JPS62127647A - ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ - Google Patents

ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Info

Publication number
JPS62127647A
JPS62127647A JP26819785A JP26819785A JPS62127647A JP S62127647 A JPS62127647 A JP S62127647A JP 26819785 A JP26819785 A JP 26819785A JP 26819785 A JP26819785 A JP 26819785A JP S62127647 A JPS62127647 A JP S62127647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
light receiving
transparent body
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26819785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miyata
繁 宮田
Yoshihiro Matsubara
佳弘 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP26819785A priority Critical patent/JPS62127647A/ja
Publication of JPS62127647A publication Critical patent/JPS62127647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関用燃料としてのガソリン−アルコール
混合液の、ガソリン−アルコール混合比を検知するため
の光電変換型センサに関する。
[従来の技術] 人や物を移送する乗物を動かすために、また工業製品の
原わlとして、今や日常生活に不可欠の存在となってい
る石油資源も将来確実に涸渇への一途をたどる運命にあ
る。対応策の一つとして極く短期間を隔てて再生産が可
能な植物や石炭、天然ガス等を原料としてアルコールを
製造し、ガソリンと混用することによって石油消費を極
力抑制しようとする計画が各地で進められている。
[発明が解決しようとする問題点コ 内燃機関、殊に自動車用エンジンの場合には、上記の問
題とも関連して極力燃焼効率を高めるために、また有害
な燃焼排ガスによる人体への悪影響をできるだけ少なく
するために、エンジンシリンダ内に供給する混合気の空
気対燃料の比率とか点火時期は特に厳密に制御する必要
がある。そして燃料の種類が異なるごとにこれらの制御
条件は当然に変更されなければならない。ガソリン−ア
ルコール混合燃料の場合には、市場での使い勝手を考慮
すれば、ガソリンとの混用が可能なシステムにすること
が望ましい。
本発明は内燃機関の燃料供給系に組み込んでガソリン−
アルコール混合比を連続的に=+測し、内燃機関の自動
燃焼制御装置にフィードバック制御情報を提供するため
の、甜測精度の向上された、殊に計測域における環境温
度の影響を受けることが極めて少ないガソリン−アルコ
ール混合比センサを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明のガソリン−アルコ
ール混合比センサは、外周面をガソリン−アルコール混
合液に接触させた棒状透光体の、一端面に発光素子を、
他端面に受光素子を対置させ、前記混合液の組成の変化
に伴って増減する、前記棒状透光体内を全反射して通過
した光の川を測ることによって混合比を検知するセンサ
において、前記受光素子の受光面は環状をなしており、
該環形状の内空面には、前記発光素子から放射された後
、前記棒状透光体内を全反射することなく直接的に通過
した光を光源とする、前記センサの温度特性を補正する
だめの温度補償用受光素子を組付けると共に、前記温度
補償用受光素子の出力が一定に保たれるように、前記発
光素子への給電量を制御するだめの給電制御回路を備え
る構成を採用した。
[作用および発明の効果] 上記のごとき構成を備えた混合比センサは、定電流が継
続的に供給されている発光素子から放射される光のうち
、透光体と混合液との界面に臨界角をなして照射される
ような入射角をもって透光 5一 体の一方の端面に入射した光は、1回だけ全反射して他
方の端面に到達し、受光素子に光エネルギーを与えて出
力電圧を生ぜしめる。
上記の臨界角はガソリン−アルコールの混合比が異なる
ごとに相異するので、受光素子の出力電圧もそれに伴っ
て変動するので、この出力情報を処理することによって
混合比センサとしての役割が果される。
上記の臨界角はセンサの設置場所の環境温度によっても
変動するし、発光素子および受光素子の光電変換特性も
環境温度によって左右される。
そこで発光素子から放射され棒状透光体内に入射された
後、臨界角に達することなく直接的に透光体内を通過し
た、センサの計測機能には関与しない光を温度補償用受
光素子に照射し、この素子の電気出力が一定に保たれる
ように発光素子への給電制御回路を働かせることによっ
て、発光素子は環境温度の変化に対応して増減させた、
いわば温度補正の行われた電流の供給を受けることにな
つて、センサの計測精度が環境温度によって左右される
不都合がほぼ解消される。
発光素子は一般に付図の第6図に示されたように光の放
散方向に指向性があり、発光中心軸の近辺方向に放射さ
れる光が特にエネルギー密度が高いので、この高エネル
ギー密度を有する光をセンサの温度特性の補正に利用す
る本発明センサの温度補正機能の信頼性は極めて高い。
[実施例] 以下に付図に示す実施例に基づいて本発明によるガソリ
ン−ア混合比センサ比センザの具体的な構成を説明する
第1図は一実施例センサの側断面図、第2図は第1図の
(イ)−(イ)断面図である。5は混合比センサ△のケ
ーシングであって、金属ないしエンジニアリングプラス
チックで作られ、中空筒形状を有している。光学ガラス
製の棒状透光体1はケーシング5内の中央部に納められ
、その両端部はケーシング5の内壁面に嵌合支持されて
いるが、ケーシング5の内径は第1図に描かれているよ
うに中間部が拡張されていることによって、この拡張さ
れた内壁と棒状透光体1の外周面との間には被計測混合
液の液溜り6が形成されている。ケーシング5にはこの
液溜り6への被計測混合液の入口継手7と出口継手8が
取付けられている。9は棒状透光体10両端部がケーシ
ング5に支持される個所に組付けられた液密維持用Oリ
ング、10はこのOリング9の嵌入用の環状溝である。
発光素子2はその発光面を棒状透光体1の一方の端面1
aに対置させるようにしてセンサケーシング5の一方の
端部に1iiNWされている。2aは発光ダイオードの
ごとき発光素子2の入力端子である。
受光素子3はその受光面が円環形状を備えており、その
内空面には同軸的配置をもって温度補償用受光素子4の
受光面が位置している。この画素子3と4は温度特性が
同一のものを使用し、受光用窓ガラス12を設けた偏平
な筒状ケース11内に納められている。3aはホトダイ
オードのごとき受光素子3の出力端子、4aは同じくボ
1〜ダイオードの温度補償用受光素子4の出力端子であ
る。
第4図は本発明による混合比センサを用いた電子制御式
燃料噴射装置が組込まれた自動車用エンジンの作動制御
システム図であって、37はエンジンシリンダ、50は
エンジンのキースイッチ、51は制御回路、55は車載
バッテリ電源、20は燃料タンク、Aは本発明によるガ
ソリン−アルコール混合比センサ、54は給電制御回路
である。
燃焼系統の主要構成部品としての21は燃料ポンプ、2
3はプレッシャレギュレータ、24はインジェクタ、2
6はコールドスタートインジェクタ、25はイグニッシ
ョンコイルであり、30はエアクリーナ、31はエアバ
ルブ、32はエアフローメータ、33はスロットルバル
ブ、34はスロットルポジションセンサ、35は吸気管
、36は排気管である。また52は酸素センサ、53は
エンジン冷却水温センサである。
つぎに上記実施例センサAの作動について第1図〜第4
図を参照しながら説明する。エンジンの= 9− キースイッチ50をスタート位置にセットすることによ
ってエンジンが起動すると共に制御回路51への作動電
力の供給が行われる。燃料タンク20に貯えられている
ガソリンとアルコール(一般にはメタノール)との任意
の割合の混合液としての燃料は、燃料ポンプ21の働き
によって燃料配管22をたどってインジェクタ24に供
給される。インジェクタ24は制御回路51の指示に従
ってその時々のエンジン運転条件に最も適した量の燃料
混合液を吸気管35内に向けて噴射させる。
混合比センサAはこの燃料配管22の途中に介在させる
ようにしてその混合液流入口継手と流出口継手がそれぞ
れ配管22に接続されている。そして発光素子2には制
御回路51から定電圧電流が継続的に流されるので、発
光素子(発光ダイオード)2から放射された光は素子の
発光面に対置されている棒状透光体1の一方の端面1a
から透光体1内に侵入する。透光体1は第1図に描かれ
ているように燃料混合液が満たされている筒状ケーシン
グ内に納まっており、外周面は混合液と接触する状態に
あるので、混合液との接触界面における透光体1の臨界
角に達するよりも小さな入射角をもって一方の端面1a
から侵入した光は接触界面で全反射して透光体1の他方
の端面1bに到達し、この端面1bに向けて対置されて
いる受光素子(ホトダイオード)3の受光面を照射する
ので、素子の出力端子3aには照射光量に比例し1〔出
力が生ずる。一方上記の臨界角に達するよりも大きな入
射角をもって侵入した光は、透光体1の外周面に到達し
た後、透光体1の外に逃れ出るので、受光素子3に出力
を生ぜしめることには全く関与しない。
混合液との接触界面における透光体1の臨界角は混合液
の構成成分であるガソリンとアルコールの混合比のいか
んによって当然に変化するので、発光素子2から発光し
た光のうち透光体1内で全反射して受光素子3の受光面
に到達する光量の割合は、ガソリン−アルコールの混合
比の変動に伴って変化することになる。従って受光素子
3の出力とガソリン−アルコール混合比の関係データを
あらかじめ実験的に求めておくことによって、受光素子
3の出力をガソリン−アルコール混合比に換算した値と
して求めることは電子回路を利用して容易に行うことが
でき、混合比センサとしての機能が果される。
ところで混合比センサの主構成要素である発光素子2お
よび受光素子3の光電変換特性はセンサの置かれている
環境温度の変動に伴って変化するものであり、また混合
液との接触界面における透光体1の臨界角も温度の上下
と共にその値が変化するので、何等かの温度補償手段を
講じないと混合比センサに充分な計測精度を期待するこ
とができない。
そこで本発明による第1実施例センサAでは混合液の混
合比情報を提供する役目を果す受光素子3の受光面に円
環状の中空形状を与え、この中心内空面に第2の受光素
子としての温度補償用受光素子4の受光面に配置するよ
うに構成した。この 12一 温度補償用受光素子4には、その光源である発光素子2
から発した光のうち棒状透光体1の外周面で全反射させ
られることなく、従って被計測混合液の組成変化の影響
を受けることのなかった光のみを照射させるという前提
条件のもとで、この受光素子4の出力が環境温度の変動
に伴って浮動しようとした時には、この浮動を押えて出
力レベルが一定に保たれるように、発光素子2への給電
制御回路54を働かせれば、結果として発光素子2、受
光素子3および4などの温度特性の影響が排除された精
度の高い計測データを得ることができる。
第3図に発光素子2への給電制御回路の一例を示した。
2は発光素子、4は温度補償用受光素子、60はオペア
ンプ、61は燃料噴射装置の制御回路51からの入力端
子である。
第1図の構造を備えた混合比センサAにおいて、温度補
償用受光素子4に前述のごとく棒状透光体1の外周面で
全反射し、混合液の混合比変動の影響を受けた光を入射
させないという条件を満足させるためには、下記の不等
式(1)および(2)が成立するように、センサAの各
部分の形状寸法を設定すればよい。
J tan(φa −2α)<R−r      −・
−・・(1)1 tanφg > R+ r −2ta
n (90°−θg)・・・・・・(2)p:棒状透光
体1の他端面1bから受光素子3および4の受光面まで
の距離 R:棒状透光体1の半径 r:受光素子3の内空面の半径 α:透光体1の他方の端面1bの外周と受光素子3の外
周とを結ぶ末広がり斜面と 透光体1の軸方向面との交叉角 φa :  100%アルコールとの接触界面において
臨界角(θa)となる、透光体1への光の入射角 φO:  100%ガソリンとの接触界面において臨界
角(θg)となる、透光体1への光の入射角 例えば、今R,rおよびαの値をそれぞれ任意の値2.
