JPS6320656B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320656B2
JPS6320656B2 JP7068983A JP7068983A JPS6320656B2 JP S6320656 B2 JPS6320656 B2 JP S6320656B2 JP 7068983 A JP7068983 A JP 7068983A JP 7068983 A JP7068983 A JP 7068983A JP S6320656 B2 JPS6320656 B2 JP S6320656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sheet
objects
cutting
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7068983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196197A (ja
Inventor
Akinori Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7068983A priority Critical patent/JPS59196197A/ja
Publication of JPS59196197A publication Critical patent/JPS59196197A/ja
Publication of JPS6320656B2 publication Critical patent/JPS6320656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯状物を切断して板状物を形成し、こ
の板状物間に適宜区分けシートを挿入しつつ該板
状物を所定の集積位置まで搬送する板状物の切断
搬送装置に関するものである。
紙や金属薄板等の板状物は、帯状物を連続的に
送りながら切断機によつて所定長さ毎に切断して
形成されることが多い。このようにして形成され
た板状物は一般に、後の取出し、包装等の工程の
ために複数枚揃えて積み上げ集積される。
上記のようにして板状物を集積する場合、例え
ば特開昭57―27861号公報に示されるように、後
の工程のために板状物の所定枚数毎に(例えば包
装工程のためには1包装単位枚数毎に)板状物間
に区分けシートを挿入することが広く行なわれて
いる。ところが前述したように帯状物を切断して
板状物を形成する場合には、板状物の生産性を上
げるため帯状物は高速で送られつつ短い切断時間
間隔で切断され、板状物集積位置には次々と板状
物が供給されるのが常であるので、上記のような
区分けシートを板状物間に挿入するのは技術的に
かなり困難である。
そこで従来より、板状物を集積する集積位置を
2ケ所設定しておき、切断機とこれら集積位置と
を連絡する板状物搬送手段は各集積位置に対応さ
せて2系統に分岐し、一方の集積位置に所定枚数
の板状物が集積されたならば板状物搬送系統を切
り換えて次の板状物からは他方の集積位置に集積
させ、その間に上記一方の集積位置上に集積され
た板状物上に区分けシートを供給することが考え
られている。しかしこのような集積、区分け方法
によると、集積位置を2ケ所設定するために、搬
送手段および集積装置の設置のために広いスペー
スが必要となる。
帯状物を切断して板状物を形成する場合、帯状
物の切断長を変えて異なつたサイズの板状物を形
成できるようにすることが多く、このような場合
には板状物搬送系を板状物サイズ毎に設け、異な
つた集積位置に各サイズ毎に板状物を集積するの
が普通であるが、特にこのような場合に板状物の
各サイズ毎に2ケ所の集積位置を設定すると、搬
送手段、集積装置の設置スペースは極めて大きく
なり、板状物搬送系の切換装置も非常に煩雑なも
のとなる。
また、切断機と集積位置とを連絡する板状物搬
送手段上において、板状物と重ね合うように区分
けシートを供給し、集積位置が1ケ所で済むよう
にした集積、区分け方法も考えられているが、こ
のような方法によると、搬送手段により高速で移
動している板状物と区分けシートとが擦れ合う可
能性が高く、板状物表面に擦り傷が付くおそれが
ある。このような擦り傷は、板状物が例えばその
表面に感光材が塗布されたようなものである場合
には、該板状物の商品価値を大きく損なうものと
なる。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたも
のであり、帯状物を切断して板状物を形成し、該
板状物を1ケ所の集積位置まで搬送する際に、こ
の板状物に損傷を与えることなく板状物間に区分
けシートを挿入することができる板状物の切断搬
