JPS63198192A - プレミアムスタンプ発行装置 - Google Patents

プレミアムスタンプ発行装置

Info

Publication number
JPS63198192A
JPS63198192A JP62029518A JP2951887A JPS63198192A JP S63198192 A JPS63198192 A JP S63198192A JP 62029518 A JP62029518 A JP 62029518A JP 2951887 A JP2951887 A JP 2951887A JP S63198192 A JPS63198192 A JP S63198192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
stamps
data
issued
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62029518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044637B2 (ja
Inventor
蒲生 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUUCHITSUPU KK
Original Assignee
BURUUCHITSUPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUUCHITSUPU KK filed Critical BURUUCHITSUPU KK
Priority to JP62029518A priority Critical patent/JPS63198192A/ja
Publication of JPS63198192A publication Critical patent/JPS63198192A/ja
Publication of JPH044637B2 publication Critical patent/JPH044637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はプレミアムスタンプを発行する方式%式% 販売金額の一定比率を還付する顧客サービスにあっては
、発券単位金額毎に1枚の証紙(スタンプ)、いわゆる
プレミアムスタンプを販売金額に対応した枚数だけ発券
して顧客に給付することが行なわれている。このような
スタンプは、通常一定の枚数、例えば500枚を単位と
して商品との交換が可能となっているため、顧客は、ス
タンプを台紙に貼着して交換単位にまとめねばならず、
手間がかかるという問題や、証紙(スタンプ)の交付を
必要として発券作業に手数を要するという問題があった
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは証紙(スタンプ)の流通を不
要とした新規なプレミアムスタンプの発行方式を提供す
ることにある。
(発明の概要) すなわち本発明が特徴とするところは、筐体表面にデー
タ入力用のテンキー、該テンキーからのデータを表示す
る表示手段を配役するとともに、板状記憶媒体のデータ
の読取書込手段ケ備えた発券装置、及び書込みデータの
可視化が可能な板状記憶媒体を使用し、発行枚数を前記
板状記憶媒体のデータにより授受するようにした点にあ
る。
〔実施例〕
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
第1.2図は本発明の一実施例を示したものであって、
図中符号1は後述するデータ処理等の制御部を内蔵した
発券装置で、筐体前面に表示パネル2と、発行枚数や金
額等のデータ等を人力するキイボード3と、後述するマ
スターカードと顧客カートン装填するための挿入口4.
5、及び商品の引換券排出口6が設けられている。これ
らカード挿入口4.5には、それぞれマスターカード、
及び顧客、カード読取書込装置7.8が対向配設され、
このマスターカード読取書込装fllt7は、ガイド部
材7alC沿ってカードを所定位置にセットするカード
移送機構7bと、ヘッド駆動機構7Cを備えるとともに
、ヘッド駆動機構7Cには後述するマスターカード(第
5図イ)の表示トラック23に当接してドツトパターン
を持って文字や、記号のパターンを記録する磁気パター
ンヘッド7dと、データトラック22に当接する磁気ヘ
ッド7eが搭載され、各ヘッド7d、7eがマスターカ
ードを固定した状態で、これのトラックを走査するよう
に構成されている。
一方、顧客カードの挿入口5に対向配設された読取書込
装置8は、モータにより駆動されるカード移送機構8a
が設けられ、カードの移動経路には、挿入時にカード端
部が位置する個所にカード検出器8bと、後述する顧客
カード(第5図口)の表示トラックに対向してドツトパ
ターンを持って文字や、記号のパターンを記録する磁気
パターンヘッド8dと、データトラックに対向して磁気
ヘッド8Cを配設して構成されている。さらに商品引換
券排出口6には、商品引換券Kを収容するストッカー9
aと、ここから1枚ずつ取出す排出機構9bからなる発
券装置9が配設されている。
キイボード3には、第3図に示したよ・うに金額や発行
スタンプ数を入力するOから9までの釦、いわゆるテン
・キイ31、モード選択釦32、発行データの入力後に
押す入力・発行釦33、積算金額と既発性スタンプ数の
合計を表示させる合計金額臼34と合計枚数釦35、タ
ーポンにより割増し発行を指令するクーポン釦36、マ
スターカードの残スタンプ数の表示な指令する残枚数釦
37、商品との交換を指令する交換釦38、及び商品引
