JPS63198532A - デマンドコントロ−ル装置 - Google Patents

デマンドコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS63198532A
JPS63198532A JP62028618A JP2861887A JPS63198532A JP S63198532 A JPS63198532 A JP S63198532A JP 62028618 A JP62028618 A JP 62028618A JP 2861887 A JP2861887 A JP 2861887A JP S63198532 A JPS63198532 A JP S63198532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
signal
control device
value
cutoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028618A
Other languages
English (en)
Inventor
清熊 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62028618A priority Critical patent/JPS63198532A/ja
Publication of JPS63198532A publication Critical patent/JPS63198532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、デマンド時限における使用電力量が契約電
力を越えないように監視、制御する装置(デマンドコン
トロール装置)に関する。
[従来の技117] 第4図に特開昭55−43950号に開示された従来の
デマンドコントロール装置を示す、負荷A〜Nは電源線
から電力を供給される。負荷A−Nで使用される電力量
は、発信装置付電力量計4によって計測され、デマンド
コントロール装置6に入力される。
デマンドコントロール装置6は、使用電力が契約電力を
越えないように、次のような制御を行なう、契約電力に
基づいて演算される30分間の目標使用電力(目標デマ
ンド値という)が、表示設定部8に記憶されている。タ
イマー10はデマンド時限(この場合、上記のように3
0分)を計測するものである。CPU12は使用電力量
、経過時間をもとに、デマンド時限終了時Qにおける使
用電力の予測値(以下予測デマンド値という)を演算す
る。
また、各時点において基準となる電力よりいくら多く電
力を使用できるか、またはいくら電力使用を抑えなけれ
ばならないか(以下調at力という)を演算する。この
調整電力は下式によって演算される。
第5図に示すように、開始時刻0から11分経過後のX
点における予測デマンド値R1が、目標デマンド値を越
えていると、CPU12は警報信号を出す、この警報信
号は、警報制御装置14に与えられ、制御電力線16^
〜16Nを介して警報ブザ−18A〜18Mを動作させ
る。警報が発生されたにもかかわらず、その後電力使用
が抑制されず使用量が増加し第5図のY点の状態になっ
たとする。このとき、調整電力値がしゃ断電力量値を越
えているとCPU12はしゃ断信号を出力する。このし
ゃ断信号は、負荷制御装置18に与えられ、制御電力線
20^〜2ONを介して負iA〜Nがしゃ断される。こ
の際、CP U 12は予測デマンド値が目標デマンド
値を下回るようにするために必要な負荷のみをしゃ断す
る。
このようにして、デマンドコントロール装置6は、予測
デマンド値が目標デマンド値を越えるときは警報を発し
、予測デマンド値がしゃ断電力量値を越えるときには所
定の負荷をしゃ断する。その結果、30分のデマンド時
限ごとにおいて、使用電力値は目標デマンド値を越える
ことがないよう制御される。
【発明が解決しようとする問題点] ところが、従来の装置では次のような問題点があった。
第一に、負荷A〜Nや警報ブザ−18A〜18)Jが遠
方に散らばっている場合には、多数の制御電力線をデマ
ンドコントロール装置6からはりめぐらさなければなら
ない、特に、配線距離が長い場合は制御電力線の総延長
、5を非常に長くなるのでその費用ならびにその工事費
はデマンドコントロール装r!16の費用に比べて莫大
なものとなっていた。
第二に、需要家によっては負荷のしゃ断制御までは必要
でなく警報ブザーのみで十分であると考える場合がある
。しかし、従来の装置では警報ff、II御装置14と
負荷iIJ御装置18が組みこまれているため、このよ
うな需要家にとっては要求しない機能のための余分な装
置が付加されることになる。したがって、要求した機能
に対しデマンドコントロール装置の費用が割高になると
いう問題があった。
この発明は上記の問題点を解決して、安価でかつ制御能
力の高いデマンドコントロール装置の提供を目的とする
[問題点を解決するための手段] この発明の構成を第1図に示す、この発明にがかるデマ
ンドコントロール装置は、警報信号、しゃ断信号を直列
信号にしたうえ、これらの信号を与えるべき制御装置の
アドレスコードを付加して伝送路に送り出す伝送手段を
備えている。負荷制御装置ならびに警報制御装置は、そ
れぞれ一群の負荷ならびに警報手段の近傍に設けられ、
伝送路を介して伝送手段からの信号をうけるよう配置さ
れる。さらに、警報手段の動作を解除する警報解除手段
を設けている。
[作用] 次に、第1図と第5図を用いて作用を説明する。
調整電力値演算手段は、時限信号、目標デマンド値、予
測デマンド値に基づいて調整電力値を演算する。第5図
の場合、点Xにおいては予測デマンド値R1が目標デマ
ンド値を越えているので、警報信号発生手段が警報信号
を出力する。この警報信号は、伝送手段によって直列信
号に構成されたうえ、警報を発すべき警報信号のアドレ
スコードが負荷されて伝送路へ送り出される。アドレス
コードによって呼出された警報制御装置は、警報信号を
うけて警報手段を動作させる。
次にY点において、調整電力値がしゃ断電力量値を越え
ていると、しゃ断信号発生手段がしゃ断信号を出力する
。この信号もアドレスコードが付加された後、伝送路に
送り出され、所定の負荷制御装置が呼出されて負荷がし
ゃ断される。
警報が不要となった場合には、警報解除手段によって警
報を停止する。
[実施例] 第2図にこの発明の一実施例を示す、第3図にROM3
0に書込まれているプログラムのフローチャートを示す
、以下、両図に基づいて説明する。
負荷A〜Nで使用される電力量は、発信装置付電力量計
4によって計測され、親a32に入力されている。CP
U12は、計測された使用電力量と、タイマーの出力に
基づいて、予測デマンド値を演算する(ステップ(2)
) 、次に、予測デマンド値、目標デマンド値、タイマ
ーの出力に基づき、調整電力値を演算する(ステップ(
3)) 、そして、予測デマンド値が目標デマンド値(
表示設定部に記憶されている)を越えているか否かを判
断する(ステップ(4)) 、越えていなければ、ステ
ップ9をとおってステップ(1)にもどる、越えていれ
ば、第1の警報信号を出力する(ステップ(5)) 。
この信号は、信号伝送部において直列信号に変換され、
アドレスコードが付されてツイストペアケーブル36に
送出される。警報ブザ−18A〜18Nおよび負荷A−
Nはそれぞれアドレスコードを有している。したがって
このtJ4合には第1、第2の警報を出す警報ブザ−1
8A、18Bを制御する警報制御装置141のみが呼出
され警報信号を受信する。さらにアドレスコードによっ
て警報ブザ−18Aのみが動作させられる。これにより
、第1の警報ブザーがなり、予測デマンド値が目標デマ
ンド値を越えていることを知らせる(第5図のX点参照
)。
次に、ステップ(6)において、調整電力値がしゃ断電
力量値を越えているか否かを判断する。Itlえていれ
ば、第2の警報を出力した後、しゃ断信号を出力して、
上記と同じようにして第2の警報ブザ−18Bをならし
、いずれかの負荷をしゃ断する。そして、ステップ(1
)にもどる、なお、警報ブザーの他、警報ランプ等も警
報手段として用いることができる。ここで、警報をW1
認し、警報が不要になれば、警報解除スイッチ151〜
15Xを押して警報を停止させる。
その後、使用電力量が極端に減少し、予測デマンド値が
目標デマンド値を下回った場合を説明する。この場合、
ステップ(4)のあとにはステップ(9)が実行される
。ステップ(9)はしゃ断された負荷の有無を判断する
ものであり、この場合には負荷がしゃ断されているので
、ステップ(10)へ進む。
ステップ(lO)では、調整電力量が再投入すべ@負荷
の容量の所定倍以上(この実施例では2倍以上)あるか
否かを判断する。2倍未満であれば、再投入するほど電
力に余裕はないと判断され、ステップ(1)にもどる、
2倍以上であれば、再投入信号が出力される(ステップ
(11)) 、この信号は再投入したい負荷のアドレス
コードが負荷されて、信号伝送部34から直列信号とし
て送り出される。アドレスコードによって呼出された負
荷制御装置は、アドレスコードに該当する負荷を投入す
る。
なお、親機32は制御信号を送っていない間は、警報制
御装置141−14Xおよび負荷制御装置181〜18
X (以下子機と略す)との間でポーリング信号のやり
取りを行なう、親機32は、各子機に順次ポーリング信
号を与え、各子機はそれに応じて現在の状態(負荷しゃ
訪中であるか否か、警報ブザーをならしているか否か等
)を親機に返信する。これにより、親a32は指令通り
に制御されているが否かを確認している。
また、接続される子機の数はユーザーにより一定ではな
い、したがって、親a32は何等かの手段で子機の台数
を記憶しておくと、無駄なポーリング動作をなくすこと
ができる。このためには、子機の数をスイッチ等で設定
したり、キーボード等で接続数を入力して記憶させたり
するとよい。
さらに上記のような設定をせず、電源投入時に親機32
から順次子機をアクセスし、返答のあった子機のアドレ
スコードを記憶するようにすることもできる。
[発明の効果] この発明によれば、次のような効果を得ることができる
第一に、負荷制御装置、警報制御装置を負荷、警報手段
の近辺に設けたので、負荷や警報手段が遠方にあったり
分散していたりしても、制御電力線の総延長が短くてよ
い、したがって、制御電力線の費用ならびにその工事費
が著しく低減できる。
第二に、親機と遠方にある負荷制御装置、警報制御装置
との間は、数V〜数十V程度の信号がやり取りされるだ
けであるから、これらを結ぶ信号線は細いもので十分で
ある。
第三に、親機と負荷制御装置、警報制御装置との間の信
号のやり取りは、アドレスコードを付された直列信号に
よってなされるので、信号線は各制御装置を渡り配線す
ることができる。したがって、制御装置の増設などを行
なう場合も、配線作業が容易であり、また配線総延長も
短くなる。
第四に、負荷制御装置、警報制御装置は親機と分離され
ているので、必要とする数だけこれらの制御装置を設け
ることができる。したがって、従来の装置に比べて制御
装置数に自由度が高く、かつ経済性も高い。
第五に、警報解除手段を備えているので、警報を確認し
て不要となれば警報を停止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す図、第2図は一実施例を
示す図、第3図は実施例の動作を説明するためのフロー
チャートを示す図、第4図は従来のデマンドコントロー
ル装置を示す図、第5図は使用電力量と時間との関係を
例示するグラフを示す図である。 (32)は親機、(141) 〜(14X)g!警報制
御装置、(181)〜(18X)は負荷制御装置、(^
)〜(N)は負荷である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)時限信号を発生する時限信号発生手段、負荷で使
    用される電力量を測定する電力量測定手段、 電力量測定手段により測定された負荷の使用電力量と前
    記時限信号とからデマンド時限終了時の予測デマンド値
