JPS6320542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320542Y2
JPS6320542Y2 JP18479784U JP18479784U JPS6320542Y2 JP S6320542 Y2 JPS6320542 Y2 JP S6320542Y2 JP 18479784 U JP18479784 U JP 18479784U JP 18479784 U JP18479784 U JP 18479784U JP S6320542 Y2 JPS6320542 Y2 JP S6320542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
piston rod
compressed air
chute
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18479784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18479784U priority Critical patent/JPS6320542Y2/ja
Priority to DE3542702A priority patent/DE3542702C2/de
Priority to US06/804,450 priority patent/US4784026A/en
Publication of JPS6199479U publication Critical patent/JPS6199479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320542Y2 publication Critical patent/JPS6320542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) この考案は整列ネジを先頭のものから順に分離
して強制的にネジ締め機の所定位置に給送するネ
ジ締め機におけるネジの分離供給機構に関する。
(従来技術とその問題点) 一般にネジ締め機にネジを供給する場合、ラン
ダムな状態におかれた非整列ネジをシユート上に
整列せしめ、整列された状態で供給されてくるネ
ジを先頭のものから順次に分離供給する機構が採
用されているが、従来のものは、例えば開閉シヤ
ツタによつてシユート上の先頭のネジを他のネジ
から分離してエスケープメント内に落し込み、圧
縮空気によつてネジ締め機の所定位置に給送する
方式のように、ネジの分離はその自重を利用して
行なうものが多い。しかしながら、重力を利用す
る方式はネジが少し引つかかつただけで詰りが生
じたりするので供給の信頼性に欠け、また、エス
ケープメントを横にしたり、上下逆向きにしたり
すると作動不能になるから、床、壁、天井等のネ
ジ込み箇所に応じて垂直方向にも水平方向にも向
けなければならないネジ締め機と一体化して使用
することはできない。このため、従来のネジ分離
供給機構はネジ締め機等とは別体に構成され、両
者を長い給送ホースによつて接続せざるを得なか
つた。
(考案の目的) この考案は上記事情に鑑みて成立したものであ
つて、どのような方向においてもシユート上に整
列されたネジを確実に分離供給することができ、
ネジ供給装置を一体化したネジ締め機に採用可能
な、ネジ締め機におけるネジの分離供給機構を提
案することを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するため、この考案に係るネジ
締め機におけるネジの分離供給機構は、圧縮エア
によつてネジを整列させて供給するシユートの先
端部出口に、該出口から出たネジを上記圧縮エア
によつてネジ締め機の所定のネジ供給位置に給送
するためのネジ通路の後端側部を開口し、上記シ
ユート先端部には、該シユート内の先頭ネジと第
2位のネジとの間に進入する爪を一端に備えるス
トツパ部材を揺動自在に設ける一方、ネジ通路の
後端には、上記圧縮エア作動中にネジ通路内に供
給されたネジを上記供給手段により給送可能な位
置に送り出すピストン杆を進退可能に設けるとと
もに、該ピストン杆の進退位置には、その進退時
に該ピストン杆に当接、離間して揺動し且つこの
揺動に連動して上記ストツパ部材を揺動させる作
動部材を設け、前記ピストン杆の退動時にネジ通
路を開放するとともに上記作動部材及びストツパ
部材を揺動させてストツパ部材の爪を第2位置の
ネジの前方に進入させ、前記ピストンの前進時に
ネジ通路内のネジを送り出すとともに、上記スト
ツパ部材の爪を上記位置から退避させることを特
徴とする。
(考案の作用、効果) 上述の構成により、まずネジを整列供給するシ
ユートに対する圧縮エアの供給作動中に送り出し
ピストン杆を退動させると、これに応動して作動
部材が揺動し、作動部材の揺動に応じてストツパ
部材の爪が第2位のネジの前方に進入する。これ
により、シユート内の第2位以下のネジは上記爪
によつて押えられるのに対し、先頭ネジはフリー
であるから、第2位以下のネジから分離され、ピ
ストン杆がネジ通路から後退したときに、上記圧
縮エアによつてネジ通路内に供給される。次に、
送り出しピストン杆を前進させると、該ピストン
杆によつてネジ通路内のネジは圧縮エアによつて
給送可能な位置に送り出され、さらに圧縮エアに
よつてネジ締め機の所定の位置に供給される。そ
して、ピストン杆が前進する際に上記作動部材に
当接すると、該作動部材が上記と反対側に揺動
し、これに連動してストツパ部材の爪が上記位置
から退避する。これによつて、シユート内のネジ
はフリーとなり、圧縮エアによりネジ一本分だけ
シユート先端側に送られる。その後、送り出しピ
ストン杆を退動させると、上述のように、作動部
材が揺動し、これに応じてストツパ部材の爪が第
2位置のネジの前方に進入して第2位以下のネジ
を押える一方、先頭ネジは第2位以下のネジから
分離されて解放されたネジ通路内に供給される。
以下、同様にして、シユート上の整列ネジは先頭
のものから順次に給送可能位置に送り出され、圧
縮エアによつてネジ締め機の所定の位置に供給さ
れる。
上述のように、この考案によれば、重力によら
ずにシユート上に整列されたネジを分離すること
ができるから、どのような方向においてもネジを
確実に分離供給することができる。したがつて、
ネジ締め機と一体化して使用するネジ供給装置を
一体化したネジ締め機に採用することが可能とな
り、実用的効果は非常に大きい。
(実施例) 以下、図面とともにこの考案の実施例について
説明する。
図において、符号Aはネジ分離供給機構を示
す。このネジ分離供給機構Aは、ネジ整列機構B
によつてネジNを整列状態に保持するシユート1
の先端部出口1aに揺動自在に設けられたストツ
パ部材2と、上記出口1aに開口するネジ通路3
の後端に進退可能に設けられたピストン杆4と、
該ピストン杆4の進退位置に揺動可能に設けられ
た作動部材5とを備えるもので、次に上記各部材
の構成について詳しく述べる。
まず、ネジ整列機構Bは第1図及び第3図に示
すように、多数のネジNをランダムに収容する円
盤形容器6の内周面の一部に圧縮エアの供給孔7
を設け、他の一部に上記圧縮エアによつてかくは
んされたネジNの軸部よりも大きく頭部よりも小
さい巾のシユート1を連設するとともに、上記容
器6内にはかくはんされたネジNが円滑にシユー
ト1に進入するのを案内するガイド部8を形成し
たものである。このガイド部8は上記シユート1
に連続するガイド溝9と該ガイド溝9にかくはん
されたネジNを落し込むのを案内するガイド壁1
0とから構成されている。上記圧縮エア供給孔7
にはエア源12が接続され、このエア源12から
容器6内に圧縮エアを給送すると、容器6内部に
ランダムに収容された非整列ネジNはかくはんさ
れ、その一部はガイド壁10に案内され、ガイド
溝9に落し込まれる。この場合、ネジNはその頭
部がシユート1の開口端に係合するので、ネジN
は全て同じ姿勢となり、このままシユート1に進
入する。したがつて、シユート1には複数のネジ
Nが直列状に並んで整列され、圧縮エアによつて
シユート1の先端側に送られる。
なお、ネジの整列機構は実願昭59−39074号に
詳しく説明されている。
シユート1の先端は開放され、その出口1aに
はネジ通路3の後端側部が開口している。ネジ通
路3は上記圧縮エアによつてネジ締め機本体(図
示せず)の前方に軸線方向に沿つて摺動自に設け
られたノーズ部に給送するための通路である。圧
縮エアによつてネジNはシユート1上に整列させ
られた後、その先端出口1aからネジ通路3の後
端に送られ、さらにここからネジ締め機本体のノ
ーズ部に給送される。しかしながら、整列方向と
給送方向とはほぼ直角をなしているため、圧縮エ
アはネジ通路3の後端に送られたネジNの軸部に
直角に当るため、ネジNはネジ通路3の内壁に押
しつけられるだけで、前方には進まない。このネ
ジNを圧縮エアによつて給送させるためには、ネ
ジNをネジ通路3の前方位置Pまで送り出す必要
がある。このようなネジNの送り出し手段とし
て、ピストン杆4が設けられている。
ピストン杆4は上記ネジ通路3の後方に設けら
れたシリンダ14に摺動自在に収容されたピスト
ン15の先端に突出形成され、上記ネジ通路3の
後端から該通路3内に進退可能に配設されてい
る。この場合、後退時にはネジ通路3を解放して
シユート1の出口1aからネジ通路3内へのネジ
Nの供給ができるようにシユート1内の整列ネジ
Nの頭部よりも後方に後退し、また前進時にはネ
ジ通路3内に供給されたネジNをシユート1から
ネジ通路3の前方に供給されるネジ整列機構Bの
駆動エアによつて供給可能な位置Pまで送り出す
ことができるように設定されている。
上記ピストン杆4の駆動機構はネジ整列機構B
の駆動エアの供給中に後退、前進するように構成
されている。すなわち、エア源12からの圧縮エ
アを駆動エア供給ポート16から供給すると、圧
縮エアはピストン15の受圧有効面積の小さい送
り出し側に作用して駆動ピストン15をバネ17
の力に抗して送り出し側からその反対側の排気弁
側に後退させる。駆動ピストン15はその後退端
で排気弁18に係合し押圧する。排気弁18はバ
ネ19の力に抗してシリンダ14と大気とを遮断
する位置に移動し、シリンダ14の排気弁18側
を密閉する(第3図参照)。ところで、上記駆動
エア供給ポート16から供給された圧縮エアは連
通管20を経て送り出し側から排気弁18側に供
給され、排気弁18側のシリンダ14内圧は増圧
する。ピストン15の受圧有効面積は排気弁18
側の方が送り出し側よりも大きく、またバネ16
の力も送り出し側に作用するから、排気弁18側
の内圧が増圧するにつれてピストン15に対する
作用圧は増圧側の方が供給側よりも勝り、ピスト
ン15は今度は送り出し側に前進し、その際ピス
トン杆4がシリンダ14から突出してネジNを位
置Pに送り出す。このとき、排気弁18は上記内
圧によつて遮断位置に保持される。ピストン15
が初期位置に復帰して供給された圧縮エアが排気
されると、シリンダ14内圧も減圧し、排気弁1
8はバネ19に付勢されてシリンダ14と大気と
を連通する位置に復帰し、シリンダ14内エアは
排気されて初期の大気圧状態となる。
上記駆動機構によれば、ピストン杆4の駆動機
構はネジの整列機構と共通のエア源12からの圧
縮エアによつて駆動することができる。
ストツパ部材2は一端に爪2a、他端に当接片
2bを備え、上記シユート1の先端出口1aに揺
動自在に設けられている。21は揺動軸で、この
揺動軸21にはバネ22が設けられ、該バネ22
によりストツパ部材2は爪2aが上り、当接片2
bが下るように付勢されている。また、爪2aは
揺動の際にシユート1内の先頭ネジN1と第2位
のネジN2との間に進入、退避するように設けら
れている。
次に、作動部材5は板状部材で、その一端は上
記ピストン杆4の進退位置に固定された揺動軸2
5に軸着され、他端には傾斜面23が形成され、
中間部には係合突部24が形成されている。上記
傾斜面23はストツパ部材2の当接片2bに当接
係合し、係合突部24の後端は斜めにカツトされ
ている。また、上記揺動軸25にはバネ26が設
けられ、該バネ26によつて傾斜面23及び係合
突部24はそれぞれネジ通路3及びストツパ部材
2側に付勢されている。したがつて、ピストン杆
4が後退位置にあるときは、作動部材5はバネ2
6に付勢され、その係合突部24はネジ通路3内
に深く進入し、同時に作動部材5の端部傾斜面2
3はストツパ部材2側に進む。このとき、ストツ
パ部材2の当接片2bは上記傾斜面23に沿つて
上方に摺動し、揺動軸21のバネ25の力に抗し
て押し上げられるため、ストツパ部材2は揺動軸
21を中心に揺動し、爪2aはシユート1内の第
2位のネジNの前方位置に進入する。反対に、ピ
ストン杆4が前進位置にあるときは作動部材5の
係合突部24はピストン杆4に押し戻されてその
側面に係合し、同時に作動部材5の端部傾斜面2
3はストツパ部材2から後退する。このとき、ス
トツパ部材2の当接片2bは揺動軸21のバネ2
2の力によつて上記傾斜面23に沿つて摺動して
引き下げられ、そのためストツパ部材2は揺動軸
21を中心に揺動し、爪2aは上記位置から退避
する。このように、上記作動部材5の揺動ストツ
パ部材2の揺動とは連動する。
上述の構成により、エア源12から上記ネジ整
列機構Bを駆動させるための圧縮エアが供給され
ている間に、上記エア源12からの圧縮エアによ
り送り出しピストン杆4を退動させると、これに
応動して作動部材5が揺動し、作動部材5の揺動
に応じてストツパ部材2の爪2aが第2位のネジ
N2の前方に進入する。これにより、シユート1
内の第2位以下のネジNは上記爪2aによつて押
えられるのに対して先頭ネジN1はフリーである
から、先頭ネジN1は第2位以下のネジNから分
離される。そして、ピストン杆4がネジ通路3か
ら後退したときに、先頭のネジN1は上記圧縮エ
アによつてネジ通路3内に押し出される。次に、
送り出しピストン杆4が前進すると、該ピストン
杆4によつてネジ通路3内のネジNは給送可能位
置Pに送り出され、さらに圧縮エアによつてネジ
締め機のノーズ部の所定のネジ込み位置に供給さ
れる。そして、前進するピストン杆4が上記作動
部材5に当接し、該作動部材5が上記と反対側に
揺動し、これに連動してストツパ部材2の爪2a
が上記位置から退避する。これによつて、シユー
ト1内のネジNは同時に圧縮エアにより一本分だ
けシユート1先端側に送られる。その後、送り出
しピストン杆4を退動させると、上述のように、
作動部材5が揺動し、これに応じてストツパ部材
2の爪2aが第2位のネジN2の前方に進入して
第2位以下のネジの送りを押える一方、先頭ネジ
N1は第2位以下のネジNから分離されて解放さ
れたネジ通路3内に供給される。以下、同様にし
て、シユート1上の整列ネジNは先頭のものから
順次に給送可能位置に送り出され、圧縮エアによ
つてネジ締め機の所定の位置に供給される。
上述のように、この考案によれば、重力によら
ずにシユート1上に整列されたネジを分離するこ
とができるから、どのような方向においてもネジ
を確実に分離供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るネジの分離供給機構を
含むネジ締め機の要部断面説明図、第2図は第1
図のX−X線上の断面図であり、第3図はピスト
ン杆駆動機構の作動説明図であり、第4図はネジ
整列機構の横断面図である。 符号A……ネジの分離供給機構、B……ネジ整
列機構、1……シユート、2……ストツパ部材、
2a……当接片、2b……爪、3……ネジ通路、
4……ピストン杆、5……作動部材、12……エ
ア源、21,25……揺動軸、23……傾斜面、
24……係合突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮エアによつてネジを整列させて供給するシ
    ユートの先端部出口に、該出口から出たネジを上
    記圧縮エアによつてネジ締め機の所定のネジ供給
    位置に給送するためのネジ通路の後端側部を開口
    し、上記シユート先端部には、該シユート内の先
    頭ネジと第2位のネジとの間に進入する爪を一端
    に備えるストツパ部材を揺動自在に設ける一方、
