JPS6320476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320476B2
JPS6320476B2 JP57200693A JP20069382A JPS6320476B2 JP S6320476 B2 JPS6320476 B2 JP S6320476B2 JP 57200693 A JP57200693 A JP 57200693A JP 20069382 A JP20069382 A JP 20069382A JP S6320476 B2 JPS6320476 B2 JP S6320476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sided adhesive
tape
release paper
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57200693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991174A (ja
Inventor
Sokichi Nagai
Norihiro Ooguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20069382A priority Critical patent/JPS5991174A/ja
Publication of JPS5991174A publication Critical patent/JPS5991174A/ja
Publication of JPS6320476B2 publication Critical patent/JPS6320476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両面接着片配付テープの製造方法に関
するものである。
物品本体にプレートを接着剤によつてシールす
る場合、第1図に示すように物品本体1′をベル
トコンベア2′により走行させ、セパレートテー
プ31′の片面に所定間隔ごとに所定形状の熱賦
活型接着剤32′,……を配付したテープ3′の熱
賦活型接着剤32′,……を加熱ロール4′,4′
によつて物品本体1′,……に転写させ、この転
写した熱賦活状態の接着剤にプレートを接着する
ことが公知である。
上記熱賦活型接着剤配付テープを製造するに
は、第2図Bに示すように、不織布等の基材32
1′を埋入した熱賦活型接着剤層320′をセパレ
ートテープ310′の片面に設け、この積層テー
プB′を第2図Aに示すようにトムソンカツター
5′に送つて不要部分a′を打抜くと共にその打抜
部分a′の外廻り線に沿つて接着剤層のみに切込み
b′を入れ、而るのち、不要な接着剤層部分c′を、
上記基材321′をテンシヨンメンバーとして強
制的に剥離すればよい(特開昭55―12147号)。
ところで、上記熱賦活型接着剤においては、上
記したシール上、加熱が必要であるが、感圧性の
粘着剤においてはかゝる加熱が不要であり、この
点有利である。
しかしながら、上記熱賦活型接着剤配付テープ
に対し単に、その熱賦活型接着剤の代りに粘着剤
を使用するときは、上記カツテイング工程におい
てカツターへの接着剤の粘着が問題となるから、
粘着剤層の表面側にもセパレートテープを設ける
ことが必要となり、その結果、上記第2図A並び
に第2図Bに示した製造方法を使用すれば、最終
的な所定形状の粘着剤上にセパレートが残存して
しまう。而るに、この所定形状の粘着剤上のセパ
レートの除去は、セパレートの縁端が粘着剤にぴ
つたりと付着しているので至難であり、両面接着
片配付テープの製造能率の低下が避けられない。
もつとも、このセパレートの剥離を第1図に示す
シール工程で行うと、テープ3′の送り速度の低
速化が避けられず、シール作業能率の低下が余儀
なくされる。
本発明に係る両面接着片配付テープの製造方法
は上述の点に鑑みて発明された方法であり、両面
接着テープの両面に剥離紙を仮着した基材から所
定形状の両面接着片を配付したテープを製造する
方法において、上記基材から必要に応じて不要部
の打抜きを行うと共に上記の各剥離紙にそれぞれ
が上記所定形状の一部であつて両者の合成によつ
てその所定形状を構成する半形状のもとで、しか
も、上記両面接着テープ厚みを切断しきる深さに
て切込みを施し、次いで、上記剥離紙うちの一方
並びに両面接着テープの不要部分を除去して、他
方の剥離紙上に所定形状の両面接着片を残存させ
たことを特徴とする方法である。
以下、図面により本発明を説明する。
第3図Aは本発明を示す側面説明図、第3図B
は第3図Aにおける剥離紙1a,1b並びに両面
接着テープ2を分離して示す上面説明図である。
第3図A並びに第3図Bにおいて、本発明によ
つて製造する両面接着片配付テープはAで示され
ており、剥離紙1b上に所定形状の両面接着片2
0,……が一定間隔ごとに配付されている。図示
の接着片の形状は中ぐり形状であるが、非中ぐり
形状、すなわち充実形状の場合もある。
第3図A並びに第3図Bにおいて、Bは両面接
着テープ2に第1剥離紙1a並びに第2剥離紙1
