JPS62112040A - ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ - Google Patents

ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Info

Publication number
JPS62112040A
JPS62112040A JP25165285A JP25165285A JPS62112040A JP S62112040 A JPS62112040 A JP S62112040A JP 25165285 A JP25165285 A JP 25165285A JP 25165285 A JP25165285 A JP 25165285A JP S62112040 A JPS62112040 A JP S62112040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gasoline
emitting element
sensor
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25165285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miyata
繁 宮田
Sadao Ichikawa
市川 定夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP25165285A priority Critical patent/JPS62112040A/ja
Publication of JPS62112040A publication Critical patent/JPS62112040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle
    • G01N21/431Dip refractometers, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野1 本発明は内燃機関用燃料としてのガソリン−アルコール
混合液の、ガンリン−アルコール混合比を検知するため
の光電変換型センサに関する。
[従来の技術1 人や物を移送する乗物を動かすために、また工業製品の
原料として、今や日′常生活に不可欠の存在となってい
る石油資源も将来確実に涸渇への一途をたどる運命にあ
る。対応策の一つとして極く短期間を隔てて再生産が可
能な植物や石炭、天然ガス等を原料としてアルコールを
製造し、ガソリンと混用することによって石油消VI小
を極力抑制しようとする計画が各地で進められている。
[発明が解決しようとする問題点] 内燃機関、殊に自動車用エンジンの場合には、上記の問
題とも関連して極力燃焼効率を高めるために、また有害
な燃焼排ガスによる人体への悪影響をできるだけ少なく
するために、エンジンシリンダ内に供給する混合気の空
気対燃料の比率とか点火時期は特に厳密に制御する必要
がある。そして燃料の種類が異なるごとにこれらの制御
条件は当然に変更されなければならない。ガソリン−ア
ルコール混合燃料の場合には、市場での使い勝手を考慮
すれば、ガソリンとの混用が可能なシステムにすること
が望ましい。
本発明は内燃機関の燃料供給系に組み込んでガソリン−
アルコール混合比を連続的に計測し、内燃機関の自動燃
焼制御装置にフィードバック制御情報を供給するための
、計測精度の向上された、殊に計測域における環境温度
の影響を受けることが極めて少ないガソリン−アルコー
ル混合比センサを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段1 上記の目的を達成するために本発明のガソリン−アルコ
ール混合比センサは、両端部を把持用部材で支持すると
共に、外周面をガソリンへアルコール混合液に接触させ
た棒状透光体の、一方の端面に発光素子を、他方の端面
に受光素子を、これら王者の各々の光束通過方向中心線
を一致させて取付けたガンリン−アルコール混合比セン
サにおいて、前記混合液および透光体の光学的特性並び
に前記発光素子および受光素子の光電変換特性が環境温
度によって変動する影響を打ち消すだめの温度補償手段
として、前記センサに組込まれて前記発光素子を光源ど
する温度補償用受光素子と、該温度補償用受光素子の電
気出力が一定に保たれるように、前記発光素子への供給
電流を制御するための給電制御回路とを備える構成を採
用しIこ。
[作用および発明の効果] 上記のごとき構成を備えた混合比センサは、定電流が継
続的に供給されている発光素子から放射される光のうち
、透光体と混合液との界面に臨界角をなして照射される
ような入射角をもって透光体の一方の端面に入射した光
は、全反射を少なくとも1回収F繰返して他方の端面に
到達し、受光素子に光エネルギーを与えて出力電圧を生
ぜしめる。
上記の臨界角はガソリン−アルコールの混合比が異なる
ごとに相異するので、受光素子の出力電圧もそれに伴っ
て変動し混合比センサとしての役目を果す。
上記の臨界角はセンサが置かれている環境温度によって
も変動するし、発光素子および受光素子の光電変換特性
も環境温度によって左右される。
そこで発光素子から発する光の一部を温度補償用受光素
子に照射し、その出力が温度変化のいかんにかかわらず
一定に保たれるように発光素子への給電制御回路を働か
せれば、発光素子は環境温度の変化に対応して増減され
た、いわば調度補正の行われた電流の供給を受けること
になって、センサの計測精度が環境温度によって左右さ
れる不都合がほぼ解消する。
[実施例1 以下に付図に示す実施例に基づいて本発明の具体的な構
成を説明する。
第1図は本発明による第1実施例センサの側断面図であ
って、ガラス製の棒状透光体1は軸芯部が中空状をなし
ており、その両端部は金属や合成樹脂などで作られた異
径内空部を備えた短筒形の把持用部材4または5の一端