1および17°に選んだとすれば、この実施例に用いた
透光体1の場合には、φaが約40°、φqは約20°
であることが実測によって解っているので、これらの値
を上記の(1)および(2)式に代入すれば、残された
ρの値は6.87 <f2 < 9.52に設定するこ
とによって前記の条件が満されることになる。そして2
0° (φq)以下の入射角をもって透光体1内に入射
した、ガソリン−アルコール混合液の組成変化の影響が
出力電圧に及ばない光は温度補償用受光素子4に照射さ
れ、20°〜40°(φa)の範囲の入射光は透光体1
内で全反射した後、受光素子3を照して混合比情報を生
じさせる。
センサケーシング5の受光素子3および4を納めたケー
ス11が取付けられている側の円錐状斜面5bには、公
知の技術によって光反!:)1層を形成させておくこと
によって、この面に衝突した光も全反射して受光素子3
への入力光を増大させ、センサ感度の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例センサの側断面図、第2図は第1図の
(イ)−(イ)断面図、第3図はセンサの湿度補正用回
路の例示図、第4図は本発明センサを用いた電子制御式
燃料噴射装置を組込んだ自動車エンジンの作動制御シス
テム図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外周面をガソリン〜アルコール混合液に接触させた
    棒状透光体の、一端面に発光素子を、他端面に受光素子
    を対置させ、前記混合液の組成の変化に伴って増減する
    、前記棒状透光体内を全反射して通過した光の量を測る
    ことによって混合比を検知するセンサにおいて、 前記受光素子の受光面は環状をなしており、該環形状の
    内空面には、前記発光素子から放射された後、前記棒状
    透光体内を全反射することなく直接的に通過した光を光
    源とする、前記センサの温度特性を補正するための温度
    補償用受光素子を組付けると共に、 前記温度補償用受光素子の出力が一定に保たれるように
    、前記発光素子への給電量を制御するための給電制御回
    路を備えることを特徴とするガソリン〜アルコール混合
    比センサ。 2)前記棒状透光体の他端面外周と前記環状をなす受光
    素子の受光面の外周とを結ぶ面は末広がりの斜面をなし
    ており、前記棒状透光体の軸方向面に対するこの斜面の
    交叉角をα°とし、前記棒状透光体の半径をR、前記環
    状受光素子の内空面の半径をr、前記棒状透光体の他端
    面から前記受光面までの距離をlとし、前記棒状透光体
    に入射した後、前記混合液との接触界面に達して臨界角
    となる光の入射角を、混合液が100%ガソリンである
    場合についてφg、前記臨界角をθgとし、混合液が1
    00%アルコールである場合について同じく入射角をφ
    a、臨界角をθaとした時、下記の不等式(1)および
    (2)が成り立つように前記R、r、lおよびαの値を
    設定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ガソリン〜アルコール混合比センサ。 ltanφa−2α)<R−r……(1) ltanφg>R+r−2tan(90°−θg)……
    (2)
JP26819785A 1985-11-28 1985-11-28 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ Pending JPS62127647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26819785A JPS62127647A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26819785A JPS62127647A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127647A true JPS62127647A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17455268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26819785A Pending JPS62127647A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770129A (en) Sensor for mixing ratio of gasoline and alcohol
KR910004217B1 (ko) 알콜함유율 검출장치
EP0441056B1 (en) Optical fuel composition sensor
US5110205A (en) Apparatus for detecting alcohol concentration
US4895444A (en) Detector device for mixing ratio for gasoline and alcohol or the like
US5234666A (en) Alcohol content detector
US4843248A (en) Mixing ratio sensor for liquid fuel
JPS6291840A (ja) 燃料性状検出器
JPS62127647A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPS62127646A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPS62127645A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPH01263536A (ja) アルコール含有率検知装置
JPH0247487Y2 (ja)
JPS62276438A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
EP0281337B1 (en) A detector device for mixing ratio for petrol and alcohol or the like
JPS62180244A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
US4912319A (en) Detector device for mixing ratio for gasoline and alcohol or the like
JPS62112040A (ja) ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ
JPS63215945A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
EP0433080B1 (en) Apparatus for measuring the mix ratio of a composite liquid
JPH0442767Y2 (ja)
JPH0452679Y2 (ja)
JPS63210647A (ja) ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置
JPS62214333A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
JPH01262442A (ja) アルコール含有率検知装置