    を演算する予測デマンド値演算手段、 目標デマンド値、しゃ断電力量値を記憶する設定値記憶
    手段、 前記予測デマンド値、時限信号、および目標デマンド値
    とから調整電力量を演算する調整電力値演算手段、 前記予測デマンド値が所定の値を越えると、警報信号を
    出力する警報信号発生手段、 前記調整電力量値が前記しゃ断電力量値を越えると、し
    ゃ断信号を出力するしゃ断信号発生手段、前記警報信号
    を与えるべき警報制御装置のアドレスコードまたは前記
    しゃ断信号を与えるべき負荷制御装置のアドレスコード
    を付加し、前記警報信号、しゃ断信号を直列信号として
    送出する伝送手段、 前記直列信号のアドレスコードによって呼出され、前記
    警報信号を受けて警報手段を動作させる少なくとも1つ
    の警報制御装置、 警報制御装置に信号を与えて、警報手段の動作を停止さ
    せる警報解除手段、 を備えたことを特徴とするデマンドコントロール装置。
JP62028618A 1987-02-10 1987-02-10 デマンドコントロ−ル装置 Pending JPS63198532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028618A JPS63198532A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 デマンドコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028618A JPS63198532A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 デマンドコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198532A true JPS63198532A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12253540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028618A Pending JPS63198532A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 デマンドコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275586A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Railway Technical Res Inst 早期地震諸元推定情報の検証による警報の解除方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275586A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Railway Technical Res Inst 早期地震諸元推定情報の検証による警報の解除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB0306817D0 (en) System for monitoring an inhabited environment
KR960015123A (ko) 프로그래머블 콘트롤러
JPS63198532A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS63198533A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS63198531A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS63198530A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS622815A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS62141925A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS62141929A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS62141926A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPH0472458B2 (ja)
JPH0480616B2 (ja)
JPS62141924A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS62141927A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS60229632A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS60229626A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPH0652971B2 (ja) デマンドコントロール装置
JPS6416137U (ja)
JPS6315623A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS6315624A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPH0487535A (ja) ブレーカ集中監視装置
JPS60229628A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS584373B2 (ja) 電子交換システム
JPS60229629A (ja) デマンドコントロ−ル装置
JPS60183525A (ja) ガスメ−タ用コントロ−ラ