JPS6320458Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320458Y2 JPS6320458Y2 JP1982128068U JP12806882U JPS6320458Y2 JP S6320458 Y2 JPS6320458 Y2 JP S6320458Y2 JP 1982128068 U JP1982128068 U JP 1982128068U JP 12806882 U JP12806882 U JP 12806882U JP S6320458 Y2 JPS6320458 Y2 JP S6320458Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinion
- guide
- steel pipe
- rack
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は鋼管等の管体を自動溶接する際に使用
する管体の溶接装置に関する。
する管体の溶接装置に関する。
近時鋼管等の管体を自動的に溶接する装置の開
発が進んでいる。例えば鋼管の自動溶接装置は、
2本の鋼管を突合せ溶接するに際し、一方の鋼管
端部外周に環状のガイドレールを固定し、このガ
イドレールに、溶接機を塔載した走行部を走行せ
しめて突合せ部を溶接するものである。
発が進んでいる。例えば鋼管の自動溶接装置は、
2本の鋼管を突合せ溶接するに際し、一方の鋼管
端部外周に環状のガイドレールを固定し、このガ
イドレールに、溶接機を塔載した走行部を走行せ
しめて突合せ部を溶接するものである。
走行部の走行は、環状のガイドレールに設けら
れたラツク上を、走行部に設けられたピニオンが
転接することにより行われるが、ラツク及びピニ
オンが露出しているために、作業者の指、衣服等
を噛込まれる虞れがあり非常に危険な状態にあつ
た。また鋼管の円周溶接作業は屋外工事が一般的
であるためにラツク及びピニオンに塵埃、土砂等
が付着してピニオンの転動を妨げる虞れが大であ
つた。さらにラツク及びピニオンにはグリース等
の潤滑油が必要でありラツク、ピニオンが露出し
ているために周囲に潤滑油が飛散して作業者の衣
服を汚し、また作業環境を悪くしていた。
れたラツク上を、走行部に設けられたピニオンが
転接することにより行われるが、ラツク及びピニ
オンが露出しているために、作業者の指、衣服等
を噛込まれる虞れがあり非常に危険な状態にあつ
た。また鋼管の円周溶接作業は屋外工事が一般的
であるためにラツク及びピニオンに塵埃、土砂等
が付着してピニオンの転動を妨げる虞れが大であ
つた。さらにラツク及びピニオンにはグリース等
の潤滑油が必要でありラツク、ピニオンが露出し
ているために周囲に潤滑油が飛散して作業者の衣
服を汚し、また作業環境を悪くしていた。
本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
り、ラツク及びピニオンを隠蔽して上記欠点を解
消し、作業性、安全性の向上を図つた管体の溶接
装置の提供を目的とする。
り、ラツク及びピニオンを隠蔽して上記欠点を解
消し、作業性、安全性の向上を図つた管体の溶接
装置の提供を目的とする。
以下本考案をその実施例を示す図面に基いて詳
述する。第1図は本考案に係る管体の溶接装置
(以下本案装置という)の使用状態を示す略示正
面図、第2図はそ一部略示側断面図、第3図はそ
の要部の一部破断斜視図である。図中SPは鋼管
を示し、2本の鋼管端部を突合せて該突合せ部を
溶接する。一方の鋼管SPの端部外周にはガイド
部Gがクランプ部Kを用いて固定され、ガイド部
Gに沿つて走行する走行部Dに溶接機Wが塔載さ
れており、その溶接機WのトーチTが突合せ部に
臨むようになつている。
述する。第1図は本考案に係る管体の溶接装置
(以下本案装置という)の使用状態を示す略示正
面図、第2図はそ一部略示側断面図、第3図はそ
の要部の一部破断斜視図である。図中SPは鋼管
を示し、2本の鋼管端部を突合せて該突合せ部を
溶接する。一方の鋼管SPの端部外周にはガイド
部Gがクランプ部Kを用いて固定され、ガイド部
Gに沿つて走行する走行部Dに溶接機Wが塔載さ
れており、その溶接機WのトーチTが突合せ部に
臨むようになつている。
ガイド部Gは全体の略2/3を占めるC字状の大
部材11と、残り略1/3を占める弓状の小部材1