送装置を提供することを目的とするものである。
本発明の板状物の切断搬送装置は、切断時間間
隔を変更可能に帯状物を切断して所定長さの複数
の板状物を形成する切断機と、該切断機によつて
形成された板状物を1枚ずつ集積位置に搬送する
板状物搬送手段と、この板状物搬送手段に板状物
とほぼ同じ大きさの区分けシートを供給する区分
けシート供給手段と、前記切断機から板状物搬送
手段に供給される板状物の枚数を検出する枚数検
出手段と、前記板状物搬送手段上の板状物の位置
を検出する位置検出手段と、前記枚数検出手段の
出力を受け板状物搬送手段上の所定枚数目の板状
物と次の板状物との間に少なくとも該板状物の長
さ以上の距離が設定されるように前記切断機の切
断時間間隔を延ばすとともに、前記位置検出手段
の出力を受けて前記所定枚数目の板状物と次の板
状物との間に区分けシートを供給するように前記
区分けシート供給手段を作動させ、板状物間に前
記距離を設定後切断機の切断時間間隔を所定間隔
まで短縮させる制御手段とからなるものである。
上記のように板状物搬送手段上の板状物間に大
きな距離を設定して、この部分に区分けシートを
供給すれば、板状物と該区分けシートが擦れ合う
ことがない。当然、この区分けシートは集積位置
に供給されれば該集積位置において前後の板状物
間に挿入される。
そして上記距離を設定した後には、切断機の切
断時間間隔は所定間隔まで戻され、以後は再度板
状物が短い時間間隔で形成されるので、板状物の
生産性が大きく低下することはない。
以下、図面を参照して本発明の実施例について
詳細に説明する。
第1図は本発明の1実施例による板状物の切断
搬送装置の構成を概略的に示すものである。本実
施例の装置は一例としてアルミニウムの板状物を
形成するものであり、帯状のアルミニウムウエブ
(薄板)1が、ウエブ搬送手段2からフリールー
プ形成部3を通して、フイーダー4aと例えばフ
ライングカツター等のカツター4bとからなる切
断機4に供給されるようになつている。
上記フイーダー4aにおいてアルミニウムウエ
ブ1の上面には合紙供給系(図示せず)から供給
される合紙6が重ねられ、このウエブ1は次にカ
ツター4bにおいて上記合紙6とともに所定の切
断長に切断され、板状物としてのアルミニウムシ
ート1′が形成される。上面に上記合紙6が被着
されたシート1′はバキユームコンベア7、およ
び搬送ベルト8,9,10,11,12,13に
よつて集積台14上の所定の集積位置(通常は四
方からガイド板によつて囲まれて規定される)に
搬送、供給され、該集積位置において集積され
る。
この集積台14上に所定枚数のシート1′が集
積されると、例えばリフター15を下降させる等
してその集積束1″を搬出位置に送り、該集積束
1″を搬出する。集積束1″を搬出するために集積
台14を駆動させているとき、図示しない搬送系
切断装置が作動され、搬送ベルト9は搬送ベルト
10に代わつて搬送ベルト16に連絡されるよう
になり、シート1′はこの搬送ベルト16を介し
て別の集積台(図示せず)に搬送される。この別
の集積台は多くの場合、上記集積台14に集積さ
れるシート1′とは切断長の異なるシートを集積
するために用いられる。したがつてそのような場
合には、上記シート1′の搬送系の切換えと連動
してフイーダー4aによるウエブ1のフフイード
速度が変更され、シート1′の切断長が変更され
る。
前記搬送ベルト13の近傍には、区分けシート
としての当ボール17を該搬送ベルト13に送り
込む当ボール供給コンベア18が配設され、該当
ボール供給コンベア18には、前記シート1′と
同サイズ切断され当ボール供給機19に集積され
た当ボール17が該供給機19によつて1枚ずつ
供給されるようになつている。
また上記搬送ベルト13の下流端部近傍には、
例えば光電装置からなり、集積台14に供給され
るシート1′の枚数を検出する枚数検出手段20
が配され、さらに搬送ベルト13の上流側の搬送
ベルト11の下方には、同じく例えば光電装置か
らなり該搬送ベルト11上を搬送されるシート
1′どうし間の距離を検出するシート間隔検出手
段21が配されている。
以下、前記切断機4、当ボール供給機19の作
動を制御回路22の構成を説明しつつ、シート
1′の切断、搬送について説明する。制御回路2
2はフイーダー制御回路23、カツター制御回路
24、残長制御回路25および当ボール投入制御
回路26からなる。上記残長制御回路25にはウ
エブ搬送手段2に連結されたライン速度検出手段
27が出力するライン速度信号S1が入力されると
ともに、任意に設定されるシート1′の切断長を
担持する切断長信号S2と、同じく設定パネル30
によつて任意に設定されるシート1′の包単枚数
(1包装単位のシート枚数)を示す包単枚数信号
S3とが入力される。なおこの残長制御回路25は
後述する制御のために、上記包単枚数信号S3が示
す包単枚数までシート1′の供給枚数をカウント
するが(この供給枚数検出については後述する)、
カツター4bにて切断されたのち例えば表面欠陥
等のために抜き取られて集積台14には送られな
かつたシート1′の枚数を差し引いてカウントす
るので、実際に集積台14に送られたシート1′
の枚数がカウントされる。上記ライン速度信号S1
が示すライン速度V0、すなわちウエブ搬送手段
2によるウエブ搬送速度と切断長Lとは適宜変更
されるものであるが、残長制御回路25は上記ラ
イン速度信号S1と切断長信号S2とを基に、所定の
包単枚数nの何枚目先からフイーダー4aの減速
を開始するかを演算する。すなわちフイーダー4
aにおいては後述するようにアルミニウムウエブ
1のフイード速度が変えられるが、ウエブ搬送手
段2の搬送速度は一定であるため、余りに長時間
の間フイーダー4aを減速させておくとフリール
ープ形成部3におけるウエブ1のフリーループ長
が次第に長くなり、後述するように該フリールー
プを吸収するためにフイーダー4aを加速しても
フリーループを吸収しきれなくなるので、ライン
速度V0と切断長Lとからフイーダー4aの減速
時期を適当に設定する。そして残長制御回路25
は上記ライン速度V0と切断長LとからN=V0t/
L(tは時間)なる演算によりシート1′の供給枚
数Nを間接的に計数するとともに、前記包単枚数
信号S3により各シート1′が包単枚数nより何枚
目先のものであるかを判別し、上述のようにして
設定されたフイーダー4aの減速時期に該当する
枚数目のシート1′を形成する部分のウエブ1が
フイーダー4aに供給されたときにフイーダー減
速信号S4を発し、フイーダー制御回路23に入力
する。上記から明らかなように本例では、残長制
御回路25が、切断長Lを設定する設定パネル3
0およびライン速度検出手段27とともに、バキ
ユームコンベア7以降のシート搬送手段へのシー
ト供給枚数を間接的に検出する枚数検出手段を構
成しているが、このような枚数検出手段は、制御
回路22とは全く別個に設けてもよいし、さらに
は上記シート搬送手段へのシート供給枚数を光電
手段等により直接的に検出するものが用いられて
もよい。
フイーダー制御回路23はこのフイーダー減速
信号S4を受けると、フイーダー4aのウエブフイ
ード速度を制御するフイード速度信号S5を変更
し、それまでV0(ライン速度と同速度である)に
保たれていたフイード速度を、所定の減速度αで
減速してV1まで低下させる。なお第2図に、こ
のフイード速度の時間経過にともなう変化の様子
を示す。この第2図の例では、所定の包単枚数n
の2枚目先の(n―2)枚目のシート1′を形成
する部分のウエブ1がフイーダー4aに供給され
たときに、該フイーダー4aの減速が開始されて
いる。このフイード速度V1によるフイーダー4
aの運転を所定時間t1だけ維持したのち、フイー
ダー制御回路23はフイード速度信号S5を変更
し、所定の加速度αでフイーダー4aを加速させ
る。フイーダー4aのフイード速度はKV0(K>
1)まで上昇され、その後は、このフイード速度
KV0に保たれる。このようにライン速度V0より
も大きいKV0にフイード速度を設定することに
より、フリーループ形成部3におけるウエブ1の
フリーループは次第に吸収される。そして例えば
前後方向に光電装置を並べる等してフリーループ
の長さを検出するフリーループ長さ検出装置28
が、フリーループが所定長まで短縮されたことを
確認すると、該フリーループ長さ検出装置28が
フイード速度変更信号S6を発し、該フイード速度
変更信号S6をフイーダー制御回路23に入力す
る。フイーダー制御回路23はこのフイード速度
変更信号S6を受けると前記フイード速度信号S5
変更し、フイード速度をライン速度と同じV0
で低下させる。したがつて以後はフリーループ長
さが所定値に保たれたまま、ウエブ1がフイーダ
ー4aによつてカツター4bに供給される。
カツター制御回路24はフイーダー4aが出力
するフイード量信号S11と、設定パネル30から
入力される切断長信号S5とを受け、この信号S5
示す長さだけウウエブ1がフイードされた時点
で、カツター4bを作動させるカツター作動信号
S7を出力する。それによりウエブ1は、切断長信
号S5が示す所定長さに切断されて、シート1′が
形成される。
前述のようにしてフイーダー4aのフイード速
度が減速されることにより、第2図に示されるよ
うにシート1′の切断時間間隔が延ばされる。こ
こでウエブ1のフイード速度がV1となつたとき
にn枚目のシート1′を切断すると、次の包単の
第1枚目を切断するまでの時間間隔t1+t2(第2
図参照)は、 となる。そしてカツター4bに連絡するバキユー
ムコンベア7以降のシート搬送系の搬送速度を
Vpとすると、このシート搬送系によつて切断長
Lのシート1′がその全長分搬送されるのに要す
る時間はL/Vpであるから、上記t1+t2>2L/Vpと 設定しておくと、上記シート搬送系において前記
n枚目のシート1′と次の包単の第1枚目のシー
ト1′との間に、該シート1′と同じ長さの当ボー
ル17を投入しうる間隔が形成されるようにな
る。
上記のようにn枚目のシート1′と次の包単の
第1枚目のシート1′との間に大きな距離が設定
されて1枚ずつ搬送されるシート1′は、集積台
14上に供給、集積されるが、この集積台14へ
の供給枚数は枚数検出手段20によつて計数され
る。この枚数検出手段20が出力する集積枚数信
号S8は当ボール投入制御回路26に入力され、そ
れとともに該当ボール投入制御回路26には、前
記カツター制御回路24が出力するカツター作動
信号S7の出力タイミングに対応する包単切断トラ
ツキング信号S7′が入力される。前記バキユーム
コンベア7から搬送ベルト13までのシート搬送
系のシート搬送速度は一定であるので、上記包単
切断トラツキング信号S7′により、シート1′のシ
ート搬送系上の位置を間接的に検出することがで
きる。つまり本例では、枚数検出手段20とカツ
ター制御回路24とにより、シート1′のシート
搬送系上の位置を検出する位置検出手段が構成さ
れている。そこで当ボール投入制御回路26は、
この包単切断トラツキング信号S7′と集積枚数信
号S8とを基に当ボール供給機作動信号S9を出力
し、各包単のn枚目のシート1′と次の包単の第
1枚目のシート1′との間に当ボール17を投入
するタイミングで当ボール供給機19を作動させ
る。なお前述したシート間隔検出手段21は、搬
送ベルト11上を実際に搬送される各シート1′
間の間隔を検出し、シート間隔信号S10を当ボー
ル投入制御回路26に入力する。該当ボール投入
制御回路26は、シート搬送系の不調等によりシ
ート1′間に当ボール17を投入できるだけの間
隔が形成されなかつたことを上記シート間隔信号
S10によつて検出した場合、前記当ボール供給機
作動信号S9を出力しない。
以上説明のようにして各包単の間に区分けシー
トとしての当ボール17が挿入されてシート1′
は集積台14上に集積されるが、前述したように
ある包単のn枚目のシート1′と次の包単の第1
枚目のシート1′との間に当ボール17を投入可
能とする間隔を設定した後、フイーダー4aのフ
イード速度は加速度αで加速され、各シート1′
間の間隔は短縮されるので、シート1′の集積速
度が大きく低下することはない。
なおシート1′間に投入される当ボール17は、
1枚ずつ供給されてもよいし、あるいは重なり合
う2つの包単の上面と下面とに各々1枚ずつ配さ
れるように2枚重ねで供給されてもよい。
以上詳細に説明した通り本発明の板状物の切断
搬送装置は、搬送手段によつて搬送されている板
状物間に、該板状物と並べて区分けシートを供給
するものであるから、設置スペースが小さくて済
み、またサイズ切換が多い場合でも対応可能で更
には板状物が該区分けシートによつて擦られるこ
とがないから板状物は損傷を受けずに区分け集積
されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を概略的に示す系統
図、第2図は上記実施例におけるフイーダーのフ
イード速度とシート搬送間隔との関係を示すグラ
フである。 1…アルミニウムウエブ、1′…シート、4…
切断機、4a…フイーダー、4b…カツター、7
…バキユームコンベア、8,9,10,11,1
2,13…搬送ベルト、14…集積台、17…当
ボール(区分けシート)、18…当ボール供給コ
ンベア、19…当ボール供給機、20…枚数検出
手段、22…制御回路、23…フイーダー制御回
路、24…カツター制御回路、26…当ボール投
入制御回路、27…ライン速度検出手段、30…
設定パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切断時間間隔を変更可能に帯状物を切断して
    所定長さの複数の板状物を形成する切断機と、該
    切断機によつて形成された板状物を1枚ずつ集積
    位置に搬送する板状物搬送手段と、この板状物搬
    送手段に板状物とほぼ同じ大きさの区分けシート
    を供給する区分けシート供給手段と、前記切断機
    から板状物搬送手段に供給される板状物の枚数を
    検出する枚数検出手段と、前記板状物搬送手段上
    の板状物の位置を検出する位置検出手段と、前記
    枚数検出手段の出力を受け板状物搬送手段上の所
    定枚数目の板状物と次の板状物との間に少なくと
    も該板状物の長さ以上の距離が設定されるように
    前記切断機の切断時間間隔を延ばすとともに、前
    記位置検出手段の出力を受けて前記所定枚数目の
    板状物と次の板状物との間に区分けシートを供給
    するように前記区分けシート供給手段を作動さ
    せ、板状物間に前記距離を設定後切断機の切断時
    間間隔を所定間隔まで短縮させる制御手段とから
    なる板状物の切断搬送装置。
JP7068983A 1983-04-21 1983-04-21 板状物の切断搬送装置 Granted JPS59196197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068983A JPS59196197A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 板状物の切断搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068983A JPS59196197A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 板状物の切断搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196197A JPS59196197A (ja) 1984-11-07
JPS6320656B2 true JPS6320656B2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=13438855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068983A Granted JPS59196197A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 板状物の切断搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196197A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196197A (ja) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10500613B2 (en) Induction conveyor
EP0617693B1 (en) Apparatus and method for separating a sheet from an array of sheets
US4951933A (en) Apparatus and a method for separating sheet material
US8066468B2 (en) Apparatus for collecting and conveying stacks of sheets
JP2001515002A (ja) 給送装置
US5265863A (en) System for slowing continuously arriving sheets before stacking
CN101590652B (zh) 一种片式元件的全自动分割机及其使用方法
JPS6320656B2 (ja)
JP2003171028A (ja) 紙葉類取出装置及び紙葉類取出制御方法
JPS6214453B2 (ja)
JP2622448B2 (ja) ストレージコンベア搬送装置
JP2008149207A (ja) 紙葉類区分機
GB2328681A (en) Apparatus for eliminating faulty sheets from a sheet stream
JPH0986768A (ja) コンベアスタッカ装置
JP2545667B2 (ja) ベニヤ単板の直結集約処理装置
JPS61155120A (ja) コンベヤ
JP7152781B2 (ja) 搬送集積装置
US7735827B2 (en) Free transport for settling and singling of letters
JP6207853B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH04350037A (ja) 枚葉物の仕分装置
JPH08268629A (ja) 搬送用紙区分け装置
US3697064A (en) Apparatus for producing an orderly stack of flat items
JPS63112362A (ja) 板状物の積取り方法
JP3665107B2 (ja) 用紙スタッカ装置
JPH09328250A (ja) 折り畳まれたダンボールケースの積み重ね方法およびその装置