換券の発券を指令する商品引換券釦39が配列されてい
る。
第3図は、制御部の一実施例な示すものであって、図中
符号11は、マイクロコンピュータで、上記キイボード
3、カード検出器8bからの信号が入力する一方、キイ
・ボード3かも入力されたデータ、及びカード読取書込
装置7.8により読取られたデータを表示パネル2に出
力するとともに、カード検出器8bからの信号によりカ
ード読取書込装置7を作動させ、さらて後述する70−
に基づく演算結果を各カード読取書込装置7.8の磁気
パターンヘッド7d、8dと磁気ヘッド7e、8eK出
力するように構成されている。なお図中符号は、12は
、警報器を示す。
第4図は、前述のマスターカードや顧客カードを構成す
る情報記憶カードの一実施例を示すものであって、図中
符号21は、ペースシートで、長手方向に平行にデータ
トラック22と表示トラック23を形成するように磁性
材が塗布され、またベースシート21の裏面側には中央
部に通孔24aを穿設したスペーサー24Y介して透明
材料により窓25ya−形成するとともに、この空間に
磁性粉体26を移動可能に収容してなり、データトラッ
ク22に2進化データを記録する一方、表示トラック2
3に対向する窓25に磁性粉体26により2進化データ
を文字パターンとして表示するように構成されている。
このカードをマスターカードとして使用する場合には、
スタンプ供給者によりスタンプ枚数が記録され(第5図
イ)、また顧客カードとして使用する場合には、ブック
数と発行枚数、いわゆるスタンプ数を記憶させるように
なっている。
つぎに、このように構成した装置の動作を第6a〜6C
図に示したフローチャートに基づいて説明する。
スタンプ供給者から供給されたマスターカードをカード
挿入口4に挿入すると、カード読取書込装置7内に引き
込まれて、定位置にセットされる。マスターカードのセ
ット後、ヘッドキャリッジ7cが移動して、カードのデ
ータトラックを磁気ヘッド7eが走査して、ここに記録
されている残枚数を読み取って、これを記憶部に格納す
る。また、予め検印ン受けた商品引換券Kをストッカー
9aに収容する。
このようにして、発行準備が終了した段階で、カード挿
入口5から顧客カードを挿入すると、カードの挿入が検
出器8bにより検出され、搬送機構8aによりカードが
読取書込装置g内に引き込まれる。この移動の過程にお
いて、カード6のデータトラック22が磁気ヘッド8e
に当接して、カードに記録されている前回までのスタン
プ数が読み取られる。このスタンプ数ヲも記憶部に置数
されるとともに、表示パネル2にも表示される。この状
態で、モード選択釦32によって通常モードを選択する
と、表示パネル2に(REG)なる文字が表示されて、
通常モードが選択されたことt示す。
この段階で、通常の金銭登録器や電子卓上計算器と同様
にテン・キイ31かも販売金額、例えば1120円を入
力すると、これが表示パネル2に表示される。表示され
た金額に誤りがないことt確認して入力・発行釦33を
押すと、この金額データは、スタンプ発行単価、例えば
50円で除されて発行スタンプ数、この実施例では22
枚に変換される。この発行スタンプ数は、記憶部に置数
されているスタンプ数に加算されたのち、顧客カードを
排出させる工程においてデータトラック22に2進化デ
ータとして、また表示トラック23にはドツトパターン
データとして書込まれる。同時に、この発行スタンプ数
は、記憶部に記憶されているマスターカードの残スタン
プ数から差引かれる。この差引き演算が終了した段階で
、マスターカード読取書込装置7は、ヘッドキャリッジ
7Cを駆動して差引き後のスタンプ数をマスターカード
のデータトラック22と表示トラック23に記録する。
ところで、スタンプ発行の結果、顧客カードのスタンプ
数がブック変換単位数、例えば500枚を越える場合に
は、変換単位数により除算を行ない、これの整数部をブ
ック数に加算する一方、余りをスタンプ数としてパネル
2に表示するとともに、カードの排出工程においてデー
タトラック22、及び表示トラック23に記録する。
なお、この発行作業に対応する人力金額と発行スタンプ
数は、装置1の積算記録部に格納されている前回までの
金額、及び既発性スタンプ数に加算されて、データの更
新が行なわれる。
このようにして、顧客カードが排出された段階で、カー
ドを軽くゆすって磁性粉体26で表示トラック23をな
ぞると、ここに記録されている磁気パターンに一致して
磁性粉体23が付着してデータトラック22に記録され
ている2進化データが可視化され、スタンプ数とブック
数の読取りが可能となる。
このようにして、一定のブック数が溜まった顧客カード
により、商品との交換を申し出があった場合には、前述
と同様にカード挿入口5にカードを挿入して、これに記
録されているブック数を読取り、申告されたブック数を
テン・キイ31から入力し、このデータに誤りのないこ
とを確認した段階で交換釦3gを押下する。これにより
、顧客カードに記録されているブック数から交換ブック
数を差し引いたブック数をデータトラック、及び表示ト
ラックに書込む。また、同様廻して商品引換券との交換
を希望する者に対しては、商品引換券発行枚数をテン・
キイ31から入力後、商品引換券臼39を押下すると、
これに一致した枚数の商品引換券が排出口6から排出さ
れる。
一方、スタンプ給付作業が進行してマスターカードの残
スタンプ数が、規定値、例えば残スタンプ数が500枚
になると、警報を発してオペレータに新しいマスターカ
ードにより、装置内の記憶部にスタンプ数を追加記憶さ
せることを促す。
クーポンによる割増し発行にあっては通常モード選択釦
択状態で販売金額1120円を入力し、続いてクーポン
釦36を押下してクーポンにより発行すべきスタンプ数
、例えば〔10〕をテン・キイ31から入力する。この
時点で表示パネル2には販売金額1120円が表示され
た状態となる。発行条件を確認した段階で、入力・発行
釦33を押下すると、金額データは、前述と同様の過程
によりスタンプ数〔22〕に変換され、この枚数データ
にクーポンによるスタンプ数(tO)V加算した発行ス
タンプ数〔32〕が算出されてパネル2に表示され、前
述の工程を経て顧客カードのスタンプ数とブック数が、
またマスターカードのスタンプ数が更新される。
さらに、販売推進運動の一環として、発行レートを割増
し変更する場合には、モード選択釦32を押下してプロ
モーション倍率が2倍となるモードを選択すると、モー
ド表示部23の〔PROI :]の位置にインジケータ
が移動する。
このような準備を終えた段階でテン・キイ31により販
売金額10oO円を入力して、入力・発行釦33を押下
すると、通常モードと同様の過程により基本の発行スタ
ンプ数〔20〕が算出され、ついで、この基本スタンプ
数に選択された倍率、この実施例では〔2〕が掛られる
。発行スタンプ数(20X2)の算出が終了すると、前
述と同様の過程を経てカードのスタンプ数とブック数の
更新が行なわれる。
なお、販売金額の増加に対応させて発行スタンプ数の倍
数を変動させる場合には、金額入力の前に所定の倍率と
なるようにモード選択釦32を操作してから、テン・キ
イ31により金額を入力して入力・発行釦33を押下す
れば、基本発行スタンプ数を算出し、この基本スタンプ
数に設定倍数を乗じたスタンプ数の発行が行すbれる。
また、予め金額と倍率との関係を設定しておくことによ
り、金額を人力するだけで所定倍率による発行が可能と
なる。
さらに、販売金額に関係なく発行を行なう場合には、無
条件発行モードに設定してからテン・キイ31により発
行スタンプ数を入力すると、介入力したスタンプ数デー
タがスタンプ数表示欄22に表示され、この表示を確認
した段階で入力・発行釦33を押下すればよい。
閉店した段階で、合計金額臼34、及び合計枚数釦35
を押下すると、格納されている合計金額、合計発行スタ
ンプ数が表示パネル2に表示され、また残枚数表示釦3
7’に押下すると、マスクカードに残っているスタンプ
数が表示バ、ネル2に表示される。マスターカードを装
置から取出すと、これの表示トラックに記録されている
残スタップ数が目視により確認することができる。
なお、この実施例においては、データトラックと表示ト
ラックケそれぞれ独立して形成したが、表示トラックに
記録されている磁気パターンを読取って、これt2進化
データに変換するようにしても同様の作用を奏すること
は明らかである。
また、上述の実施例においては、スタンプ数を磁気的に
記録するようにしているが、半導体記憶回路を使用した
他の形式の情報記録カードを用いても同様の作用を奏す
ることは明らかである。
さらに、上述の実施例においては、商品引換え機能と商
品引換券発行機能を内蔵させているが、これら2つの機
能を切離して商品交換用装置として別体構成にすること
もできる。
さらに上述の実施例においては、装置本体のテン・キイ
から金額を入力するようにしているが、金銭登録機の金
額データ出力端子からの合計金額データを、データ変換
器等によりデータフォーマットを整えた状態で装置1の
データ入刃端子に送出させれば、金銭登録機の合計金額
データを利用してスタンプの発行が可能となって、より
一層、発行作業の簡素化を図ることができる。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、筐体表面にデータ
入力用のテンキーと、このテンキーからのデータを表示
する表示手段!配設するとともに、板状記憶媒体のデー
タの読取書込手段を備えた発行装置、及び書込みデータ
の可視化が可能な板状記憶媒体を使用し、発行スタンプ
数を前記板状記憶媒体のデータとして授受するようにし
たので、スタンプをデータベースで流通させることがで
き、発行作業、交換作業、及び集計作業等の一連のスタ
ンプの取扱い作業を極めて簡素化することができるばか
りでなく、スタンプの保管管理を極めて簡素化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の外観を示す斜視
図、第2図は同上装置の内部構造を示すために一部分を
切欠いた斜視図、第3図は同上装置における制御部の一
実施例を示す構成図、第4図(イ)(ロ)(ハ)は、そ
れぞれ本発明システムに使用する情報記録カードの一実
施例を示す断面図、上面図、底面図、第5図(イ)(ロ
)は、それぞれマスターカードと顧客カードの一実施例
を示す斜視図、及び第6a、6b、6c図は、それぞれ
同上装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・本体、2・・・表示パネル、3・・・キイボー
ド、4.5・・・カード挿入口、7.8・・・カード読
取書込装置、9・・・商品引換券発券装置、11・・・
マイクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筐体表面にデータ入力用のテンキー、該テンキーからの
    データを表示する表示手段を配設するとともに、板状記
    憶媒体のデータの読取書込手段を備えた発券装置、及び
    書込みデータの可視化が可能な板状記憶媒体を使用し、
    プレミアムスタンプの発行数を前記板状記憶媒体のデー
    タを介して授受するプレミアムスタンプ発行方式。
JP62029518A 1987-02-13 1987-02-13 プレミアムスタンプ発行装置 Granted JPS63198192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029518A JPS63198192A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 プレミアムスタンプ発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029518A JPS63198192A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 プレミアムスタンプ発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198192A true JPS63198192A (ja) 1988-08-16
JPH044637B2 JPH044637B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=12278322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029518A Granted JPS63198192A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 プレミアムスタンプ発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263294A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547560A (en) * 1978-09-30 1980-04-04 Tokyo Electric Co Ltd Electronic type cash register
JPS61269280A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Pilot Pen Co Ltd:The 可視磁気カ−ドの表示方法
JPS6232592A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 大日本印刷株式会社 サ−ビススタンプカ−ドシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547560A (en) * 1978-09-30 1980-04-04 Tokyo Electric Co Ltd Electronic type cash register
JPS61269280A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Pilot Pen Co Ltd:The 可視磁気カ−ドの表示方法
JPS6232592A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 大日本印刷株式会社 サ−ビススタンプカ−ドシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263294A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JP2533185B2 (ja) * 1989-03-31 1996-09-11 株式会社テック 商品販売デ―タ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044637B2 (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747049A (en) Point of sale device for the collection of sales data
KR900006668B1 (ko) Pos 단말장치
JPS63198192A (ja) プレミアムスタンプ発行装置
JPS6315395A (ja) Pos端末装置
JP2524627B2 (ja) スタンプカ―ド処理装置
JPS6464089A (en) Fare meter
JPH0480465B2 (ja)
JP2872157B2 (ja) 切符自動販売システム
JPH02105987A (ja) 磁気カードの再発行システム
JPS62126492A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3130144B2 (ja) 媒体処理システム及び媒体処理装置
JPH09319837A (ja) カード発行装置
JPH0418868Y2 (ja)
JPH0785234A (ja) 取引カード
JPH04355895A (ja) Icカード
JP2539925B2 (ja) カ―ド取引装置
JPS5822792B2 (ja) ハンバイジムデ−タナドノ キロクソウチ
JPH06176252A (ja) カード発行システム
JPH02105985A (ja) 磁気カードのデータ保護方式
JPH0292589U (ja)
JPS625468A (ja) 自動家計簿記録システム
JPH07120463B2 (ja) カード発行装置
JPH01191997A (ja) 帳簿作成装置
JPS63273993A (ja) 乗車券等発行方式
Bingham et al. Computer Peripherals and Input Devices

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees