JPS63198775A - 燃料圧力制御装置 - Google Patents
燃料圧力制御装置Info
- Publication number
- JPS63198775A JPS63198775A JP62030497A JP3049787A JPS63198775A JP S63198775 A JPS63198775 A JP S63198775A JP 62030497 A JP62030497 A JP 62030497A JP 3049787 A JP3049787 A JP 3049787A JP S63198775 A JPS63198775 A JP S63198775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pressure
- detecting
- control valve
- intake pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 106
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は内燃機関の燃料供給装置、例えば電子制御燃料
噴射式内燃機関における供給燃料のベーパロック防止装
置に利用できる燃料圧力制御装置に関するものである。
噴射式内燃機関における供給燃料のベーパロック防止装
置に利用できる燃料圧力制御装置に関するものである。
(従来の技術)
従来特開昭60−212634号公報において燃料圧力
制御装置が提案されている。これを第6図について説明
すると、燃料温度が所定値以上の場合は、切換弁1の弁
体2は図示の位置に切換えられ、圧力導入口3により絞
り弁4の上流で、かつターボ過給機のコンプレッサ5の
下流部分Bの圧力(大気圧)が基準圧力室6に導入され
る。
制御装置が提案されている。これを第6図について説明
すると、燃料温度が所定値以上の場合は、切換弁1の弁
体2は図示の位置に切換えられ、圧力導入口3により絞
り弁4の上流で、かつターボ過給機のコンプレッサ5の
下流部分Bの圧力(大気圧)が基準圧力室6に導入され
る。
この時前記下流部分Bの圧力は、燃料噴射弁7のある絞
り弁4の下流部分Aの圧力(インマニ負圧)より高いた
め、燃料噴射弁7にががる燃料圧力が通常より高くなり
、燃料中のベーパの発生防止や、発生したベーパの消滅
機能を果すと共に、濃厚な混合気を供給できるため、暖
間時の再始動性を向上できる。なお、図中8はエアクリ
ーナ、9は燃料ポンプに連結されたパイプ、10はリタ
ーンパイプ、11はダイアフラムである。また高速運転
時を含め通常運転時は燃料温度が下がるため、切換弁1
の弁体2は図示位置から反対側に切換わり、基準圧力室
6には部分へのインマニ負圧が導入される。
り弁4の下流部分Aの圧力(インマニ負圧)より高いた
め、燃料噴射弁7にががる燃料圧力が通常より高くなり
、燃料中のベーパの発生防止や、発生したベーパの消滅
機能を果すと共に、濃厚な混合気を供給できるため、暖
間時の再始動性を向上できる。なお、図中8はエアクリ
ーナ、9は燃料ポンプに連結されたパイプ、10はリタ
ーンパイプ、11はダイアフラムである。また高速運転
時を含め通常運転時は燃料温度が下がるため、切換弁1
の弁体2は図示位置から反対側に切換わり、基準圧力室
6には部分へのインマニ負圧が導入される。
(発明が解決しようとする問題点)
以上の如く前記従来装置では、高温再始動時に基準圧力
室6を大気に開放して燃圧を高くし、ベーパロックによ
る再始動悪化を防止できるとしているが、前記の如くこ
の従来装置は、基準圧力室6を大気又はインマニ負圧に
切換えるオン−オフ制御であるため、高度な制御ができ
ないなどの問題があった。またベーパロックの発生度合
は、燃料温度により燃圧を高める度合、を決定しなけれ
ば適正な空燃比が保てず、機関運転性能が低下するなど
の不具合があった。
室6を大気に開放して燃圧を高くし、ベーパロックによ
る再始動悪化を防止できるとしているが、前記の如くこ
の従来装置は、基準圧力室6を大気又はインマニ負圧に
切換えるオン−オフ制御であるため、高度な制御ができ
ないなどの問題があった。またベーパロックの発生度合
は、燃料温度により燃圧を高める度合、を決定しなけれ
ば適正な空燃比が保てず、機関運転性能が低下するなど
の不具合があった。
本発明は前記従来の問題点を解決するために提案された
ものである。
ものである。
(問題点を解決するための手段)
このため本発明は、燃料タンクより燃料を吸入して圧送
する燃料ポンプから、吸気管内に燃料を噴射する燃料噴
射弁へ燃料を供給する通路の途中に、燃料の1部を燃料
タンクに戻す燃料流量制御弁を備えた内燃機関において
、前記燃料供給通路の圧力を検知する手段、該通路内の
燃料温度を検知する手段、機関に連通ずる吸気管内の圧
力を検知する手段、機関の運転状態を検知する手段、燃
料の性質を検知する手段、該各手段からの信号が入力さ
