流動
させるように構成している。
そして、発光素子により透光体に向けて光を発し、全反
射により通過する光量により受光素子から発生する出力
を検知している。この出力の何如により透光体の流体に
対する屈折率を測定し、この屈折率に基づいて燃料の混
合比を算出している。
ところが、受光素子および発光素子を透光体の両端にそ
れぞれ配置しているため、これらの素子を収納するケー
スが個別に要求され、勢い構造の?!2雑化を招きコス
ト的に不利になるとともに、組み立て工数が増加する不
都合がある。したがって、全体の構造がコンパクトにな
り、コスト的に有利になるとともに、組立て工数の低減
化に寄与できるガソリン−アルコールなどの流体混合比
検出装置が登場することが望まれている。
[発明の目的] この発明は上記の期待に応えて成されたもので、その目
的は受光素子および発光素子を単一のケースに収納する
構成とすることにより全体の構造が」ンパクトになり、
」スト的に有利になるととも   ゛に、組立て工数の
低減化に寄与できるガソリン−アルコールなどの流体混
合比検出装置を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、外国部に二種類から成る流体を接触状態に
流動させた透光体と、この透光体の一端部に配置され、
内部に発光素子および受光素子を収納したケースと、こ
の透光体の前記ケースとは反対方向に設けられた光反射
部材とを備え、前記発光素子から発し前記透光体を全反
射して通過した光を前記光反射部材により反射させ、前
記透光体を介して前記受光素子に受けさせて発生した出
力により前記透光体の前記流体に対する屈折率を連続的
に算出して該流体の混合比を連続的に検知する構成を採
用している。
[作用および発明の効果] 上記のように構成されたこの発明によれば、受光素子お
よび発光素子を単一のケースに収納するようにしたので
、全体の構造がコンパクトになり、コスト的に有利にな
るとともに、受光素子および発光素子を別々に収容した
各ケースを逐一取付けなければならないものと相違して
、組立工数を削減でき、これに伴い組立作業が迅速に済
み、生産性の向上に繋がるといった優れた効果を有する
ものである。
[実施例] 以下この発明を自動車の内燃機関に適用した各実施例を
それぞれの図面を参照して説明する。
先ず、第1実施例を示す第1図および第2図において、
1は屈折率検出用のセンサで、これは段付き短円筒状の
ケース2と該ケース2の径大部開口部に閉塞状態に設け
た蓋板3を備え、ケース2内には蓋板3と並列となるよ
うに基板4が配置されている。この基板4上には、中央
に位置する発光素子5とともに受光素子6が蓋板3とは
反対側に設けられている。この受光素子6の配設位置は
、発光素子5を座標の原点とすると、第4象限に位置す
る関係にある。また、温度補償用の受光素子106はケ
ース2内の基板4上に支持部材107により取付けられ
ている。この温度補償用の受光素子106は基板4の受
光素子6と径方向に対向するように配置され、透光体7
の外周側に位置している。7は例えば光学系ガラスから
成る透光体で、これは円柱状に形成され、その下端部は
ケース2における径小部間口部2aに液密に嵌合されて
いる。8は片面が鏡面仕上げされた台底板状の光反射部
材で、これは透光体7の上端部に鏡面部が受光素子6お
よび発光素子5に対向するようにして適宜の接着剤によ
り液密に接着されている。
このように構成されたセンサ1は模述する第3図の電子
式燃料噴射装置において燃料タンク20とプレッシャレ
ギュレータ23とを連結するバイブ23aに取り付けら
れている。この状態では、ケ−ス2はパイプ23aに形
成された開口部9に径大部2bを介して液密に嵌合され
、透光体7は全体的にパイプ23a内に突出するように
位置している。
つぎに、第3図は、このセンサ1を適用した電子式燃料
噴射装置が組み込まれた自動重用エンジンの作動制御シ
ステム図である。この第3図において、37はエンジン
シリンダ、50はエンジンのキースイッチ、51は制御
回路、55は電源としての蓄電池、20は燃料タンクで
ある。21は燃料ポンプ、23は燃料タンク20からバ
イブ23aを介して接続されたプレッシャレギル−タで
、パイプ23a内には、本発明に関わるセンサ1が設(
プられている。24はインジェクタ、26はコールドス
タートインジェクタ、25はイグニシ]ンコイル、30
はエアクリーナ、31はエアバルブ、32はエアフロー
メータ、33はスロットルバルブ、34はスロットルバ
ルブポジションセンサ、35は吸気管、36は排気管で
ある。また、52は酸素センサ、53はエンジン冷却水
温センサである。
つぎに、上記の構成をセン+j1の作動とともに説明す
る。
キースイッチ50の操作に伴いエンジンが起動し、制御
回路51に給電される。これに伴い燃料タンク20内の
ガソリンとアルコールとの混合燃料が燃料ポンプ21に
より燃料配管22を介してインジェクタ24に供給され
る。インジエクタ24は、制御回路51によりエンジン
の運転条件などに最適となるように計算された時期およ
び量で吸気管35内に噴射する。
一方、センサ1においては、制御回路51から電圧が印
加され、増幅された電圧が出力端子(図示せず)を介し
て発光素子5に与えられて発光素子5が光を発する。こ
のような発光素子5からの光のうち、第1図に示すよう
に透光体7の内周側面で全反射した光は透光体7を軸方
向に通過して光反射部材8の鏡面で反射し、透光体7を
逆方向に戻って透光体7から出て受光素子6に入射する
このとき、透光体7の外周面にはガソリンとアルコール
との混合燃料が接触状態に流動しており、ガソリンとア
ル0−ルとの混合比が変動する毎に、混合燃料の屈折率
が変化するため透光体7に対する発光素子5からの光の
臨界角が変る。そして、屈折率の変化からガソリンとア
ルコールとの混合比と受光素子6に入射する光量との関
係があらかじめ用意されて、これらのデータが制御回路
51に入力されている。
しかして、受光素子6に入射した光は電流に変換されて
入力部51aを介して制御回路51に供給される。この
出力の大きさにより制御回路51がインジェクタ24に
対する最適の噴射量および噴射時期を翳1算してエンジ
ンの出力を良好に維持するものである。
一方、受光素子5から発した光のうち透光体7の外側面
で全反射しない光、つまり燃料の混合比の変動とは無関
係な光だけは、温度補償用の受光素子106に入射する
ようになっている。この温度補償用の受光素子106を
設けたのは下記の理由による。
すなわち、発光素子5および受光素子6はともに光変換
特性を環境温度によって変動させる事情にあり、また、
透光体7に対する臨界角も燃料の温度変化につれて変動
する。このため温度補償手段を講じなければ燃料の混合
比についての正確な検出精度が期待されないからである
給電制御回路54により電流を制御することにより環境
温度の変動とは関係無く温度補償用の受光素子106の
出力レベルを略・一定に維持する。
これにより発光素子5および受光素子6.106などの
温度特性の影響が無くなり、燃料の混合比に関して精度
の高い検出データが得られる。
この給電制御回路54の一例を温度補償回路として第4
図に示す。
発光素子5の発光量は環境温度に応じて変化する。また
、測定用受光素子6の出力電圧は、測定用の混合液の混
合比が一定でも環境に応じて変わる。
そこで本実施例の温度補償回路206は、補償用受光素
子106の出力が一定となるように発光素子の発光mを
制御し出力用受光素子6の出力を−・定に保つ発光種補
償用回路部261と、該発光量補償回路部261による
発光素子5への給電量により混合液の温度変化による臨
界角の補償を行う受光量補償回路部262とからなる。
発光呈補償回路部261は、補償用受光素子106の受
光mを電圧値に変換する第1光吊測定部263と、該第
1光量測定部263の出力が5AT1の値と等しくなる
ように、その出力を発光素子5に印加する制御部264
とからなる。
第1光出測定部263は、保障用受光素子106の両端
子の電位差を入力する第1オペアンプOP1と抵抗体R
1、R2とからなり、発光素子5の発光量が増加すると
(混合比センサ1の環境温度が低下すると)、第1オペ
アンプOP1の出力が増ハUする。
制御部264は、前記第1オペアンプOP1の出力と第
1電池BAT1のg*雷電圧を入力し、出力を制御する
第2オペアンプOP2と、ハンチング防止用のコンデン
サC1および抵抗体R3とからなり、発光素子5の発光
量が増加すると(混合比センサの1の環境温度が低下す
ると)、発光素子5への供給電圧を小さくし、発光素子
5の発光量が減少すると(混合比センサ1の環境温度が
高くなると)、発光素子5への供給電圧を大きくする。
これにより、混合比センサ1の環境温度が変化しても、
発光素子5の発光9は測定用受光素子6の出力が一定と
なるようにされる。
受光量補償用回路部262は、発光素子5の供給電圧の
変換を行う電圧ホロ7265と、測定用受光素子6の受
光量を電圧値に変換する第2光量測定部266と、該光
量測定部266の出力値より前記電圧ホロ7265の出
力値の減算を行う減算部267とからなる・ 電圧ホロ7265は発光素子5からの入力電圧と自己出
力を入力し、第3オペアンプOP3と、抵抗体R4、R
5とからなり、環境温度変化に対応した値とされる発光
素子5からの入力電圧を電圧降下なしに出力して取出す
ことができる。
第2光但測定部266は、測定用受光素子6の両端子の
電位差を入力とする第4オペアンプOP4と、抵抗体R
6、R7、R8とからなる。この第4オペアンプOP4
の出力は、測定される混合液中のアルコール率が高くな
るにつれて高くなる。
一方、混合液の混合比が−・定であるとすると、混合比
センサ1の環境温度が高くなるにつれて第4オペアンプ
OP4の出力電圧が小さくなる。
減幹部267は、第3オペアンプOP3の出力と、第4
オペアンプOP4の分圧による出力とを入力し、第4オ
ペアンプOP4の分圧値より第3オペアンプ○P3の出
力値を引いた値を出力する第5オペアンプOP5と抵抗
体R9、R10,R11とからなり、減算部267の出
力は混合液の温度変化による臨界角の補償が行われたも
のとなる。
ところで、上記の構成によれば、発光素子5および受光
素子6の配設関係にあっては、これら画素子5.6とも
にケース2内に収納するようにしたので、発光素子およ
び受光素子を別々のケー・スに逐一収納しなければなら
ないものと相違して構造が簡素で全体的にコンパクトに
なるとともに、組み立て工数が低減し、」スト的に有利
で組立作業が迅速に済み、ひいては生産性の向上に結び
付く。
つぎに、本発明の第2実施例を第5図を参照して説明す
る。
この第2実施例が第1実施例と相違するところは、第1
実施例では透光体7をパイプ23a内に位防するように
したが、第2実施例では透光体7をバイブ23aを径方
向いっばいに渡って横断するように取付けていることで
ある。すなわち、パイプ23aには、開口部9に対応し
て取付は穴104が形成され、この穴104には、第1
実施例のものより若干長尺化した透光体7の上端部がO
リング105を介して液密に嵌合されている。そして、
この透光体7の上端面に光反射部材8が接着などにより
設けられている。
このように構成しても第1実施例と同様の効果が得られ
る。
なお、上記第2実施例では、第1実施例と同一部分には
同一符号を付して異なる部分のみ説明した。
なお、上記各実施例では、光反射部材8を金属板状に形
成したが、これのみに限定されず、金属箔や鏡面処理さ
れたプラスチック板を用いてもよい。あるいは透光体7
の上端面に直接金属等をスパッタリング等によりコート
し、これを光反射部材としてもよい。
その他、具体的な実施にあたっては、この発明の要旨を
逸脱しない範囲で種々変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイブとともに示すセンサの断面図、第2図は
第1図の八−へ線に沿う横断面図、第3図は自動中エン
ジンの作動制御システム図、第4図は給電制御回路の結
線図、第5図は本発明の第2実施例を示すセンサの断面
図である。 図中  1・・・センサ 2・・・ケース 5・・・発
光素r 6・・・受光素子 7・・・透光体 8・・・
光反射部材106・・・湿度補償用の受光素子 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外周面に二種類から成る流体を接触状態に流動させ
    た透光体と、 この透光体の一端部に配置され、内部に発光素子および
    受光素子を収納したケースと、 この透光体の前記ケースとは反対方向に設けられた光反
    射部材とを備え、 前記発光素子から発し前記透光体を全反射して通過した
    光を前記光反射部材により反射させ、前記透光体を介し
    て前記受光素子に受けさせて発生した出力により前記透
    光体の前記流体に対する屈折率を連続的に算出して該流
    体の混合比を連続的に検知するようにしたことを特徴と
    するガソリン−アルコールなどの流体混合比検出装置。 2)前記流体は内燃機関の燃料であり、ガソリンとアル
    コールから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のガソリン−アルコールなどの流体混合比検出装
    置。 3)前記透光体は円柱状の光学ガラスから成っているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のガソリン
    −アルコールなどの流体混合比検出装置。
JP62043960A 1987-02-26 1987-02-26 ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置 Pending JPS63210645A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043960A JPS63210645A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
EP19880301710 EP0281337B1 (en) 1987-02-26 1988-02-26 A detector device for mixing ratio for petrol and alcohol or the like
DE19883882396 DE3882396T2 (de) 1987-02-26 1988-02-26 Gerät zur Bestimmung vom Mischungsverhältnis von Benzin und Alkohol oder ähnlichem.
US07/160,632 US4912319A (en) 1987-02-26 1988-02-26 Detector device for mixing ratio for gasoline and alcohol or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043960A JPS63210645A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210645A true JPS63210645A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12678275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043960A Pending JPS63210645A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4912319A (ja)
JP (1) JPS63210645A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8729038D0 (en) * 1987-12-11 1988-01-27 Honeywell Control Syst Liquid level sensor
US6097479A (en) * 1996-10-01 2000-08-01 Texas Instruments Incorporated Critical angle sensor
US6690452B2 (en) * 2001-04-18 2004-02-10 Paul A. Wilks, Jr. Monitor having a polymer internal reflective element
US7775092B2 (en) * 2008-02-07 2010-08-17 Ssi Technologies, Inc. Fuel delivery system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1614865A1 (de) * 1967-09-27 1970-12-23 Telefunken Patent Optoelektronische Halbleiteranordnung
JPS5351768A (en) * 1976-10-20 1978-05-11 Yuasa Battery Co Ltd Apparatus for measuring specific gravity of battery electrolyte
US4306805A (en) * 1979-06-04 1981-12-22 Arrington James R Refractometric device
US4451147A (en) * 1981-08-31 1984-05-29 Karel Dobes Refractometer
JPS6111637A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Nec Corp 液体センサ
US4699511A (en) * 1985-04-03 1987-10-13 Seaver George A Refraction sensor
US4704029A (en) * 1985-12-26 1987-11-03 Research Corporation Blood glucose monitor
US4749274A (en) * 1986-01-24 1988-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting fuel mixture ratio

Also Published As

Publication number Publication date
US4912319A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824244A (en) Sensor for mixing ratio of gasoline and alcohol or the like
KR910004217B1 (ko) 알콜함유율 검출장치
CA1178692A (en) Fuel supply system for combustion engines
US5110205A (en) Apparatus for detecting alcohol concentration
JP4906583B2 (ja) 燃料性状検出装置
CN102645253A (zh) 一种光电式连续液位测量方法及装置
KR850003183A (ko) 연료유량 검출장치 및 이 연료유량 검출장치를 사용한 연료제어장치
US5157453A (en) Liquid content detecting device for alcohol regular gasoline and premium gasoline fuel mixture
US4895444A (en) Detector device for mixing ratio for gasoline and alcohol or the like
JPS63210645A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPH04169839A (ja) アルコール含有率検知装置
EP0281337B1 (en) A detector device for mixing ratio for petrol and alcohol or the like
JPH0526992Y2 (ja)
JPH01263536A (ja) アルコール含有率検知装置
JP2008281546A (ja) 液体燃料性状検出方法およびそれに用いられる液体燃料性状検出装置
JPH01207647A (ja) ガソリンとアルコールなどの流体混合比検出装置
JPS63210647A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPS62180244A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
JPS62180245A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
JPS63215945A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPH0549178B2 (ja)
JPH05223733A (ja) 光学式アルコール濃度測定装置
JPS62127646A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPS62112040A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPH0440343A (ja) アルコール含有率検知装置