JPS63201280A - 電磁制御式ドア開閉器 - Google Patents

電磁制御式ドア開閉器

Info

Publication number
JPS63201280A
JPS63201280A JP63026743A JP2674388A JPS63201280A JP S63201280 A JPS63201280 A JP S63201280A JP 63026743 A JP63026743 A JP 63026743A JP 2674388 A JP2674388 A JP 2674388A JP S63201280 A JPS63201280 A JP S63201280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door opener
slide
key
electromagnetically controlled
controlled door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63026743A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター・マウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mauer GmbH
Original Assignee
Mauer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mauer GmbH filed Critical Mauer GmbH
Publication of JPS63201280A publication Critical patent/JPS63201280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0046Electric or magnetic means in the striker or on the frame; Operating or controlling the striker plate
    • E05B47/0047Striker rotating about an axis parallel to the wing edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/696With movable dog, catch or striker
    • Y10T292/699Motor controlled

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は通用口のドアのための電磁制御式のドア開閉器
であって、中空の直方体形状のケーシングを備えており
、該ケーシング内には閉鎖薄板が旋回可能に支承されて
いる形式のものに関する。
従来の技術 既に周知の電磁式ドア開閉器においては閉鎖薄板が一腕
形のレバーを駆動するカムを保持している。このレバー
の端部は制御レバーの端に係止しており、制御レバーは
長手方向に延びる電磁石の可動子を支持している。この
可動子はばねの力によって静止位置に保持されていて、
静止位置では閉鎖薄板が遮断されている。電磁石は2つ
の強いコイルを備えたU字形の継鉄を有している。コイ
ルが電圧の小さい交流によって励磁されると、継鉄は行
程作業を行ないながらばね負荷された可動子を引きつけ
るので、制御レバーの端がレバー及び閉鎖薄板を開放す
る。
磁力が大きなエアギャップを介して可動子を運動せしめ
なければならないので、比較的大きな操作電流が必要で
ある。
発明が解決しようとする課題 本発明は磁石の容積及びドア開閉器の必要な出力量を決
定的に減少せしめることを目的としている。と)わけ電
磁石の製造を簡略化し、安価にすることが本発明の課題
である。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために本発明によれば閉鎖薄板と
接線方向に働くキーとが結合されており、軸線方向に調
整される駆動レバーにキーが作用し、駆動レバー上に制
御スライダがばね弾性的に支承されており、制御スライ
ダがピン及び可動子を保持しており、ケーシングに固定
された電磁石が可動子と向がい合って位置しているよう
にした。
実施例 第1図の符号1は直方体形状のケーシングを示しており
、このケーシングはおけ状の切欠き1aを有している。
もう1つの平らな切欠き1bには閉鎖薄板2が旋回可能
に支承されている。右側の縁2aはケーシング1の縁を
越えて突出しておル、ドアの掛は金(図示せず)を保持
している。閉鎖薄板を支承するために2つの円筒形ピン
3.4が使用されており、この円筒形ピン3.4はケー
シング1の孔に差し込まれている。閉鎖薄板2は左上部
に突出部を有しており、該突出部は駆動キー2bとして
形成されている。この駆動キー2bは点で示されている
駆動スライダ5に作用するようになってお〕。