れる演算手段、及び前記燃料供給通路圧力と吸気管圧力
との差圧力が一定値となるよう前記燃料流量制御弁の開
弁量を制御する駆動機構を有し、前記演算手段は前記一
定値を、機関運転状態を検知する手段からの信号により
演算して、その信号を前記駆動機構に送るようにしてな
るもので、これを問題点解決のための手段とするもので
ある。
する燃料ポンプから、吸気管内に燃料を噴射する燃料噴
射弁へ燃料を供給する通路の途中に、燃料の1部を燃料
タンクに戻す燃料流量制御弁を備えた内燃機関において
、前記燃料供給通路の圧力を検知する手段、該通路内の
燃料温度を検知する手段、機関に連通ずる吸気管内の圧
力を検知する手段、機関の運転状態を検知する手段、燃
料の性質を検知する手段、該各手段からの信号が入力さ
れる演算手段、及び前記燃料供給通路圧力と吸気管圧力
との差圧力が一定値となるよう前記燃料流量制御弁の開
弁量を制御する駆動機構を有し、前記演算手段は前記一
定値を、機関運転状態を検知する手段からの信号により
演算して、その信号を前記駆動機構に送るようにしてな
るもので、これを問題点解決のための手段とするもので
ある。
(作用)
燃料タンク内の燃料は燃料ポンプにより吸入され、燃料
供給通路を経て燃料噴射弁に送られ、機関に供給される
。燃料供給通路圧力と吸気管圧力との差圧力が一定値で
あれば燃料流量制御弁は閉じているが、演算手段がこの
差圧力が一定値以上であることを演算すると、駆動機構
に信号を送り流量制御弁を開いて、1部の燃料を燃料タ
ンクに戻す。
供給通路を経て燃料噴射弁に送られ、機関に供給される
。燃料供給通路圧力と吸気管圧力との差圧力が一定値で
あれば燃料流量制御弁は閉じているが、演算手段がこの
差圧力が一定値以上であることを演算すると、駆動機構
に信号を送り流量制御弁を開いて、1部の燃料を燃料タ
ンクに戻す。
(実施例)
以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1図
〜第3図は本発明の実施例を示す。
〜第3図は本発明の実施例を示す。
先ず第1図において、15は燃料圧力制御機構で、燃料
タンク16より燃料をフィルタ17を介し吸入して圧送
する燃料ポンプ18から、吸気管21内に燃料を噴射す
る燃料噴射弁20へ燃料を供給する通路19の途中に設
けられており、該制御機構15には燃料流量制御弁22
と、該制御弁22の開弁量を制御する駆動機構23が設
けられている。
タンク16より燃料をフィルタ17を介し吸入して圧送
する燃料ポンプ18から、吸気管21内に燃料を噴射す
る燃料噴射弁20へ燃料を供給する通路19の途中に設
けられており、該制御機構15には燃料流量制御弁22
と、該制御弁22の開弁量を制御する駆動機構23が設
けられている。
24は燃料供給通路19内の圧力を検知する手段として
の燃圧センサ、25は吸気管21内の圧力を検知する手
段としての吸気圧センサ、26は通路19内の燃料温度
を検知する手段としての燃料温度センサである。27は
演算手段で、燃圧センサ24、吸気圧センサ25、燃料
温度センサ26、機関の運転状態を検知する手段として
のイグニッションスイッチ28からの信号及び燃料の性
質を検知するセンサ29からの信号が入力される。なお
、該検知センサ29としては、従来公知のガソリン中の
アルコール濃度を検知するアルコール濃度センサ等が用
いられる。また駆動機構23は、燃圧センサ24により
検知された燃料供給通路圧力と、吸気管圧力センサ25
により検知された吸気管圧力との差圧力が一定値となる
よう燃料流星制御弁22の開弁量を制御するもので、該
一定値は、演算手段27でイグニッションスイッチ28
からの信号によって演算される。30は通路19に設け
たダンパである。
の燃圧センサ、25は吸気管21内の圧力を検知する手
段としての吸気圧センサ、26は通路19内の燃料温度
を検知する手段としての燃料温度センサである。27は
演算手段で、燃圧センサ24、吸気圧センサ25、燃料
温度センサ26、機関の運転状態を検知する手段として
のイグニッションスイッチ28からの信号及び燃料の性
質を検知するセンサ29からの信号が入力される。なお
、該検知センサ29としては、従来公知のガソリン中の
アルコール濃度を検知するアルコール濃度センサ等が用
いられる。また駆動機構23は、燃圧センサ24により
検知された燃料供給通路圧力と、吸気管圧力センサ25
により検知された吸気管圧力との差圧力が一定値となる
よう燃料流星制御弁22の開弁量を制御するもので、該
一定値は、演算手段27でイグニッションスイッチ28
からの信号によって演算される。30は通路19に設け
たダンパである。
第2図は燃料流量制御弁22と、その駆動機構23の1
実施例を示すシステム図で、図示状態は駆動機構23の
バルブ31が負圧の入力ボート32を閉じ、大気の入力
ボート33と出力ボート34を開いているため、大気3
