JPS63204759A - プレーナ接合のブレークダウンを増加させる為の方法及び装置 - Google Patents

プレーナ接合のブレークダウンを増加させる為の方法及び装置

Info

Publication number
JPS63204759A
JPS63204759A JP63031966A JP3196688A JPS63204759A JP S63204759 A JPS63204759 A JP S63204759A JP 63031966 A JP63031966 A JP 63031966A JP 3196688 A JP3196688 A JP 3196688A JP S63204759 A JPS63204759 A JP S63204759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
substrate
ions
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031966A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード エイ.ブランチャード
アドリアン アイ.コーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JPS63204759A publication Critical patent/JPS63204759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮先分互 本発明は半導体装置に関するものであって、更に詳細に
は、印加される高い逆バイアス電圧によってアバランシ
ェブレークダウンを発生するプレーナ接合を有する半導
体装置に関するものである。
従来抜嵐 装置基板の表面へ延在するプレーナ接合を有するタイプ
の半導体装置において、多くの環境において、接合の高
いブレークダウン電圧を与えることが望ましい(即ち、
アバランシェブレークダウンとなる様な逆バイアス電圧
レベル)。
この目的を達成する為に多数のアプローチが開発されて
いる。これらのアプローチを説明する上で、典型的な従
来技術を示した第1図乃至第4図を参照する。
第1図を参照すると、このタイプの典型的な装置10を
示してあり、それは第1導電型(例えばP型)の第1領
域14、及び第2導電型(例えばN型)の第2領域16
を有する基板12を持っている。この装置10へあるレ
ベルの逆バイアス電圧を印加すると、アバランシェブレ
ークダウンが発生する。公知の如く、PN接合18の曲
率半径rは装置10のブレークダウン電圧を決定する上
で非常に重要である。S、M、Sze著の「半導体装置
の物理(Physics of Sem1conduc
tor DevjceS)」、第2版、の73頁及び1
06−108頁に指摘されている如く、接合18の円筒
状及び/又は球状領域20は一層高い電界強度を持って
おり。
従ってアバランシェブレークダウンを発生させる逆バイ
アスのレベルはこれらの領域20の曲率半径によって決
定される。この様な円筒状及び/又は球状領域2oの曲
率半径が減少すると、装置のブレークダウン電圧が減少
する。
半径rを増加させる為に、深く拡散させた接合22(第
2図)が行なわれる。この方法は半径rを増大させ且つ
装置のブレークダウン電圧を増大させる上で効果的であ
ることが証明されたが、この様なアプローチは長い拡散
時間を必要とし且つ高価なウェハ空間を消費する。
装置のブレークダウン電圧を増大させる別の公知のアプ
ローチ(第3図)は、領域16b上のコンタクト26の
延長としてフィールドプレート24を設けることである
。フィールドプレート24は、基板12bの基板30に
おいて接合28bを越えて延在し且つ酸化物34によっ
て基板12bの部分32から離隔されている基板12b
の部分32上方を延在している。このことは、基板12
bと相対的に逆バイアス電圧がフィールドプレート24
へ印加されると基板12bの表面30に沿って空乏領域
の寸法が増大する効果を持っており(点線36及び寸法
38参照)、そのことは更に装置のブレークダウン電圧
を増大させる。このアプローチは、Conti及びCo
nti共著の「フィールドプレートを具備したシリコン
プレーナダイオードにおける表面ブレークダウン(Su
rface Breakdown in 5ilico
n Planar Diodes Equipped 
With Field Plate)J 、ソリッドス
テートエレクトロニクス、1972.15巻、93−1
05頁に記載されている。この様な方法は装置のブレー
クダウン電圧を増大させる場合に効果的であることが証
明されているが、この場合にも、前述した方法と同様に
、大量の面積が取り上げられ、且つ、フィールドによっ
て誘起されるブレークダウンが発生する場合があるので
、この様な方法は或る範囲の固有抵抗及び酸化物厚さに
渡って適用可能であるに過ぎない。
この様な装置のブレークダウン電圧を増大させる為の更
に別のアプローチを第4図に示しである。
そのアプローチでは、領域16cと同一の導電型のフィ
ールド制限領域40を設けている。この様なリング40
を設けることにより、逆バイアス電圧を印加した時に点
線42で示した空乏領域が発生する。従って、基板12
cの表面48に沿っての空乏領域42の寸法44が増加
され、それにより一層高いブレークダウン電圧となる。
この減少は、Brieger、Gerlach及びPe
1ka共著の「フィールドIIJ限リングを有するプレ
ーナ装置のブロッキング能力(Blocking Ca
pability of Planar Device
s with Field Limiting Rin
gs)J 、ソリッドステートエレクトロニクス、26
巻、8番、739−745頁(198:3)に記載され
ている。このシステムもブレークダウン電圧を増大させ
るのに有効であることが証明されているが、それも大き
な表面積を使用するという問題をかかえている。
■−孜 本発明は、以上の点に諾みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、半導体ウェハ面積の
効率的なレイアウトを確保すると共に、実施上及び使用
上において有効である半導体装置のプレーナ接合のブレ
ークダウン電圧を増加させる方法及び装置を提供するこ
とを目的とする。
構成 本半導体装置は、第1導電型の領域と第2導電型の領域
とを持っており両者が基板の表面へ延在する接合を形成
している基板、前記基板の表面の一部の上に設けられて
おり且つ前記表面において前記接合を被覆する酸化物層
、前記基板の表面における前記接合に隣接し略そこから
前記第1導電型の領域の一部の上方を延在する前記酸化
物層内における荷電イオン領域、を有しており、前記イ
オン領域内の前記イオンの極性が前記第1導電型の領域
の極性と同一であることを特徴としている。
又、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の領
域と第2導電型の領域とを持った半導体基板を用意し、
尚前記領域は前記基板の表面へ延在する接合を形成して
おり、前記基板の一部の上方に酸化物層を設け、前記基
板の表面における接合を被覆し、且つ前記接合に隣接し
そこから前記基板の第1導電型の領域の一部の上方を延
在して前記酸化物層内に荷電イオンを与える。上記各ス
テップを有しており、前記荷電イオンが前記第1導電型
の領域と同一の極性であることを特徴としている。
本発明は、基板の一部を被覆すると共に基板の表面にお
いて接合をも被覆する酸化物、V内における荷電イオン
を使用することによって上述した如き量子を解消してい
る。該荷電イオンは、g#1基板における接合からそれ
を越えて基板自身の一部の上方を延在する様に配置され
、該イオンは基板のその部分の導電型と同一の極性であ
る。
尖五里 第5図を参照すると、半導体装置50が断面で示されて
いる。この様な装置50は、第1導電型(本例において
は、Psffi型)の領域54及び第2導電型(本例で
は、N導電型)の領域56を持った基板52を有してお
り、それは例えば拡散によって基板52内に形成されて
いる。これらの領域54及び56は共に接合58を形成
し、該接合は62及び64において基板52の実質的に
平担な表面60へ延在している。酸化物層部分66.6
8は基板52の表面6o上に示されている。酸化物層部
分66は表面60に隣接する接合部分62を被覆してお
り、一方酸化物層部分68は表面60に隣接する接合部
分64を被覆している。事実、これらの酸化物層部分6
6.68は領域56を形成する拡散の期間中にマスクと
して使用される。
荷電イオン70.72は、図示した如くに、酸化物層部
分66.68内へ注入される。これらの荷電イオン70
.72は或るエネルギレベルで注入され、従ってそれら
は通常第5図に示した位にを取り、イオン70は、略基
板52の表面60における接合部分62に隣接しそこか
ら且つその上方を且つ領域54の部分55の上方を延在
し、一方イオン72は基板52の表面60における接合
部分64に隣接し略そこから且つその上方を且つ領域5
4の部分57の上方を延在している。荷電イオン70.
72は全て或るエネルギレベルで注入されているので、
それらは全て基板52の表面60から大略同一の距離に
位置されている。これらの荷電イオン70.72は領域
54の極性と同一の極性であり、且つこの特定の実施例
においては、セシウムイオンである。
コンタクト要素74は公知の如くマスキングを行ない且
つメタルを付与することによって爾後に形成して領域5
6へコンタクトさせる。
注入したイオン70.72の使用を介して、空乏領域は
、フィールドプレートを使用する第3図に示したものと
同様に、逆バイアスを印加すると、第5図において点線
76で示した形態を取る。この増大した寸法の空乏領域
76(特に、基板52の表面60に沿っての寸法78及
び80)は、装置50のブレークダウン電圧を増加させ
る。然し乍ら、この方式はフィールドプレート方式と比
較して面積の節約となるばかりか(何故ならば、荷電イ
オン70.72は酸化物層部分66.68内において高
濃度とさせることが可能である)、本発明技術は広範囲
の固有抵抗及び酸化物厚さに渡って適用可能であり、従
ってフィールドプレートを使用する場合に固有的な別の
問題を解消している。
第6図を参照すると1本発明の変形例を示しである。領
域54aと同一の極性型の或る荷電イオン82.84が
比較的高エネルギレベルで夫々接合部分62a、64a
に隣接して注入されて、基板52aの表面60aに極め
て近接して位置され、イオン82,84は接合部分62
a、64aから基板52aの領域55a、57aの上方
を限定的な距離延在しているに過ぎない。これらの荷電
イオン82.84へのイオン注入に続いて、元のエネル
ギレベルよりも一層低いエネルギレベルで更に荷電イオ
ン86.88が注入され、従って注入されたイオン86
.88は注入されたイオン82.84よりも基板52a
表面60aから一層大きな距離に位置され、該2番目の
注入を行なってこれらの注入したイオン86.88は接
合部分62a、64aに隣接し略そこから注入イオン8
2.84よりも領域55a、57a上方を更に長い距離
に渡って延在している。この場合においても、このこと
は、空乏領域89が、例えば第1図の装置の空乏領域よ
りも依域55a、57aの中に更に深く延在することと
なる。
第7図は本発明の更に別の変形例を示しており。
領域56bの両側の酸化物層部分90.92は段差が付
けられている。即ち、各酸化物層部分は。
表面60bにおける接合部分62b、64bに隣接する
区域90a、92aにおいて最も薄く、酸化物層区域9
0b、92bは接合部分62b、64bから更に遠くで
領域55b、57b上方に位はしその厚さはより厚くな
っており、90c、92cにおいて最も厚くなっている
。荷電イオン94a、94b、94c、94d、94e
、94f(領域54bと同一の導電型)を次いでイオン
注入し、尚この場合に全て同時に且つ或るエネルギレベ
ルで行ない、従ってそれらのイオンは第7図に示した如
くに位置される。従って、領域56bに隣接する荷電イ
オン94a、94bは基板52bの表面60bに最も近
接しており、一方荷電イオン94c、94dは基板52
bの表面から更に幾分離れており、且つ荷電イオン94
e、94fは基板52bの表面60bから更にもっと離
れている。このことは、逆バイアス電圧が印加された時
に、空乏領域は点#I95で示した如くになる。
従って、上述した技術によって、各装置の空乏領域は必
要な動作パラメータに適合する様に選択して調整させる
ことが可能である。
第8図を参照すると、上述した如くに100.102に
おいての荷電イオンの注入をフィールドプレート104
..106と結合させて、特別の場合に調節することが
可能な空乏領域を画定している。これは、又、第9図の
場合も同様であり、その場合、上述した如き108.1
10における荷電イオンの注入がガードリング112.
114と結合されて選択したパラメータに適合すべく特
に構成させることの可能な空乏領域を画定している。
従って、容易に理解される如く、半導体装置のプレーナ
接合のブレークダウン電圧を増加させるのみならず、ウ
ェハ面積の使用が効率的であり且つ広範囲の固有抵抗及
び酸化物厚さを包含する多様な必要性に適用することの
可能な半導体装置及びその製造方法が提供されている。
更に、従来技術において問題であった接合を形成する為
の長い拡散時間は必要ではない。
容易に理解される如く、上述した全ての要素の導電型を
逆にすることも可能である。この様な場合、いずれかの
実施例の領域54がN型で且ついずれかの実施例の領域
56がP型である場合、注入イオンは要素、塩素、又は
硼素とすることが可能である。更に、選択した如くに酸
化物層内においてイオンの濃度が変化する様に複数個の
ドーズ量の荷電イオンを使用することも可能である。例
えば、第6図に示したものと略同様の構成は、接合部分
62a、64aに隣接する区域内に高度のドーズの荷電
イオンを付与し、それに隣接するがそこから更に離れて
領域55a、57a上方を延在するより軽度のドーズの
注入イオンによって得ることが可能である。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に要旨に関連する従来技術の
装置を示した各説明図、第5図は本発明の第1実施例を
示した概略断面図、第6図は本発明の第2実施例を示し
た概略断面図、第7図は本発明の第3実施例を示した概
略断面図、第8図は本発明の第4実施例を示した概略断
面図、第9図は本発明の第5実施例を示した概略断面図
、である。 (符号の説明) 50:半導体装置 52:基板 54:第1導電型領域 56:第2導電型領域 58:接合 60:表面 70.72:荷電イオン 特許出願人    シリコニクス インコーホレイテッ
ド 代理人  小 橋 −男可−工□・ FIG、 I         FIC,2FIG、 
3          FIG、 4! 95     FIG、 7 FIG、 8 FIG、 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の表面へ延在する接合を形成する第1導電型の
    領域と第2導電型の領域とを持った基板を有する半導体
    装置において、前記基板の表面上で前記表面において前
    記接合を被覆している酸化物層部分と、前記基板の表面
    における前記接合に隣接し大略そこから第1導電型領域
    の部分上方を延在する前記酸化物層内の荷電イオン領域
    と、を有しており、前記イオン領域内のイオンの極性が
    前記第1導電型領域の極性と同一であることを特徴とす
    る半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記酸化物層内の
    前記荷電イオン領域は、前記第1導電型領域の部分上方
    よりも前記基板の表面における接合に大略隣接して一層
    濃度が高いことを特徴とする半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記荷電イオン領
    域は、前記接合に大略隣接するその部分が前記第1導電
    型の領域の部分の上方のその部分よりも前記基板の表面
    へ一層近接する様に位置されていることを特徴とする半
    導体装置。 4、特許請求の範囲第1項において、前記第1導電型は
    P導電型であり、前記第2導電型はN導電型であり、且
    つ前記荷電イオン領域はセシウムイオンから構成されて
    いることを特徴とする半導体装置。 5、特許請求の範囲第1項において、前記第1導電型は
    N導電型であり、前記第2導電型はP導電型であり、且
    つ前記荷電イオン領域は沃素イオンで構成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。 6、特許請求の範囲第1項において、前記第1導電型は
    N導電型であり、前記第2導電型はP導電型であり、且
    つ前記荷電イオン領域は塩素イオンから構成されている
    ことを特徴とする半導体装置。 7、特許請求の範囲第1項において、前記第1導電型は
    N導電型であり、前記第2導電型はP導電型であり、且
    つ前記荷電イオン領域は硼素イオンから構成されている
    ことを特徴とする半導体装置。 8、半導体装置の製造方法において、第1導電型の領域
    と第2導電型の領域とを持った半導体基板を用意し、前
    記領域は前記基板の表面へ延在する接合を形成しており
    、前記基板の一部の上方で前記基板の表面において前記
    接合を被覆する酸化物層を設け、前記基板の第1導電型
    の領域の一部の上方で前記接合に隣接しそこから延在し
    て前記酸化物層内に荷電イオンを設ける、上記各ステッ
    プを有することを特徴とする方法。 9、特許請求の範囲第8項において、前記酸化物層内に
    荷電イオンを設けるステップで、前記基板の表面の接合
    に隣接し且つ前記基板の表面に近接した区域内に第1エ
    ネルギレベルで第1複数個の荷電イオンを注入し且つ第
    2のより低いエネルギレベルで第2複数個のイオンを注
    入して前記第1エネルギレベルで注入したイオンよりも
    更に前記基板の表面から離隔したイオンを与え、前記第
    2複数個のイオンは前記基板の表面における接合に隣接
    しそこから延在し更にそこから前記第1複数個のイオン
    よりも前記第1導電型の領域の一部上方を延在すること
    を特徴とする方法。 10、特許請求の範囲第8項において、前記基板の一部
    の上方に酸化物層を設けるステップで、前記基板の表面
    に前記接合に隣接して第1厚さの段差付き酸化物層を且
    つ前記第1導電型の領域の部分上方に第2の一層厚い厚
    さを設け、且つ前記酸化物層内に荷電イオンを設けるス
    テップで、或るエネルギレベルで荷電イオンを前記第1
    及び第2酸化物部分内に注入することを特徴とする方法
    。 11、特許請求の範囲第8項において、前記酸化物層内
    に荷電イオンを設けるステップで、前記第1導電型の領
    域の部分の上方よりも前記基板の表面で前記接合に大略
    隣接して一層高い濃度で前記酸化物層内に荷電イオンを
    与えることを特徴とする方法。
JP63031966A 1987-02-17 1988-02-16 プレーナ接合のブレークダウンを増加させる為の方法及び装置 Pending JPS63204759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US014,961 1987-02-17
US07/014,961 US4799100A (en) 1987-02-17 1987-02-17 Method and apparatus for increasing breakdown of a planar junction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204759A true JPS63204759A (ja) 1988-08-24

Family

ID=21768795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031966A Pending JPS63204759A (ja) 1987-02-17 1988-02-16 プレーナ接合のブレークダウンを増加させる為の方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4799100A (ja)
EP (1) EP0279605B1 (ja)
JP (1) JPS63204759A (ja)
DE (1) DE3889354T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351587A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37477E1 (en) * 1987-11-06 2001-12-18 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit protected against electrostatic discharges, with variable protection threshold
JPH0817229B2 (ja) * 1988-03-31 1996-02-21 サンケン電気株式会社 半導体装置
EP0360036B1 (de) * 1988-09-20 1994-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Planarer pn-Übergang hoher Spannungsfestigkeit
US5479046A (en) * 1990-06-28 1995-12-26 Robert Bosch Gmbh Monolithically integrated semiconductor arrangement with a cover electrode
EP0519741B1 (en) * 1991-06-21 1997-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba High-breakdown-voltage semiconductor element
US5321283A (en) * 1991-07-30 1994-06-14 Microwave Technology, Inc. High frequency JFET
US6538279B1 (en) 1999-03-10 2003-03-25 Richard A. Blanchard High-side switch with depletion-mode device
US6331794B1 (en) 1999-03-10 2001-12-18 Richard A. Blanchard Phase leg with depletion-mode device
US7535056B2 (en) 2004-03-11 2009-05-19 Yokogawa Electric Corporation Semiconductor device having a low concentration layer formed outside a drift layer
US7598576B2 (en) * 2005-06-29 2009-10-06 Cree, Inc. Environmentally robust passivation structures for high-voltage silicon carbide semiconductor devices
US7855401B2 (en) * 2005-06-29 2010-12-21 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US7525122B2 (en) * 2005-06-29 2009-04-28 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US8198650B2 (en) * 2008-12-08 2012-06-12 General Electric Company Semiconductor devices and systems
US9991399B2 (en) 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
US8994073B2 (en) 2012-10-04 2015-03-31 Cree, Inc. Hydrogen mitigation schemes in the passivation of advanced devices
US9812338B2 (en) 2013-03-14 2017-11-07 Cree, Inc. Encapsulation of advanced devices using novel PECVD and ALD schemes
US9413348B2 (en) 2014-07-29 2016-08-09 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic circuit including a switch having an associated breakdown voltage and a method of using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796932A (en) * 1971-06-28 1974-03-12 Bell Telephone Labor Inc Charge coupled devices employing nonuniform concentrations of immobile charge along the information channel
US3983574A (en) * 1973-06-01 1976-09-28 Raytheon Company Semiconductor devices having surface state control
IT1012166B (it) * 1973-06-08 1977-03-10 Rca Corp Dispositivo semiconduttore
JPS5040636A (ja) * 1973-08-01 1975-04-14
US4090213A (en) * 1976-06-15 1978-05-16 California Institute Of Technology Induced junction solar cell and method of fabrication
US4481527A (en) * 1981-05-21 1984-11-06 Mcdonnell Douglas Corporation High density MNOS transistor with ion implant into nitride layer adjacent gate electrode
JPS5891641A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPS58111322A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd 半導体装置
US4551353A (en) * 1981-12-30 1985-11-05 Unitrode Corporation Method for reducing leakage currents in semiconductor devices
US4544416A (en) * 1983-08-26 1985-10-01 Texas Instruments Incorporated Passivation of silicon oxide during photoresist burnoff
US4827324A (en) * 1986-11-06 1989-05-02 Siliconix Incorporated Implantation of ions into an insulating layer to increase planar pn junction breakdown voltage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351587A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3889354D1 (de) 1994-06-09
EP0279605A2 (en) 1988-08-24
DE3889354T2 (de) 1994-11-17
EP0279605B1 (en) 1994-05-04
EP0279605A3 (en) 1989-06-07
US4799100A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63204759A (ja) プレーナ接合のブレークダウンを増加させる為の方法及び装置
US5429964A (en) Low on-resistance power MOS technology
US6383836B2 (en) Diode and method for manufacturing the same
EP0124139B1 (en) Semi-conductor device with increased break-down voltage
US4638551A (en) Schottky barrier device and method of manufacture
US20080001159A1 (en) Semiconductor device
US7101739B2 (en) Method for forming a schottky diode on a silicon carbide substrate
US6507071B1 (en) Lateral high-voltage sidewall transistor
JPH0799747B2 (ja) ガ−ドリング構造を有するプレ−ナ形の半導体デバイスおよびその製造方法
WO1981000931A1 (en) Cmos p-well selective implant method,and a device made therefrom
US5801836A (en) Depletion region stopper for PN junction in silicon carbide
US5877530A (en) Formation of gradient doped profile region between channel region and heavily doped source/drain contact region of MOS device in integrated circuit structure using a re-entrant gate electrode and a higher dose drain implantation
US20090072340A1 (en) Edge termination for high voltage semiconductor device
JP3895402B2 (ja) 半導体デバイス
US4823173A (en) High voltage lateral MOS structure with depleted top gate region
JP2701502B2 (ja) 半導体装置
JPH0799328A (ja) 高電圧半導体構造
JPH0629519A (ja) ブレークダウン領域付きサイリスタ
JPH1074960A (ja) ショットキダイオード装置及びその製造方法
EP1833093A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JPH03262130A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3192809B2 (ja) 高耐圧炭化珪素ショットキ−・ダイオ−ド
JPS6343371A (ja) 半導体ダイオ−ド
US6107127A (en) Method of making shallow well MOSFET structure
JPH0685290A (ja) ツェナーダイオード