JPS63210308A - 発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法 - Google Patents

発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法

Info

Publication number
JPS63210308A
JPS63210308A JP4403187A JP4403187A JPS63210308A JP S63210308 A JPS63210308 A JP S63210308A JP 4403187 A JP4403187 A JP 4403187A JP 4403187 A JP4403187 A JP 4403187A JP S63210308 A JPS63210308 A JP S63210308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
polymer emulsion
composite polymer
styrofoam
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4403187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102888B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Ogushi
義之 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4403187A priority Critical patent/JPH06102888B2/ja
Publication of JPS63210308A publication Critical patent/JPS63210308A/ja
Publication of JPH06102888B2 publication Critical patent/JPH06102888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、発泡スチロール材を用いた地盤等の造成方法
に関する。
(ロ)従来技術 近年、土木・建築の分野において、地盤や路盤に盛土し
たり、埋戻しを行う際、荷重や土圧を軽減するために、
発泡スチロール材を使用する方法が用いられている。
その1例を、第4図を参照して説明すると、Aは造成地
盤であり、同造成地@Aは、軟弱地盤a上にコンクリー
ト製の擁壁すを立設し、同擁壁すに囲まれる空間内に発
泡スチロール材Cを設置し、同発泡スチロール材C上に
アスファルト舗装、地盤形成用土やコンクリート製の地
盤形成板d等を載置することによって造成することがで
きるものである。
かかる造成地盤Aは、土壌ないし土塊に比べて比重が著
しく小さい発泡スチロール材Cを充填材として用いるこ
とによって、軟弱地盤aにかかる荷重や擁壁すにかかる
土圧を軽減して、地盤形成用土の打ち込みを不要とする
ことができる一方で、その高い圧縮応力によって、造成
地盤A上に構築される重量構築物の重量に充分耐えるこ
とができる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる発泡スチロール材による地盤や路盤造成
は、未だ以下の問題点を有していた。
■発泡スチロール材Cは熱に弱く、また周期的な熱変化
によって経時的に劣下し、地盤性下等を生じる。
■耐油性がないので、誤って石油タンク等から漏出した
石油等が地盤形成盤d等から造成地盤Aの内部に浸透し
、発泡スチロール材Cを化学反応によって溶解してしま
う想れがある。
■発泡スチロール材Cは軟質素材なので、ねずみやもぐ
らに容易にかじられ空洞化し、耐圧機能を保持できなく
なる恐れがある。
■発泡スチロール材C同志、又は発泡スチロール材を擁
壁等にを有機接着材で接着しようとする場合、同接着材
によって発泡スチロール材Cが溶解する忽れがある。
従って、その有用性にもかかわらず、発泡スチロール材
は、地盤や路盤の造成等には、現実には全く使用されて
いなかった。
本発明はこのような従来技術が有する問題点を解決する
ことができる発泡スチロール材を用いた地盤等の造成方
法を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、地盤や路盤等に盛土・埋戻しする際に、荷重
や土庄を軽減するべく発泡スチロール材を使用する地盤
等の造成方法において、同発泡スチロール材の表面に、
少なくともアクリル酸エステル共重合体を主成分として
なる複合ポリマーエマルジョンを含有する塗膜を形成し
たことを特徴とする発泡スチロール材を用いた地盤等の
造成方法に係るものである。