2とからなり、両部材を接合すると鋼管SPの径
より稍々大径の環状をなし、C字状の大部材11
の開口幅は鋼管SPの直径より稍々大きくなつて
いる。
部材11と、残り略1/3を占める弓状の小部材1
2とからなり、両部材を接合すると鋼管SPの径
より稍々大径の環状をなし、C字状の大部材11
の開口幅は鋼管SPの直径より稍々大きくなつて
いる。
大部材11の鋼管SPの溶接を行う突合せ端部
側(第2図において左側、以下この端部側を前
側、反対側を後側とする)側面にはクランプ部K
が取付けられている。クランプ部Kは3つの固定
具21,21,21とこれらの固定具21,2
1,21を連動させる継手22,22等からな
る。固定具21,21,21はガイド部Gの前側
面の、夫々大部材11の両開口端近傍及び両開口
端より等距離離隔した部分に取付けられており、
各固定具21,21,21は同構造をしていて、
各固定具に設けられた調節用ボルト23,23,
23の回転操作により各固定具に設けられた支持
脚24,24,24が大部材11の半径方向へ移
動する。大部材11の両開口端より等距離離隔し
た位置に設けられた中央の固定具21の調節用ボ
ルト23と、大部材11の各開口端近傍に設けら
れた固定具21,21の調節用ボルト23,23
夫々とは自在継手22,22にて夫々連結されて
おり、一方の開口端の固定具21の調節用ボルト
23を回転操作すると、中央の固定具21の調節
用ボルト23、他方の固定具21、調節用ボルト
23も回転して各固定具21,21,21の支持
脚24,24,24は共動して鋼管SPの外周面
に接離する。そして支持脚24,24,24を鋼
管SPに接近させて外周面に密着させると大部材
11は鋼管SPに同心状に固定され、反対に支持
脚24,24,24を鋼管SPより離隔させると
大部材11は鋼管SPから取外せる。弓状の小部
材12は、C字状の大部材11が上述の如く鋼管
SPに固定された後に大部材11と接合され、小
部材12の接合端外周からは大部材11に向つて
ボルト13,13が挿通されて固定される。
側(第2図において左側、以下この端部側を前
側、反対側を後側とする)側面にはクランプ部K
が取付けられている。クランプ部Kは3つの固定
具21,21,21とこれらの固定具21,2
1,21を連動させる継手22,22等からな
る。固定具21,21,21はガイド部Gの前側
面の、夫々大部材11の両開口端近傍及び両開口
端より等距離離隔した部分に取付けられており、
各固定具21,21,21は同構造をしていて、
各固定具に設けられた調節用ボルト23,23,
23の回転操作により各固定具に設けられた支持
脚24,24,24が大部材11の半径方向へ移
動する。大部材11の両開口端より等距離離隔し
た位置に設けられた中央の固定具21の調節用ボ
ルト23と、大部材11の各開口端近傍に設けら
れた固定具21,21の調節用ボルト23,23
夫々とは自在継手22,22にて夫々連結されて
おり、一方の開口端の固定具21の調節用ボルト
23を回転操作すると、中央の固定具21の調節
用ボルト23、他方の固定具21、調節用ボルト
23も回転して各固定具21,21,21の支持
脚24,24,24は共動して鋼管SPの外周面
に接離する。そして支持脚24,24,24を鋼
管SPに接近させて外周面に密着させると大部材
11は鋼管SPに同心状に固定され、反対に支持
脚24,24,24を鋼管SPより離隔させると
大部材11は鋼管SPから取外せる。弓状の小部
材12は、C字状の大部材11が上述の如く鋼管
SPに固定された後に大部材11と接合され、小
部材12の接合端外周からは大部材11に向つて
ボルト13,13が挿通されて固定される。
ガイド部Gは前述した如く大部材11、小部材
12を接合して環状となつており、その内部は中
空となつている。またその後側は開口している。
即ちガイド部Gは後側に開口する凹部を有してい
る。ガイド部Gの外周には外レール14が形成さ
れ、内周には内レール15が形成されており、外
レール14には走行部Dに取付けられた2対のガ
イドローラ41,41,42,42が係合してお
り、また内レール15には後述するガイドロール
43が係合している。
12を接合して環状となつており、その内部は中
空となつている。またその後側は開口している。
即ちガイド部Gは後側に開口する凹部を有してい
る。ガイド部Gの外周には外レール14が形成さ
