JPS63207774A - 走行作業車の操向駆動装置 - Google Patents

走行作業車の操向駆動装置

Info

Publication number
JPS63207774A
JPS63207774A JP25056886A JP25056886A JPS63207774A JP S63207774 A JPS63207774 A JP S63207774A JP 25056886 A JP25056886 A JP 25056886A JP 25056886 A JP25056886 A JP 25056886A JP S63207774 A JPS63207774 A JP S63207774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch mechanism
drive device
brake mechanism
steering drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25056886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115653B2 (ja
Inventor
Saichiro Morita
森田 佐一郎
Masabumi Tsujita
辻田 正文
Akira Sawamoto
晃 沢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP25056886A priority Critical patent/JPH07115653B2/ja
Publication of JPS63207774A publication Critical patent/JPS63207774A/ja
Publication of JPH07115653B2 publication Critical patent/JPH07115653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は1種々の目的に使用される走行作業車の操向
駆動装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 この種の走行作業車の操向駆動装置は、鋭角的な操向が
できるよう、いわゆる、サイドクラッチ方式を採用して
いる。すなわち、左右の車軸へ至る別々の動力系を装設
し、それぞれの動力系を接続、遮断するクラッチ機構を
挿設しているのである。そして、一方の動力系を遮断し
、そちら側へ操向しようとするとき、!!断された側の
車軸を制動して操向角度をより鋭敏にするため、クラッ
チ機構の他にブレーキ機構を併設している場合が多い(
例えば、実公昭60−2349号)。
ところで、このような場合、クラッチ機構、ブレーキ機
構の直接操作部材はそれぞれ別であったから、これをク
ラッチ機構が作動した一定の後。
ブレーキ機構を働かすようにするためには両者に連結部
材を架設してそのタイミング調整をしなければならなか
った。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 したがって、使用に伴って摩耗等すれば、再調整する等
のメンテナンスが必要であるし、さらに、ここに設けら
れるブレーキ機構は、クラッチ機構を構成するクラッチ
体を単に制動するだけのものであるため、これが動力系
を外れているときには車軸(車輪)のブレーキとはなら
ず、車輪制動用のブレーキは別に設けなければならなか
った。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで、この発明は、ミッションケース内にクラッチ機
構とブレーキ機構を併設した走行作業車の操向駆動装置
において、前記クラッチ機構とブレーキ機構をそれぞれ
作動させる作動体を前記ミッションケースの側壁を構成
する蓋体で内外に並設して支持したことにより、前記し
た問題点を解決したのである。
(ホ)作用 以上の構成をとることにより、クラッチ機構。
ブレーキ機構をそれぞれ作動させる作動体の設置スペー
スを兼用化して小さくすることができるし、さらに、蓋
体はケース本体とは別体になっているものであるから、
これら作動体の組立も容易にできる。
(へ)実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明するが2
第1図はこの発明に係る操向駆動装置の要部断面図、第
2図は同装置を構成する作動体の状態を示す側面図であ
る。
まず、第1図等によってこの操向駆動装置の要部につい
て説明すると、ミッションケース1中央に設けられるセ
ンターギア(ベベルギア)2に二つのベベルギア3を対
向させて噛合わせ、各ベベルギア3に同じく二つの伝動
軸4を同芯状に固嵌しておく。伝動軸4にはギア(スパ
ーギア)5を遊嵌する他、このギア5に対し、前記した
伝動軸4よりもさらに車軸側に近い伝動軸6に嵌着され
たギア7を常時噛合いさせておく。なお、伝動軸6は出
力軸である車軸(図示省略)にギア伝動等で適宜連結さ
れている。
ところで2以上の伝動軸4とギア5との動力的結合を接
続、遮断するのにクラッチ機構8が、また、ギア5を制
動するのにブレーキ機構9がそれぞれ装設されるのであ
る。
クラッチ機構8であるが、構造は多板摩擦式であり、要
は、伝動軸4上に固嵌されてスライドできる駆動多板デ
ィスク10を前記したギア5と結合されたカップ11内
に同じく固嵌された被動多板ディスク12に対して押圧
したり、Stt反させたりすることで、伝動軸4からギ
ア5に至る動力系を接続、遮断するのである。なお、被
動多板ディスク12に対する駆動多板ディスク10の押
圧は駆動多板ディスク10の円周上にケース13に入っ
て嵌装されるスプリング14の伸長力で行い、このスプ
リング14の伸長、圧縮を制御するのは前記ケース13
に間接的に接触している作動体15である。すなわち2
作動体15が非作動状態であれば、ケース13に対して
なんら作用しないので、スプリング14は伸長し。
駆動多板ディスク10は被動多板ディスク12を押圧し
て、クラッチ機構8は作動状態である。
ブレーキ機構9も同様であって、カップ11に固嵌され
てスライドできる作動多板ディスク16を固定部材17
に固嵌されている制動多板ディスク18に作動体19の
作動を仲介して押圧することで、カップ11(ギア5)
を制動するのである。なお、カップ11が制動されると
、以下のギア5.7とも制動され、車軸にもブレーキが
かかる。
一方、これら再作動体15.19であるが、いずれもミ
ノショケース1の側壁である蓋体1aで支持されるディ
スク状をしているものであって、これに回動運動を与え
ると、変換機構20.21によって軸方向運動に変換さ
れ、相手部材、すなわち、ケース13および作動多板デ
ィスク16に所定のスライド運動をさせるのである。な
お、変換機構20.21−とじては、蓋体1aと、これ
に対向するそれぞれ15、19の対応部位との間に球状
の穴22a、22b、23a。
23bを形成し、この穴22a、 22b、 23a、
 23bの中に球24、25を嵌め込んでおき9作動体
15.19を回動させると、穴22b、23bから球2
4 、25が外れるから。
それによっ°ζ各作動体15.19が一定距離動くもの
が考えられる(第2図参照)。
次に、各作動体15.19は一つの操作体26によって
操作される。すなわち、車輌の運転席等に設けられるサ
イドクラッチレバ−(図示省略)の操作で支持ピン27
の回りを回動するレバー28を設けておき、このレバー
28に作用ピン(これが操作体となる)26を植設し、
この操作体26を前記した作動体15.19に形成され
た係合??!115a、19aに嵌入しておくのである
。これにより、サイドクラッチレバ−を操作してレバー
28を回動させると、それは操作体26を介して作動体
15.19を一定回動させるから、クラッチ機構8のケ
ース13を押してスプリング14を圧縮し、これを作動
(動力が遮断)させるとともに、ブレーキ機構9の作動
多板ディスク16も押してこれを作動させる。そして、
この場合。
クラッチ機構8が遮断した後、ブレーキ機構9が作動す
るよう1作動体15.19の係合溝15a、 19aの
位相をこのように調整しておく (第2図参照)。
その他、ブレーキ機構9の作動体19にはもう一つ別に
係合片19bを形成しておき、これをブレーキレバー(
図示省略)の操作で支持ピン29の回りに回動するレバ
ー30に植設されるピン31と係合させておく。これに
より、ブレーキレバーを操作すると、この作動体19の
みが単独で作動し、ブレーキ機構9が作動するのである
(第2図参照)。
(l・)発明の効果 以上、この発明は、前記した構成からなり、また2作用
するので、以下の効果が期待できる。
まず、クラッチ機構8.ブレーキ機構9をそれぞれ作動
させる作動体15.19は蓋体1aで内外に並設して支
持したものであるから2部材の兼用化はもちろん、その
設置スベー不は小さくて足りるとともに9組立1点検等
の作業も楽である。また、これら作業体15.19は一
つの操作体2Gによって常に同じ頻度で操作されるもの
であるから、摩耗等も同じ割合で生じ、メンテナンスが
要らない。
次に、このブレーキ機構9は常時車軸と動力的に結合さ
れているギア5を制動するものであるから、車輌全体の
制動用ブレーキを兼用できる。したがって、従来必要と
していた車輌制動用ブレーキが不用になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る操向駆動装置の要部断面図、第
2図は同装置を構成する作動体の状態を示す側面図であ
る。 (符号) 1・・ミッションケース 1a・・  〃    の蓋体 8・・クラッチ機構 9・・ブレーキ機構 15・・作動体 19・・ 〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミッションケース(1)内にクラッチ機構(8)とブレ
    ーキ機構(9)を併設した走行作業車の操向駆動装置に
    おいて、前記クラッチ機構(8)とブレーキ機構(9)
    をそれぞれ作動させる作動体(15)、(19)を前記
    ミッションケース(1)の側壁を構成する蓋体(1a)
    で内外に並設して支持したことを特徴とする走行作業車
    の操向駆動装置。
JP25056886A 1986-10-20 1986-10-20 走行作業車の操向駆動装置 Expired - Fee Related JPH07115653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25056886A JPH07115653B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 走行作業車の操向駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25056886A JPH07115653B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 走行作業車の操向駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207774A true JPS63207774A (ja) 1988-08-29
JPH07115653B2 JPH07115653B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=17209824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25056886A Expired - Fee Related JPH07115653B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 走行作業車の操向駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115653B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104537U (ja) * 1990-02-15 1991-10-30
JP2009275805A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Honma Kagaku Kk 自由回転環状体型動力伝達制動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104537U (ja) * 1990-02-15 1991-10-30
JP2009275805A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Honma Kagaku Kk 自由回転環状体型動力伝達制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115653B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542653Y2 (ja)
JPH0477166B2 (ja)
JPH07269592A (ja) ボールランプ機構及びこれを備えた駆動系クラッチ
US3763977A (en) Brake with torque limiting coupling
US3439786A (en) Hydraulic brake for automotive vehicles
US2863537A (en) Heavy duty friction clutch
JP2014214830A (ja) ディスクブレーキ
KR100836460B1 (ko) 클러치용 액츄에이터와 이를 구비한 트랜스퍼 케이스
CN109642654A (zh) 用于机动车辆的差速器
US5927418A (en) Power transmission device in a fluid pressure accumulating hybrid vehicle
US3743060A (en) Servo action parking brake with rotary actuator
JPS5817245A (ja) 自動車用遊星伝動装置
US3386545A (en) Alternatively operable couplings with intervening actuator encircling thrust rod in spline of hub
US5160004A (en) Clutch/brake mechanism
US2786560A (en) Clutch and brake combination for power transmission systems of farm tractors and thelike
JPS63207774A (ja) 走行作業車の操向駆動装置
JP3107692B2 (ja) 多板摩擦クラッチ
JP2020090989A (ja) 動力伝達装置
US4410073A (en) Axle drive mechanism
JP2013130286A (ja) 動力伝達装置
JP4901304B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2008037303A (ja) 車両用ブレーキ内蔵トランスミッション
JP6643946B2 (ja) 油圧式クラッチ装置及びトラクター
JPH0725473Y2 (ja) 走行作業車のサイドクラッチブレーキ構造
KR20140094598A (ko) 멀티 프리 디스크식 클러치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees