JPS63204407A - 加工線テイ−チング方法 - Google Patents

加工線テイ−チング方法

Info

Publication number
JPS63204407A
JPS63204407A JP62035693A JP3569387A JPS63204407A JP S63204407 A JPS63204407 A JP S63204407A JP 62035693 A JP62035693 A JP 62035693A JP 3569387 A JP3569387 A JP 3569387A JP S63204407 A JPS63204407 A JP S63204407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pitch
weaving
curvature
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62035693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hattori
晋一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62035693A priority Critical patent/JPS63204407A/ja
Publication of JPS63204407A publication Critical patent/JPS63204407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワークの加工線に沿って切断又は溶接等を
行う加工装置の加工線ティーチング方法に関し、特に自
動的に加工線座標の計測及び計測データに基づくティー
チングを行い且つ力11工線の曲率に応じてピッチ及び
ウィービング幅を変えることのできる加工線ティーチン
グ方法に関するものである。
[従来の技術] 従来より、レーザビーム等を用いてワークを切断加工又
は溶接加工することはよく知られている。
この種の加工装置においては、ワーク上の加工線を予め
ティーチングしておいてその通りに加工するティーチン
グプレイバック方式が用いられており、通常は、オペレ
ータが手動制御により加工機本体を駆動しながらティー
チングを行なっている。
第5図は従来の加工装置を示すブロック図である。図に
おいて、(10)は3次元移動可能な加工機本体であり
、複数(例えばX−、−Z、α及びβの5軸に対応した
5個)のモーフ(図示せず)と、これらモ−タに個別に
設けられたレゾルバ(図示せず)とを備えている。そし
て、これらレゾルバは、各モータの回転位置に基づいて
加工機本体(10)の駆動端部即ちアーム先端部(10
a)の位置及び姿勢を示す位置検出信号りを出力してい
る。
(11)はアーム先端部(10a)に取り付けられた加
工ヘッドである。
(30)はCPU、メモリ及び複数のインタフェース等
(全て図示せず)を備え、加工機本体(10)を駆動す
るためのNC制御部であり、位置検出信号りが入力され
ると共に、アーム先端部(10a)を位置決めするため
の駆動信号Mを出力するようになっている。
(60)はディスプレイ、キーボード及び操作スイッチ
等(全て図示せず)を備えた操作盤であり、加工機本体
(10)を駆動するときの初期設定指令及び動作指令等
をNC制御部(30)に入力するようになっている。
(70)はハンドベルト形のキーボードからなるティー
チングボックスであり、加工機本体(10)の駆動指令
等を、手動操作によりNC制御部(30)に入力できる
ようになっている。
次に、第5図の加工装置を用いた従来の加工線ティーチ
ング方法の動作について説明する。
まず、ワーク(図示せず)の加工線に沿って罫書きKを
施す0次に、アーム先端部(10a)に取り付けられた
加工ヘッド(11)からワークに向けて可視光線(破線
参照)を照射し、この可視光線の光スポットを視覚で確
認しながら罫書きKに沿って加工ヘッド(11)を移動
させる。そして、光スポットを罫書きに上の点に順次位
置決めしながら、ティーチングボックス(70)を操作
してNC制御部(30)にデータ入力指令を与え、計測
点データを1点ずつティーチング(教示)していく、こ
のとき、計測点データとなる各座標は、位置検出信号し
に基づいて求められる。又、アーム先端部(10a)位
置決め用の駆動信号Mは、NC制御部(30)に接続さ
れたティーチングボックス(70)を操作することによ
り入力される。
以上のティーチング動作は、加工線の形状及び長さにも
よるが、1000ポイント程度の入力が必要であり、数
時間かかるのが普通である。
こうして得られた計測点データから、NC制御部(30
)は加工線座標を演算し、更に加ニブログラムを生成し
て加工機本体く10)を駆動し、所定の加工動作を実行
する。
[発明が解決しようとする開運点] 従来の加工線ティーチング方法は以上のように、加工線
の入力をオペレータの手動作業により行なっていたので
、多くの時間及び労力を必要とするという問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、加工線座標をウィービング動作により倣い計
測して自動的にティーチングすると共に、加工線の曲率
に応じてピッチ及びウィービング幅を変えることにより
効率良く計測点データが得られる加工線ティーチング方
法を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る加工線ティーチング方法は、ワークの加
工線に沿って特異線を設けると共に、加工機本体のアー
ム先端部に光学式のセンサヘッドを設け、このセンサヘ
ッドから照射される光スポットと特異線との交点の座標
に基づいて特異線を倣いながらウィービング動作し且つ
交点の座標を計測する倣い計測ステップを有し、この倣
い計測ステップは、特異線の曲率半径を計算する第1ス
テップと、計算された曲率半径に基づいてウィービング
動作のピッチを計算する第2ステップと、計算されたピ
ッチが所定範囲外の場合はピッチを上限値又は下限値に
設定する第3ステップと、このピッチに基づいてウィー
ビング動作のウィービング幅を計算する第4ステップと
を備えたものである。
[作用] この発明においては、センサヘッドが、加工線上の特異
線を、その曲率に応じたピッチ及びウィービング幅でウ
ィービング動作しながら倣い計測する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例に用いられる加工装置を示すブ
ロック図であり、(30A>は前述のNC制御部(30
〉に対応し、(10) + (10a) 、(60) 
、(70)、M及びLは前述と同様のものである。
Tはワークの加工線上に沿って設けられた特異線であり
、例えば加工線上に貼付された0、4mm幅の無反射性
の黒色テープからなっている。
(20)は加工機本体(10)のアーム先端部(10a
>に取り付けられたセンサヘッドであり、赤外線のレー
ザ光(破線参照)を放射する半導体レーザ、ワークの表
面で乱反射されたレーザ光を受光する受光素子、及びこ
の受光素子で得られた信号に基づいて高さ検出信号トI
及び特異線検出信号りを出力する信号処理ユニット(全
て図示せず)を内蔵している。このセンサヘッド(20
)内の信号処理ユニットは、受光される充足を一定に保
つための制御信号を半導体レーザ駆動回路(図示せず)
に入力しており、この制御信号の急峻な立ち上がりを、
無反射性の特異線T例えば黒色テープの存在を示す特異
線検出信号りとして出力するようになっている。
(40)はCPU、メモリ及び複数のインタフェース等
(全て図示せず)を備えた倣い計測演算部であり、加工
機本体(10)からの位置検出信号り並びにセンサヘッ
ド(20)からの高さ検出信号H及び特異線検出信号り
に基づいて、特異線Tの座標を示す計測点データからな
る特異線位置座標信号Cを出力すると共に、特異線Tを
倣いながら検出するためのウィービング動作に用いられ
るウィービング座標信号WをNC制御部(30A>に出
力するようになっている。
(50)は倣い計測演算部(40)からの特異線位置座
標信号Cに基づいて加ニブログラムRを生成してこれを
NC制御部(30A)に出力するデータ処理部であり、
CPU、外部メモリ、キーボード及びプリンタ等(全て
図示せず)を備えている。
次に、ウィービング動作を示す第2図の説明図並びにウ
ィービングパラメータを決定するプログラムを示す第3
図のフローチャート図及び第4図の説明図を参照しなが
ら、第1図の加工装置を用いたこの発明の一実施例につ
いて説明する。
まず、ワークの加工線上に特異線Tを形成すると共に、
アーム先端部(10a)に光学式のセンサヘッド(20
)を設ける。同時に、操作盤〈60)を操作して倣い計
測(ティーチング)モードを選択し、NC制御部(30
A)を倣い計測モードにする。
次に、ティーチングボックス(70)を操作して特″!
