JPS6320498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320498B2
JPS6320498B2 JP60029818A JP2981885A JPS6320498B2 JP S6320498 B2 JPS6320498 B2 JP S6320498B2 JP 60029818 A JP60029818 A JP 60029818A JP 2981885 A JP2981885 A JP 2981885A JP S6320498 B2 JPS6320498 B2 JP S6320498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split mold
shape
bag
ice cream
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60029818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187754A (ja
Inventor
Shoichi Banba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60029818A priority Critical patent/JPS61187754A/ja
Publication of JPS61187754A publication Critical patent/JPS61187754A/ja
Publication of JPS6320498B2 publication Critical patent/JPS6320498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、冷菓等の製造方法の改良に関す
る。
「従来の技術及びその問題点」 従来、アイスキヤンデー等の冷菓を製造するに
は一定の形状をした容器にアイスキヤンデー等の
原料液を入れ、氷結後にアイスキヤンデーを引き
出し、取り出すものであつた。そして、アイスキ
ヤンデーを引き出しうるためには、容器の中空部
周壁面の形状を底面部から開口部へ向つて広くな
るテーパ状にする必要があつた。すなわち、アイ
スキヤンデーの形状が、例えば雪ダルマの形状の
ようにその周壁が凹凸状をなしたり、上面と底面
の間にくびれた部分があると、氷結後に容器から
アイスキヤンデーを引き出すことができない。そ
こで、水漏れしない精巧な割型を使用することも
考えられるが、このような割型は高価なものとな
る。このようなわけで、アイスキヤンデーは脱型
可能な単純な形状のものしか製造されず、形態的
趣向をこらしたものはなかつた。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、
安価な割型と袋体を使用して、しかも細かな表情
なども出せるなど形態的趣向を凝らした所望の形
状のアイスキヤンデーなどを製造することができ
る冷菓等の製造方法を提供することを目的とす
る。
「問題点を解決するための手段」 この発明の冷菓等の製造方法は、開口部を有
し、かつ、この開口部に連通する中空部の内周面
を所望形状に形成した割型内に、予め割型の内周
面の形状に対応して成形された水密性の袋体を割
型の内周面の形状に合わせて格納し、該袋体の口
部から内部に被製造物の原料液等を注入し、これ
を冷凍するようにした構成とするものである。
「実施例」 この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、この製造方法の製氷容器Aについて説明す
ると、第1図において1は割型、2は中空部、3
は袋体である。割型1はプラスチツク等の合成樹
脂又は金属からなる二つ合わせの半体1a,1a
とからなる。この半体1a,1aを連結して一体
とした場合の割型1の中空部2の内周面はダルマ
の形状に形成されている。そして、この割型1の
中空部2の内周面には図示しないダルマの顔に特
有な表情である大きな目や突出した鼻、大きな口
などが刻まれている。また、割型1の頂部には開
口部4が形成されており、この開口部4の端部周
縁には半径方向に突出したフランジ部5が形成さ
れている。割型1の半体1a,1aの底部及び半
体1a,1aどうしの接触部の外周縁には突起6
a,6aが互いに対応する位置に形成されてい
る。この突起6a,6aを互いに輪ゴム等の弾性
部材で連結することにより半体1a,1aどうし
が一体として連結される。袋体3は水密性を有
し、かつ、割型1の中空部内周面になじみ易い可
撓性を有する材料、例えば、伸縮性があるゴム膜
または塩化ビニール等の合成樹脂により形成され
ている。また、袋体3の一端には口部が設けら
れ、袋体3の収容部は割型1の中空部2の形状に
ほぼ対応する形状、大きさに形成されている。す
なわち、袋体3は割型内周面に刻まれたダルマの
顔、目、鼻などの形状(図示せず)に対応して予
め成形されている。また、前記袋体3の口部端縁
には、半径方向に突出した鍔部7が設けられてい
る。この鍔部7は割型1のフランジ部5に固定す
るためのもので、袋体口部の首部は割型1の開口
首部に密着するように形成されている。
次に、上記装置を使用したアイスキヤンデー等
の冷菓の製造方法について説明する。まず、割型
1の中空部2に袋体3を格納し、該袋体口部の鍔
部7を割型1のフランジ部5に密着するように当
接する。この場合、予め成形された袋体3の形状
が中空部2の内周面に刻された形状に対応するよ
うにして内周面に当接して格納する。次に、割型
1の外周面の突起6a,6aをゴムバンド等の弾
性部材で連結することにより半体1a,1aを連
結する。次いで、袋体3の口部からアイスキヤン
デーの原料液を注入する。そして、この注入され
た原料液の中に柄8を口部から挿通する。しかる
のちに、この原料液等を入れた製氷容器Aを冷凍
庫内に入れ、冷凍して凍結させる。凍結後は製氷
容器Aを冷凍庫から取り出し、割型1の突起6
a,6aを連結したゴムバンドをはずし、割型1
a,1aを拡開し、アイスキヤンデーが収容され
た袋体3を取り出す。次いで、柄8を握り袋体3
の口部を拡開し凍結したアイスキヤンデーを袋体
3から取り出す。
上述のような製氷容器A及び製造方法により、
割型1の中空部2と同一形状のアイスキヤンデー
が得られるが、割型1を使用するため半体1a,
1aが拡開でき、ダルマ形状のように中間にくび
れた形状のアイスキヤンデーも得ることができ
る。また、袋体3が予め中空部2の内周面の顔の
目などの形状に対応して成形されており、しかも
内周面の形状に合わせて格納されているため、細
部の形状もそのまま表れ、更に氷結の際の膨張も
加わりより細かい形状が表れ、製造されたアイス
キヤンデーのダルマの顔なども型通りに忠実に表
現でき表情豊かな形態のものもできて、子供など
の興味をそそることになる。また、くびれた部分
や、例えば目と鼻との間のくぼんだ部分などにお
いても袋体3にしわができず高い商品価値のもの
が製造できる。また、半体1a,1aを弾性材で
あるゴムバンドで連結しているため、氷結膨張に
よる内部圧力が加わつても、割型1が破損するお
それがない。また同様に、袋体3も伸縮性を有す
る材料で形成されているため、氷結膨張によつて
破損することがないとともに、氷結後のアイスキ
ヤンデーを取り出す場合も容易に取り出すことが
できる。また、水密性の袋体3を使用するので、
水漏れせず、割型は水漏れのしない精密、高価な
ものでなく、安価なものでよい。また、袋体3は
予め割型中空部2の内周面の形状に対応して成形
したものを使用するので、袋体3の材質は伸縮性
のないものでも使用することができ、広い範囲の
材料、安価な材料も使用することができるのでコ
スト的にも安価となる。
なお、上記の製造装置及び製造方法では、割型
中空部2の形状をダルマ型にしたが、この形状に
限られるものではない。また、上記製造方法で
は、割型1内に袋体3を格納後に原料液を注入し
たが、袋体3に原料液を注入した後に割型半体1
a,1aで挟みこんでもよい。また、上記実施例
ではアイスキヤンデーを袋体3から取り出した
が、袋体3に収容された状態で市場に出してもよ
い。そうすることにより、袋体3がそのまま包装
容器等の役目を果たし、改めて包装する必要がな
く、製氷容器がそのまま包装容器として使用で
き、生産効率が良くなるとともにコストも下げる
ことができる。またこの場合、袋体3の表面にあ
らかじめ商標や宣伝文句等を印刷しておくと、製
氷容器がそのまま宣伝の用具ともなり更に便利で
ある。なお、上記実施例ではアイスキヤンデーの
製造方法について説明したが、真水の氷の製造に
ももちろん使用でき、例えばオンザロツク用の氷
として趣向をこらした形状にすると、飲酒等の雰
囲気を一段とおもしろくする。また、アイスクリ
ーム製造にも使用することができるのはもちろん
である。
「発明の効果」 この発明の冷菓等の製造方法は、開口部を有
し、かつ、この開口部に連通する中空部の内周面
を所望形状に形成した割型内に、予め割型中空部
の内周面の形状に対応して成形した水密性の袋体
を内周面の形状に合わせて格納し、該袋体の口部
から内部に被製造物の原料液等を注入し、これを
冷凍する構成としたので、所望の形状をしたアイ
スキヤンデーが得られるとともに、製造されたア
イスキヤンデーのダルマの顔なども型通りに忠実
に表現でき表情豊かな形態のものができ、子供な
どの興味をそそることになる。また、くびれた部
分などにも袋体にしわがよらず、商品価値の高い
ものが製造できるとともに伸縮性のない材料など
も広く使える。しかも、袋体を使用するので割型
も精巧でなくともよく、安価なものが使用でき、
形状に趣向をこらした割に安価なアイスキヤンデ
ー等を提供することができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は製氷容器Aの断面図、第2図はこの製
氷容器の斜視図である。 1……割型、2……中空部、3……袋体、4…
…開口部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開口部を有し、かつ、この開口部に連通する
    中空部の内周面を所望形状に形成した割型内に、
    予め前記割型の内周面の形状に対応して成形した
    水密性の袋体を割型の内周面の形状に合わせて格
    納し、該袋体の口部から内部に被製造物の原料液
    等を注入し、これを冷凍して冷菓等を得ることを
    特徴とする冷菓等の製造方法。
JP60029818A 1985-02-18 1985-02-18 冷菓等の製造方法 Granted JPS61187754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029818A JPS61187754A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 冷菓等の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029818A JPS61187754A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 冷菓等の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187754A JPS61187754A (ja) 1986-08-21
JPS6320498B2 true JPS6320498B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=12286599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029818A Granted JPS61187754A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 冷菓等の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187754A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0114139Y2 (ja) * 1986-10-31 1989-04-25
ATE104422T1 (de) * 1987-05-07 1994-04-15 Cecil Walter Lipke Eisform und deren verwendung in einem verfahren zur herstellung von eisskulpturen.
JPH0319011U (ja) * 1989-06-30 1991-02-25
JPH0390316A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Katsuji Takeno 金型およびそれを用いた成形品の製造方法
AUPN401495A0 (en) 1995-07-06 1995-07-27 Ice Occasions Pty. Ltd. Method for forming moulded products
US5900181A (en) * 1996-07-08 1999-05-04 Ice Occasions Pty. Ltd. Method and Apparatus for forming moulded ice products
US20030090958A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Miller Eric R. Frozen confection dispenser and associated methods
US20110027435A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Jeanette Facey Cupcake mold and method for making cupcake pops

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428475U (ja) * 1977-07-28 1979-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428475U (ja) * 1977-07-28 1979-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187754A (ja) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719095B1 (en) A method of packaging an edible product and a related confection unit
JPS6320498B2 (ja)
US4315037A (en) Process for forming a molded ice confection
US5263844A (en) Elastic mold
CA2069669C (en) Elastic flexible molding die and process for manufacturing three-dimensional decorative moldings having a printed pattern
GB2342312A (en) Moulding hollow articles
JPS6314632Y2 (ja)
CN216533622U (zh) 一种空心巧克力球的成型模具
JP4124951B2 (ja) 一体成形の中空外皮を備えた食品
CN113928046B (zh) 一种冰雕成型模具及其用于制作冰雕的方法
JP3136548B2 (ja) 弾性成形型固定用パレット
FR2348653A1 (fr) Procede pour la realisation de glaces,patisseries ou confiseries
JPS5854021B2 (ja) 熱可塑性プラスチツク容器の製造方法
JPS5817428Y2 (ja) ステイツク付き食品容器
JPH0196811U (ja)
JPH09224582A (ja) 冷菓製造用成形型
KR810000261B1 (ko) 풍선완구의 제조방법
JPS6255417U (ja)
JPH01228428A (ja) 薄肉弾性成形型を用いた立体型チョコレート製品の製造方法
JPS62134707U (ja)
JPH10305445A (ja) 弾性成形型
JPH0975187A (ja) 中空合体式マネキン人形
GB1587756A (en) Moulding hollow articles
JPS6263017U (ja)
JPS61183807U (ja)