れ、内周には内レール15が形成されており、外
レール14には走行部Dに取付けられた2対のガ
イドローラ41,41,42,42が係合してお
り、また内レール15には後述するガイドロール
43が係合している。
ガイド部G内内周面には全周に亘つて環状のラ
ツク16が設けられており、該ラツク16には後
述する走行部Dに取付けられたピニオン44が噛
合している。
ツク16が設けられており、該ラツク16には後
述する走行部Dに取付けられたピニオン44が噛
合している。
走行部Dはモータ49、ギヤボツクス48、ピ
ニオン44等よりなる。ピニオン44は、水平軸
46の前端部に固着され、その後端部は、ガイド
部Gの後側面と対向している支持板47を挿通
し、該支持板47の後側面に取付けられたギヤボ
ツクス48内まで延設されてボツクス48内ギヤ
群に連結され、このギヤ群の出力軸となつてい
る。そしてギヤボツクス48の鋼管SPとは反対
側の面上に取付けられたモータ49の回転がギヤ
ボツクス48内のギヤ群を介して水平軸46(即
ち出力軸)からピニオン44に伝達される。
ニオン44等よりなる。ピニオン44は、水平軸
46の前端部に固着され、その後端部は、ガイド
部Gの後側面と対向している支持板47を挿通
し、該支持板47の後側面に取付けられたギヤボ
ツクス48内まで延設されてボツクス48内ギヤ
群に連結され、このギヤ群の出力軸となつてい
る。そしてギヤボツクス48の鋼管SPとは反対
側の面上に取付けられたモータ49の回転がギヤ
ボツクス48内のギヤ群を介して水平軸46(即
ち出力軸)からピニオン44に伝達される。
支持板47の鋼管SPとは反対側の端部には溶
接機Wを取付板53を用いて取付けてあり、その
鋼管SP側側面の左、右(第1図に基き左、右と
する。以下同じ)側部には、前述した夫々一対の
ガイドローラ41,41,42,42が枢支され
ていて、各ガイドローラ41,41,42,42
はガイド部Gの外レール14に係合している。
接機Wを取付板53を用いて取付けてあり、その
鋼管SP側側面の左、右(第1図に基き左、右と
する。以下同じ)側部には、前述した夫々一対の
ガイドローラ41,41,42,42が枢支され
ていて、各ガイドローラ41,41,42,42
はガイド部Gの外レール14に係合している。
支持板47の左側前面には、軸51が前方に突
設されており、該軸51の先端に右側方に向つて
のびる連結杆52の基端が回動自在に取付けられ
ていて、該連結杆52の先端に前述したガイドロ
ーラ43が枢支されている。一方軸51の先端に
は、連結杆52と一体となつた操作杆53′が左
方に延設されており、該操作杆53′を回動させ
ると連結杆52は軸51を中心に回動し、ガイド
ローラ43はこの連結杆52の回動により内レー
ル15に接近、離隔する。そしてガイドローラ4
3を内レール15に接近させて内レール15に係
合させると、ガイドロール43はガイドロール4
1,41,42,42とによりガイド部Gを挟持
して内レール15面上を転接し、反対にガイドロ
ール43を内レール15から離隔させると走行部
D等はガイド部Gから取外せる。
設されており、該軸51の先端に右側方に向つて
のびる連結杆52の基端が回動自在に取付けられ
ていて、該連結杆52の先端に前述したガイドロ
ーラ43が枢支されている。一方軸51の先端に
は、連結杆52と一体となつた操作杆53′が左
方に延設されており、該操作杆53′を回動させ
ると連結杆52は軸51を中心に回動し、ガイド
ローラ43はこの連結杆52の回動により内レー
ル15に接近、離隔する。そしてガイドローラ4
3を内レール15に接近させて内レール15に係
合させると、ガイドロール43はガイドロール4
1,41,42,42とによりガイド部Gを挟持
して内レール15面上を転接し、反対にガイドロ
ール43を内レール15から離隔させると走行部
D等はガイド部Gから取外せる。
ガイド部Gの後側は全周に亘つて開口してお
り、該開口の外周側縁部、内周側縁部には全周に
亘つて係止部材54,54′が夫々取付けられて
おり、各係止部材54,54′の対向する面には
溝部54a,54′aが夫々設けられている。そ
して各溝部54a,54′aに摺動カバー18の
側端部が夫々係入している。摺動カバー18はガ
イド部Gの大部材11、小部材12に対応するC
字状、弓状の2つの部分よりなり、水平軸46を
挿通する開口部を大部材11に対応する部分に有