    ネジ通路の後端には、上記圧縮エア作動中にネジ
    通路内に供給されたネジを上記供給手段により給
    送可能な位置に送り出すピストン杆を進退可能に
    設けるとともに、該ピストン杆の進退位置には、
    その進退時に該ピストン杆に当接、離間して揺動
    し且つこの揺動に連動して上記ストツパ部材を揺
    動させる作動部材を設け、前記ピストン杆の退動
    時にネジ通路を開放するとともに上記作動部材及
    びストツパ部材を揺動させてストツパ部材の爪を
    第2位置のネジの前方に進入させ、前記ピストン
    の前進時にネジ通路内のネジを送り出すととも
    に、上記ストツパ部材の爪を上記位置から退避さ
    せることを特徴とするネジ締め機におけるネジの
    分離供給機構。
JP18479784U 1984-12-04 1984-12-04 Expired JPS6320542Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18479784U JPS6320542Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04
DE3542702A DE3542702C2 (de) 1984-12-04 1985-12-03 Vorrichtungen zum Ausrichten und Zuführen von Schrauben sowie Vorrichtungen zum Anziehen von Schrauben
US06/804,450 US4784026A (en) 1984-12-04 1985-12-04 Pneumatic screw aligner-feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18479784U JPS6320542Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199479U JPS6199479U (ja) 1986-06-25
JPS6320542Y2 true JPS6320542Y2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=30742280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18479784U Expired JPS6320542Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320542Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199479U (ja) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385434A (en) Electrical connector delivery system
US3661313A (en) Power device having improved feed mechanism
US4313552A (en) Apparatus for driving fasteners
EP0738564B1 (en) Screw guide in linked-screw tightener
JPH11179678A (ja) 打込機
US2993208A (en) Nailing apparatus and nail feeding mechanism therefor
US4251017A (en) Fastener driving tool
US3049713A (en) Pneumatic nailing machine
US4785529A (en) Fastener mounting apparatus
EP0120024B1 (en) A fastener-driving device
US3247874A (en) Power operated screw driver and feeding mechanism
EP1199131A2 (en) Air impact driver
JPS6320542Y2 (ja)
GB1206948A (en) Improvements in or relating to nail and like magazines for fastener driving tools
US3848322A (en) Method of attaching a fastener to a support with an air operated gun
JPH0111399Y2 (ja)
EP1238757B1 (en) Pneumatic screwdriver with screwing depth limitation
JPS6320541Y2 (ja)
JPH10193280A (ja) 固着具打込機の給送装置
US3438411A (en) Set screw feeding and handling apparatus
JPH10263951A (ja) 自動ナット締め機
JPH0413091Y2 (ja)
JP2836512B2 (ja) 連結釘用釘打機における釘案内装置
JP2002127027A (ja) エアインパクトドライバ
JPH07214513A (ja) 釘打機の釘供給装置