5が出力ボート34を経て制御弁22の弁体36の室3
6′に入り、制御弁22がダイアフラム37を介して、
燃料のリターンバイブ38端を閉じているため、燃料タ
ンク16からの燃料は全て燃料噴射弁20を経て機関に
供給される。
実施例を示すシステム図で、図示状態は駆動機構23の
バルブ31が負圧の入力ボート32を閉じ、大気の入力
ボート33と出力ボート34を開いているため、大気3
5が出力ボート34を経て制御弁22の弁体36の室3
6′に入り、制御弁22がダイアフラム37を介して、
燃料のリターンバイブ38端を閉じているため、燃料タ
ンク16からの燃料は全て燃料噴射弁20を経て機関に
供給される。
次に演算手段27からの、差圧ノコが一定値以上である
との信号力4駆動機横23のコネクタ39に入力される
と、ソレノイド40が励磁され、プランジャ41を吸引
することによりハ゛ルブ31が、出力ボート34と大気
の入力ボート33とを閉じ、出力ボート34と負圧の入
力ボート32とを開くため、負圧が出力ボート34を経
て室36′に入る。従ってスプリング42に抗してダイ
アフラム37が上昇し、制御弁22がリターンパイプ3
8の口を開くため、燃料の1部はリターンパイプ38よ
り燃料タンク16へ戻される。
との信号力4駆動機横23のコネクタ39に入力される
と、ソレノイド40が励磁され、プランジャ41を吸引
することによりハ゛ルブ31が、出力ボート34と大気
の入力ボート33とを閉じ、出力ボート34と負圧の入
力ボート32とを開くため、負圧が出力ボート34を経
て室36′に入る。従ってスプリング42に抗してダイ
アフラム37が上昇し、制御弁22がリターンパイプ3
8の口を開くため、燃料の1部はリターンパイプ38よ
り燃料タンク16へ戻される。
次に第3図は、駆動機構23と燃料流量制御弁22の弁
体とを一体として、第2図の負圧と大気の切換機構を廃
止し、演算手段からの信号によって励磁されるソレノイ
ド40の作動によって制御弁22を開閉制御するように
したものであるが、作用効果において差異はない。
体とを一体として、第2図の負圧と大気の切換機構を廃
止し、演算手段からの信号によって励磁されるソレノイ
ド40の作動によって制御弁22を開閉制御するように
したものであるが、作用効果において差異はない。
次に第4図及び第5図は演算手段27を構成する制御コ
ンピュータのブロック図及びフローチャートの1実施例
を示す。先ず第4図において43は燃圧センサ24、吸
気圧センサ25、燃料温度センサ26、燃料性質センサ
29、イグニッションスイッチ28からの電気信号を、
コンピュータ入力に適した信号に補正、変換するレベル
修正回路(入力補正回路)、44は該回路43で補正、
変換された信号を、逐次入力するためのマルチプレクサ
(入力’UIE、回路)、45はマルチプレクサ44に
より選択されたアナログ信号を、コンビエータの扱うデ
ジタル信号に変換するΔ/Dコンバータ、46はCPU
で、コンピュータ全体の動作を司る制御中枢であり、情
報の判断、比較演算及び結果のメモリーへの格納等を行
う回路である。47はROMで、制御プログラム、定数
、条件、制御パターンなどが、予め書き込まれた読出し
専用メモリー、48はRAMで、現在の位置、データ、
演算結果等が格納されるメモリー、49はCPUの演算
結果により出力仕様に合せて実際に制御を行う回路(制
御弁22の駆動機構23への通電電流を制御する回路)
である。
ンピュータのブロック図及びフローチャートの1実施例
を示す。先ず第4図において43は燃圧センサ24、吸
気圧センサ25、燃料温度センサ26、燃料性質センサ
29、イグニッションスイッチ28からの電気信号を、
コンピュータ入力に適した信号に補正、変換するレベル
修正回路(入力補正回路)、44は該回路43で補正、
変換された信号を、逐次入力するためのマルチプレクサ
(入力’UIE、回路)、45はマルチプレクサ44に
より選択されたアナログ信号を、コンビエータの扱うデ
ジタル信号に変換するΔ/Dコンバータ、46はCPU
で、コンピュータ全体の動作を司る制御中枢であり、情
報の判断、比較演算及び結果のメモリーへの格納等を行
う回路である。47はROMで、制御プログラム、定数
、条件、制御パターンなどが、予め書き込まれた読出し
専用メモリー、48はRAMで、現在の位置、データ、
演算結果等が格納されるメモリー、49はCPUの演算
結果により出力仕様に合せて実際に制御を行う回路(制
御弁22の駆動機構23への通電電流を制御する回路)
である。
さて第4図及び第5図において、前記各種センサ24,
25.2G、−・−28により、現在の機関運転状態を
電気信号としてコンピュータに読み込む。
25.2G、−・−28により、現在の機関運転状態を
電気信号としてコンピュータに読み込む。
そして知り得た各種情報及びROM内に記憶されている
コントロールパターンや条件等を基にして、最適燃焼状
態になるような目標燃料圧力P、4を演算する。
コントロールパターンや条件等を基にして、最適燃焼状
態になるような目標燃料圧力P、4を演算する。
次に現在の燃圧Pと目標燃圧P8を比較し、それらの結
果により制御パルス幅の増減を行うことにより、現在の
燃圧Pを増減させる。そしてこの一連の動作を1サイク
ルとして、これを繰り返し行い、機関を最適燃焼状態に
保つ。
果により制御パルス幅の増減を行うことにより、現在の
燃圧Pを増減させる。そしてこの一連の動作を1サイク
ルとして、これを繰り返し行い、機関を最適燃焼状態に
保つ。
このように本発明においては、機関運転状態を検知する
センサからの信号により、最適な燃圧を算出し、その算
出結果に基いて燃料圧力制御弁を駆動させることにより
、より高度な燃料圧力制御が可能となるばかりでなく、
ベーパーロック発生を防止することができ、更にペーパ
ーロック発生に基き空燃比が最適に保てずに機関運転性
能が低下するなどの欠点を防止することができる。
センサからの信号により、最適な燃圧を算出し、その算
出結果に基いて燃料圧力制御弁を駆動させることにより
、より高度な燃料圧力制御が可能となるばかりでなく、
ベーパーロック発生を防止することができ、更にペーパ
ーロック発生に基き空燃比が最適に保てずに機関運転性
能が低下するなどの欠点を防止することができる。
以上詳細に説明した如く本発明は構成されているので、
温度によってベーパの発生量が変ることを利用し、温度
によって燃圧を変化させることにより、空燃比を最適に
保つことができる。
温度によってベーパの発生量が変ることを利用し、温度
によって燃圧を変化させることにより、空燃比を最適に
保つことができる。
また燃料性質の検知手段を設けたので、この手段からの
信号で燃料に応じたヘーバ発生のメカニズムを解釈し、
ベーパが発生し易い状態を検知することができる。従っ
て本発明によると、燃料噴射に対する高度な制御が可能
である。
信号で燃料に応じたヘーバ発生のメカニズムを解釈し、
ベーパが発生し易い状態を検知することができる。従っ
て本発明によると、燃料噴射に対する高度な制御が可能
である。
第1図は本発明の実施例を示す燃料圧力制1111装置
のシステム図、第2図及び第3図は第1図かうf)信カ 県6図
のシステム図、第2図及び第3図は第1図かうf)信カ 県6図
Claims (1)
- 燃料タンクより燃料を吸入して圧送する燃料ポンプか
ら、吸気管内に燃料を噴射する燃料噴射弁へ燃料を供給
する通路の途中に、燃料の1部を燃料タンクに戻す燃料
流量制御弁を備えた内燃機関において、前記燃料供給通
路の圧力を検知する手段、該通路内の燃料温度を検知す
る手段、機関に連通する吸気管内の圧力を検知する手段
、機関の運転状態を検知する手段、燃料の性質を検知す
る手段、該各手段からの信号が入力される演算手段、及
び前記燃料供給通路圧力と吸気管圧力との差圧力が一定
値となるよう前記燃料流量制御弁の開弁量を制御する駆
動機構を有し、前記演算手段は前記一定値を、機関運転
状態を検知する手段からの信号により演算して、その信
号を前記駆動機構に送るようにしたことを特徴とする燃
料圧力制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62030497A JPS63198775A (ja) | 1987-02-12 | 1987-02-12 | 燃料圧力制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62030497A JPS63198775A (ja) | 1987-02-12 | 1987-02-12 | 燃料圧力制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63198775A true JPS63198775A (ja) | 1988-08-17 |
Family
ID=12305458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62030497A Pending JPS63198775A (ja) | 1987-02-12 | 1987-02-12 | 燃料圧力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63198775A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5751928A (en) * | 1980-09-10 | 1982-03-27 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel feeder in internal combustion engine |
JPS593158A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-09 | Nec Home Electronics Ltd | 燃圧レギユレ−タ−装置 |