しており、ガイド部Gに対して摺動自在となつて
いる。C字状、弓状の両部分は両者の端部を相互
に突き合せた状態で環状となつて溝部54a,5
4′aに全周に亘つて係入されており、ピニオン
44の回転に伴つて走行部Dが走行すると摺動カ
バー18は水平軸46に周方向に向けて押圧さ
れ、ガイド部Gに対して摺接回転する。
り、該開口の外周側縁部、内周側縁部には全周に
亘つて係止部材54,54′が夫々取付けられて
おり、各係止部材54,54′の対向する面には
溝部54a,54′aが夫々設けられている。そ
して各溝部54a,54′aに摺動カバー18の
側端部が夫々係入している。摺動カバー18はガ
イド部Gの大部材11、小部材12に対応するC
字状、弓状の2つの部分よりなり、水平軸46を
挿通する開口部を大部材11に対応する部分に有
しており、ガイド部Gに対して摺動自在となつて
いる。C字状、弓状の両部分は両者の端部を相互
に突き合せた状態で環状となつて溝部54a,5
4′aに全周に亘つて係入されており、ピニオン
44の回転に伴つて走行部Dが走行すると摺動カ
バー18は水平軸46に周方向に向けて押圧さ
れ、ガイド部Gに対して摺接回転する。
溶接機Wはワイヤリール61、ワイヤ送給モー
タ62、トーチT、トーチ駆動用モータ63等を
有し、モータ63によりトーチTが径方向、前後
方向に移動されて突合せ部に臨むように配され
る。
タ62、トーチT、トーチ駆動用モータ63等を
有し、モータ63によりトーチTが径方向、前後
方向に移動されて突合せ部に臨むように配され
る。
叙上の如き構成の本案装置は次のように使用さ
れ動作する。まずガイド部Gの大部材11を鋼管
SPに横から外嵌して、一つの固定具21の調節
ボルト23を回転操作すると他の二つの固定具2
1,21の調節ボルトも回転されて、すべての固
定具21,21,21の支持脚24,24,24
は鋼管SPの中心方向に向つて進み、やがてすべ
ての支持脚24,24,24は鋼管SPの外周に
密着し、大部材11は鋼管SPと同心状に固定さ
れる。しかるのち、小部材12を大部材11に接
合させてボルト13,13を締付けることにより
小部材12を大部材11に固定させ、さらに大部
材11、小部材12間の電流送給のためのケーブ
ル19,19′を接続し、ガイド部Gの組立を完
了する。
れ動作する。まずガイド部Gの大部材11を鋼管
SPに横から外嵌して、一つの固定具21の調節
ボルト23を回転操作すると他の二つの固定具2
1,21の調節ボルトも回転されて、すべての固
定具21,21,21の支持脚24,24,24
は鋼管SPの中心方向に向つて進み、やがてすべ
ての支持脚24,24,24は鋼管SPの外周に
密着し、大部材11は鋼管SPと同心状に固定さ
れる。しかるのち、小部材12を大部材11に接
合させてボルト13,13を締付けることにより
小部材12を大部材11に固定させ、さらに大部
材11、小部材12間の電流送給のためのケーブ
ル19,19′を接続し、ガイド部Gの組立を完
了する。
次に走行部Dをガイド部Gに装着する。これは
ガイドローラ43を鋼管SP側方に回動させた状
態で、ピニオン44を摺動カバー18の開口より
ガイド部G内に挿通して、ピニオン44をラツク
16に噛合せしめると共に、2対のガイドローラ
41,41,42,42を外レール14に係合せ
しめた後にガイドローラ43を回動させて内レー
ル15に係合させて固定し、ガイドローラ41,
41,42,42,43にてガイド部Gを挟持し
て走行部D全体をガイド部Gに装着する。摺動カ
バー18の前記開口はピニオン44の挿通を可能
とし、またその挿通後においては水平軸46との
間を封じることができるように開口部の周縁部を
可撓性材料にて構成している。
ガイドローラ43を鋼管SP側方に回動させた状
態で、ピニオン44を摺動カバー18の開口より
ガイド部G内に挿通して、ピニオン44をラツク
16に噛合せしめると共に、2対のガイドローラ
41,41,42,42を外レール14に係合せ
しめた後にガイドローラ43を回動させて内レー
ル15に係合させて固定し、ガイドローラ41,
41,42,42,43にてガイド部Gを挟持し
て走行部D全体をガイド部Gに装着する。摺動カ
バー18の前記開口はピニオン44の挿通を可能
とし、またその挿通後においては水平軸46との
間を封じることができるように開口部の周縁部を
可撓性材料にて構成している。
