JPS63195475A - 液体用磁性流体軸シ−ル装置 - Google Patents

液体用磁性流体軸シ−ル装置

Info

Publication number
JPS63195475A
JPS63195475A JP62024363A JP2436387A JPS63195475A JP S63195475 A JPS63195475 A JP S63195475A JP 62024363 A JP62024363 A JP 62024363A JP 2436387 A JP2436387 A JP 2436387A JP S63195475 A JPS63195475 A JP S63195475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
shaft
air
pressure
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024363A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamatake
政治 山丈
Kazunori Usui
碓井 和法
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT
Original Assignee
TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT filed Critical TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT
Priority to JP62024363A priority Critical patent/JPS63195475A/ja
Publication of JPS63195475A publication Critical patent/JPS63195475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水や油等の液体をシールする磁性流体軸シー
ル装置に関する。
(従来の技術) 磁性流体軸シールは、気体のシール装置としては数多く
の実用例がある。しかし、液体のシール装置としては磁
性流体が液体と混合して劣化しやすいため、シール機能
を長期間安定して維持することが困難であり、その実用
例はない。
液体を磁性流体を用いてシールする文献としては実開昭
58−125766号公報、実開昭59−129699
号公報にそれぞれ開示の船尾管シール組立体および実開
昭56−105500号公報に開示の船舶推進軸におけ
る封水装置等があり、これらはいずれも船尾管シール装
置における構造について海水と油のシールに関するもの
であり、液体と混合し劣化した磁性流体にかわり、新し
い磁性流体を補給することについては全く考慮されてい
ない。
また、軸の偏心や軸振動が大きい場合、軸のすきまは太
き(設計しなければならないが、磁性流体軸シールの耐
圧力は軸のすきまに反比例するため、軸振動や軸偏心の
大きな軸シールの耐圧力は低下してしまうという欠点が
あるにも拘らず、いままでは軸とポールリング間の軸す
きまについてはこれを小さくするための何らの工夫もな
されておらず、耐圧力が小さくなるという問題点がある
(発明が解決しようとする問題点) 液体を磁性流体軸シールでシールする場合、解決しなけ
ればならない点として、次の3点があげられる。
■ 磁性流体が液体と少しでも混合しに<<シて、シー
ル寿命の延長をはかること。
■ 磁性流体が劣化し、シール機能を喪失した場合にこ
れを検知し、新しい磁性流体を自動的に補給すること。
■ 軸とポールリング間のすきまは、軸の振動振幅や取
付時の偏心量、回転時の偏心量等を考慮し、振動、偏心
条件下でも軸はポールリングに接触しないように設計さ
れなければならい。このため軸すきまは軸振動振幅+偏
心量よりも大きくなる。この軸すきまを軸振動振幅+偏
心量よりも小さくすることができれば、磁性流体軸シー
ルの耐圧力を向上させることができる。軸すきまを軸振
動振幅+偏心量よりも小さくし、かつ軸とポールリング
が接触しないようにすること。
本発明は前述問題点を解決することを主目的とする液体
用磁性流体軸シール装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明が前述目的を達成するために講じた技術的手段の
特徴とするところは磁性流体により液体をシールする装
置であって、 磁性材料よりなる回転軸10に軸方向間隔を有してポー
ルリング11. IIAが套嵌され、前記回転軸10の
外周面とポールリング11. IIAの内周面との間に
環状ギャップ13が形成されており、前記ポールリング
11. IIA間に磁石組立体15が配置されて液体と
軸方向に対向する空気室17が内部に形成され、前記環
状ギャップ13に磁性流体14が封入されて成り、更に
、前記ポールリング11. IIAには磁性流体14の
補給孔12.12Aを有し、該補給孔12゜12Aに磁
性流体補給器22が接続され、前記空気室17には空気
補給孔18を有し、該空気補給孔18に圧力検知器24
を有する空気補給器25が接続されて空気室17が液体
圧よりも高(なるように設定可能とされており、該設定
圧以下になると前記磁性流体補給器22が駆動されて磁
性流体14が供給されてシール機能が復元されてから空
気室17を設定圧にすべく前記磁性流体補給器22、圧
力検知器24および空気補給器25が連動連結されてお
り、更に、液体側のポールリング11. IIAの軸方
向端部に、回転軸10の外周面に軸受体27Aを介して
支持される非磁性材料よりなるガイドリング27が設け
られており、このガイドリング27、ポールリング11
.11^および磁石組立体15が一体的に組付けられ、
かつ径方向内外にフローティング状態で支持されている
点にある。
(実施例と作用) 〈実施例〉 磁性流体軸シールにおいて液体をシールする場合、シー
ルされる液体と対向する側に何を配置するか、また、そ
の設定圧をどうするかにより磁性流体軸シールの寿命が
変化するかについて、第4図に示す機構で実験した。
第4図において、1は回転軸で磁性材料よりなリ、これ
にポールリング2が環状ギャップ3を有して套嵌され、
このギャップ3に磁性流体4が封入されている。
5は永久磁石、6は圧力p、の高圧側、7は圧力P2の
低圧側である。
第4図の機構において、高圧側6と低圧側7に配置する
液体と気体との組合せを変えたときの耐圧力を調べた結
果を表1に示す。なお、耐圧力とは差圧(PI  F2
)を大きくしていったとき、瞬間的にシール機能を失う
が、その時の最大差圧を示す。また、耐圧力よりも低い
設定差圧を磁性流体軸シールにかけて、シール機能維持
期間を調べた結果についてもあわせて表1に示す。なお
、この実験は、液体としては油、気体としては空気を使
って行われている。
次      葉 表1 但し Po<Pc ここで、P^>Pa≧P0 t^>1.>10 表1の結果から明らかなように、液体をシールする際に
は液体と対向する側に空気室を設け、かつ空気圧を液体
圧より少し高く設定することにより、磁性流体軸シール
の耐圧力は向上し、がっシール機能を維持できる期間も
長くなることが理解できる。
次に、磁性流体と液体との関係について考察する。
磁性流体と液体とを直接接触させてシールすると、磁性
流体は液体中に徐々に失われていき、いずれはシール機
能を失くしてしまう可能性が大きい。
従って磁性流体軸シールがその機能を完全に失う前にこ
れを検知し、新しい磁性流体を自動的に補給できれば、
そのシール機能を永久に維持することができることにな
る。
そこで、本発明にあっては、液体のシールにおいて磁性
流体軸シールをはさんで液体と対向する側に空気室を設
け、かつ空気圧を液体圧より少し高く設定する。このよ
うな状況下において、磁性流体が液体と混合して劣化す
ると磁性流体軸シール機能が落ち、耐圧力が低下する。
この時高圧に設定された空気室の空気が洩れて空気圧が
低下する。これを圧力センサー又は圧力計によって検知
する。圧力の低下を検知した後、ポンプ等を駆動させて
一定量の磁性流体をシール部に補給する。
磁性流体が補給されて磁性流体軸シールのシール機能が
復元した後、空気室の空気圧を上げて元の設定圧にもど
すようにしたのである。
また、回転軸とポールリング間のすきまは、軸の振動振
幅や取付時の偏心量、回転時の偏心量等を考慮し、振動
、偏心条件下でも軸はポールリングに接触しないように
設計されなければならない。
このため軸すきまは軸振動振幅+偏心量よりも大きくな
る。こ、の軸すきまを軸振動振幅+偏心量よりも小さく
することができれば、磁性流体軸シールの耐圧力を向上
させることができる。軸すきまを軸振動振幅+偏心量よ
りも小さくし、かつ軸とポールリングが接触しないよう
にしたのである。
すなわち、軸の振動、偏心などの動きに対し、ポールリ
ングがスムーズに追従するようにするため、ポールリン
グの端に非磁性材でできたガイドリングを設け、このガ
イドリングを軸に軽く接触させる構造とする。
ガイドリングの動きをスムーズに行わせるため、ポール
リングと永久磁石とガイドリングを一体として、これを
ゴム等の弾性物で径方向内外にフローティングで支持す
る構造とする。軸の振動、偏心等の動きはこの弾性物に
よって吸収される。
ガイドリングの内側(軸と接触する部分)にはホワイト
メタル又は樹脂等の軸受材としての機能を持つ材料をコ
ーティングし、ガイドリングの接触部の耐熱、耐摩耗、
耐焼付性を向上させる。
〈具体例〉 第1図を参照して本発明の第1具体例(実施例)を詳述
する。
第1図において、10は回転軸であり、磁性材料よりな
る。
11、 IIAは対のポールリングであり、前記回転軸
10に軸方向間隔を有して套嵌されており、それぞれ磁
性材料からなり、径方向の磁性流体補給孔12、12A
が形成されている。
13は環状ギャップであり、回転軸10の外周面とポー
ルリング11の内周面との間に形成されており、このギ
ャップ13に磁性流体14が封入されている。
15は磁石組立体であり、N極とS極を有する永久磁石
であり、ポールリング11間における径方向外方側に配
置されており、ここに、圧力P、の液体16側と軸方向
に対応して圧力P2の空気室17が内部に形成されてお
り、更に、該空気室17に対する空気補給孔18が径方
向に形成しである。
なお、磁性流体補給孔12.12Aのそれぞれは環状ギ
ャップ13より径方向外方でかつ空気室17に向って開
口されている。
19はハウジングであり、非磁性材よりなる環状体であ
り、この中に前述のポールリング11、磁石15等が内
装され、更に、前述補給孔12.12A、 18に連通
される通路12B 、18Aがそれぞれ形成されている
20は磁性流体及び空気補給システムであり、通路12
Bにパイプ21を介して連通接続された磁性流体補給器
22と、通路18Aにパイプ23を介して連通接続され
ている圧力検知器24を有する空気補給器25等からな
る。゛ この補給システム20は次のように作動される。
i)空気室17の圧力PがP、になると圧力検知器24
が感知する。(PI<P<P2) ii )圧力検知器24が■の信号を送り、磁性流体補
給器22が作動する。
iii )磁性流体を一定量補給すると、磁性流体補給
器22が■の信号を送る。
iv)■の信号を受けて空気供給器25が作動し、空気
室17の空気圧がP2になるまで空気を送る。
■)空気室17の空気圧がP2になると圧力検知器24
でこれを感知し、■の信号を送って空気供給器25より
空気を送る作動を停止させる。
ここにおいて、磁性流体補給器22、圧力検知器24お
よび空気補給器25は第2図に示す如く構成されている
すなわち、磁性流体補給器22は、モータ22Aでクラ
ンク機構22Bを介してダイヤフラム22Cを弾性変形
させてチェックバルブ22Dを介して補給されているチ
ャンバ22Bを拡縮させてチェックバルブ22Fを押開
いて磁性流体を供給するようにされている。
圧力検知器24はダイヤルゲージ形その他のセンサーで
構成される。
空気補給器25はモータ25Aにて駆動されるコンプレ
フサ25Bを有するタンク25Cで構成されている。
更に、第1図において、液体側のポールリング11Aの
軸方向端部に、回転軸10の外周面に軸受体27Aを介
して支持される非磁性材料よりなるガイドリング27が
設けられ、このガイドリング27と対のポールリング1
1. IIAおよび磁石組立体15はそれぞれ一体的に
組付けられ、軸方向両端に設けたベロー型パツキン28
.28Aを介して径方向内外にフローティング状態とし
て支持されている。
なお、第1図において、29.29Aはパツキン押えを
示している。
すなわち、本例ではベロー型パツキン28.28Aで示
す弾性体により、ポールリング11. IIA 、磁石
組立体15およびガイドリング27が一体となって径方
向内外にフローティング状態としてハウジング19に支
持されているのであり、ここに、軸の振動、偏心等の動
きはパツキン28.28Aの弾性変形によって吸収され
る。
また、軸受体27Aはホワイトメタル又は樹脂等からな
り、これら材料をガイドリング27の内周面にコーティ
ングすることによって構成され、ガイドリツプ27と回
転軸10との接触部の耐熱、耐摩耗性、耐焼付性を向上
させている。
更に、上述のようにフローティング状態で支持し、かつ
、径方向内外の動きを自由にして拘束させないための、
空気補給孔18は通路18Aに対してフレキシブルチュ
ーブ18Bで接続され、又、磁性流体補給孔12.12
Aはその通路12Bに対してフレキシブルチューブ12
Cで接続されている。
第3図を参照すると本発明の第2具体例(第2実施例)
が示されている。
この例は、対のポールリング11. IIAを2組設け
て、各組におけるポールリング11. IIA間には非
磁性材料よりなるディスタンスカラー26が配置されて
空気室17Aが形成されている。
すなわち、圧力P2の空気室17、圧力P2の空気室1
7Aおよび圧力P2の空気室17Bの3ケが形成された
もので、カラー26には空気補給孔26Aを有する。
そして、軸方向に対向する各組のポールリング11A、
 11における磁性流体補給孔12A、 12は空気室
17.17Bに向って開口されている。
更に、補給システム20.2OA、 20Bは各空気室
17゜17A、 17Bに対応して3個それぞれ独立し
て具備されており、補給システム20は対応する空気室
17に、   ′補給システム20Aは対応する空気室
17Aに、補給システム20Bは対応する空気室17.
8に、それぞれ空気と新しい磁性流体を補給するように
パイプ21゜21A、 21Bおよびパイプ23.23
A、 23Bが接続さ糺ている。
そして、軸方向両端における液体側のそれぞれにガイド
リング27が設けられ、各組はそれぞれベロー型パツキ
ン28.28Aによってフローティング状態に支持され
ている。
従って、第1具体例と同様に、空気及び磁性流体が各空
気室およびシール部へそれぞれ独立して遠隔操作により
補給されるとともに、軸の振動、偏心等の動きは吸収さ
れる。
なお、第1図の例ではガイドリング27はひとつである
が、これは対であってもよく、いずれにしでも、油や水
等の液体をシールする場合には、より潤滑性のある液体
の側にこのガイドリング27を設ける構造とする。
(発明の効果) 本発明は以上の通りであり、磁性流体軸シールで液体を
シールする場合において、 ■ 軸振動や軸偏心が大きい場合でも、軸とポールリン
グ間のすきまを小さくすることができ、磁性流体軸シー
ルの耐圧力が向上する。
■ 磁性流体軸シールのシール機能維持期間が長くなる
■ 磁性流体と液体との混合劣化による磁性流体軸シー
ルの耐圧力の低下を感知し、新しい磁性流体を必要に応
じて自動的に補給することが可能となり、シール機能維
持期間が長くなる。
等々の利点があり、実益大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1具体例の断面図、第2図は補給シ
ステムの詳細図、第3図は第2具体例の断面図、第4図
は実験例用の機構を示す断面図である。 10・・・回転軸、11. IIA、  ・・・ポール
リング、12゜12A・・・磁性流体補給孔、13・・
・環状ギャップ、14・・・磁性流体、15・・・磁石
、17・・・空気室、18・・・空気補給孔、20・・
・補給システム、22・・・磁性流体補給器、24・・
・圧力検知器、25・・・空気補給器、27・・・ガイ
ドリング、27A・・・軸受体、28・・・フレキシブ
ルパツキン。 1、事件の表示 吻62年 特許願 第24363号 2、発明の名称 液体用磁性流体軸シール装置 住所 大阪府東大阪市御厨1013番地1肱占 06 
 (782)6917  ・ 6918番明細書の発明
の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)明細書第15頁第5行目の「ための、」は、「た
め、」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性流体により液体をシールする装置であって、 磁性材料よりなる回転軸10に軸方向間隔を有してポー
    ルリング11、11Aが套嵌され、前記回転軸10の外
    周面とポールリング11、11Aの内周面との間に環状
    ギャップ13が形成されており、前記ポールリング11
    、11A間に磁石組立体15が配置されて液体と軸方向
    に対向する空気室17が内部に形成され、前記環状ギャ
    ップ13に磁性流体14が封入されて成り、更に、前記
    ポールリング11、11Aには磁性流体14の補給孔1
    2、12Aを有し、該補給孔12、12Aに磁性流体補
    給器22が接続され、前記空気室17には空気補給孔1
    8を有し、該空気補給孔18に圧力検知器24を有する
    空気補給器25が接続されて空気室17が液体圧よりも
    高くなるように設定可能とされており、該設定圧以下に
    なると前記磁性流体補給器22が駆動されて磁性流体1
    4が供給されてシール機能が復元されてから空気室17
    を設定圧にすべく前記磁性流体補給器22、圧力検知器
    24および空気補給器25が連動連結されており、更に
    、液体側のポールリング11、11Aの軸方向端部に、
    回転軸10の外周面に軸受体27Aを介して支持される
    非磁性材料よりなるガイドリング27が設けられており
    、このガイドリング27、ポールリング11、11Aお
    よび磁石組立体15が一体的に組付けられ、かつ径方向
    内外にフローティング状態で支持されていることを特徴
    とする液体用磁性流体軸シール装置。
JP62024363A 1987-02-04 1987-02-04 液体用磁性流体軸シ−ル装置 Pending JPS63195475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024363A JPS63195475A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 液体用磁性流体軸シ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024363A JPS63195475A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 液体用磁性流体軸シ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195475A true JPS63195475A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12136114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024363A Pending JPS63195475A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 液体用磁性流体軸シ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065714A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Eagle Ind Co Ltd 磁性流体を利用した密封装置
CN104534099A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 邓海波 船舶艉轴数控磁流体智能密封装置
CN110762307A (zh) * 2019-12-03 2020-02-07 中国工程物理研究院总体工程研究所 磁流体密封旋转接头

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065714A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Eagle Ind Co Ltd 磁性流体を利用した密封装置
CN104534099A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 邓海波 船舶艉轴数控磁流体智能密封装置
CN110762307A (zh) * 2019-12-03 2020-02-07 中国工程物理研究院总体工程研究所 磁流体密封旋转接头
CN110762307B (zh) * 2019-12-03 2024-04-12 中国工程物理研究院总体工程研究所 磁流体密封旋转接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3001806A (en) Seal
US3734546A (en) Flexible pipe connection
EP0357246A2 (en) Shaft seal arrangement of turbocharger
US4555118A (en) Seal construction for fluid swivel joints
US20060108745A1 (en) Fluid-activated shaft seal
US2467960A (en) Sealing unit
MX2008005075A (es) Sello de flecha radial con un acomodo de gran desplazamiento radial.
US8955849B2 (en) Radial shaft seal and assembly therewith
US20180156219A1 (en) Shaft-sealing device and submersible pump
US2752860A (en) Pump
US2721747A (en) Hydraulic shaft seal
JPS63195475A (ja) 液体用磁性流体軸シ−ル装置
JPS62177367A (ja) 液体用磁性流体軸シ−ル装置
JPH11229816A (ja) 低漏洩の連接液体移送管
US20090302546A1 (en) Mechanical seal device
US20190145520A1 (en) Shaft Seal
JPH0420719Y2 (ja)
CN106838324B (zh) 动静压混合浮环密封装置
JPS6261824B2 (ja)
JP2003227570A (ja) 軸封装置
JP5092166B2 (ja) シャフトシール装置
JPS62177368A (ja) 液体用磁性流体軸シ−ル装置
JPS62251574A (ja) 液体用磁性流体軸シ−ル装置
CZ283708B6 (cs) Sestava těsnění
JPS62178498A (ja) 船尾管シ−ル装置