!、線Tの始点Ps、方向指示点PD及び終点PEを入
力(教示)すると共に、ウィービング幅−D(通常、1
0mm程度)および最初のウィービング動作用のピッチ
e(通常、数man)を初期設定する。そして、操作慇
(60>の起動ボタン(図示せず)を押して自動ティー
チング用の倣い計測を実行させる。
まず、センサヘッド(20)はレーザ光の光スポット照
射点を始点Psから方向指示点pDに対して直角方向に
移動させ、特異線Tとの交点P1を検出してから所定量
移動した点を第1のウィービング点Q。
とする。次に、始点Psと第1のウィービング点Q1と
を結ぶ直線に、イ〕って折り返しく図面上では、便宜的
に菊間させて示すが、交点P、′は交点p+と一致する
)、所定−1(ライ−ビン2tWWt+に相当する)移
動した点を第2のウィービング点Q2とする。こうして
、最初の一対のウィービング点Q、及びQ2により第1
の交点P1を検出する。
次に、センサヘッド(20)がらの光スポットは方向指
示点pDに向かって所定ピッチlだけ傾斜しながら第3
のウィービング点Q3に移動する。以下、センサヘッド
(20)は、次のウィービング点q7、Q4、・・・へ
ど順次折り返して特異線Tを追跡しながら終点P9の近
傍に到達するまで特異線Tとの交点P1〜Pnを検出し
ていく。
尚、ウィービングによる倣い計測動作は、センサヘッド
(20)からワークまでの高さを一定に保ち且つセンサ
ヘッド(20)のワーク面に対する角度をほぼ垂直に保
ちながら自動的に実行されており、この移動制御は、加
工機本体(10)を介してNC制御部(30A)により
行なわれる。即ち、倣い計測演算部(40)は、特異線
検出信号D、高さ検出信号H及び位置検出信号りに基づ
いて、光スポットと特異線Tとの交点Piの座標(計測
点データ)及びウィービング点Qiの座標を演算し、更
に、これら座標及び予め格納されたウィービングパター
ンに基づいて、次のウィービング点Qi++の座標を演
算し、これをウィービング座標信号WとしてNC制御部
(30A)に出力する。NC制御部(30A)は、ウィ
ービング座標信号Wに基づいて2つのウィービング点Q
i及びQi++間を補間しく例えば、1cmのウィービ
ング幅WDに対して約20ポイント)、この補間された
座標に基づく駆動信号Mを逐次出力する。従って、セン
サヘッド(20)は、常に位置及び姿勢が制御されなが
ら移動することができる。
又、上記倣い計測のウィービング動作中、倣い計測演算
部(40)内のCPUは、第3図に示したプログラムに
従って、特異線Tの曲率に応じたピッチl及びウィービ
ング幅−りを計算している。尚、ここでは、ピッチ計算
用の係数Kp(0< Kp< 1 )、ウィービング幅
計算用の係数Kll+(1<K11I<2)、ピッチl
の上限値IH(約50ffm)及び下限値(約5n+m
)が予め初期設定されているものとする。
まず、既に計測された交点Pi、Pi−,及びPi−2
に基づいて曲率半径TRを計算する(第1ステップs1
)。
即ち、第4図に示したように交点PiとPi−、とを結
ぶ直線の垂直二等分線と、交点Pi−,とPi−2とを
結ぶ直線の垂直二等分線との交点′「0を中心とし、こ
の交点TOから特異線T上の交点Pi−,までの距離を
、現時点における特異線Tの曲率半径TRとする。
一般に、交点Pi、Pi−,及びPi−zの各3次元座
標を(xi 、yi 、zi)、(xi−+ 、yi−
I、zi−1)、(XI−2、yi−2+z;−2)と
すれば、各2点PiPi−,及びPi−+Pi、z間を
結ぶベクトルIi、 Ii−、は、 1i=Pi−1Pi =(xi−xi−1+yj”V’−+ 、zi−zi−
1)1i−、= pi−2pi−+ =(×i−ビX!−2+y!−+−y!−2,Zi−1
−Zi−2)で表わされ、又、各2点PiPi−,及び
r’i−、Pi−2間の直線距離Li、Li−1は、 Li=  (xi−xi−、)2+(yi  yi、)
2+(zi  zi、)”Li−1 =(X!−+−X!−2>”(y!−1−V!−2>”
(21−1−2i−2)2で表わされる。
従って、各垂直二等分線のなす角度θの余弦は、cos
θ=Ii・Ii−、/11il・1li−11= [(
xi−xi−+ )(xi−1−xi−2)+(yi−
yi−1)(yi−1−yi−2)+ (zi−zi−
I)hi−1,−zi−z)]/ Li−Li−1とな
る。そして、特異線Tの曲率半径TRは、TR= Li
2+2LiLi−1cosθ+Li−12/ 2sin
θで表わされる。但し、上式はθ≠0の場合であり、θ
=0のときはTR=■となる。
次に、計算された特異線Tの曲率半径TRに基づいて、
ウィービング動作の最適ピッチlを、1= K p−T
R から計算する(第2ステップS2)。これにより、特′
A線Tの曲率半径TRが小さいときにはそれに応じてピ
ッチlも小さくなり、光スボッI・が確実に特異線Tを
倣って追従して計測点(交点)を得ることができる。
次に、計算されたピッチlが所定の範囲内にあるか否か
を判別し、もし所定範囲外であればピッチρを上限値I
H又は下限値1[に設定する(第3ステップS3)。
即ち、ピッチlが上限値1Hより大きいが否かを判別し
くステップ531)、大きければピッチlを上限値QH
に設定する(ステップ532)。又、ピッチ!が下限値
ILより小さいが否かを判別しくステップS33> 、
小さければピッチlを下限値lしに設定する(ステップ
534)。こうして、ピッチpは、通常50mm〜5m
mの範囲内の値となる。
次に、所定範囲内に制限されたピッチlに基づいて、ウ
ィービング幅−〇を、 WD=KW−N から計算する(第4ステップS4)。従って、ウィービ
ング幅WDは、通常100+nm〜5mm程度の値とな
る。
尚、ウィービング幅WDの初期値は、前述のように10
1程度に設定されている。
以上のウィービングパラメータ決定プログラムにより、
特異線Tの曲率に応じた最適なピッチ!及びウィービン
グ幅WDが逐次計算され、効率良く特異線Tの各交点座
標が計測されていく。
こうして、倣い計測が−通り終了すると、一連の計測点
データからなる特異線位置座標信号Cはデータ処理部(
50)に伝送され、データ処理部(5o)内のCPUは
、特異線位置庄原信号C内の各計測点データに基づいて
ワーク加工用の加ニブログラムRを演算し、これをNC
制御部(30A)に伝送する。
以下、前述と同様に、アーム先端部(10a)に加工ヘ
ッド(11)を取り付け、加ニブログラムRに従う所定
の加工動作を実行する。
尚、上記実施例では、信号処理ユニットの制御信号を用
いて特異線検出信号りとしたが、光景信号をそのまま特
異線検出信号りとしてもよい。
又、センサヘッド(zo)1ア一ム先端部(10a)に
設けたが、加工ヘッドけ1)の近傍に受光素子のみを設
け、加工ヘッドから選択的に放射される可視光線を受光
するようにしてもよい。この場合、センサヘッド(20
)の取り付は動作は不要となる。
[発明の効果] 以上のように、この発明は、ワークの加工線に沿って特
異線を設けると共に、加工機本体のアーム先端部に光学
式のセンサヘッドを設け、このセンサヘッドから照射さ
れる光スポットと特異線との交点の座標に基づいて特異
線の座標を自動的に計測する倣い計測ステップを有し、
この倣い計測ステップが、特異線の曲率半径を計算する
第1ステップと、計算された曲率半径に基づいてウィー
ビング動作のピッチを計算する第2ステップと、計算さ
れたピッチが所定範囲外の場合はピッチを」二限値又は
下限値に設定する第3スデツプと、このピッチに基づい
てウィービング幅を計算する第4ステップとをσコえ、
特異線の曲率に応じたピッチ及びウィービング幅で倣い
計測するようにしたので、ティーチング労力が省けると
共に、特異線の曲率にかかわらず確実に且つ効率良く計
測点が得られる加工線ティーチング方法を得る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に用いられる加工装置を示
すブロック図、第2図はこの発明のウィービング動作を
示す説明図、第3図はこの発明の一実施例のウィービン
グパラメータ決定プログラムを説明するためのフローチ
ャート図、第4図は第3図の動fjを示す説明図、第5
図は従来の加工線ティーチング方法に用いられる加工′
AWを示ずブロック図である。 (1o)・・・加工代本体   (10a)・・・アー
ム先端部(20)・・・センサヘッド  T・・・特異
線p・・ピッチ       1lID・・・ウィービ
ング幅r1(・・・」二限値      !【−・・・
下限値TR・・曲率半径     P1〜Pn・・・交
点S1・・・第1ステップ   S2・・・第2ステッ
プS3・・・第3ステップ   S4・・第4ステップ
尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 葛2図 兇4図 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ワークの加工線に沿って特異線を設けると共に、加工
    機本体のアーム先端部に光学式のセンサヘッドを設け、
    このセンサヘッドから照射される光スポットと前記特異
    線との交点の座標に基づいて前記特異線を倣いながらウ
    ィービング動作し且つ前記交点の座標を計測する倣い計
    測ステップを有し、この倣い計測ステップは、複数の前
    記交点に基づいて特異線の曲率半径を計算する第1ステ
    ップと、計算された前記曲率半径に基づいて前記ウィー
    ビング動作のピッチを計算する第2ステップと、計算さ
    れた前記ピッチが所定範囲外の場合は前記ピッチを上限
    値又は下限値に設定する第3ステップと、前記ピッチに
    基づいて前記ウィービング動作のウィービング幅を計算
    する第4ステップとを備えたことを特徴とする加工線テ
    ィーチング方法。
JP62035693A 1987-02-20 1987-02-20 加工線テイ−チング方法 Pending JPS63204407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035693A JPS63204407A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 加工線テイ−チング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035693A JPS63204407A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 加工線テイ−チング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204407A true JPS63204407A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12448975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035693A Pending JPS63204407A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 加工線テイ−チング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018207358A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Fanuc Corporation Laserbearbeitungsvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151646A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Toyota Motor Co Ltd Data input for welding robot
JPS5995607A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Fanuc Ltd 工業用ロボツトにおける位置教示方法
JPS60195617A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd ロボツトにおける自動テイ−チング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151646A (en) * 1975-06-23 1976-12-27 Toyota Motor Co Ltd Data input for welding robot
JPS5995607A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Fanuc Ltd 工業用ロボツトにおける位置教示方法
JPS60195617A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd ロボツトにおける自動テイ−チング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018207358A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Fanuc Corporation Laserbearbeitungsvorrichtung
US10576583B2 (en) 2017-05-16 2020-03-03 Fanuc Corporation Laser machining device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568816A (en) Method and apparatus for manipulator welding apparatus with improved weld path definition
WO1989006174A1 (en) Laser device for three-dimensional machining
JPS6389277A (ja) 産業用ロボット装置
JP2787891B2 (ja) レーザロボットの自動教示装置
JPH09183087A (ja) 作業ロボット装置
JP5636148B2 (ja) 自動溶接機の位置検出システム
JP2594578B2 (ja) 非接触ならい制御装置
JPS63204407A (ja) 加工線テイ−チング方法
JP2542615B2 (ja) 加工線テイ−チング方法
JP2654206B2 (ja) タッチアップ方法
JP2726658B2 (ja) 加工線テイーチング方法
JPH09267282A (ja) 多関節ロボットの作業対象物位置検出装置
JPH0146275B2 (ja)
JP2517581B2 (ja) 加工線テイ−チング方法
JP2661034B2 (ja) 面直検知機能を備えた加工機
JPH06218657A (ja) 研削ロボットの端点検出装置
JPS63253206A (ja) 形状計測装置
JPS63223806A (ja) ワ−ク加工装置
JPS63180447A (ja) ワ−ク加工装置
JPH077303B2 (ja) ロボット教示方法
JPH03118988A (ja) 三次元レーザ加工機におけるティーチング方法
JPH05337669A (ja) レーザ加工装置
Vavreck et al. An adaptive seam tracker for welding heavy-section aluminum
JPS63220305A (ja) ワ−ク加工装置
JP2802117B2 (ja) 教示機能を備えた加工機