JPH0660478A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | キュー信号記録装置 |
-
1987
- 1987-02-12 JP JP62030497A patent/JPS63198775A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5751928A (en) * | 1980-09-10 | 1982-03-27 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel feeder in internal combustion engine |
JPS593158A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-09 | Nec Home Electronics Ltd | 燃圧レギユレ−タ−装置 |
JPH0660478A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | キュー信号記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5450834A (en) | Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines | |
US5826566A (en) | Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines | |
US5105789A (en) | Apparatus for checking failure in evaporated fuel purging unit | |
US5239824A (en) | Evaporative emission control system for internal combustion engines | |
KR830008021A (ko) | 스파아크 점화 내연기관용 전자(電子)조절식 연료분사장치 | |
US6550318B2 (en) | Abnormality diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system | |
JPH0579410A (ja) | 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置 | |
US5611319A (en) | Air fuel ratio control system for engine with fuel vapor recovery system | |
KR880004210A (ko) | 연료 제어방법 및 그 장치 | |
JPS63198775A (ja) | 燃料圧力制御装置 | |
JPH05126006A (ja) | 内燃機関用燃料ポンプの制御装置 | |
JPH03105042A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
CN112664360A (zh) | 蒸发燃料处理装置 | |
JPH01240741A (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御方法 | |
JPS6296776A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2621032B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP7123512B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2567313Y2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置の自己診断装置 | |
JPS60212634A (ja) | タ−ボ過給機付内燃機関の燃料供給装置 | |
JPS60198356A (ja) | 燃料噴射量制御装置 | |
JPH07293357A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JPH0337344A (ja) | 内燃機関の電子燃料噴射制御装置 | |
JP2504021B2 (ja) | 機械式過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPH06249013A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0754584Y2 (ja) | 内燃機関の空気供給装置 |