JPS63203991A - 電気融着式プラスチツク管の接続方法 - Google Patents

電気融着式プラスチツク管の接続方法

Info

Publication number
JPS63203991A
JPS63203991A JP62034166A JP3416687A JPS63203991A JP S63203991 A JPS63203991 A JP S63203991A JP 62034166 A JP62034166 A JP 62034166A JP 3416687 A JP3416687 A JP 3416687A JP S63203991 A JPS63203991 A JP S63203991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic pipe
pipe joint
connector
plastic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034166A
Other languages
English (en)
Inventor
博 大矢
健 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP62034166A priority Critical patent/JPS63203991A/ja
Publication of JPS63203991A publication Critical patent/JPS63203991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プラスチック管の接続をプラスチック管継手
を介して接続する方法に関し、特にプラスチック管とプ
ラスチック管継手を電気融着して接続する電気融着式プ
ラスチック管の接続方法に関する。
[従来の技術] 一般的な電気融着式のプラスチック管の接続方法を第5
図に示す。
第5図は接続しようとする2本のプラスチック管2を、
プラスチック管継手1の両端から挿入した状態を示して
おり、このプラスチック管継手lはソケット型でプラス
チック管を一直線に接続するものである。
各プラスチック管2はプラスチック管継手1の中央部内
周面に形成した突起、バイブストッパー14に接触する
位置まで挿入される。プラスチック管継手1はその内周
面に電熱線12を巻いて埋込んであり、この巻く密度、
あらさは、プラスチック管継手1の内周面の中央部でバ
イブストッパー14付近があらく、このバイブストッパ
ー14とプラスチック管継手1の各々端部との中間部2
ケ所は密になっている。この電熱線12の両端は、プラ
スチック管継手1の各々端部に設け、この外周面より突
出する2本のコネクタービン13の下端部と接続してい
る。
次に従来の電気融着式によるプラスチック管2とプラス
チック管継手1との接続方法について説明する。
まず第5図に示すようにプラスチック管継手1にプラス
チック管2.2本をプラスチック管継手1の内周面に形
成したバイブストッパー14に接触するまで挿入する。
第2番目にコントロールボックス(図示していない。)
とプラスチック管継手1の各コネクターピン13とを配
線、すなわち電線で接続する。
第3番目にコントロールボックスを介してプラスチック
管継手1に通電する。この通電による電熱線12の発熱
により、プラスチック管継手1とプラスチック管2を融
着して接続する。
ここで通電制御方法の一例として、電圧をプラスチック
管継手の各サイズについて一定にしプラスチック管2の
接続時の気温をコントロールボックス内の温度センサー
にて感知し、その感知温度に応じて通電時間を設定する
方法があった。すなわち気温の低い時は通電時間を長く
、気温の高い時は通電時間を短く制御するものである。
[発明が解決しようとする問題点1 以上説明したプラスチック管継手に通電する時間の設定
はプラスチック管継手部分の初期温度すなわち通電前の
温度を正確に感知することが前提となる。
しかしながら従来、プラスチック管を接続する際温度測
定は温度センサーをコントロールボックス内に取付けて
外気温度を71−1定し、その感知温度によって通電時
間を制御していた。この方法ではコントロールボックス
内はトランス等の機器の発熱によって温度が外気温度よ
りも高くなる為、感知温度はプラスチック管継手部分の
温度よりも高くなり適正な通電時間の制御が出来なかっ
た。
本発明の目的はプラスチック管継手の正確な温度感知に
より通電時間の制御を適正にする方法を提供することで
ある。
E問題点を解決するための手段] 正確な温度感知により、通電時間を適正に制御するため
、本発明によるプラスチック管とプラスチック管継手の
接続方法は、プラスチック管と、内周面に電熱線を埋込
みこの電熱線の両端各々と接続したコネクターピンを外
周面より突出させたプラスチック管継手とを電気融着式
に接続する方法であって、前記プラスチック管を前記プ
ラスチック管継手に挿入し、前記コネクタービンにコネ
クターを接続すると共に熱電対によりプラスチック管継
手の初期温度をAl1定した後電熱線に通電し、前記測
定した温度に応じて適正な通電時間を制御することを特
徴としたことである。
[実施例] 本発明によるプラスチック管継手とプラスチック管との
電気融着式接続方法の実施例を第1図に示す。第1図は
プラスチック管継手1の一端部とプラスチック管2との
接続部分を示す縦断面図である。この第1図におけるプ
ラスチック管継手1の全体を第2図および第3図にそれ
ぞれ縦断面、平面図で示す。
このプラスチック管継手1は[従来の技術]の欄で説明
したプラスチック管継手1とほぼ同様であるが、外周に
熱電対挿入用の穴15を設けである点が異なる。
従って、プラスチック管継手1はプラスチック管継手本
体11.電熱線12、コネクタービン13、およびバイ
ブストッパー14が従来のプラスチック管継手1のそれ
らと全く同じであり、さらにプラスチック管2について
も同じである。
次に第1図を用いて、本実施例の接続方法を説明する。
まずプラスチック管継手1の一端に接続しようとするプ
ラスチック管2をバイブストッパー14(第1図には図
示していない。)に接触するまで挿入する。これも従来
の接続のためのプラスチック管継手1へのプラスチック
管2の挿入と同じである。
第2番目にプラスチック管継手1のコネクターピン13
にコネクター3を挿入し、接続する。ここでコネクター
3は同じコネクタービン13と嵌合する穴を持つコネク
ターブツシュ33とこのコネクターブツシュ33と連結
する電線34と、コネクターブッシュ33とほぼ平行な
位置関係にある熱雷対31と、これらコネクターブツシ
ュ33、電線34、熱電対31を一体に保持するホルダ
ー32とからなっている。
このコネクター3をプラスチック管継手1のコネクター
ビン13に挿入し接続することは、同コネクタービンI
3にコネクター3のコネクターブツシュ33を嵌合する
ことである。このプラスチック管継手1にコネクター3
を接続したとき、コネクター3に保持した熱電対31の
下端部はプラスチック管継手1の熱電対用の穴15のな
かに入っており、その最下端部は熱電対用の穴15の底
と軽く接触している。この熱電対用の穴15の底は、こ
の底面から電熱線までの長さが電熱線からプラスチック
管継手本体11の内周面までの長さより多少大きくなる
位置にある。
第3番目にコントロールボックス(図示していない。)
よりコネクター3を通じプラスチック管継手1に通電す
る。
この通電時間の設定値とプラスチック管継手部分の初期
温度との関係を示したのが第4図である。
プラスチック管継手の熱電対用穴15で測定した初期温
度を一1O℃から+40℃の範囲で5つの区分に分け、