駆動スライダ5はキー面5aを有している。部分的にし
か示されていない駆動スライダ5上には制御スライダ6
が支承されており、制御スライダ6は遮断−ン6aを有
している。両スライダは縦方向に運動可能であフ、縦孔
を備えている。この縦孔を通ってねじ7が係合している
制御スライダ5とケーシング1との間にはつる巻はね8
が設けられている。又、駆動スライダ5の面取り部5b
と制御スライダ6との間にはもう1つのつる巻ばね9が
設けられている。電磁石10はケーシングに固定された
継鉄10aとコイル10bと可動子10cとから成って
おシ、制御スクイ/6上に旋回可能に係止している。
ドア開閉器の作用は以下の通シである:電磁石が励磁状
態でなくなると閉鎖薄板2は反時計回シに旋回せしめら
れ、駆動キー2bがキー面5aを、ひいては全駆動スラ
イ15を矢印11の方向に移動せしめる。この場合、面
取り部5bとげね9とを介して制御スライダ6が連行さ
れる。それというのは可動子10cが継鉄10aから離
れるからである。遮断面2b1がピン6a上で支持され
、閉鎖薄板が制御過程に必要なだけ前進した後でロック
されるまでピン6aは駆動キー2bの下方へ移動する。
この状態は第2図に示されている。
前記とは反対に第3図に示すように開放パルスが現われ
ていて可動子10bが固定されるとピン6aを備えた制
御スライダ6は静止状態に滞まる。遮断面2b1は一ン
6aを通過し、駆動スライダ5は完全に上方へ移動せし
められる。
閉鎖薄板2は縁2aがもはや突出せず、ドアの口が開放
するようになるまで旋回せしめられる。
ドア開閉器に外部の力がもはや働かなくなるとげね8が
駆動スライダ5を押圧し、閉鎖薄板2が出力位置に戻る
。ばね9は極めて小さな戻り力しか有していない。電磁
石10が励磁していない場合には制御スライダ6を調整
する位置にばね9は位置していなければならない。電磁
石が励磁している場合には駆動スライダ5の全調整行程
をはね6は受容しなければならない。
ばね8,9はケーシング1及び駆動スライ15の孔(図
示せず)内に支承されているので、比較的長いはね及び
ばね行程が得られる。
第4図に示す縦孔12.13内には横開口を通って移動
するナツトが差し込まれる。ドア開閉器は2つのねじに
よってドア止め具に固定され組み込み状態で調整される
第5図に示す横断面はケーシング1のおけ形状と駆動ス
ライダ5のU字形状と駆動スライダ5内に支承されてい
る制御スライダ6の形状とを示している。第5図から駆
動キー2bの背面がわかる。駆動キー2bのキー面は駆
動スライダ5の傾斜面に当接している。図示の静止状態
では遮断面2b1とピン6aとの間には約2−6fiの
間隔が残っているので、閉鎖薄板2とスライダ5.6と
は第2図に示す遮断作用を導くために所定の距離だけ前
進する。
本発明に記載のドア開閉器においては電磁石が 10がなすべき行程作業がないことψ極めて有利である
。継鉄10aは継鉄10aに最適に提供される可動子1
0cを固定しさえすればよい。
このためには小さなコイルが1つと極めてわずかな励磁
出力だけで充分である。
このために電磁石10は数ボルトの乾電池から容易に直
流電圧を供給される。訪問者にドア開放準備中であるこ
とを知らせるためにホトダイオードで以って光信号を出
すことが可能である。
例えば内部駆動式の出入シ機構ではその開放パルスが細
長い磁気カード又はけん盤によって制御されるコーディ
ングユニットから出る。こうすると、引外しコイル及び
エレクトロニクスは1電池から供給されるので組み込み
コストが低 芽〆〈保たれる。
本発明の電気ドア開閉器はドアフレーム内ではなくドア
板肉に取シ付けられてもよい。この場合には、ドア開閉
器の掛は金はわく内に支承されなければならない。
【図面の簡単な説明】 第1図は静止状態にあるドア開閉器の端面図。 第2図は解除パルスなしでドアを開放しようとする場合
のドア開閉器を示す図、第3図は開放状態にあるドア開
閉器の端面図、第4図はドア開閉器を狭い方の面から見
て示す図、第5図はドア開閉器を第1図のAB線に沿っ
て断面して示す図である。 1・・・ケーシング、la、lb・・・切欠き、2・・
・閉鎖薄板、2a・・・閉鎖薄板の縁、2b・・・駆動
キー、2b1・・・遮断面、3.4・・・円筒形ピン、
5・・・駆動スライダ、5a・・・キー面、5b・・・
面取り部、6・・・制御スライダ、6a・・・遮断ピン
、7・・・ねじ、8.9・・・つる巻ばね、10・・・
電磁石、10a・・・継鉄、10b・・・コイル、10
c・・・可動子、11・・・矢印、12.13・・・縦
孔第1図     第2図 6a−!断ピン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通用口のドアのための電磁制御式ドア開閉器であつ
    て、中空で直方体形状のケーシングを備えており、該ケ
    ーシング内に閉鎖薄板が旋回可能に支承されている形式
    のものにおいて、前記閉鎖薄板(2)と接線方向に働く