側内空部に嵌合されている。そしで把持用部材4の他端
側内空部には、発光素子としての発光ダイオード2がそ
の発光部を棒状透光体1の一方の端面1aに対向させて
各々の光束進行方向の中心線が一致するよう嵌着されて
いる。2aと2bはダイオード2の入力端子である。
また把持用部材5の他端側内空部には、受光素子として
のホトダイオード3がその受光面を棒状透光体1の他方
の端面1bに対向させて各々の光束進行方向の中心線が
一致するように嵌4されている。
3aと3bはホトダイオード3の出力端子である。
棒状透光体1とその把持用部材4および5との接触界面
、この場合には透光体1の外周面には、光反射層10と
して銀その他の金属または酸化チタンなどの半導体を蒸
着法、スパッタリング法、メッキ法、あるいはペースト
状材の塗布法などによって被着させた薄膜ないし厚膜層
が設けられている。あるいはこれらの材料からなるシー
ト状材の被覆層であってもよい。
再把持用部材4と5の間には、これら両部材の外周面に
掛は渡すようにして筒状ケーシング6が嵌着されており
、棒状透光体1と筒状ケーシング6との間の円筒状閉鎖
空間は、混合比を計測すべきガソリン−アルコール混合
液を棒状透光体1に接触させるための混合液溜7として
の役目を果す。
1ffl状ケーシング6には被計測混合液の流入口継手
6aと流出用継手6bが設けられている。また再把持用
部材4と5の内壁面には、これら部材と棒状透光体1と
の接触間隙から混合液が外界に洩れ出ることを防ぐため
の0リング8の嵌め込み用溝4a(5a)を設けである
棒状透光体1の軸芯を員く筒状中空部aにはガラスファ
イバーケーブル11が、その一端側を透光体1の一方の
娼:面1aにほぼ一致するように、また他端側は透光体
1の他方の端面1bから突出させるようにして挿通され
ている。そしてガラスファイバーケーブル11のこの突
出部分は屈曲させて把持用部材5の側壁面に取付けられ
ている温度補[Jfl受光素子13の受光面にぞの端面
が対置されている。
13aは索子13の出力端子である1、12は前記の光
反射層10と同様な素材からなる光反射材層である。
第6図は電子制御式燃料噴射装置が組込まれた自動車用
エンジンの作動制御システム図であって、37はエンジ
ンシリンダ、50はエンジンのキースイッチ、51は制
御回路、55は車載バッテリ・電源、20は燃料タンク
、A1は本発明によるガソリン−アルコール混合比セン
サ、54は給電制御回路である。
燃焼系統の主要構成部品としての21は燃料ポンプ、2
3はプレッシャレギュレータ、24はインジェクタ、2
6はコールドスタートインジェクタ、25はイグニッシ
ョンコイルであり、30はエアクリーナ、31はエアバ
ルブ、32はエアフローメータ、33はスロットルバル
ブ、34はスロットルボジシ〕ンセンサ、35は吸気管
、36は(71気管である。また52は酸素センサ、5
3はエンジン冷却水温センサである。
つぎに十記実施例センサA1の作動について第1図・〜
第4図を参照しながら説明する。エンジンのキースイッ
チ50をスタート位置にセットすることによってエンジ
ンが起動すると共に制御回路51への作動電力の供給が
行われる。燃料タンク20に貯えられているガソリンと
アルコール(一般にはメタノール)との任意の割合の混
合液としての燃料は、燃料ポンプ21の働きによって燃
料配管22をたどってインジエクタ24に供給される。
インジェクタ24は制御回路51の指示に従ってその時
々のエンジン運転条件に最も適した吊の燃11混合液を
吸気管35内に向けて]IC1用させる。
混合比センサΔ1はこの燃料配管22の途中に介在させ
るようにしてその混合8!流入口継手6aと流出口継手
6bがそれぞれ配管22に接続されている。
そして発光素子2には制御回路51から定電圧電流が継
続的に流されるので、発光素f(発光クイオード)2か
ら放射された光は素子の発光面に対置されている棒状透
光体1の一方の端面1aから透光体1内に浸入する。透
光体1は第1図に1Miかれているように燃料混合液C
が満たされている筒状ゲージング6内に納まっており、
外周面は混合液と接触する状[ぶにあるので、混合液C
との接触界面における透光体1の臨界角に達するより6
小さな入射角をもって一方の端面1aから侵入した光は
接触界面で仝反41を繰返しながら透光体1の他方の端
面1bに到達し、この端面1bに向けて対置されている
受光入子(ホトダイオード)3の受光面を照射するので
、素子の出力端子3aと3b間には照(ト)光吊に比例
した出力が生ずる。一方上記の臨界角にjヱするよりも
大きな入射角をもって侵入した光は、透光体1の外周面
に到達した後、透光体1の外に逃れ出るので、受光素f
″3に出力を生ぜしめることには全く関与しない。
混合液Cとの接触界面における透光体1の臨界角は混合
液の構成成分であるガソリンとアルコールの混合比のい
かんによって当然に変化するので、発光索子2から発光
した光のうち透光体1内で全反則を繰返して受光索子3
の受光面に到達する光L6の割合は、ガソリン−アルコ
ールの混合比の変動にrl!っ′Ce化することになる
1、従って受光索子3の出力とガソリン〜アル]−ル混
合比の関係データをあらかじめ実験的に求めておくこと
によって、受光素子3の出力をガソリン−アルコール混
合比に換算した値として求めることは電子回路を利用し
て容易に行うことができ、混合比センサとしての機能が
果される。
ところで混合比センサの所要構成要素である発光素子2
および受光素子3の光電変換特性はセンサの置かれてい
る環境温度の変動に伴って変化するものであり、また混
合液Cとの接触界面における透光体1の臨界角も温度の
上下と共にその値が変化づるので、何等かの温度補償手
段を講じないと混合センサに充分な51測精度を期待す
ることができない。
そこで本発明による第1実施例センサA1では棒状透光
体1に中空筒形形状を与えて、発光素子2から発した光
のうち透光体1の一方の端面1aに対する入射角が小さ
いために透光体1内に侵入することのない、従って少な
くとも混合液Cの光学的特性が環境温度によって左右さ
れることに基づく影響を受けることのない光をこの中空
部に通人させた後、第2の受光素子としての温度補償用
受光素子13に照射して、混合液Cの混合比変化による
影響が排除された電気出力を8度補償用受光索子13か
ら取り出し、環境温度の変化に伴って出力レベルの浮動
するこの素子13の出力を、センサA1の出力情報に温
度補正を加えるための指標としで利用するb法を採り入
れたのである。この実施例では第2の受光索子としての
温度補償用受光素子13は、主たる受光素子3への光の
照射を妨げないように、透光体1の他方の把持用部材5
の側壁面に穿たれた穴に嵌着さセであり、発光素子2か
ら発した光のうち透光体1の中空部を通過する光を温度
補償用受光素子13の受光面に導くために、第1図に示
されたごとくL字形に屈曲させた光フアイバーケーブル
11が用いられている。
透光体1の軸芯を員く中空部の半径(ガラスファイバー
クープル11の半径)rは必要以上に大きくすれば無意
味にセンサの感度を低下させることになる。この実施例
に用いたガラス製透光体1の一方の端面1aから入射し
た光が100%ガソリンと接触している外周面に達して
臨界角どなるような光の入射角は約20°であり、また
100%メタノールと接触している外周面に達して臨界
角となるような光の入射角は約40%であるところから
、200以下の入射角をもって透光体1に侵入する光は
センサー感度向上には奇与しないことになる。入射角2
0°以下の光のみを中空部aに導入することの′Cきる
中空部aの半径rの値は上式が満足させられるように、
発光素子2の発光面から透光体1の一方の端面1aまで
の距1lIItdとrの値を決定すれば求められる。こ
こにtanφqは上記の100%ガソリンとの接触界面
において臨界面となるような、透光体1への光の入射角
である。
r < d tanφ9 つぎに第1実施例レンサA1の環境温度補償作動につい
て説明する。この実施例では電子制御式燃料噴射装置の
制御回路51に組込まれている給電制御回路54からの
給電によって発光素子2の発光面から放射され、透光体
1の一方の端面1aに照射された光のうち、入射角駒2
0〜400の光は透光体1の筒状層内を全反射を繰返し
ながらくぐり抜けて他方の端面1bに到達してこの面に
対賀されている受光素子3を照すので、この受光素子3
からは既述のごとくしてガソリン−アルコール混合比の
指標をなす電気出力信弓が取り出される。一方、0〜約
20°の入射角をもって端面1aに入射した光は、+i
ff述のようにガラスファイバーケーブル11内に侵入
しケーブル内で全反射を繰返しながらその末端面に遅し
てこの而に対置されている温度補償用受光素子13を照
射する。混合比検出用の主受光素子3と温度補償用受光
素子13の温度特性、つまり素子の電気出力に及ぼす環
境温度の影響の1σ合は、あらかじめ同一となるように
配慮されているので、これら2つの近接して配置されて
いる受光素子のうち湿合液Cの混合比変化によっては出
力レベルに変動をきたすことのない温度補償用受光素子
13が、環境温度の上下に伴ってその出力に変動をぎた
そうとした時には、発光素子2への供給電力楢を増減さ
せて温度補償用受光素子13の出力変動を阻止するよう
にすれば、結果として発光素子2、受光素子3の温度特
性の影響をd合比センサA1の出力情報から排除するこ
とができる。このように温度?Ifi償用受光用受光素
子出力ゆ化を検出してその変化を打1う消すように温j
q補(日用受光素子13の光源である発光素子2への給
電量を制御することtま電子回路技術によって容易に行
うことができる。
第2図は第2実施例センサー△2の側断面図、第3図は
その(イ〉−(イ)断面図であって、第1実施例センサ
A1との相異点は温1σ補償用受光素子40が透光体1
の把持用部材5の側壁面にで(よなくて、受光素子3°
の中心部に組込まれるように同軸的に取付けられている
点である。円盤状をなづ混合比検出用の受光素j′−3
’の中心には、同じく円盤状をなしてより小型である温
度補償用受光素子40を同軸的に嵌合させるための円孔
が設(〕られている。そして透透光体の軸芯をdく中空
部aはガラスファイバーケーブルを挿嵌させることなく
中空のままである。透光体1の中空部a内を進行した光
と円筒状の透光体層内を進行した光とが、各々完全に分
別された状態のもとにそれぞれ受光素子3と温度補償用
受光素子40を照射するように、透光体1の中空部の他
端側周縁と受光素子40の外周面との間には光反射性遮
光筒41が介在させである。この第2実施例センサ△2
の環境温度変化に対する補償作動は第1実施例センザA
1のそれと異なるところはない。
第4図は第3実施例センサA3の側断面図であって、温
度補霞手段としてホトカプラ60と発光素子2およびホ
トカプラ60に組込まれている温度補償用発光素子への
給電制御回路54とを組合せて用いている。
ホトカプラ60は筒状ケース61の一端側に温α補t/
i用発光素子62を、そして他端側にこの発光素子62
を光源とする温度補償用受光素子63を取付けて構成さ
れている。62aは素子62の入力端子、63aは素子
63の出力端子である。
第5図に2つの発光素子2および62への給電回路を例
示した。64はオペアンプ、65は給電制御回路54か
らの入力端子である。
上記実施例の給′市回路は1.温度補償用受光”?A”
F63の出力がセンサの設置されている環境温度の変化
に伴って浮動すると、オペアンプ64が働いてこの出力
の浮動を打ち消すように、発光素子2および温度補償用
発光素子62への給電u1を制御する、。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1実施例センサの側断面図、第
2図と第3図は第2実施〃1ヒン十ノの側断面図とその
(・イ〉−(イ)断面図、第4図と第5図は第3実施例
セン4ノの側断面図と温度補償回路図、第6図は本発明
センサが組込まれた自動中エンジンの電子式燃料用q4
装置の制御システム図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)両端部を把持用部材で支持すると共に、外周面をガ
    ソリン〜アルコール混合液に接触させた棒状透光体の、
    一方の端面に発光素子を、他方の端面に受光素子を、こ
    れら三者の各々の光束通過方向中心線を一致させて取付
    けたガソリン〜アルコール混合比センサにおいて、 前記混合液および透光体の光学的特性並びに前記発光素
    子および受光素子の光電変換特性が環境温度によって変
    動する影響を打ち消すための温度補償手段として、 前記センサに組込まれて前記発光素子を光源とする温度
    補償用受光素子と、該温度補償用受光素子の電気出力が
    一定に保たれるように、前記発光素子への供給電流を制
    御するための給電制御回路とを備えることを特徴とする
    ガソリン〜アルコール混合比センサ。 2)前記温度補償用受光素子の照射光源として温度補償
    用発光素子を付設したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のガソリン〜アルコール混合比センサ。
JP25165285A 1985-11-08 1985-11-08 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ Pending JPS62112040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25165285A JPS62112040A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25165285A JPS62112040A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112040A true JPS62112040A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17226002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25165285A Pending JPS62112040A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121835U (ja) * 1988-02-10 1989-08-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121835U (ja) * 1988-02-10 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770129A (en) Sensor for mixing ratio of gasoline and alcohol
US5126570A (en) Sensor and method for measuring alcohol concentration in an alcohol-gasoline mixture
EP0441056B1 (en) Optical fuel composition sensor
KR910004217B1 (ko) 알콜함유율 검출장치
Gupta et al. Fiber-optic evanescent field absorption sensor: a theoretical evaluation
EP0292097B1 (en) Device for detecting the mixing ratio of petrol and an alcohol or the like
JPH01257245A (ja) 内燃機関用燃料の混合比測定装置
JPS62112040A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
CA1294151C (en) Mixing ratio sensor for liquid fuel
JPS6291840A (ja) 燃料性状検出器
JPS62127646A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPS63210645A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPH0247487Y2 (ja)
EP0281337B1 (en) A detector device for mixing ratio for petrol and alcohol or the like
JPH0452679Y2 (ja)
JPS62127647A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPH05223733A (ja) 光学式アルコール濃度測定装置
JPS62276438A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
JPS62127645A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
EP0433080B1 (en) Apparatus for measuring the mix ratio of a composite liquid
JPH0249144A (ja) 混合液体の液体混合比検出器
JPS63215945A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPS63210647A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPH0249143A (ja) 混合液体の液体混合比検出器
JP5092161B2 (ja) アルコール濃度センサ