それぞれの区分に応じて通電時間を80秒から 120
秒の5段階に制御する例である。
4番目に前記のようにプラスチック管継手の初期温度に
応じたタイミングで通電を停止する。
本実施例の場合、初期温度が15℃の場合の通電時間は
100秒である。
5番目にコネクター3をプラスチック管継手1よりはず
して接続は完了する。
以上説明した本実施例によるプラスチック管継手1とプ
ラスチック管2との電気融着式接続方法によれば、熱雷
対によって直接プラスチック管継手の初期温度を測定す
る為、温度の測定は、誤差が小さく正確であり、適正な
通電制御が出来、完全な融着が容易に行えるようになっ
た。
以上説明した実施例はソケット型で2本のプラスチック
管2を直線に接続するプラスチック管継手1であったが
、90″或いは45″方向にプラスチック管2を曲げて
接続するエルボ、さらに3本のプラスチック管2を接続
するT1あるいはバイブから枝管を取り出す際に用いる
サドル型のプラスチック管継手の場合も以上説明した実
施例と同様の方法で接続することができ、その効果も同
じである。また、本実施例で用いた熱電対をサーミスタ
に代えてもよく、同様の効果がある。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明によるプラスチック管継手
とプラスチック管の電気融着式接続方法は適正通電時間
の制御を可能とし、年間を通して完全な融着を容易に行
なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す縦断面図、第2図お
よび第3図は第1図に示す実施例で用いたプラスチック
管継手であり、それぞれ縦断面図および平面図、第4図
はプラスチック管継手とプラスチック管を接続する際の
設定通電時間と初期温度の関係を表わす図、第5図は従
来例を示す縦断面図である。 1・・・プラスチック管継手、    12・・・電熱
線。 13・・・コネクタービン、   2・・・プラスチッ
ク管。 3・・・コネクター、     31・・・熱雷対。 33・・・コネクターブツシュ。 第1図 第2図 第3図 第4図 □初期温度 (′C) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)プラスチック管と、内周面に電熱線を埋込みこの電
    熱線の両端各々と接続したコネクターピンを外周面より
    突出させたプラスチック管継手とを電気融着式にて接続
    する方法において、前記プラスチック管を前記プラスチ
    ック管継手に挿入すると共にプラスチック管継手の温度
    を測定した後前記電熱線に通電し、前記測定した温度に
    よって通電時間を制御することを特徴とする電気融着式
    プラスチック管の接続方法。
JP62034166A 1987-02-17 1987-02-17 電気融着式プラスチツク管の接続方法 Pending JPS63203991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034166A JPS63203991A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 電気融着式プラスチツク管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034166A JPS63203991A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 電気融着式プラスチツク管の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203991A true JPS63203991A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12406623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034166A Pending JPS63203991A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 電気融着式プラスチツク管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08270874A (ja) * 1996-03-14 1996-10-15 Hitachi Metals Ltd プラスチック管の接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08270874A (ja) * 1996-03-14 1996-10-15 Hitachi Metals Ltd プラスチック管の接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602148A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
US4642155A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
EP0605852B1 (en) High frequency bolt heater
US3048642A (en) Immersion pyrometer with expendable plug-in temperature sensing unit
US3024295A (en) Immersion pyrometer with non-directional contact structure
US4530520A (en) Electrically weldable bushings
JPS63203991A (ja) 電気融着式プラスチツク管の接続方法
JPS60157833A (ja) 熱可塑性材料の電気融着フイツテイングと組み合わせて使用する2部品カップリング
EP0282780B1 (en) Method for measuring heat transfer coefficient and sensor including heat transfer element and thermal insulation element
US3246520A (en) Immersible thermocouple assembly
JPH01275994A (ja) プラスチック管の電気融着式接続方法
JPS63111394A (ja) 電気融着式プラスチツク管の接続方法
JP2578104B2 (ja) 電気溶着装置
JPS63111393A (ja) 電気融着式プラスチツク管の接続方法
US4695793A (en) Resistive sensing thermal device for current measurement
JPH05164711A (ja) 熱伝導率センサ
US3531331A (en) Expendable immersion temperature responsive unit and heat-sensing assembly therefor
JP2574802B2 (ja) 比熱測定装置
JPH01178437A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JPH01114419A (ja) 融着プラグ
JPH01269793A (ja) プラスチック管継手の電気融着式接続方法
JPS6326741Y2 (ja)
JPS5932902Y2 (ja) 測温抵抗体
JPH066345B2 (ja) プラスチック製管継手およびその電気融着式接続方法
JP2633168B2 (ja) 流体加熱ヒーター