斯かる状態にて走行用モータ49を回転駆動す
るとピニオン44はラツク16に噛合して転動
し、走行部D全体もガイド部Gに沿つて鋼管SP
の周方向に移動してトーチTは突合せ部に倣つて
移動し所要の溶接がなされる。
るとピニオン44はラツク16に噛合して転動
し、走行部D全体もガイド部Gに沿つて鋼管SP
の周方向に移動してトーチTは突合せ部に倣つて
移動し所要の溶接がなされる。
このとき摺動カバー18は走行部Dの周回移動
に伴つて、ガイド部Gに対して摺動回転する。従
つてラツク16、ピニオン44は摺動カバー18
にて常に覆れた状態となつているため、作業者等
がラツク16、ピニオン44に触れる虞れがない
ためラツク16とピニオン44に指、衣服等が噛
込まれて不慮の事故を起す虞れがない。またラツ
ク17、ピニオン44には塵埃、砂等が付着する
ことがないので、走行部Dの走行停止を来す虞れ
がなく、さらにラツク17等の潤滑油が周囲に飛
散することがなく、衣服、鋼管SP等を汚す虞れ
もない。
に伴つて、ガイド部Gに対して摺動回転する。従
つてラツク16、ピニオン44は摺動カバー18
にて常に覆れた状態となつているため、作業者等
がラツク16、ピニオン44に触れる虞れがない
ためラツク16とピニオン44に指、衣服等が噛
込まれて不慮の事故を起す虞れがない。またラツ
ク17、ピニオン44には塵埃、砂等が付着する
ことがないので、走行部Dの走行停止を来す虞れ
がなく、さらにラツク17等の潤滑油が周囲に飛
散することがなく、衣服、鋼管SP等を汚す虞れ
もない。
本考案に係る管体の溶接装置は、管体の外周に
着脱自在に固定されるガイド部材に案内されて管
周方向に走行する走行部に溶接機を塔載してなる
管体の溶接装置において、前記ガイド部材は凹部
を有し、該凹部内に管体と同心状に位置する環状
のラツクを備え、また該凹部の開口を覆い、周回
移動可能としたカバーを備えており、前記走行部
は前記ラツクに係合するピニオン及び前記カバー
を貫通する軸を介してピニオンを駆動する駆動源
を備えているものであるので安全性、作業性に優
れた管体の溶接装置が実現できる。
着脱自在に固定されるガイド部材に案内されて管
周方向に走行する走行部に溶接機を塔載してなる
管体の溶接装置において、前記ガイド部材は凹部
を有し、該凹部内に管体と同心状に位置する環状
のラツクを備え、また該凹部の開口を覆い、周回
移動可能としたカバーを備えており、前記走行部
は前記ラツクに係合するピニオン及び前記カバー
を貫通する軸を介してピニオンを駆動する駆動源
を備えているものであるので安全性、作業性に優
れた管体の溶接装置が実現できる。
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は本案装置の使用状態を示す略示正面図、第2
図はその一部略示側断面図、第3図はその要部の
一部破断斜視図である。 SP……鋼管、G……ガイド部、K……クラン
プ部、D……走行部、W……溶接機、T……トー
チ、11……大部材、12……小部材、14……
外レール、15……内レール、16……ラツク、
18……摺動カバ、21……固定具、22……自
在継手、24……支持脚、41,42,43……
ガイドローラ、44……ピニオン、49……駆動
モータ。
図は本案装置の使用状態を示す略示正面図、第2
図はその一部略示側断面図、第3図はその要部の
一部破断斜視図である。 SP……鋼管、G……ガイド部、K……クラン
プ部、D……走行部、W……溶接機、T……トー
チ、11……大部材、12……小部材、14……
外レール、15……内レール、16……ラツク、
18……摺動カバ、21……固定具、22……自
在継手、24……支持脚、41,42,43……
ガイドローラ、44……ピニオン、49……駆動
モータ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 管体の外周に着脱自在に固定されるガイド部材
に案内されて管周方向に走行する走行部に溶接機
を塔載してなる管体の溶接装置において、 前記ガイド部材は凹部を有し、該凹部内に管体
と同心状に位置する環状のラツクを備え、また該
凹部の開口を覆い、周回移動可能としたカバーを
備えており、 前記走行部は前記ラツクに係合するピニオン及
び前記カバーを貫通する軸を介してピニオンを駆
動する駆動源を備えていることを特徴とする管体
の溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12806882U JPS5934886U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 管体の溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12806882U JPS5934886U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 管体の溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5934886U JPS5934886U (ja) | 1984-03-03 |
JPS6320458Y2 true JPS6320458Y2 (ja) | 1988-06-07 |
Family
ID=30290650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12806882U Granted JPS5934886U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 管体の溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5934886U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542408Y2 (ja) * | 1986-02-12 | 1993-10-26 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5256363U (ja) * | 1975-10-21 | 1977-04-23 |
-
1982
- 1982-08-24 JP JP12806882U patent/JPS5934886U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5256363U (ja) * | 1975-10-21 | 1977-04-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5934886U (ja) | 1984-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105834586A (zh) | 一种管道内部激光跟焊机器人 | |
KR102052579B1 (ko) | 배관 주행 로봇 | |
US4343207A (en) | Tool for spiral machining | |
JPS5952041B2 (ja) | 床面切削機の駆動力伝達機構 | |
JPS6320458Y2 (ja) | ||
JP3816247B2 (ja) | パイプ円周自動溶接装置 | |
JPS6313901Y2 (ja) | ||
JP2661846B2 (ja) | 管用ロボットの走行装置 | |
JP3074515B2 (ja) | 管内走行用溶接作業台車 | |
CN210334873U (zh) | 一种全自动焊接设备 | |
JP2003103400A (ja) | 自動溶接ヘッド構造 | |
JP2517754Y2 (ja) | 管内自動走行車 | |
JPH02179359A (ja) | 配管用自動tig溶接装置 | |
JPH0614886Y2 (ja) | 円筒物の回転移動装置 | |
JPH05213241A (ja) | 配管内の走行台車 | |
JPH02104468A (ja) | 管内面自動溶接装置 | |
JP2001113380A (ja) | 摩擦回転融着機 | |
JPH03153457A (ja) | 管内駆動台車 | |
CN211414206U (zh) | 一种管道焊接装置 | |
JPH03297568A (ja) | 先端弯曲溶接トーチ | |
KR102660925B1 (ko) | 강관 자동용접장치 | |
JP3411727B2 (ja) | 旋回移動式作業装置 | |
KR101540287B1 (ko) | 러그 잔재 제거장치 | |
CN219767281U (zh) | 一种管件环形焊缝加工用夹持机构 | |
JPS5823593Y2 (ja) | マニピユレ−タ |