bを仮着した基材であり、両面接着テープ2には
織布、不織布等の芯材の両面に粘着剤を塗布した
ものを使用できる。
31は第1打抜刃、例えばトムソン刃であり、
基材Bを第1打抜刃31に間欠的に送り、基材全
体に上記中ぐり形状eに対する内郭用切込みe1
施すと共に第1剥離紙1a並びに両面接着テープ
2に同上中ぐり形状eの外郭e0に対しその一部を
未切断せる半形状e2の切込みを施す。この切込み
の深さは、その切込み線の部分において第3図A
e2 で示すように両面接着テープ2を切断しきる
ことのできる深さである。
32は第2打抜刃であり、この第2打抜刃32
によつて第2剥離紙1b並びに両面接着テープ2
に、上記した半形状e2との合成で上記の中ぐり外
郭e0を構成する半形状e2′の切込みを施す。この
切込みe2′の深さも、その切込み線の部分におい
て、第3図Aのe2で示すように両面接着テープ
2を切断しきることのできる深さである。
4はプツシヤーであり、このプツシヤーによつ
て基材から上記の内郭用切込み屑Eを抜き落す。
上記において、第2打抜刃32で中ぐり形状の
内郭用切込みe1を施すこともできる。又、第1打
抜刃と第2打抜刃を一箇所に配設して、上記全て
の切込みを一箇所で行うことも可能である。
上記プツシヤー4で内郭用切込み屑Eを抜き落
したのちにおいては、第3図Bの20で示すよう
に両面接着テープ2には前述した接着片20の最
終所定形状に対応する内外郭の切込みが施され、
かつ内郭屑が抜き落されているのに対し、剥離紙
1a,1bにおいては、切込みが施されていても
上記最終所定形状に対し外郭e2,e2′が部分的に
繋がつている。
第3図Aにおいて、5はロールであり、このロ
ール5において第1剥離紙1a並びに両面接着テ
ープ2を剥離する。この場合、両面接着テープ2
には不要部分200に剥離張力が作用し、不要部
分200が第2剥離紙1bから剥離するが、第3
図BのAで示すように、所定形状の切込み部分、
すなわち接着片20,……は第2剥離紙1bに残
存したまゝとなる。又、第1剥離紙1aも第2剥
離紙1bから分離され、この場合、第1剥離紙に
切込みe2,……があるにもかゝわらず、第1剥離
紙1aが繋がつているから、第1剥離紙1aの全
体が第2剥離紙1bから分離される。従つて、第
2剥離紙上に残存された両面接着片の上面に剥離
紙片が残存するようなことがない。
尚、上記両面接着テープの不要部分並びに第1
剥離紙を付したまゝ一たんテープパツド状に巻取
り、使用時、例えば、第1図に示したシール作業
時にこれら両面接着テープの不要部分並びに第1
剥離紙を除去するようにしてもよい。
上述した通り、本発明に係る両面接着片配付テ
ープの製造方法によれば、両面接着テープの両面
に剥離紙を仮着したテープを基材として使用での
るから、トムソン刃に粘着剤が付着するのを防止
でき、また一方剥離紙1aの除去と同時に他方の
剥離紙1b上の接着片20の上面から剥離紙切込
片を除去でき、かかる剥離紙切込片の除去のため
の特別の処理を必要としない。
而してトムソン刃への粘着剤の付着を防止で
き、かつ剥離紙切込片除去のための特別の処理を
必要としないので、両面接着片配付テープを能率
よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着片配付テープの使用方法を示す説
明図、第2図Aは従来の接着片配付テープの製造
方法を示す説明図、第2図Bは第2図Aにおける
b―b断面説明図、第3図Aは本発明において使
用する製造装置を示す説明図、第3図Bは本発明
を示す説明図である。 図において、Aは両面接着片配付テープ、Bは
基材、1a,1bは剥離紙、2は両面接着テー
プ、20,……は両面接着片、e2並びにe2′は半
形状切込みである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両面接着テープの両面に剥離紙を仮着した基
    材から所定形状の両面接着片を配付したテープを
    製造する方法において、上記基材から必要に応じ
    て不要部の打抜きを行うと共に上記の各剥離紙に
    それぞれが上記所定形状の一部であつて両者の合
    成によつてその所定形状を構成する半形状のもと
    で、しかも、上記両面接着テープ厚みを切断しき
    る深さにて切込みを施し、次いで、上記剥離紙の
    うちの一方並びに両面接着テープの不要部分を除
    去して、他方の剥離紙上に所定形状の両面接着片
    を残存させることを特徴とする両面接着片配付テ
    ープの製造方法。
JP20069382A 1982-11-15 1982-11-15 両面接着片配付テ−プの製造方法 Granted JPS5991174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20069382A JPS5991174A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 両面接着片配付テ−プの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20069382A JPS5991174A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 両面接着片配付テ−プの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991174A JPS5991174A (ja) 1984-05-25