    キー (2b)とが結合されており、該キー(2b)が軸線方
    向で調整される駆動スライダ(5)に作用しており、該
    駆動スライダ(5)上に制御スライダ(6)がばね弾性
    的に支承されており、制御スライダ(6)が遮断ピン(
    6a)及び可動子(10c)を保持しており、ケーシン
    グに固定されている、電磁石(10)の継鉄(10a)
    が可動子(10c)と向かい合つて位置している、電磁
    制御式ドア開閉器。 2、閉鎖薄板(2)のキー(2b)が駆動スライダ(5
    )のキー面(5a)上に位置しており、制御スライダ(
    6)が電磁石(10)によつて固定されている場合には
    キー(2b)と隣接する遮断面(2b1)が制御スライ
    ダ(6)上に設けられた遮断ピン(6a)に適合する、
    請求項1記載の電磁制御式ドア開閉器。 3、静止状態においては閉鎖薄板(2)の遮断面(2b
    1)と制御スライダ(6)の遮断ピン(6a)との間に
    遮断ピン(6a)が前進できるだけの間隔が存るように
    されている、請求項2記載の電磁制御式ドア開閉器。 4、静止状態における遮断面(2b1)と遮断ピン(6
    a)との間の間隔が約2−3mmである、請求項3記載
    の電磁制御式ドア開閉器。 5、駆動スライダ(5)がほぼU字形に形成されており
    、制御スライダ(6)が駆動スライダ(5)の切欠き内
    に支承されており、駆動スライダ(5)がケーシング(
    1)の切欠き(1a)内に支承されている、請求項2記
    載の電磁制御式ドア開閉器。
JP63026743A 1987-02-09 1988-02-09 電磁制御式ドア開閉器 Pending JPS63201280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873703909 DE3703909A1 (de) 1987-02-09 1987-02-09 Elektromagnetisch gesteuerter tueroeffner
DE3703909.1 1987-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201280A true JPS63201280A (ja) 1988-08-19

Family

ID=6320560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026743A Pending JPS63201280A (ja) 1987-02-09 1988-02-09 電磁制御式ドア開閉器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4896909A (ja)
EP (1) EP0278359B1 (ja)
JP (1) JPS63201280A (ja)
AT (1) ATE72290T1 (ja)
DE (2) DE3703909A1 (ja)
ES (1) ES2028914T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127691A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Trine Products Corp. Strike with rectilinearly movable keeper locking member
US6454324B1 (en) * 2000-08-25 2002-09-24 John H. Lewis Electronic door control and light
DE10246666B4 (de) * 2002-10-07 2004-07-22 Dorma Gmbh + Co. Kg Elektrisch betätigbare Freigabevorrichtung für Türen
DE10246665C5 (de) * 2002-10-07 2008-04-24 Dorma Gmbh + Co. Kg Elektrisch entsperrbare Freigabevorrichtung für Türen
DE102004056567A1 (de) * 2003-12-22 2006-05-24 Eldomat Innovative Sicherheit Gmbh Fernbedienbarer elektrischer Türöffner
DE102004029110B3 (de) * 2004-06-16 2005-10-27 Eff-Eff Fritz Fuss Gmbh & Co. Kgaa Haltevorrichtung zur Befestigung eines Türöffners
ES2344506T3 (es) * 2005-11-17 2010-08-30 Joseph Talpe Cerradura electrica.
