JPS63199916A - 複合コンロツド - Google Patents

複合コンロツド

Info

Publication number
JPS63199916A
JPS63199916A JP3292487A JP3292487A JPS63199916A JP S63199916 A JPS63199916 A JP S63199916A JP 3292487 A JP3292487 A JP 3292487A JP 3292487 A JP3292487 A JP 3292487A JP S63199916 A JPS63199916 A JP S63199916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
strength
specific gravity
elastic modulus
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3292487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Takeda
義信 武田
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Nobuya Amano
天野 暢也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3292487A priority Critical patent/JPS63199916A/ja
Publication of JPS63199916A publication Critical patent/JPS63199916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車エンジンに適した軽量裔強度の複合
コンロッド(コネクチングロッド)に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
内燃機関のピストンとクランクを連結するコンロッドは
、鋼の熱間鍛造品、ダクタイル鋳鉄の鋳造品が多いが、
これ等は材料の比重が大きく重いため、軽量化指向の高
い自動車エンジンには不向きになってきている。
一方、軽量コンロフトとしては、高力アルミニウム合金
(JIS 7075,2014)の熱間鍛造品、鋳造ア
ルミニウム合金AC8A、A−390の鋳造品が考えら
れるが2これ等は、疲労強度や高温強度が不充分で実用
に耐えない。
また、急冷アルミニウム合金で全体を作ることも考えら
れるが、かがる合金は鍛造性が良くなし゛ので、製造に
手間がががり、製品が高価になる。
さらに、複合材料(FRM)を用いようとすると経済性
と無切削加工性に問題がでる。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その
目的は軽量かつ高強度で信顯性が高く、しかも経済的な
コンロフトを実現して提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の目的を達成するため、コンロッドの
棟部と大・小端部を異質の材料で形成する。具体的には
、第1図乃至第3図における棟部1を、弾性率12,0
00Kg4/ms”以上、引張す強2k 60Kgf/
Iall”以上の材料で、一方、大端部2と小端部3は
、共に弾性率8,000〜11,000Kgf/mm”
 、引1り強さ40Kgf/mm”以上、比ffi 2
.6〜3 、oノに強に軽合金で各々形成する。そして
棟部1と大・小端部2.3とを、鑞材を用いずに機械的
接合部4を介して一体化し、所望の複合コンロッド5に
仕上げる。
このようにすれば、棟部1の高強度、高調性は、それに
適した材料、例えば、綱やそれよりも低比重の焼結鋼を
用いることによって確保することができる。
また、軽量化の目的は、主として高強度軽合金との複合
化によって達成でき、棟部の断面積を鋳鉄等よりも小さ
くし得ること、棟部の材料に低比重の焼結鋼を利用でき
ることも効果の増強に役立つ。
さらに、後述する理由によって接合部の信頼性も不足な
く確保することができる。
なお、棟部に用いる焼結鋼は、比重が7.0〜7.4の
ものが望ましい。
また、大・小端部の材料としては、晶析出物のサイズが
10μmを越えない急冷粉末アルミニウム合金が好まし
い、それ等の理由は、材料の数値限定の理由と共に以下
に述べる。
棟部の材料の弾性率を12.000Kgf/mm” 以
上トシたのは、これ以下であると、使用時の応力にょる
棟部の弾性変形が大きくなってシリンダー等に接触した
り、ピストンヘッドがバルブに衝突してエンジンを破壊
したりするため、少なくとも、そのような事態を避ける
上で鋳鉄並みの12+ OOOKgf/s+s+”が必
要である。また、棟部の引張り強さが60Kgfノml
112以下であると断面積を大きくしなければならず、
軽量化につながらないので、最低限現行のダクタイル鋳
鉄並みの60kgf/mm”が必要である。
次に、大・小端部の材料は、まず、軽量でないと意味が
ない、従って、十分な軽量化効果を得るためには、これ
等の比重をAIlの比重(約2.7)のせいぜい1割増
し程度を限度とする必要がある。
また、その大・小端部の弾性率がs、oooにgf/m
m”以下であるとやはり弾性変形が大きく、また、棹部
材との弾性変形の差による歪が疲労破壊を招く可能性が
高まるため避ける必要がある。一方、弾性率の上限は棟
部の弾性率に近づけるに越したことはないが、軽量合金
で11,000Kgf/+nm’以上の数値を得るのは
現実的に不可能であるので、非現実的な部分は除外した
。引張り強さは、40Kgf/w+n+”以下であると
断面積増加により軽量化効果が薄れる。
棟部と大・小端部の一体化を機械的接合によって行うの
は、鑞付は接合法によると、接合界面に存在する第3の
合金層の機械的特性が、接合の対象材と著しく異なるた
め、破壊の起点となり易く、(it 転性に欠けること
による。この発明の場合、結合の信頼性は、上述の欠点
のない機械的接合部を採用したことと、大・小端部の強
度、剛性を棹部材に近づけであることによって充分に確
保される。
かかる接合部の好ましい形態としては、大小端部の材料
を鍛造により塑性変形させて棟部端に係合一体化させる
ものや残留応力を利用した嵌め合いによる接合部等があ
る。いずれも機械的な接続であるので信頼性に優れるほ
か、前者は大端部、小端部が鋳造成形されるケースが多
いため、製造の合理化を期待でき、一方、後者の接合部
は寸法情度を保ち易いと云うメリットがある。
次に、棟部の材料として挙げた焼結鋼は、鋼材に比べて
約5〜10%の重量軽減が計れるほか、経済性の面でも
優れている。この焼結鋼の比重の望ましい範囲を特定し
たのは、70.以下の場合、密度が低くて充分な焼結体
強さが得られず、一方、比重が7.4を越える密度では
軽量化のメリットが少ない上に再圧縮等の費用が嵩むプ
ロセスが必要になり、発明の効果が薄れることによる。
また、先に述べた急冷アルミニウム合金は、大・小端の
軽量、高強度材として、最適な材料であって、他の溶解
法による合金では得難い特性を容易に得ることができる
。しかし、晶析出物が10μm以上になると、強度特性
が著しく劣化するため、避ける必要がある。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を述べる。
第4図及び第5図に示す形状、寸法の複合コンロッドを
製作した。
使用材料、棟部と大・小端部の接合構造、材料と接合部
の組合せは以下の通りである。
・棹部材(A −Bの2種) A :  Fe−4N+−0,5Mo−1,5Cu  
焼結鋼比重7.25g/cc 、弾性率14.500K
gf/n+a+”引張り強さくδB) = 96Kgf
/ms”B :  Fe−lCr−0,8Mn−0,2
5Mo−0,6C焼結鋼比重7.35g/cc 、弾性
率15,500Kd/au+”δB  = 100Kg
f/am” ・大・小端部材(X−Yの2種) X: ^1−20S+−5Fe−2N+比重2.85g
/co+3、弾性率10,200Kgf/as”δB 
= 46Kgf/n+m”  (但し、 P/M^1)
Y : Aj!−12Si−3Cu−0,5Mg−20
SiC比重2.72g/cm’、弾性率10,000K
gf/mm”δB =45Kgf/mm” 接合構造(ア・イの2通り) ア: 第6図の(al、(blに示すように、鍛造によ
って大・小端部材を塑性変形させ、棹部材を包み込むよ
うに一体化する鍛 造接合。
イ: 第7図に示すように棹部材の膨出した端部に深さ
が1.!l+wmのローレフトRを切って大・小端部の
受は溝に圧入す る残留応力を利用した嵌め合い接合。
・組合せ(第1表に示す4通り) 第  1  表 以上の組合せで作製した同一形状の複合コンロッドと、
比較のために、ASB、X、Yの各単体で作製したコン
ロッドを試料として、サーボパルサー試験機による引張
り一圧縮疲労試験を実施した。その結果を各コンロッド
の単重量と併せて第2表に示す。
第   2   表 上の表から判るように、■〜■のいずれの組合せにおい
ても、実用に耐える複合コンロッドを得ることができ、
かつ20%以上の重量軽減が計れた。
また、そのいずれも、製造は容易であった。
〔効果〕
以上述べたように、この発明は、棟部を高強度、高剛性
材によって形成し、一方、大・小端部は強度、剛性を極
力棟部に近づけた高強度軽量合金によって形成し、それ
等を機械的接合部を介して一体化したものであるから、
従来のコンロッドと比較して2割以上の軽量化が計れる
。また、一方では、作動中の弾性変形を小さく押え、結
合部の信顛性を不足なく確保してコンロフトに対する要
求特性を充分に満足させることができ、内燃機関、特に
自動機エンジンの軽量化に貢献することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のコンロッドの一例を示す平面図、第
2図は嵌め合いを縦向きに行った他の実施例の平面図、
第3図は嵌め合いを横向きに行った他の実施例の平面図
、第4図は試験に用いたコンロフトの寸法図、第5図は
第4図のC−C断面図、第6図の(Ell、偽)は鍛造
接合の工程を示す図、第7図は嵌め合い接合に採用した
棟部端のローレット加工部を示す図、第8図は焼結鋼の
引張り強さを、第9図は焼結鋼のヤング率を示すグラフ
である。 1・・・・・・棟部、2・・・・・・大端部、3・・・
・・・小端部、4・・・・・・機械的接合部、5・・・
・・・複合コンロッド。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棹部が弾性率12,000Kgf/mm^2以上
    、引張り強さ60Kgf/mm^2以上の材料で形成さ
    れ、一方、大端部と小端部は弾性率8,000〜11,
    000Kgf/mm^2、引張り強さ40Kgf/mm
    ^2以上、比重2.6〜3.0の材料で形成され、その
    棹部と大・小端部とが機械的接合部を介して一体化され
    ている複合コンロッド。
  2. (2)上記棹部の材料が比重7.0〜7.4の焼結鋼で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    複合コンロッド。
  3. (3)上記大端部及び小端部の材料が、晶析出物のサイ
    ズが10μmを越えない急冷粉末アルミニウム合金であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(
    2)項記載の複合コンロッド。
  4. (4)上記機械的接合部が、大・小端部の材料を塑性変
    形させて棹部端に係合せしめたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項記載の複
    合コンロッド。
  5. (5)上記機械的接合部が、残留応力を利用した嵌め合
    いによるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項乃至第(3)項記載の複合コンロッド。
JP3292487A 1987-02-16 1987-02-16 複合コンロツド Pending JPS63199916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292487A JPS63199916A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 複合コンロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292487A JPS63199916A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 複合コンロツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199916A true JPS63199916A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12372455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292487A Pending JPS63199916A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 複合コンロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199916A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030042124A (ko) * 2001-11-21 2003-05-28 강성보 커넥팅로드 및 그 제조방법
EP1749254A2 (en) * 2004-05-27 2007-02-07 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Non-homogenous engine component formed by powder metallurgy
DE102007048753A1 (de) 2006-10-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Pleuelstange für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zum Herstellen der Pleuelstange
JP2009533626A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ジーケーエヌ シンター メタルズ, インコーポレーテッド マルチ材料連接棒
US7802493B2 (en) * 2005-12-20 2010-09-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Connecting rod, internal combustion engine, automotive vehicle, and production method for connecting rod
JP2010221246A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp 鍛造品の製造方法
DE102009018827A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Pleuel und Herstellung eines Pleuels
JP2014052021A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Nippon Soken Inc ピストン支持構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030042124A (ko) * 2001-11-21 2003-05-28 강성보 커넥팅로드 및 그 제조방법
EP1749254A2 (en) * 2004-05-27 2007-02-07 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Non-homogenous engine component formed by powder metallurgy
EP1749254A4 (en) * 2004-05-27 2009-08-05 Int Engine Intellectual Prop Powder metallurgically molded non-homogeneous engine components
US7802493B2 (en) * 2005-12-20 2010-09-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Connecting rod, internal combustion engine, automotive vehicle, and production method for connecting rod
JP2009533626A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ジーケーエヌ シンター メタルズ, インコーポレーテッド マルチ材料連接棒
DE102007048753A1 (de) 2006-10-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Pleuelstange für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zum Herstellen der Pleuelstange
JP2010221246A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp 鍛造品の製造方法
DE102009018827A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Pleuel und Herstellung eines Pleuels
JP2014052021A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Nippon Soken Inc ピストン支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134779A (en) High performance forged aluminum connecting rod and method of making the same
US5517956A (en) Titanium engine valve
JPH0520182B2 (ja)
US6531091B2 (en) Muffler made of a titanium alloy
CN101304822A (zh) 多合金整体挤压结构部件及其制造方法
JP4947604B2 (ja) 中空構造のロッドならびにその製造方法
JPS63199916A (ja) 複合コンロツド
JPH01502410A (ja) 別部品を導入するための孔を備えた単一片の軽金属部品
US3685391A (en) Multimetal blind rivets and pulling stems
KR960004831B1 (ko) 철 알루미늄 합금의 내연 기관용 흡입 밸브
US6017274A (en) Method of forming a fastener
WO2015186315A1 (ja) スパークプラグ用の電極チップ及びスパークプラグ
Kimura et al. Characteristics of friction welding between solid bar of 6061 Al alloy and pipe of Al-Si12CuNi Al cast alloy
JP6378317B2 (ja) 締結部材および締結部材用棒状部材
EP0639653A2 (en) Shaft clamping member and process for producing the same
US1948793A (en) Method of making valves
WO2016027808A1 (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JP2907470B2 (ja) イナーシャ溶接方法
JP2017222893A (ja) アルミニウム合金鍛造品及びその製造方法
EP0758686B1 (en) High-strength aluminium alloy having good porthole extrudability
JP2914262B2 (ja) コンロッド製造方法
US6666582B2 (en) Siamese bolt holes in powder metal components
JP2006026724A (ja) 鉄系合金部材とアルミニウム系合金部材の異種金属溶接接合体
JP2006193765A (ja) アルミニウム合金製部材の製造方法
US5414922A (en) Process for producing a riveted joint by forming a rivet head onto a heated rivet pin using a riveting tool