JPS6320476B2 true JPS6320476B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=16428673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20069382A Granted JPS5991174A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 両面接着片配付テ−プの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991174A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243853Y2 (ja) * 1985-11-01 1990-11-21
KR20040048279A (ko) * 2002-12-02 2004-06-07 김보경 양면테이프 성형장치
KR100954883B1 (ko) * 2010-01-14 2010-04-28 김태식 손잡이 뒷면 이형지의 자동제거 성형장치
JP5872907B2 (ja) * 2012-01-11 2016-03-01 リンテック株式会社 シート製造装置及びシート製造方法、並びに、シート貼付装置及びシート貼付方法
CN114701012A (zh) * 2022-05-10 2022-07-05 东莞六淳智能科技股份有限公司 一种石墨烯海绵异步加工工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519276A (en) * 1978-07-22 1980-02-09 Celamerck Gmbh & Co Kg Administering tool for pheromone administration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519276A (en) * 1978-07-22 1980-02-09 Celamerck Gmbh & Co Kg Administering tool for pheromone administration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991174A (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2303346A (en) Method of making labels
US3032463A (en) Method for making punched label stock
JPH06278232A (ja) ラベルを一体的に備えた帳票及びその製法と装置
US5006191A (en) Method of producing a label-providing continuous business form
JPS6320476B2 (ja)
JPS6224029B2 (ja)
EP0331605A3 (en) Method and apparatus for cutting sheets of material
JP4610749B2 (ja) ラベル連続体の製造装置
JPH04132786A (ja) セパレータ付きシート状接着剤の加工方法
JPH0374485A (ja) リング状両面接着テープの製造方法及びその製造装置
JPH0267124A (ja) ラベル連続体の製造装置
JP2002520231A (ja) 積層体からのシート状製品の製造、それらのカバーフィルムへの移送および仕上げを行う方法と装置
JPH0379335A (ja) ラベル連続体の製造方法
JP2686546B2 (ja) シール加工方法
JPS5953574A (ja) 接着片連続支持体の製造方法
JPH0737089B2 (ja) ラベルの製造方法およびその装置
JP3847941B2 (ja) 配送伝票及びその製造方法
JPS58196974A (ja) 離型紙付シ−ト状やすり片の製法
JP3302065B2 (ja) 複合ラベルの製造方法およびその装置
JPS5991177A (ja) 両面接着片配付テ−プの製造方法
JPH0740476A (ja) 単位ラベル用紙の作成方法
JPH0768500A (ja) 袋を形成するための方法および装置
JPH09234809A (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JPS5991175A (ja) 両面接着片配付テ−プの製造方法
JPH0742765Y2 (ja) 透孔付帳票