JPS63209946A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63209946A
JPS63209946A JP4462487A JP4462487A JPS63209946A JP S63209946 A JPS63209946 A JP S63209946A JP 4462487 A JP4462487 A JP 4462487A JP 4462487 A JP4462487 A JP 4462487A JP S63209946 A JPS63209946 A JP S63209946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heating element
ink supply
supply medium
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4462487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hashimoto
清 橋本
Kazuhisa Kimura
和久 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4462487A priority Critical patent/JPS63209946A/ja
Publication of JPS63209946A publication Critical patent/JPS63209946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14161Structure having belt or drum with holes filled with ink

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は記録装置、ざらに詳しくは画像記録媒体に対ル
でノンインパクト方式により文字9図形等の各画像情報
を記録する記録装置に関する。
(従来の技術) 従来よりノンインパクト記録方式としては静電方式、感
熱方式、感熱転写方式、電子写真方式。
インクジェット方式等種々の方式が提案されてい、る。
これら各種方式のうち、インクジェット方式は、低騒音
で比較的高速記録が可能であること、装置の小型化やカ
ラー記録が容易であること等、数々の利点を有している
ところで、このインクジェット方式としては、インク滴
の発生方式の相違から連続型1間欠型。
オンデマンド型、インクミスト型等に大別されるが、装
置の簡易性等の理由から、現在ではオンデマント型が主
流となっている。
このようなオンデマンド型の従来例を第6図及び第7図
に示す。
第6図に示すオンデマンド型ノズル50は、先端部にオ
リフィス51を設けたガラスノズル52の外周部に円筒
状の電圧(ピエゾ)振動子53を装着し、このガラスノ
ズル52の後端部に嵌着した合成樹脂製のチューブ54
から送られてくるインクに対して、前記圧電振動子53
に生じるガラスノズル52の径方向の収縮力を加えるこ
とにより、オリフィス51からインク滴55を飛翔させ
るようにしたものである。このような方式のものは、グ
ールド方式と呼ばれている。
また、第7図(a)乃至第7図(e)に示すオンデマン
ド型ノズル60は、インクを充満したノズル61の内部
に発熱抵抗素子62を臨ませ、この発熱抵抗素子62の
瞬発的な発熱によって、第6図<b>に示す気泡(バブ
ル)63の生成、第6図(C)に示す気泡63の膨張と
インクのノズル面61aらの膨出、第6図(d>に示す
気泡63の縮小及びインク滴64の形成、第6図(e)
に示すインク滴64の飛翔と気泡63の消滅からなる一
連の動作を行うようにしたものである。第7図(a)乃
至第7図(e)に示すものは、バブルジェット式と呼ば
れている。
しかしながら、上述した各ノズル50.60は、いずれ
も小径のガラスノズル52やノズル61を用いるもので
あるため、前記オリフィス51の目詰りやノズル61内
に気泡63の滞溜が生じ、この結果、記録媒体に記録す
る情報の濃度が不均一となり、又は未記録部分が生じ、
質の低下を招くとともに、ノズルを用いる構成であるこ
とから記録情報の解像度も悪いという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来の記録装置では記録情報の濃度を均
一にすることが困難で、かつ、解像度も悪いという問題
がある。
そこで本発明は、記録情報の濃度の均−化及び解像度の
向上を図ることができる記録装置を提供することを目的
とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の記録装置は、多数の微小孔にインクを含浸させ
たインク供給媒体を、記録ヘッド面頂部に配置した発熱
素子に沿って走行させ、発熱素子の発熱により前記イン
ク中に生じる気泡の圧力を利用して前記微小孔から記録
媒体に向けてインク滴を飛翔させるようにした記録装置
であって、前記発熱素子を境として、ヘッド面の一方の
側におけるインク供給媒体の発熱素子面に対する角度を
ヘッド面とインク供給媒体との間にインク層を形成し得
る角度に、ヘッド面の他方の側におけるインク供給媒体
の発熱素子面に対する角度をインク供給媒体がヘッド面
に密着し得る角度にそれぞれ設定したものである。
(作 用) 上記構成の記録装置の作用を以下に説明する。
記録媒体に対して情報を記録する際には、多数の微小孔
にインクを含浸させたインク供給媒体を記録ヘッドの発
熱素子形成領域に沿って走行させるとともに、発熱素子
を加熱する。
この発熱素子の加熱に伴い、インク供給媒体に含浸した
インクの部分に気泡が生じ、この気泡による圧力のため
微小孔からインク滴が噴出し記録媒体に向けて飛翔する
この際、発熱素子を境とするヘッド面の一方の側におけ
るインク供給媒体と発熱素子面との角度がこれらの間に
インク層を形成し得る角度に設定されており、また、他
方の側にあけるこれらの間の角度がインク供給媒体がヘ
ッド面に密着し得る角度に設定されているので、インク
滴の噴出に伴うインクの不足分が円滑に補給されるとと
もに発熱素子に対するインク供給媒体の密着性も良好と
なる。これにより記録媒体に記録する情報の濃度が均一
化し、かつ、その解像度も向上する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す記録装置1は、装置本体2の内部に配置さ
れた記録機構部3と、この記録機構部3に記録媒体とし
ての用紙Pを供給する給紙側搬送路4と、記録機構部3
によって情報が後述するような記録原理により記録され
た用紙Pを排出する排紙側搬送路5と、装置本体2の上
方から前記給紙搬送路4に向けて装着された給紙カセッ
ト6と、前記装置本体2の側面に配置され排紙側搬送路
5を経て排出される用紙Pを収容する排紙トレイ7とを
有して構成されている。
前記記録機構部3は、第2図にも示すように、装置本体
2の内部で垂直配置された頂部に一列に多数配列させた
発熱素子8を有する記録ヘッド(サーマルヘッド)9と
、この記録ヘッド9の発熱素子8の形成領域を含む山形
状のヘッド1lilfi9aに摺接しつつ第2図に示す
矢印方向に走行可能に配置されたインク供給媒体(イン
クリボン)10と、このインク供給媒体10の送り出し
、巻き取りを行う一対のローラ11a、11bと、前記
記録ヘッド9の発熱素子8の形成領域にインク供給媒体
10を介在しつつ用紙Pを押圧する押圧ローラ12とを
有して構成されている。
前記インク供給媒体10は、第2図にも示すように10
乃至200μmの径を有する多数の微小孔10aをエツ
チング処理等により形成した金属製又は耐熱性合成樹脂
製等よりなるフィルムをリボン状に形成したものである
。そして、前記微小孔10aには、この装置に装着する
前に情報記録用のインクIが含浸されるようになってい
る。
また、インク供給媒体10は、第2図に示すように記録
ヘッド9のヘッド面9aにdシける前記発熱素子8の配
置領域を境として一方の側(ローラ11a側)において
、このインク供給媒体10が前記発熱素子8の上端面を
含む面に対して後述するようなインク貯溜層I2を形成
し得る角度Aになるように配置されるようになっている
この角度Aは、例えばOo乃至10’の範囲、好ましく
は4.3°程度に設定することが望ましい。他方、イン
ク供給媒体10は、発熱素子8を境として他方の側(ロ
ーラ11b側)において、このインク供給媒体10が前
記発熱素子8の上端面を含む面に対してヘッド面98に
密着し得る角度Bになるように配置されるようになって
いる。
この角度Bは、例えば10’乃至35°の範囲、好まし
くは31.6°程度に設定することが望ましい。
このようなインク供給媒体10の配置角度A。
Bを形成するためには、第3図に示すように記録ヘッド
9のヘッド面9aにおける一方の端部に所定の厚さを有
する一対の耐熱性合成樹脂製の第1のスペーサ30a、
30bを、他方の端部に第1のスペーサ30a、30b
と同様な材質で、かつ、所定の厚さを有する第2のスペ
ーサ31a。
31bをそれぞれ貼着すればよい。
前記給紙側搬送路4は、前記給紙カセット6に収納され
ている用紙Pを1枚ずつ繰り出しローラ13と、この繰
り出しローラ13から繰り出される用紙Pを案内するガ
イドプレート14と、用紙Pを前記記録ヘッド9側に圧
送する送りローラ15とを具備いる。
前記排紙側搬送路5は、押圧ローラ12と記録ヘッド9
との間から排出される用紙Pを案内するガイドプレート
16と、このガイドプレート16(冶って案内される用
MPを前記排紙トレイ7側に圧送する排出ローラ17と
を具備している。
尚、以上の説明では触れてないが、この装置本体2の内
部には、電源部、この装置各部の動作を制御する制御系
が包含されていることはいうまでもない。
次に上記構成の装置の作用を第4図、第5図(a)、(
b)、(C)をも参照し、かつ、記録ヘッド9による用
紙Pへの記録動作を主にして説明する。
給紙カセット6内に積層されている用紙Pは、繰り出し
ローラ13により1枚ずつ給紙側搬送路4へ繰り出され
、ざらに送りローラ15の回転動作により記録ヘッド9
のヘッド面9aに摺接しているインク供給媒体10と、
押圧ローラ12との(社)に送られる。
一方、インク供給媒体10はローラ11a。
11bによる送り出し、巻取り動作により、第2図に示
すようにヘッド面2aに摺接しつつ走行するが、このと
き、前記微小孔10aに含浸されたインクIは第4図、
第5図(a)に拡大して示すようにインク供給媒体10
の矢印X方向への走行に伴ってこのインク供給媒体10
とヘッド面10aとの間に分布し、これによりインク層
11を形成する。
すなわち、インク供給媒体10の走行に伴ってヘッド面
9aとインク供給媒体10のヘッド面9aに対向する面
との間には例えば1μm乃至100μm程度のギャップ
Gが形成されるので、このギャップGの領域内にインク
層11が形成されるのである。また、記録ヘッド9のヘ
ッド面9aにおける発熱素子8の両側には、それぞれイ
ンクIの表面張力にインク貯溜層12.I3が形成され
る。このインク貯溜層Iz、I3は、記録ヘッド9のヘ
ッド面9aからこの記録ヘッド9の両側壁面9b、9c
の上端部に至る領域に形成される。
この状態で、発熱素子8に所定の電圧を印加しこの発熱
素子8を瞬発的に加熱する。すると、まず、第5図(a
>に示すように発熱素子8の加熱に伴ってインクMIt
に気泡20が生じ、この気泡20の成長に伴って、第5
図(b)に示すように発熱素子8と対応する位置の微小
孔10a内のインクIが前記気@20による圧力を受け
、インク滴Ioとなって微小孔10aから用紙已に向け
て噴出する。そして、第5図(C)に示すようにこのイ
ンク滴Ioは、用紙Pに飛翔してこれにより用紙Pに対
する情報記録が行われるとともに、前記気泡20は発熱
素子8の発熱停止に伴って除々に消滅する。
このようなインク滴1oの噴出、飛翔動作に伴って、イ
ンク層■1におけるインクIの量は減少していくが、こ
の減少分は一方のインク貯溜層I2から円滑に補給され
ねので、インク滴1oの飛翔動作を連続的に行う場合に
も、用紙Pに記録される情報の濃度は均一に保たれる。
また、インク供給媒体10は発熱素子8を境として他方
のヘッド面9a側で角度Bを呈するように配置されてい
るので、このインク供給媒体10の発熱素子8に対する
り密着性が良好となり、多数の微小孔10aからのイン
ク滴Ioの飛翔動作の際に気泡20による圧力を無駄な
くインク滴に作用させることができ、これにより用紙P
に記録される情報の解像度を向上ざらることかできる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、発熱素子の発熱に伴って
生じる気泡の圧力を利用してインク滴を記録媒体に飛翔
させて記録を行う際のインクの補給及びインク供給媒体
の発熱素子に対する密着性が良好となり、均一な!!度
で、かつ、高解像度の状態で記録を行うことができる記
録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す概略断面図、第2図
は同装置における記録機構部を示す拡大部分側面図、第
3図は同装置における記録ヘッドの構成を示す拡大部分
斜視図、第4図は同装置における記録ヘッド、インク供
給媒体の配置状態を示す拡大側面図、第5図(a)、(
b)、(c)はそれぞれ同装置における記録機構部の動
作説明図、第6図は従来装置におけるグールド方式のノ
ズルを示す斜視図、第7図(a)、(b)、(c)(d
>、(e)はそれぞれ従来装置におけるバブルジェット
式のノズルの動作説明図である。 1・・・記録装置、 9・・・記録ヘッド、 9a・・
・ヘッド面、 10・・・インク供給媒体、 10a・
・・微小孔、 P・・・記録媒体としての用紙、 ■・
・・インク、  11・・・インク層、  I2.I3
・・・インク貯M層、  Io・・・インク滴。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の微小孔にインクを含浸させたインク供給媒
    体を、記録ヘッド面頂部に配置した発熱素子に沿って走
    行させ、発熱素子の発熱により前記インク中に生じる気
    泡の圧力を利用して前記微小孔から記録媒体に向けてイ
    ンク滴を飛翔させるようにした記録装置であつて、前記
    発熱素子を境として、ヘッド面の一方の側におけるイン
    ク供給媒体の発熱素子面に対する角度をヘッド面とイン
    ク供給媒体との間にインク層を形成し得る角度に、ヘッ
    ド面の他方の側におけるインク供給媒体の発熱素子面に
    対する角度をインク供給媒体がヘッド面に密着し得る角
    度にそれぞれ設定したことを特徴とする記録装置。
  2. (2)前記ヘッド面における一方の側の角度を0°乃至
    10°に、他方の側における角度を10°乃至35°に
    それぞれ設定したものである特許請求の範囲第1項記載
    の記録装置。
JP4462487A 1987-02-27 1987-02-27 記録装置 Pending JPS63209946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4462487A JPS63209946A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4462487A JPS63209946A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63209946A true JPS63209946A (ja) 1988-08-31

Family

ID=12696583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4462487A Pending JPS63209946A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100302323A1 (en) Fluid discharge head and image forming apparatus
JPS63209946A (ja) 記録装置
JP2824132B2 (ja) インクジェット記録方法
JPS63209945A (ja) 記録装置
TW200526414A (en) Liquid ejecting method and apparatus therefor
JP2795740B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6336951B2 (ja)
JPH03292145A (ja) インクジェット記録方法
JP2001239671A (ja) ノズル形成部材、液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2003276196A (ja) インクジェット記録ヘッド、及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェットプリンタ
JPS62109656A (ja) 液体噴射記録装置
JP3025110B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6855212B2 (ja) 液体吐出方法及び液体吐出装置
JPH0138672B2 (ja)
JP2021112851A (ja) 圧電アクチュエータ及び記録ヘッド及び液滴吐出装置
US20090262156A1 (en) Liquid droplet ejecting head and image forming apparatus
JPH03183555A (ja) インクジェット記録装置
JP2850614B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS6328027B2 (ja)
JPS63299941A (ja) 記録装置
JPH11263011A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドを用いた記録装置
JP2002166539A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JP2005053123A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JPH04329142A (ja) ホットメルトインク記録装置
JPS63299943A (ja) 記録装置