US9088144B2 (en) * 2011-01-12 2015-07-21 Lucien Ducret Armor clamping and cutting tool
EP3611316A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-19 Montajes Electronicos Dorcas, S.L. Lock device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE49215C (de) * LE-MONON & CO. in Niort, Dep. Deux-Sevres, Frankreich Elektrischer Thüröffner
US30263A (en) * 1860-10-02 Improvement in plows
AT78629B (de) * 1918-06-24 1919-10-10 Michael Cudera Türschloß mit feststellbarer, auf elektrischem Wege auslösbarer Falle.
US1638240A (en) * 1925-05-07 1927-08-09 Philbert A Caron Safety electric door opener
US2325225A (en) * 1942-05-09 1943-07-27 Nat Lock Co Refrigerator latch
DE1138334B (de) * 1962-02-07 1962-10-18 Fuss Fritz Kg Elektrischer Tueroeffner
DE1969945U (de) * 1967-07-29 1967-10-05 Walter Kosanke Metallbau Elektrisch betaetigbare tuerverriegelung.
US3640560A (en) * 1970-08-19 1972-02-08 Von Duprin Inc Electric latch strike
DE2116637C3 (de) * 1971-04-05 1975-09-25 Fritz Fuss Kg, 7470 Ebingen Elektrisch betätigbare Entriegelungsanordnung in einem Türöffner
US3910617A (en) * 1972-02-20 1975-10-07 Square D Co Solenoid operated electric strike
US4211443A (en) * 1978-01-17 1980-07-08 Folger Adam Co., Division Of Telkee, Inc. Electric strike
US4471983A (en) * 1981-07-06 1984-09-18 Square D Company Compact electric door opener
US4573333A (en) * 1983-08-19 1986-03-04 Choi Yoon H Electrical door lock
US4616865A (en) * 1984-01-05 1986-10-14 Wormald International, Limited Security lock assembly
US4626010A (en) * 1984-02-10 1986-12-02 Hanchett Entry Systems, Inc. Concealed door release mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE3868083D1 (de) 1992-03-12
EP0278359A3 (en) 1989-07-26
DE3703909A1 (de) 1988-08-18
EP0278359B1 (de) 1992-01-29
EP0278359A2 (de) 1988-08-17
ES2028914T3 (es) 1992-07-16
ATE72290T1 (de) 1992-02-15
US4896909A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476827B2 (ja) 安全スイッチ
US3819215A (en) Electric door opener
CA2888623C (en) Apparatus and method for electromechanically retracting a door latch
US3910617A (en) Solenoid operated electric strike
US7614669B2 (en) Interchangeable lock operable in fail safe or fail secure modes
JPS63201280A (ja) 電磁制御式ドア開閉器
US20050199026A1 (en) Interchangeable lock operable in fail safe or fail secure modes
US4854619A (en) Electric key
US3122388A (en) Electric strike
US5127691A (en) Strike with rectilinearly movable keeper locking member
JP2003518213A (ja) 揺動可能なドア扉用の電磁式開閉装置
EP0333821B1 (en) Electrically controlled locks
US3926461A (en) Electrically actuated door holder and release
US6561555B1 (en) Magnetic lock
JPS5921879A (ja) 電動錠
US2066277A (en) Electrically-releasable bolt keeper
JP3602870B2 (ja) 電気錠
EP0160470A2 (en) A lock
KR101799336B1 (ko) 영구자석과 솔레노이드를 이용한 절전형 DB(Dead-Bolt) 전기정
ATE82032T1 (de) Elektrisches sicherheitsschloss.
JPS59182045A (ja) 測定装置,工具調節装置等のような工作機械付属機器
CN211369859U (zh) 电插锁及售卖机
US20070018766A1 (en) Safety switch
RU2667131C1 (ru) Запирающий механизм
WO2017088918A1 (en) Electric unlocking system