なお、ここで、少なくともアクリル酸エステル共重合体
を主成分としてなる複合ポリマーエマルジョンを含有す
る塗膜とは、複合ポリマーエマルジョンからなる塗膜、
または酸化珪素、酸化カルシウム、M化鉄を主成分とし
た主剤に、同複合ポリマーエマルジョンを混和して生成
した混合材料からなる塗膜、または同複合ポリマーエマ
ルジョンを添加したモルタルからなる塗膜、または同複
合ポリマーエマルジョンを添加したコンクリートからな
る塗膜をいう。
(ホ)作用及び効果 ■発泡スチロール材の表面に塗布した、アクリル酸エス
テル共重合体を主成分としてなる複合ポリマーエマルジ
ョンは、充分な耐熱性と耐寒性、即ち耐候性を有するの
で、固化後は気象的に悪条件の下でも供用することがで
きる。
■発泡スチロール材の表面に塗布した、アクリル酸エス
テル共重合体を主成分としてなる複合ポリマーエマルジ
ョンは、石油等に対しても化学反応を起こすことがない
ので、発泡スチロール材の腐食・溶解を完全に防止する
ことができる。
■発泡スチロール材の表面に塗布した、アクリル酸エス
テル共重合体を主成分としてなる複合ポリマーエマルジ
ョンは、固化した後は、相当な硬度を有するので、発泡
スチロール材がねずみやもぐらによってかじられるのを
防止することができる。
■発泡スチロール材の全面を、アクリル酸エステル共重
合体を主成分としてなる複合ポリマーエマルジョンによ
る塗膜によって被覆しているので、発泡スチロール材同
志を接着する際、無機質接着剤、有機質接着剤のいずれ
も接着剤として用いることができる。また、上記複合ポ
リマーエマルジョンからなる塗膜自体を接着剤として用
いることもできる。
0以上の効果■〜■によって、発泡スチロール材を地盤
や路盤の造成に有効に用いることができる。
(へ)実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発明を詳説す
る。
〔第1実施例〕 本実施例は、軟弱地盤上への造成地盤の構築において、
発泡スチロール材を用いる場合に関する。
第1図において、Aは造成地盤であり、同造成地盤Aは
、軟弱地盤10上にコンクリート製の擁壁11を立設し
、同擁壁11に囲まれる空間内に発泡スチロール材12
を設置し、同発泡スチロール材12上にコンクリート製
の地盤形成板13を載置することによって造成すること
ができる。
また、本実施例において、発泡スチロール材12は、複
数の発泡スチロール板12aを積層することによって構
成している。
本発明は、上記構成において、発泡スチロール材12の
表面に、少なくともアクリル酸エステルを含有する複合
ポリマーエマルジョンから、なる塗膜Bを形成したこと
を特徴とする。
即ち、第1図の拡大説明図に示すように、各発泡スチロ
ール板12aは、その全面に、少なくともアクリル酸エ
ステルを含有する複合ポリマーエマルジョンからなる塗
膜Bを形成している。
そして、同塗膜Bは、本実施例では、少なくともアクリ
ル酸エステル共重合体を主成分としてなる複合ポリマー
エマルジョンを、酸化珪素、酸化カルシウム、酸化鉄を
主成分とした主剤に混和して生成した混合材料からなる
ここに、アクリル酸エステル共重合体を含有する複合ポ
リマーエマルジョンは、カルボキシ変性スチレンブタジ
ェン、メタクリル酸シクロヘキシルを主成分としてなる
複合ポリマーエマルジョンとしている。
かかる複合ポリマーエマルジョンの配合例及び配合順序
を、2例説明すると、 例1)(重M) カルボキシ変性スチレンブタジェン 13  %メタク
リル酸シクロへキシル−56% スチレン重合体 脂肪酸ソーダ石鹸         1 %水    
                  30  %この
配合順序は、まず、蒸留水または軟水に脂肪酸ソーダ石
鹸を入れて溶解し、次にカルボキシ変性スチレンブタジ
ェンを徐々に加えて混合、攪拌し、次ぎにメタクリル酸
シクロヘキシル−スチレンブタジェン共重合体ラテック
スを徐々に加えて、混合攪拌し、各ポリマーの水中分散
液とする。
例2)(重量) カルボキシ変性スチレンブタジェン 13  %スチレ
ン             28  %メタクリル酸
シクロヘキシル    28  %脂肪酸ソーダ石鹸 
        1 %水             
        30  %この配合順序は、まず、蒸
留水または軟水に脂肪酸ソーダ石鹸を入れて熔解し、次
にカルボキシ変性スチレンブタジェンを徐々に加えて混
合、攪拌し、次ぎにスチレンラテックスを加えて攪拌し
、次にメタクリル酸シクロヘキシルを徐々に加えて、混
合攪拌し、各ポリマーの水中分散液とする。
また、複合ポリマーエマルジョンと混合すべき主剤の配
合例及び配合手順について説明すると、配合例は、 (重量) 白色セメント          18.0  %珪砂
(S i 02 )        71.0  %鉄
粉(F 13304 )        0.2  %
フライアッシュ        10.0  %亜鉛華
(ZnO)         0.1  %チタン白(
TiO2)       0.1  %グリシン他  
        0.6  %であり、上記白色セメン
トの成分子flffi比は、(重量) Ca O65,4% SiO223,1% Fe2O30,2% I g 1 o s s           2.7
  %i n s o l            0
.2  %Al2O34,3% M g OO,6% SO32,8% その他             0.7  %であり
、上記主剤の配合手順は、まず珪砂を焼いて有機物を取
り除き、粒度を50−150μmに整え、この珪砂をミ
キサーに投入し、白色セメント及びフライアッシュを徐
々に加えて混合させ、更に、鉄粉(Fe304)、亜鉛
華(ZnO)、チタン白(TiO2)、グリシン他の順
で加えながら、均一に成るように混合する。
なお、白セメントに代えて、ボルトランドセメントを用
いることもできる。
次ぎに、上記した主剤及び複合ポリマーエマルジョンを
混合して塗膜Bを製造する方法の1例について説明する
と、主剤と複合ポリマーエマルジョンとを、3:1〜4
:1の割合で混合するものであり、この混合順序は、ま
ず、複合ポリマーエマルジョンをミキサーに入れて攪拌
し、次に主剤を徐々に加えながら3分〜5分攪拌し、更
に、蒸留水又は軟水又は水道水を適量加えて希釈し、攪
拌しながら製造するものである。
なお、前記各ラテックスの固形分は全て約40〜50%
程度のものを用いている。
このように製造された塗膜Bは、複合ポリマーエマルジ
ョンの有する充分な耐熱性と耐寒性、即ち耐候性によっ
て、気象的に悪条件の下でも充分に発泡スチロール材1
2の保護膜としての機能を果たすことができる。
また、同塗膜Bは石油等に対しても化学反応を起こすこ
とがないので、発泡スチロール材12を完全に保護する
ことができ、発泡スチロール材12の腐食・溶解を完全
に防止することができる。
さらに、発泡スチロール材12の表面に形成した複合ポ
リマーエマルジョンを含有する塗膜Bは、固化した後は
、相当な硬度を有するので、発泡スチロール材12がね
ずみやもぐらによってかじられるのを防止することがで
きる。
また、本実施例において、発泡スチロール板12a、1
2a同志の接着を行う接着剤14も、上記した主剤と複
合ポリマーエマルジョンとを3:1〜6:1の割合で混
合したものを用いることによって、発泡スチロール材1
2a、12a同志を強力に接着することができる。
また、図示しないが、擁壁11若しくは地盤形成板13
と発泡スチロール材12との接着も、上記主剤と複合ポ
リマーエマルジョンとの混合物からなる接着剤を用いる
ことによって、より強力なものとすることができる。
なお、本実施例に係る塗膜Bの物理特性に関して試験を
行ったので、その結果を以下に示す。
〔圧縮強度〕
185、Okgf/cot 〔曲げ強度〕 73.0 kgf/co! 〔引張強度〕 26.3 kgf/cJ 〔耐熱性能〕 300℃〜−197℃ 〔耐凍結融解抵抗〕 八STM−C−666300サイクル 重量変化なし 〔オゾン照射試験〕 耐久性約30年相当 〔付着試験〕 対コンクリート11.0〜25.1  kgf/c+J
〔第2実施例〕 本実施例は、山の傾斜面に防災用の擁壁を構築工事にお
いて、発泡スチロール材を用いる場合に関する。
第2図において、Cは擁壁を構築する以前の山の傾斜面
であり、かかる傾斜面Cに擁壁20を構築するに際して
は、先ず、傾斜面Cを法面りに沿って切り落とし、傾斜
面Cと法面りとの間の土砂ないし土塊を除去する。つい
で、擁壁20のアンカ一部21を地盤22内に埋設した
状態で立設し、同擁壁20と法面りの間に空間に複数の
発泡スチロール板23aの禎層体からなる発泡スチロー
ル材23を埋戻し、同発泡スチロール材23の上面に路
盤形成板24ないし路盤形成用土を充填する。
かかる構成において、本実施例では、埋戻しは、従来の
重量材である土塊ではなく、軽量材である発泡スチロー
ル材23によって行うので、擁壁20にかかる土圧を著
しく低減することができ、土圧による擁壁20の倒壊を
効果的に防止することができる。
そして、本実施例においても、発泡スチロール材23は
、その全面にわたって、第1実施例と同様に、少なくと
もアクリル酸エステル共重合体を主成分としてなる複合
ポリマーエマルジョンを、酸化珪素、酸化カルシウム、
酸化鉄を主成分とした主剤に混和して生成した混合材料
からなる塗膜Bを形成している。
そして、同塗膜Bの有する充分な耐熱性と耐寒性、即ち
耐候性によって、気象的に悪条件の下でも充分に発泡ス
チロール材23の保護膜としての機能を果たすことがで
きる。
また、同塗膜Bは石油等に対しても化学反応を起こすこ
とがないので、発泡スチロール材23を完全に保護する
ことができ、発泡スチロール材23の腐食・熔解を完全
に防止することができる。
さらに、発泡スチロール材23の表面に形成した複合ポ
リマーエマルジョンを含有する塗膜Bは、固化した後は
、相当な硬度を有するので、発泡スチロール材12がね
ずみやもぐらによってかしられるのを防止することがで
きる。
また、本実施例において、発泡スチロール板23a 、
 23a同志の接着を行う接着剤も、上記した主剤と複
合ポリマーエマルジョンとを3:1〜6:1の割合で混
合したものを用いることによって、発泡スチロール材2
3a、 23a同志を強力に接着することができる。
また、図示しないが、擁壁20若しくは地盤形成板24
と発泡スチロール材23との接着も、上記主剤と複合ポ
リマーエマルジョンとの混合物からなる接着剤を用いる
ことによって、より強力なものとすることができる。
〔第3実施例〕 本実施例は、アスファルト舗装道路工事において、発泡
スチロール材を用いる場合に関する。
第3図において、30は砂層であり、同砂層30はその
上面に発泡スチロール材31からなる充填層を形成して
おり、同充填層上にアスファルト層32を形成している
なお、33はアスファルト層32の両側に形成した側溝
である。
かかる構成において、本実施例では、充填層を、従来の
重量材である土塊ではなく、軽量材である発泡スチロー
ル材31で形成しているので、容易にアスファルト舗装
道路を構築することができる。
そして、本実施例においても、発泡スチロール材31は
、その全面にわたって、第1実施例及び第2実施例と同
様に、少なくともアクリル酸エステル共重合体を主成分
としてなる複合ポリマーエマルジョンを、酸化珪素、酸
化カルシウム、酸化鉄を主成分とした主剤に混和して生
成した混合材料からなる塗膜Bを形成している。
そして、同塗膜Bは、施工時溶解したアスファルトの熱
に耐え、かつその充分な耐熱性と耐寒性、即ち耐候性に
よって、気象的に悪条件の下でも充分に発泡スチロール
材31の保護膜としての機能を果たすことができる。
また、同塗膜Bは石油等に対しても化学反応を起こすこ
とがないので、発泡スチロール材31を完全に保護する
ことができ、発泡スチロール材31の腐食・熔解を完全
に防止することができる。
さらに、発泡スチロール材31の表面に形成した複合ポ
リマーエマルジョンを含有する塗膜Bは、固化した後は
、相当な硬度を有するので、発泡スチロール材31がね
ずみややもぐらによってかじられるのを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1実施例の地盤等の造成方法の
説明図、第2図は第2実施例の地盤等の造成方法の説明
図、第3図は第3実施例の地盤等の造成方法の説明図、
第4図は従来の造成方法の説明図である。 図中、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地盤や路盤等に盛土・埋戻しする際に、荷重や土圧
    を軽減するべく発泡スチロール材を使用する地盤等の造
    成方法において、 同発泡スチロール材の表面に、少なくともアクリル酸エ
    ステル共重合体を主成分としてなる複合ポリマーエマル
    ジョンを含有する塗膜を形成したことを特徴とする発泡
    スチロール材を用いた地盤等の造成方法。
JP4403187A 1987-02-25 1987-02-25 発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法 Expired - Fee Related JPH06102888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4403187A JPH06102888B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4403187A JPH06102888B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210308A true JPS63210308A (ja) 1988-09-01
JPH06102888B2 JPH06102888B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12680269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4403187A Expired - Fee Related JPH06102888B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102888B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017663A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Inoac Corporation:Kk 軽量盛土構造
KR100378264B1 (ko) * 2000-08-04 2003-03-29 (주) 이스코 발포폴리스티렌 표면강화용 플라스터
JP4563498B1 (ja) * 2009-11-09 2010-10-13 有限会社池田工務店 建造物の基礎構造
JP2012046908A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sekisui Plastics Co Ltd 護岸擁壁構造
JP6944224B1 (ja) * 2021-02-07 2021-10-06 株式会社ピーエルジー 構築物用基礎構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017663A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Inoac Corporation:Kk 軽量盛土構造
KR100378264B1 (ko) * 2000-08-04 2003-03-29 (주) 이스코 발포폴리스티렌 표면강화용 플라스터
JP4563498B1 (ja) * 2009-11-09 2010-10-13 有限会社池田工務店 建造物の基礎構造
JP2011099282A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Ikeda Komuten:Kk 建造物の基礎構造
JP2012046908A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sekisui Plastics Co Ltd 護岸擁壁構造
JP6944224B1 (ja) * 2021-02-07 2021-10-06 株式会社ピーエルジー 構築物用基礎構造
JP2022120861A (ja) * 2021-02-07 2022-08-19 株式会社ピーエルジー 構築物用基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06102888B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518548A (en) Method of overlaying sulphur concrete on horizontal and vertical surfaces
CN104169236A (zh) 含有微胶囊状的相变物质的土木建筑材料及其制备方法
US11479506B2 (en) Dry mix and concrete composition containing bed ash and related methods
JP3364228B2 (ja) 掘削開口部の充填方法
JPS63210308A (ja) 発泡スチロ−ル材を用いた地盤等の造成方法
JP2700133B2 (ja) アスフアルト乳剤とアクリル酸エステル共重合体とを含有するライニング材
CN106939664A (zh) 一种卫生间预留洞胶片模版复用定位施工方法
JP2775693B2 (ja) 軽量盛土工法
JPH06313314A (ja) 低層構築物基礎地盤改良工法
JPH08128044A (ja) 軽量土工法および軽量ブロック
JPH0465934B2 (ja)
JPH02147706A (ja) 軽量人工路盤材料
US6375736B1 (en) Structure cellular grout
JPH0245281Y2 (ja)
CN100362165C (zh) 化学筑沙漠公路方法及其固路液和固路液的生产方法
CN113423893B (zh) 建筑物地基系统
JPS58110463A (ja) 複合コンクリ−ト
Fowler et al. Polymer Concrete Repair of Bridge Decks
JPH01230801A (ja) 断熱舗装構造の施工方法
JP7093742B2 (ja) ブロック舗装構造及びその構築方法
JPH02120414A (ja) 軽量盛土工法
JP2694060B2 (ja) 軽量盛土工法
JP3007940B2 (ja) 軟弱地盤上打設軽量地盤及びその構築方法
JPH04293821A (ja) 盛土材
Hasan et al. Concrete Repairs

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350